• 締切済み

交通事故後ゲージに入れてるノラちゃん

ノラのオス7ヶ月について質問します。 交通事故で三回手術して死線を彷徨いながら 一ヶ月入院して、無事退院して来たのが10月末です。 骨盤骨折なので、少しだけ足を引きずっています。退院後は うちの軒下でゲージに入れています。元気になってきたので 基本的に昼間はリードに繋いで外に出していますが、夜はゲージに入れてます。昨晩リードを外して様子を見たら いきなり猛ダッシュで逃げられましたが10分後には無事に戻ってきました。うちの前の通りで事故に合ったのに平気で道路に寝そべってました。猫は一度怖い思いをしたらその場所には行かないと思ってましたが、猫によりなのでしようか?

みんなの回答

  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.1

どうも、自動車は速くて大きすぎるのか、なんだか訳がわからなくなるようです。 そのために道に立ち止まってしまったり、車が止まってもどこうとしなかったりします。 たぶん、そのネコちゃんも、車というものや道路という場所の意味がわかっていないうちに事故にあったのだと思います。 道路に出たら、回り込んで反対側から家に向かって追い立てるように怒る(声を出す)のを繰り返したり、自転車や自動車が通り過ぎるのをたくさん見かけさせないと理解してくれないと思います。 それまでは、自分が道路をふさいで、運転手さんに頭さげながら止まってもらう役目をしています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 一ヶ月入院してた猫が退院してきます

    ノラのオス五ヶ月が、9月下旬に交通事故で骨盤骨折と 膀胱が半分壊死し計三度の手術に耐え、なんとか退院の メドがつきました。 体重が2.7キロから2キロに減ってしまい、体力が心配では ありますが病院では食欲は旺盛との事です。帰ってきたら しばらくはゲージに入れて、うちの庭で買うつもりです。 彼の兄弟が計三匹居ますが、一ヶ月入院してた彼を ちゃんと受け入れてくれるでしょうか?彼は入院中に去勢手術を 受けました。

    • 締切済み
  • 猫の一日の便の量

    生後半年のオスのノラちゃんを訳あって ゲージで飼っています。交通事故で一ヶ月入院し 三週間前に退院して来ました。食欲もあり、カリカリを日に三回程 ウェットフードはカリカリに混ぜて一回食べています。 猫のトイレのお世話は始めてなんですが、一日でかなりの便をしています。下痢に近い柔らかいのもあり、良いウンチあり、毎朝掃除するんですが、こんなにしてるのつて思います。猫ちゃんによって違うとは 思いますが、異常ではないのでしょうか?

    • 締切済み
  • 交通事故について

    質問させて下さい。 2ヵ月前に、徒歩(私)対車(相手)の交通事故に遭い、10:0で相手側の過失です。骨盤骨折で現在通院中です。治療費は私の国民保険を使用しているのですが、退院後お世話になる病院の先生に、普通は交通事故に国民保険は使わない、国民保険だと被害者のあなたが損をするよ。誰か交通事故に詳しい代理人はいないのかと聞かれました。国民保険を使用するとどのように損をするのでしょうか?あと、知人から私の家族が所持する車の保険会社にも話をしてみるといいと聞いたのですが、なぜですか?交通事故は初めてで、無知な学生であるため、相手側の保険会社に良いようにされそうで不安です。

  • 交通事故による慰謝料について

    9月下旬に交通事故(被害)にあいました。 加害者(相手)にケガ無し。被害者(自分)は骨盤・第一肋骨骨折、右肺挫傷、肝損傷等で全治3ヶ月のケガをしました。41日間入院し今は退院してリハビリの為、通院しています。治療費と私が乗っていたバイク代(廃車)については加害者が非を認めているので全額払ってもらう事になっています。ただ、慰謝料については、こちらから請求しないと払ってもらえないのでしょうか?それとも、非を認めた加害者が、こちらからの請求無しのまま払ってくれるのでしょうか?

  • 子猫が事故に合い様態が悪いです

    8日前にノラのオス生後五ヶ月が交通事故に合いました。 幸い親切な人に発見されて、病院で手当を受けた結果 骨盤骨折ですぐに手術受けました。骨折の方は傷の治りも良いのですが 事故の際に、腎臓と膀胱を損傷したらしく、腎臓に血の固まりが出来ていて血尿が続いています。先週は貧血の数値も悪く、最悪の状態だったのですか、3日位前から食欲も少しですが出てきました。安心していた矢先に昨日二回嘔吐して、白血球の値がかなり増えてしまいました。 貧血と腎臓の数値は正常に近づいています。病院の先生の話では 今は体力がないのでダメだけど、すこし体力が戻ったら,切って腎臓と膀胱を見た方が良いとの事です。毎日心配でたまりません。

    • 締切済み
  • ゲージを二個買うべきなんでしょうか?

    7ヶ月のパピヨン♀、マロンを飼っています。 この間手術代で質問をさせていただいたんですが、右前足を骨折して入院していたのですが、無事に手術を済ませることが出来、3日前に退院してきました。ただ、足の先がネジ2本でなんとかとまっている状態で、絶対安静でゲージから出してはいけないと獣医さんに念を押されました。 けど前から大きなゲージに犬を三匹一緒に入れていたので、三匹に対して一個しかゲージはありません。 夜寝るときはベッドでみんなで寝ていたので、ゲージに一匹だけ入れておくとどうしても吠えてしまいます。吠えたら出したらいけないのはわかっているのですが、足が痛いのと今までベッドで寝ていたのにと思うのと、ゲージに一匹だけということで夜通し泣き続けて、しまいには隣に住んでる方から苦情をもらってしまいました。かといってゲージから出して足が治らなくなってしまったら可哀想だし、かといって他の犬をゲージの中に入れてしまうと足に乗ってしまったりそれも悪化させてしまうことになってしまいます。 声がかれてしまっているまろんを見るのも心が痛みます。病院でもいっぱいないていたんだろうなぁと・・・。 ゲージの外に出してもおとなしい性格なので他の2匹をゲージに入れると今度は他の二匹が夜通し泣きます。 どうすればいいのでしょうか? 何か案をください。

    • ベストアンサー
  • 猫2匹、お留守番用ゲージについて

    現在、猫を2匹飼っています。 ・避妊済みメス・1歳。体重3.5kg弱。 ・4ヶ月オス(現在1.2kg、時期が来たら去勢予定) どちらもキジトラ…いわゆる日本猫雑種です。 メスの子が子猫時代、PCの配線を何度か噛みそうになった場面を目にした為、猫だけでお留守番させる時はゲージで過ごしてもらっています。 (週に3~4日・3~5時間ほどです) 現在は別々のゲージに入れていますが(多頭飼い準備の為、オスの子には別のゲージを購入しました)、最近は2匹とも仲良くなったので…できれば一緒のゲージで過ごさせたいと考えています。 ネット等で大き目のゲージを探していますが、どの程度の大きさならば、(ゆくゆくは)成猫2匹がキツキツでなく過ごせるのか等…いまいちイメージが沸きません…。 お勧めのゲージがありましたら、お教え頂けませんでしょうか。 ちなみに… お留守番は猫の食事後なので、ゲージにはお水の器のみ置いています。 お留守番時、猫たちは殆ど寝て待っている状態ですが、時折起きてお水は飲んでいるようです。 また、今はメスの子も配線は噛みません。 オスの子は今のところ、配線に興味がないようです。 この状態でしたら、徐々に慣らせばゲージに入れなくても、お部屋でお留守番させても大丈夫でしょうか…? ゲージの情報、及び猫だけでお部屋でお留守番させる為のアドバイス等…、どうぞ宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 交通事故で骨盤骨折。慰謝料、後遺障害認定は?

    三ヶ月ほど前、私は原付バイクで軽トラックと交通事故を起こし、骨盤骨折をしました。 二ヶ月ほど入院し、今は退院して週に二回ほどリハビリに通っています。 示談も終え、過失割合は私が6割、相手が4割ということで落ち着きました。 ただ、相手が自賠責保険(強制保険)にしか加入しておらず、任意保険には未加入でした。 治療費のほうは120万円ぐらいでおさまりそうで、相手の自賠責保険で何とかなると思うのですが、慰謝料は自賠責保険では出そうにありません。こういった場合はどうしたらいいのでしょうか? また、事故発生から6ヵ月後に後遺障害認定を受けようと思うのですが、骨盤骨折で認定は下りるのでしょうか?このままいけば、おそらくは杖なしで歩くところまではいけそうですが、やはり元通りというわけにはいきそうにありません。どなたか詳しい方教えていただけませんでしょうか?

  • ノラ(たぶん)の子猫が家に・・・

    おはようございます。 昨日の夕方から家におそらくノラの子猫が来ます。 うちには二匹の猫(共に三歳、雄・雌、去勢・避妊手術済、元ノラ)がいるのですが 家の中には入れず、外(だいぶ田舎)と家の一つの部屋(サンルーム)に住んでいます。その部屋でご飯食べたり寝たりしています。 そして昨日部屋で生後2ヶ月くらいの猫がご飯を食べていたのです。 うちの猫の一匹は見ると逃げましたがもう一匹のめすの方は喧嘩するときの声を出して噛んだりしていました。 その度に子猫は逃げるのですがしばらくするとまた来てそのめすがよく寝ているベッド?で寝るのです。私が近づくと逃げます。 前から猫がよくえさを食べに来ていたのですが(3、4匹それぞれ来る)まるまる太っているので飼い猫だろうと思い追い払っていました。 だけど子猫を見るとなんかかわいそうになってしまうのです。 私は高校生なので親が許さない限りその子猫ちゃんを飼うことはできません・・・ 子猫の模様を見る限り、まるまる太った猫の子どもだと思います。 中途半端なことをするのが一番いけないと思いながらも毎回毎回シッと言えないです。。。 ちなみにまるまる太った猫たちのもともとのだいたい飼い主はわかっていますが(近くに住む犬を放し飼いしているおばさん)証拠もないです。 でもこのまま猫を放っておくとうちのまわりに飼い主のいない猫がどんどん増えてしまうと思います。その子猫もなんかかわいそうです。 私はどうするべきでしょうか? すぐお返事できないかもしれませんが回答よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 交通事故診断書について。早急

    失礼します。いつもお世話になります、、先日の事故の続きについて。2週間前に人身事故を起こしました。事故状況は信号機の無い横断歩道から車の停止線内側にて衝突。警察の方は横断歩道付近なので相手も横断歩道を渡らなければならないという法律があると説明してくれました。 相手はこちらの車が見えなかったので横断したと言われました。80歳です 夕方6時頃で衝突して直ぐに、私は車を止め相手にかけよりました。相手は救急車や大事にしなくていいと言われてましたが、直ぐに救急車及び警察呼びました、、、時速は法定速度内30~40までです。最初の診断では骨折疑いだったらしいですが後日に骨盤にt字に亀裂があるらしく、大事を見て一ヶ月入院らしいですが、早まるかもしれないとのことでした。勿論菓子折り持参し家族で土下座しにいきました。 そして、相手の方は私達を罰して欲しくは無いと言われ最初は物損扱いの話をして頂いてましたが、やはり人身にして頂いた方が保険などの関係で良いと判断し人身にして下さいと言いました。 そこで、事故から2週間経過してますが、被害者の方は先生に診断書を出すことを伝えたそうですが診断書を書くには日にちがかかるそうです。都内では一番大きい病院なのですが、混んでいて医者が診断書を書くのが遅れたら警察用の診断書の全治日数はどんどん伸びるのでしょうか? また、骨盤t字の亀裂骨折で一か月、早まるかもしれない入院で大体警察用診断書の全治はどれくらいでしょうか? 今まで人身事故で骨折された方または、骨折させた方、警察用診断書全治日数教えてください。 相手の方は嘆願書も書いて頂いてくれるらしく、警察の方には五分五分の事故とまで言って頂いてます。 この場合、刑事処分にもなにかしろ影響はありますか?

このQ&Aのポイント
  • 会社であて名は手書きで書くので、差出人だけ印刷してくれと言われました。しかし、筆まめを使っても差出人だけ印刷できない問題が発生しています。デザイン面ではなく宛名面に印刷したいのですが、どうやってもできません。
  • 筆まめを使用しているが、宛名面ではなく差出人だけ印刷したい要望がある。しかし、現在の設定では差出人だけを印刷することができない。どのようにしたら差出人だけを印刷することができるのか、ご教示いただきたい。
  • 筆まめを利用して差出人だけを印刷したいという要望があります。しかし、デザイン面ではなく宛名面に印刷する必要があります。現在の設定では差出人だけを印刷することができないため、解決策が知りたいです。お知恵をお貸しください。
回答を見る