• 締切済み

親:「育ててきてやった」、って身勝手じゃないですか?

yudayudaの回答

  • yudayuda
  • ベストアンサー率28% (23/81)
回答No.31

下の回答をした者です。 いやいや、どうも補足、ありがとうございました。 一回目では、同情する旨を申しあげましたが、それだと貴方のためには本当にはならないんですね。 あの答えでは反って貴方を馬鹿にしているかと思ったので、逆の言葉をお返ししたんですが、気に召さなかったようで。 いやいや、こちらも小馬鹿にしたような回答をしてしまい、申し訳ございませんでした。 質問をする時間があるなら勉強せいと思ったのも事実ですし、質問する時間があるなら 回答する時間だってあるだろうと(苦笑)。だって貴方、御礼を返しておられる回答もあるじゃないですか? しかも、厳しい意見じゃないところ。 だから、まあ…いわゆる「ご自身の考えに沿わない意見には噛み付く」方なのかな、と思ってしまったんですね。いや、ごめんなさい。 別にお礼が欲しかったわけじゃありませんよ(苦笑)? たかがポイントのためだけにお礼が欲しくて一時間やそこらの時間をかけて回答する人間、いませんって。ただ、貴方がほうっておけなかっただけです。おせっかいです、ただの。 18歳といえば、普通は大人の物の見方も出来るはずで、「厳密には子供ではない」と私は思っています。 実際、18歳といえばアルバイト先でも就職先でも大人の対応を求められます。 従って、状況には即していないと考えられます。 私は、少しでも口答えしながら、貴方よりもずっと酷く罵られ、殴られ、蹴られ、はたかれ、耳を悪くました(全部事実です)。 ちょっと問題の答えを間違ったら、すぐに頬へビンタ。ビンタするあんたたちは間違ってるよ、とでも言おうもんなら、また拳が飛んできます。 だから、両親に対する唯一の復讐は大学へ行くことでした。 ちょっとでも成績が下がったら殴られました。ちょっと塾の帰りに参考書を買いに行き、そのために五分でも帰宅時間が遅くなったら蹴られました(母親にです)。 そんな状況で、ストレス溜まりまくりながら歯を食いしばって勉強して大学へ行きました。 大学は、だから家から離れたところをわざと選びました。 貴方のご両親が仰ったことが、ニュアンス的にマイルドなら、貴方の環境は私なんぞよりもずっとずっと甘いほうです。 私なら、高校を中退していたら両親にそれこそ顔かたちが変わる位に殴られてますよ。 そういう親でしたからね。 おそらく、貴方様に厳しい言葉を投げかけている方々の中にも、私や貴方様よりずっとずっと 厳しい状況で育てられた方がいらっしゃるはずです。 ただ、やはり親があって自分の存在もあり、飯も食わせてくれた、その事実だけは、悔しいけど私も貴方も消せないんです。 ご両親にそういった言葉をかけられて悔しいと思うなら、「とにかく今は勉強せい」!ですね。 問題も何も・・・馬鹿馬鹿しくて話にならないですよ。考えること自体がストレスであるなら、 考えることをやめて勉強だけに専念したらいいのです。 で、大学を目指すなら目指す。そして学費も生活費も親の世話にはならない (私はなりませんでしたから。学費も生活費も全部バイトで出してました)で家を出る。 それから後もずーっと親には世話にならず、実家にも帰らず、就職したら親には 仕送りをする(復讐の意味も兼ねています。親孝行ではありません)。 結婚したとしても結婚式に親は呼ばない。子供が出来たとしても知らせない。 だけど仕送り「だけ」はする。仕送りしてやってるんだから文句は言うなと。 他の方々と被りますが、これをやって初めて、貴方が上記に書かれたことと、私が先だって申しあげたことが言えると、個人的には考えています。 親のほうにも確かに問題はあります。育ててきてやった、なんて、口が裂けても 言う言葉ではないと、そう思っているのは事実です。 ただ、お分かりでしょうが、貴方を慰めるために申しあげたのではありません。 ともかく、不快な思いをさせたことはお詫びいたします。 今は何も考えず、勉強だけに専念して下さい。一刻も早く大学への切符を貴方が入手し、両親から完全に独立することをお祈りしております。

関連するQ&A

  • この親と子供はどちらが正しい?

    親は子供に 「あんたが存在できるのはあたしのおかげ。 あんたが成長できたのもあたしのおかげ。 あんたから見てあたしは神だし、あたしに感謝して親孝行するのは当たり前よ。 あんたはあたしのために働きあたしのために生きなさい。 あんたの稼いだ金をあたしに出して、あたしの手となり足となり、あたしが年老いたら面倒みなさいよ。 それが子供の義務よ。」 と言う親に対し、 「勝手に産んで勝手なこと言うな。 お前みたいな親のところに産まれたくなかった。 金持ちで賢く恩着せがましくない親のもとに産まれたかった。 親は子供が成長したら子供に迷惑かけないように生きて当たり前。 なんで俺が親の人生まで背負わないといけない。 親が子供を育てるのも当たり前の責任だしそれに感謝しろ親孝行しろというほうがおかしい。 子育てはエゴで子供を産んだ親の義務。」 と言う子供。

  • 子供ができてますます親の苦労がわからない。

    1歳の子供がいます。かわいくてかわいくて仕方がありません。 よく『親の苦労がわかるか』といわれますが、よけい分からなくなりました。何がそんなにイヤだったのでしょう?たしかにオムツを替えたり、ご飯を食べさせたり、 苦労?はたくさんあります。 でも、それ以上に言葉では表せない、満ち足りた気持ちを子供は私にくれました。 子供の頃から、親がどれだけ苦労しているのか?ということを親、先生、周りから言われてきます。もちろん感謝はしてきました。 でもいい加減、開放されたい気持ちと、自分が産まれてきた事で、それほど親を苦しめているのか?と 罪悪感を持って成長してきました。 子供を産んだいまも”親の苦労”を言われます。 子供を産んで育てて、自分も生まれてきてよかったんだ、と子供に感謝の気持ちでいっぱいです。 むしろ親に対しては、 「どうしてこんなにも自分を苦しめてきたのか?」不思議でなりません。 わたしも成長過程では、友達同士、学校のこと、いろんなことで苦労も悩みもしました。、死にたくなるほどの悩みも抱えることもありました。 自分のことを母に近所中に話されるのも苦痛でした。 夫婦喧嘩や親戚の愚痴を聞かせられるのもうんざりでした。 それでも子供の悩みや苦労は、親からは、たいしたものではないのでしょうか。 わたしは子供に「親の苦労がわかるか?」となぜ言うのかわかりません。 苦労をさせたいのでしょうか?それとも子供が疎ましいのでしょうか? そんな風にいうのは、子供を産むまで親に感謝をしたことがないのでしょうか? 子供は親を選べません。大人が子供を産むということは、苦労だろうとなんだろうと、当たり前のことで、 それを子供にグダグダ言うようなことではないとしか、思えてなりません。 ほとんどの人が子供ができて親の苦労がわかる、というようなことを話されます。でも私にはわかりません・・・・。 わたしは・・・・ダメな人間です。

  • 親にイライラします。

    親にイライラします。 私は健全なる19歳です。 私の母親は昔から世間体ばかりを気にしてどうしよもないです。。 なんでもかんでも子どもが恥をかかないようにことを逃れてきました。 おかげで私も人前で動けない人間に出来上がってしまいました。 世間の人々は親のせいにするなとはいいますが、私にはわかりません。 妹も学校を中退しました。 なんでもやってくれる親に感謝しろといいますが、自分は母に感謝などできません。 できるとしたら産んでくれたことだけです。 もう親に依存しきってる自分をなおしたいです。。

  • 親が嫌いで…

    私は父親が嫌いです。 今まで育ててくれたことに感謝とか、親のおかげで今の自分がいるとか頭ではわかってます。 感謝せなあかんねんな、と言い聞かせてもやはり嫌いで会話もしたくなく生意気な態度をとってしまいます。 父は不器用で子供とどう接したらいいのかわからないんだろうなと思うのですが、私が通っていた学校も知らなければ就職先も言えないことには不満。どんな学生生活を送ってどういう意向で今の会社に就職したかもわかっていないのに喧嘩した時は『いい会社に入ったからって調子にのるな。』と言ってきたり。 いつでも頭ごなしで相手の意見を全く聞こうとしないし、ご飯を食べるとき行儀が悪く注意すると面白がって更に至らんことをする始末。 そんな父に生意気な態度をとる私に母は感謝しろ、尊敬しろと怒りますが母は母でよく父と喧嘩し子供に愚痴を言います。離婚しない理由を子供のせいにしていると感じさせる発言をよくします。 私からしたら母は矛盾しているし、尊敬しろと言われて尊敬するもんじゃないと思います。 感謝しなくてはいけない親孝行しなくてはいけない、そう思おうとしても嫌いで会話をしたくない。 どうすればいいでしょうか?私が考え方を変えるしかないと思うのですが、嫌いな父とどう向き合えばいいのかわかりません。

  • 親と喧嘩しました とても些細な事でした パソコンのエクセルとワードがいつの間にか消えていて、 インストールしなおさなければいけないと、なんども言っているのに、ずっときいてくるので、このくらい分からなパソコンなんかつかうなっと言ってしまいました。 すると、誰に向かってくちきいてるんやと喧嘩になりました 頼んでもないのに勝手に産み落とされ、 うんでやったんだ、かんしゃしろ 親を敬えみたいに言われるのがだいきらいな自分は、 さらに腹立って大声でどなりちらしました 今、塾でipodからここにかきこんでいます 謝る気はありません でも、命を持ってしまったのだから、いきていくしかありません (自殺なんてしたくないですから) どうしたらいいのでしょうか? 自分が謝らなければいけないのでしょうか? どなたか相談にのってください

  • 親に産んでもらって感謝

    しますか? よく「産んでもらっただけでも有り難い」 「あなたが今いるのは親のお陰」 と言いますが。 私は自分の親の子供には二度と産まれたくないし、 産んで欲しくもなかったです。 (ネグレクトや姉妹間の差別) 今私が結婚し子供を持ち幸せな日々は私が努力して勝ち取った幸せです。 けれど未だに昔を思い出し泣き出してしまう事があります。 友達には 「親に感謝しなさい」と言われます。 幸せな家庭で育った人はだいたいこういいます。 親に虐待などされて不幸な幼少期を過ごされた方、どう思いますか? 産んだのは親の勝手じゃないか…とつい思ってしまいます。 感謝しなさいと言われても私は出来ません。多分この先も。

  • 19歳です。親に対して怒ってしまいます。

    19歳女性です。 親、特に母にキレてしまうことで悩んでいます。 些細なことで母には腹を立ててしまい、強い口調になってしまいます。いつも母には「態度が悪い」と怒られます。本気でこれを治したいです。親だからと甘えてるのか、気を付けてもどうしても優しく話すことができません。 私は友達といる時は非常に相手の気持ちを考え、良い関係が築けてる方だと思います。友達に対する態度と、家族に対する態度がまるで二重人格のように変わってしまいます。外では愛想良くニコニコ笑っているのですが、猫をかぶっているわけじゃなく、勝手に切り替わってしまいます。中でも意識してないのに母には無愛想に接してしまいます。 この事実に母は気付いているので「外と中とのバランスをとらなきゃいけないね」「外でのストレスを家で発散してるんだね」と言ってくれます。 しかし私の態度の度が過ぎたときは母も怒ってしまい喧嘩っぽくなり、お互い嫌な気分になってしまいます。 母にはとても感謝しています。誰よりも愛してくれるし、中・高と部活をやっていた時も協力してくれたし、ご飯を作ってくれることにも感謝しています。今これを書いている最中にも優しくできない自分が情けなくて涙が止まりません。 何か良い解決法はないでしょうか? 意見をいただけたら嬉しいです。

  • なぜ親の愛を感じなきゃいけませんか?

    親は要らぬものを送ってくるような人です。 自分が使わないものとか、又は、自分の彼氏に貰ったものなど 送ってきたりしたこともありました。 賞味期限切れもありました。 これを、「感謝せよ」「親の愛」だとか言われるんですが、 何故、じゃあ、私のいらないものを送っても感謝してもらえるんだね?となれば 「それはそれ、これはこれ、いらないものを送るなんていけません」なんですけれども。 周りが、「親孝行しろ」ってうるさいです。「こんないい親いない」って。 みんなを時々地獄に落としたくなります。 それを言うと、さらに私の性格の問題だと言われるので何も言えないのですが、 親と二人きりになった時に、親から散々言われてます。 お前は華がないから、 お前は臭いから、 お前が全部犠牲になればいいんだよ 諸々 時々、親からイジワルもされました。 そのお蔭で、「親孝行しろ」という人たちはアツくもてなされております。 これをどうにかできない私が、生まれてきたのが間違いですよね? みんなに責められました。恨むのも信じられなくなるのも私の性格が悪いらしいです。 正直、誰のためにも何もしてあげたくありません。 誰も、私のことなど知らんぷりだったのに、なんでいいことしなきゃいけませんか? 君の気持ちはわかったよ、の次に、延々と自分の話を聞かせやがる 看護師も階段の後ろから突き飛ばしたいくらいだったです。

  • 親に感謝しろとか、そういう風潮が気持ち悪いです。

    よく、片親の家族の現状で親が本当に可哀想だとか言ってますけど、そういうのを見ると本当に腹立ちます。 一番可哀想なのはそこに生まれた子供なんだよって僕自身は考えます。 そりゃ親は、普通の家庭より苦労してきたのは事実でしょうけど、子供にとっては両親揃っている家庭の方がいいに決まっているでしょって思います。 例え片親だったとしても、子供のために仕事掛け持ちしてくれたりするようだったり、「あんたのために苦労してきたんだ。もう少し労れ」なんて言うことをしない人であれば、感謝しようって素直に思えるけど、そういうことをあからさまに言って自分自身子育て頑張ってきたんだアピールする親に対して感謝の気持ちなんか湧きません。 池袋の通り魔殺人事件・秋葉原の通り魔殺人事件 は犯人の身勝手過ぎる行動によるものでしょうし、この事件を肯定するわけじゃありません。 けどこれも元は親がしっかり育てなかった結果だと思います。 そうでなくても、二ートだったりする人で親の脛を齧り続けている人も、子供が悪いみたいに思いますが、元を正せばそうなるまで放っておいた親の責任だろうって思います。 片親になる理由はそれぞれで仕方ない現状もあるかもしれませんけど 本当に子供に十分な愛情与えなくて、親本位で子供育てている癖に、親は子供は勝手にしっかりとした大人に成長するって考えているんですか。 だとしたら凄く図々しいと思います。 こういうことを言えば自立しろだの、甘えているだの言うと思いますが、自立したくてもできない現状を何もわかってないくせに偉そうな五択並べるなって感じですね。 そんなに親は子供育てりゃ偉大で偉いんですか? 子育て普通に苦労して当たり前だろって思います。 まともに育てあげるのが筋であってそうじゃない親は虐待で子供を殺そうとしているのと一緒なんだって思います。 長くなりましたが こういうことを一度でも考える僕はおかしいでしょうか。

  • 過干渉の親

    女子高校生です。 私の話ではないのですが、私の親(母)が母の親(おばあちゃん)が嫌?らしいです。 例えばどうでもいい事をいちいちメールしてきたら、何時に返ってくるのとか、夜遅くに疲れて帰って来るのにご飯食べるのを待ってるとか、(夜11時ごろ)起きてリビング行くとおばあちゃんも起きてくるなど、監視状態がいやらしいです。 本人に言えばいいと思うかもですが、言って直るなら苦労しないですし、アル中なんです。 少し前にやっと精神科連れて行けて今は退院して飲んでいませんが、喧嘩すると飲み始める可能性があります。 それとちょっとした事でやる気がなくなるらしいです。 例えば今は週1で断酒会というものに行ってるらしいのですが、近くで不審者が出たかもという事を知って断酒会に行かないと言い出したり、ちょっと喧嘩したくらいでやるはずだった事をしないと言い出します。 何が言いたいかというと、とにかくついて回られるのが嫌らしいのですがどうすればいいですか? アドバイスよろしくお願いします。