• 締切済み

過干渉の親

女子高校生です。 私の話ではないのですが、私の親(母)が母の親(おばあちゃん)が嫌?らしいです。 例えばどうでもいい事をいちいちメールしてきたら、何時に返ってくるのとか、夜遅くに疲れて帰って来るのにご飯食べるのを待ってるとか、(夜11時ごろ)起きてリビング行くとおばあちゃんも起きてくるなど、監視状態がいやらしいです。 本人に言えばいいと思うかもですが、言って直るなら苦労しないですし、アル中なんです。 少し前にやっと精神科連れて行けて今は退院して飲んでいませんが、喧嘩すると飲み始める可能性があります。 それとちょっとした事でやる気がなくなるらしいです。 例えば今は週1で断酒会というものに行ってるらしいのですが、近くで不審者が出たかもという事を知って断酒会に行かないと言い出したり、ちょっと喧嘩したくらいでやるはずだった事をしないと言い出します。 何が言いたいかというと、とにかくついて回られるのが嫌らしいのですがどうすればいいですか? アドバイスよろしくお願いします。

みんなの回答

  • 09252112
  • ベストアンサー率9% (4/42)
回答No.4

筋トレをして圧倒的なパワーで分からせれば万事解決だ

noname#260175
質問者

お礼

ありがとう

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sebsereb
  • ベストアンサー率19% (69/347)
回答No.3

誰がアル中なのか分からないです。 何時に帰ってくるかは大事ですよね。 夜遅く帰ってきたらおかしいですよね。 誰の家なのかも大事です。おばあちゃんの家なのであれば、おばあちゃんは家を監督する権利を持ってるので夜遅くに帰るのはダメですね。 逆にあなたのお母さんが、夜遅くに、ご飯を食べるアナタ(you)をリビングで食べ終わるのを待っていたら、おかしいですか? 総合的に、「あなたのお母さん」=アル中で、断酒会に行かないということだと、おばあさん心配するのは無理無いのでは。 アルコールが悪いのではなく、本人の経済的な見通し悪いのだと思うのですが。苦しいので→アルコールの走ると思われ、アルコールが悪いのでは無いのでは。 なので断酒会に行ったところで本質的な問題は解決せず、貧しくつつましく生きるという前提から考えると、高税率でもある値段の高いアルコールは控えることになるのでは。

noname#260175
質問者

お礼

ありがとう

noname#260175
質問者

補足

おばあちゃんがアル中です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • karawane
  • ベストアンサー率18% (224/1193)
回答No.2

《過干渉》は、裏返しです。 関心を持って欲しい。 カマって欲しいんですよ。 (日々の暮らしの中で、読める筈です) 嫌がらずに、軽くイナス感じであしらって アナタ様独自の分野・世界で 怡しそうにしていれば、宜しい迄のことです。 ふろく: 家族の関係性でも、 「愛とは、お互いに向き合うことではなく       お互いに同じ方向を見つめることである。          (Antoine de Saint-Exupéry 『人間の土地』)」 といった感覚で、実現したい《夢》を描いて みるのも、1つの方法ではあります。 ふろくⅡ: 最初から《アル中》であった訳ではありません。 心理的背景の歴史が存在する筈ですし、 或る時から休止してしまっている特技・趣味等も ある筈なのです。 高校生ともなれば、もはや 子どもではないので、ご家族の 心裡などに想いが至れる年齢です。 それに、そうした家族の風儀がアナタ様の エスプリの奥の奥の奥の奥の 奥の奥の奥底に、すり込まれていますので、 先へって、アナタ様が同じアクションをする ようにならないとも限りません。 子ども=10歳未満。 All the Best. Adieu.

noname#260175
質問者

お礼

ありがとう

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

ちゃんと医師の指導に従いましょう。

noname#260175
質問者

お礼

ありがとう

noname#260175
質問者

補足

私に言われても困ります

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 親の過干渉について

    こんにちは。 現在私は普通の進学校に通っている高校一年生です。 私の両親は他の家と比べてとても厳しいように思います。 厳しいというより過干渉というのでしょうか。とにかく傲慢です。 父親は毎日3回は部屋に入って来て、少し適当に文句を言った後に出て行きます。 朝は「早く家を出て、早く学校に行け。」 夜は父親が帰ってくると「風呂に行ったのか。」 父親が寝る前には「早く寝ろ。」と。 普通こんなもんなのでしょうか。とにかくしつこすぎるような気がします。 こんなのが毎日続くと常に足音に気を配って父親の足音が聞こえると、私は机に向かって勉強をしているふりをする。 というのも自然にこなすようになりました。 また、意見の食い違いが合った時に、反論すると一蹴され「親に対して逆らうな」最後には「お前の為を思ってやってるんだからありがたく思え。」とこういうのは日常茶飯事です。 私の友達は土日になると友達同士で集まってよくお泊り会をしているのですが、 私は決まって6時に帰宅です。お泊り会の予定「○○今日泊まる?」など話をしている時に友達からは「××(私)は来ないよなー」と決まって私は行けれません。他の一緒に遊んでいる数人は全員泊まるのに私だけ泊まれません。自分勝手な感じですが、周りの仲いい友達はみな遊んでいるのに私だけ……です。 親にお泊り会の事を話してみても「お前は何をするか分からない」というような事を言われて完全に否定さる具合です。 無理に友人関係を狭められて……。 私の言っていることは疑われ、否定され、もうどうしていったらよいのか分かりません。 アドバイスや意見があれば宜しくお願いします。

  • 親に監視されてるみたい

    高校生女です。 最近親(特に母親)が私のことを監視してるみたいで何か凄く嫌なんです。 私は一人部屋なので静かに勉強してるんですが、急にノックもせず特に様もないのに無理やり様を作って私の部屋に入ってきます(⌒-⌒; ) それはちょっとだけん?と思うだけですが特に気になるのが夜です。 私は遅くまでよく勉強してるんですけど親が寝るときに、必ず私の部屋の前で立ち止まる足音がするんです。何をしてるのか監視されてるみたいで。。。 親が寝にくる時、兄弟がトイレに行っていたり、私がちょうど母がくるころにトイレに行っていたら立ち止まらないんです。 母親は何をしてるんでしょうか? 友達も夜になると意味もなく親が部屋に入ってきて不気味だって言ってたんですけど高校生の子供を持つ親は みんなそんな謎な行動をとるんでしょうか? 特に今までわるいこととかもしてないので監視される意味もわからないので、勉強してるか監視してるのかなと思ったんですけどもしそうなら勉強以外のことしてたらだめなのか!?もっと自由にさせてよ!とかおもってしまいます それに、私が行きたい大学の学部も散々けなしてきて自分の意見ばかり押し付けてきます。私の好きな芸能人までも否定して変わってるとかいってくるし その上いつも私が間違ってると言い、母親が謝るときはほとんどなく謝ったとしても子供みたいにふざけながらしかないです。 私の全てを親に否定されてるみたいでもう何か自分も嫌いです 趣味も進路も何もかも、何で母親に拘束されなければいけないんでしょうか? もう嫌気がさしてます。

  • 過干渉な親

    私の親が過干渉かどうか、教えてください。 高校二年生の女子です。 この年になってまで門限は基本18時半です。 バイトをする際もだいぶ揉めました。 バイトが終わった時、電車に乗った時、最寄駅に着いた時、全てで連絡を入れなくてはいけません。 友達の家に泊まりに行くこともダメです。 相手の住所、親の連絡先を聞き親に連絡が取れないと行ってはいけないと言われます。高校生にもなって、そんなことをされるのは恥ずかしく泣く泣く泊まりを諦めました。 大事にする、と監視下に置いておきたい、の違いは何でしょう? 両親は本当に私が大切なのでしょうか。 昔から事あるごとに暴力で意見や意思を踏みにじられてきました。 家を追い出されたことも、ご飯をもらえなかったことも、殴られ蹴られ階段から落とされたこともあります。 あなたのため、と最後は言われますが本当に私のためなのでしょうか? 文章がまとまらずすみません。 どんな意見でもいいので答えをください。

  • 彼氏ができてから親の干渉が厳しくなった

    22歳女性です。 もともと過保護で過干渉なところはありました。 主に母親です。 出かけるときに「いつ、どこで、だれと」遊びに行くのか言わないといけないし 22時すぎるとはやく帰ってこいメールがくるし、 会社の接待の飲み会でも「携帯使えないから」と言ってあるのにも関わらず、「なんでメールの一つもできないのか」と責め立てられます。 そこで、先月彼氏ができました。 まだ付き合って1カ月ほどです。 それからというもの、私が出掛けると言えば「彼氏となんじゃないか」と疑って 誰かが迎えに来るとさりげなく車を確認しようとしたり 仕事終わりに19時から彼氏と焼き肉行った時、母から「焼き肉なんてすぐなんだから門限9時ね」なんていうメールが来たり… 今まで門限なんか決めてなかったのに。 結局「まだ喋ってるし食べてるから。10時までには帰る」と行って10時に帰ったのですが「こんな夜遅くまで」とずーっとネチネチ言われ続けました。 土日休みで、日曜日に一日デートすることが多いのですが「もちろん明るいうちに帰ってくるよね?」なんて言います。 せっかくのデートで、明るいうちに切り上げて帰ってくるのは嫌です。 「無理、晩御飯も食べて帰ってくるから」といってだいたいいつも10時までには帰るようにはしてるんですが それでも非難の嵐です。 22歳でこれって普通ですか? それとも娘を持つ母親ってこれが普通ですか? 「心配だから」っていう理由だけで、かなり行動を制限されてて不便です。 一人暮らしをしようと思って物件を探したこともありましたが、大反対され 車のローンと歯列矯正費用があるためいまは金銭的に無理な状態です。 母は23の時に父とお見合いで結婚し、それまで誰とも付き合ってなかったそうです。 父とお見合いしてから半年後に結婚したのですが、結婚するまで遠距離だったのでデートもあんまりしてなかったみたいで… だから普通に付き合ってデートして、みたいな感覚がわからないのかな、なんて思ったりしてるんですが どうなんでしょうか。 でも反抗ばっかりして親との仲が悪くなるのはお互い嫌だし 「いっつも娘を連れまわして!」なんて言う風に彼氏の印象が下がるのも嫌です。 どうすれば納得すると思いますか? 夜遅くなると、やらしいことしてるんじゃないかって想像してるんでしょうか? 付き合って一カ月ですが、まだ手をつないだぐらいです。 でもそんなこといちいち親に報告するのも… なにかよい解決策やアドバイス、経験談などありましたらよろしくお願いします。

  • これは親への反抗といいますか?

    よく親に対する反抗期とききますが、以下の場合は親への反抗といいますか?いまいち親に対する反抗というのが分かりません。 「ある子どもの母親と父親が子ども(高校3年生)が受験生であるにもかかわらず夜11時くらいには寝るので子どもにもっと夜遅くまでやりなさいっと言います(もともと子どもはそれでも受験に合格するよう勉強はしています)。ところがその子供は夜ちゃんと睡眠はとらないと健康には良くないと親に言い張るのですが、親は夜ももっとたくさんやれと言い張りが続く。そのため親と子供は言い合いのけんかになっています。」

  • 私の親は毒親ですか?

    初めまして、私は高校1年生の女です。兄弟は、22歳の兄がいます。 私は摂食障害で中学の頃から精神科に通っており、兄は生まれつきの自閉症で障害者雇用で働いてます。 質問したい事は率直にいうと「うちの母親は毒親かどうか」です。 母は現在50台前半で、週3でパートで働いてます。 母は普段はとても優しく、冗談とかもよく言います。 学校で私が嫌な事があるとまるで自分の事かのように寄り添って相談に乗ってくれます。 私が摂食障害が酷くて入院する時も、高いお金が必要になるのに「それであなたの病気が良くなるのなら」と嫌な顔をせずお金を出してくれました。 あと、私が幼い頃は兄の面倒が健常児よりずっと大変で、一緒に過してあげられる事が少なく、申し訳ないことをしたとよく言われます。 もちろん暴力など虐待を受けたこともありません。(叱られた時に頭をはたかれる程度ならあります) 私はこんな母が大好きだし、私を愛情をかけて育ててくれたことも感謝してます。 周囲からもよく「お母さんと仲がいいね」と言われます。 ただ、昔から気になることがあります。 1、父親の陰口・悪口を私によく愚痴として言う 2、職場などで嫌な事があったりすると、私に八つ当たりする 3、母が風邪などで体調を崩して、私が冷えピタやポカリスエットを出して看病していると「あなたは小さい頃からノロマだった、見ていてイライラする」「あなたはきっと将来ろくな大人になれない」と布団の中から言われる 4、私や兄が学校での成績が悪かったり、トラブルを起こしたりすると、夜会社から帰ってきた父にわざと聞こえるように陰口を言う 5、私が男の子とメールしたりすると、しばらく嫌味っぽくなる(オシャレや化粧をしている事についてはあまり文句を言われません) 4の状況を詳しく説明すると、私と兄は夜はリビングのすぐ隣の和室で布団をしいて寝ているのですが、家の建てつけから空気がこもりやすいのでリビング間の襖は常に全開にしています。 だからリビングでのTV音とか会話とかも普通に聞こえてきます。 それで夜会社から帰ってきた父にリビングで「妹が学校で~~だったのよ、あの子はなんでダメなんだろう、母親として育てていくのが嫌になる」「兄が学校で~~したのよ、これだから障害児の相手するのは嫌なのよ」と愚痴を言っています。 多分、母は私や兄に聞こえている事に気付いていると思いますが、それでもわざと大きな声で私達に聞こえるように言います。 正直これは幼い頃からも苦痛で仕方なかったし今でも時々あります。 母の幼少期の思い出話を聞いていると、虐待まがいの行為をされていたらしく、おそらく母の母親(私の祖母)はいわゆる毒親だと思います。 正直、自分の親は毒親に分類されるのかな?と思ったことは何回もあります。 でも世間にはもっと強烈な親もいると聞いたので、そういった毒親に比べればうちの母は良識的な母親なのかな?とも思います。 うちの母は一般的に見て「毒親」ですか? 回答お待ちしてます。

  • 親の過干渉・親に相談できない

    こんにちわ、とても悩んでいるので意見をきかせてください。長文です。 私は現在OLをしていて一人暮らしをしています。 社会人になって数年たっているのですが、親がいまだに一週間に一度以上は電話してくるんです。 休日に遊んでいて電話に気づかずに夜折り返し電話をかけると「こんな遅く(23時くらい)まで何をしていたんだ、誰とどこで何をしていたんだ」ときいてきます。 この年になってまでいちいち誰と遊んだなどと言うのも嫌なのですが、言わないと「親に言えないのか」と怒ります。詮索されているみたいで気分が悪いです。大体名前を言ったって誰だかわからないだろうに何で知りたがるの? 実家に帰省した時に友達と遊びにいく時も「どこの誰と何時まで遊ぶのか」帰ったら「何をしていたのか」ときいてきます。 親は自分が子どもが何をしていたか全て把握しているのが当たり前だとおもっています。 また彼氏と会っている時に親から電話がくると憂鬱です。これまで数人と付き合いましたが、彼氏がいることは一度も言ってません。 私には兄と妹がいますが、家族で一切恋愛の話をしないんです。テレビで恋愛や下ネタのシーンがあるととっても気まずくなります。 彼氏がいるのに黙っていたと知られたら「何で言わないの」と怒られ根掘り葉掘り聞かれそうだし、自分から彼氏がいると言ったら(言える雰囲気ではないですが)言ったでお泊まりや旅行には絶対反対だろうし、どっちに転んでも面倒です。 友達は母親に恋愛相談したり彼氏との旅行のおみやげをわたしたりしていて、いいなあとおもいます。 もう二十代後半にさしかかりますし、そろそろ子離れして両親と私には違う人生があるのだと気づいてほしいです。 彼氏のことも紹介したいのに、一切そんな雰囲気がないから話せない。友達といくと嘘をついて彼氏と旅行をしたいけれど、結局厳しい親から怒られるのがこわいし嘘をつくのは悪いと思ってしまいます。 特に母親は、私がそろそろ私を信頼してあれこれ聞くのをやめてと言っても「親が子どもの心配をするのはあたりまえ」と言います。 学生のころは「親が育てているうちは親の言うことを聞け」と言っていましたが社会人になっても一向にかわりません。悪気なくやっているからこちらもどうすればいいかわかりません。 門限やルールもとにかく厳しい家でした。最近は両親からの電話そのものが怖いです。 両親は私に幸せになってほしいといいますが、ほんとにそうなのかな?とおもいます。 これらを踏まえて、子離れしてもらうにはどうすればいいんでしょうか?

  • 親の過干渉について

    6年制の大学に通う大学3年生の女です。 母親との関係で悩んでいます。 母は専業主婦、わたしは一人っ子です。 母の行動の一部を以下に挙げてみました。 ・携帯や手帳などを勝手に見る ・部活動は毎回行く度に『やめてしまえ』と言われる。合宿、遠征禁止 ・旅行の予定は行く前日もしくは直前に知らされる。その日に事前に許しが出ていた友達との遊びもドタキャンさせられる。 ・思い通りの行動ができないと叩く、蹴る ・学校など出先から帰るときは、今から帰る、何分の電車に乗る、最寄り駅に着いた、と必ず何回も連絡をしなければならない。 そこで連絡を忘れると『なめとんのか』などの大量の鬼メール、それが夜なら晩御飯なしなどのペナルティがある。 ・20歳になるまで携帯は自室持ち込み禁止だった。今は持ち込んでもよいが、友達と電話をしていると怒られる。 ・母の前で携帯を少し触っているだけで、触りすぎと怒られひどいときには携帯没収、テーブルに携帯を投げつけられ携帯が故障したこともある。 ・外出するときは、1週間以上前にいつどこで誰と何をするかを言って許可をもらわなければならない。急な予定は大概却下。 ・門限は22時。しかし部活の時に限る。遊びの時の門限は晩御飯(18時頃)まで、すなわち友達と晩御飯を食べて帰ってくることは許されない。 たまの部活の飲み会は許されるが1次会までであり、帰ってからは門限以内でも遅いと説教。 ・オールなど、もってのほか。 ・外泊禁止 ・夏休みに1~2回遊んだだけで遊びすぎと怒られる ・遊んだときは遊びに行かせてくれたことに対して感謝の意を伝えなければならない ・ごはんは母が作るが、ごはんの準備、食器洗い機が壊れてからは洗い物など後片付けはすべてわたしの仕事。 ・『~やれ』と指示されたことを1分以内に行動を始めなければキレられる。『親不孝者』『出ていけ』と言われる。 ・小学校6年のとき、中学受験の勉強中にゲームボーイをしているとそれが見つかり投げつけられ液晶が割れた。 ・父に対してヒステリックになった母を止めようとしたら腕に噛みつかれて内出血 ・泣きわめくと『近所の噂になるからやめろ』と余計に怒り、叩く ・『家で起こっていることについて外で話すな』とやたら世間体を気にする。 また、『~さんとかに話してるんちがうか』と疑ってくる。 ・パソコンの履歴を見たら『○○(わたしの名前)、噂』や『△△(友人の名前)』などと検索して、わたしの行動を探そうとする。 ・あんたは人に迷惑かけて生きてるねんから言うこと聞け、と言う。わたしの存在は迷惑らしい。 ・(ごはん用意してやったんだから、~してやってるんだから)感謝しろ、とよく言う。 ・親の方が倍生きてるんだから言うこと聞け、と言う ・彼氏との交際は否定。親の考える条件に合わないから、だそうです。深入りするなと言われデートも禁止 ・脅迫的なメール『出ていけ』『もうしらん』『一生許さない』『どうなっても しらんぞ』 などです。 私立の小中高に通い、大学も現役で国立大に合格しました。しかし誉められたことはほとんどありません。 中学に合格したときも、大学に合格したときも、『誰のおかげ?』と言って感謝を求めてきます。 たしかに、ごはんをつくってもらうなどしているので感謝をしなければならないのはわかりますが、どうしても感謝する気持ちになれません。 大学の進路を決定するときも、違う進路を少しほのめかしただけで叩かれたり、怒られたりしたので 怒られるのに耐えられなくなり、 結局、半強制的に進路(父と同職業)を選択させられてしまいました。 反抗できなかったのも悪いと思い、少し後悔しています。 自分でなにも決めることができず、自分で洋服を決めることすらできません。(選んだら母に何を言われるかを考えてしまいます。) 最近、わたしは急に気分が落ち込むことがあり、何もないのに涙が出るなど、精神的に不安定な状態が続いています。 友達との遊びの約束も、許可もらうのに母に怒られるくらいなら行かない方がましだと思い、断るようになってしまいました。 周りの友達が楽しそうに遊んでいるのをみていると、羨ましいと思い、余計に気分が落ち込みます。 心がからっぽです。 家出も考えたことがありますが、出ていったところでお金もなく、捜索 願を出されて終わりそうだと思い、出ていったことはありません。 父に相談してみましたが、出ていくなら大学やめるのを覚悟しなさいと言われました。 わたしは大学をやめたくないので、就職して自分で生計を立てられるようになるまで耐えるしかないのかと思っています。 しかし、もう精神的に限界です。 親に育ててもらっている立場でこんなこと言うのは、わたしの考えが甘いのかもしれません。 ですが少しでも和らげることができるのであれば、その方法を知りたいと思います。 過干渉な親への対処法のアドバイスがあれば教えていただけませんか? よろしくおねがいします(>_<) 長文失礼しました。

  • 親が大嫌いです。我慢できないです。

    ある日、私と彼氏がケンカして定時 生夜の学校だったので、帰りに彼氏 から謝って私のいえのまえでご免な さいと本気で謝って来たので色々話 し合いの途中、親が帰って来て私は 呼び出されて親にあんな夜に何して んだと怒られました。 そして私が正直に話すと親が、「私 達を馬鹿にしてるのか?親がいない から夜遅くまで話していいのか?毎 日この時間二人あってんのか?」と 言われたので「違う」とい言うと親 が「嘘をつけ、親が見ないところで 色々してんだろ?」と勝手に言われ て、私が今日はケンカして話し合い になっただけで、親がいないから変 なことをしようとか、していない。 でも遅くなってごめんなさいと謝っ ても、親は勝手に色々決めつけて勝 手に色々言われました。 その後の職場の時も親と一緒なんで すが、親に目障りだから、迷惑だ、 やめちまえと言われました。私は泣 きそうでした。その出来事だけで親 の事なんて考えちゃいないとか、彼 氏と駆け落ちすれば?とか散々言わ れたり、いやになりました。 私は、親の事は大事に思っているの で、親に言われたことはするし、親 に自分の給料の5分の4ほぼあげてい るし、親は外人だから困っていると きはちゃんとしたり色々努力をして いるのに、悪いことはしていないの にあの日から散々お前は親の事なん てどうでもいい、なんもしていない 、自分勝手、親不孝など言われてど うすればいいか分かんないです。 今日はお仕事を止めようと思って休 みをとろうとしたら、親が私に迷惑 だ!親の名前を汚してる、そんなに 親の事思ってないなら、どっか行け !と言われたので憂鬱な感じです。 私が親に何をやっても、やっていな いと言われるし、思っても、思って いないって言われるし、暴力もされ たり、関係ない彼氏の事を悪く言っ たりされたり、もう辛いです。 どうすればいいのか分かりません。 私も今年で成人だし、子供じゃない です。 いちいち時間制限されるのも辛いで す。

  • 過干渉な親との付き合い方

    怪我と病気で、現在自宅療養中です。 両親がやたらと心配して、頻繁に見舞いに来ます。 来ない場合は、電話がかかってきます。 でも、今は体調が良くなく、ただ、会話をすることが、 かなり負担になっており、見舞いの後、電話の後はどっと疲れてしまいます。 だから、何度もしばらくは一人にしておいてと頼んでいるのですが、 全然聞く耳を持ってくれません。 先だっては、寝込んでいて、夕方かかってきた電話に気付かずにいたら、 翌朝抜き打ちで見舞いにこられ、もう限界に。 つい、なんで来るの、頼まれてもないのに来ないで、ときつい口調で言ってしまい、 傷ついた顔で帰って行った親をみて、自己嫌悪に陥っています。 心配してくれる親がいることは、本当にありがたい事だと思います。 心配かけた以上は、ちゃんと安心させるべきだとも思います。 だから、二度とあのような顔をさせたくはありません。 でも、親の干渉が負担になっているのも正直事実です。 親の気持ちを傷つけず、見舞いと電話を控えてもらう、 うまい伝え方はないものでしょうか。 生活は自分で管理出来ていて、 来てもらっても、してもらいたいことは何もないこと。 安静にする事が必要だから、自宅で療養する羽目にはなったけれど、 急激に命の危機にさらされるような病状ではない事、 自分のペースが乱されると体調が悪化すること、 つらい時ほど一人でそっとしておいて欲しいこと、 会話が負担な事、 自宅療養とはいえ、定期的に通院しており、引きこもりとは違う事、 もともと寂しがりやではないから、一人でも大丈夫なこと、 電話は、通院&安静にするため電源/着信音オフにしており、 そうすぐには返事が出来ない事もあること、 等々、父にも母にも、繰り返し繰り返し伝えているのですが(すごく疲れる…)、 それでも納得してくれません。 自宅療養している内に、引きこもってウツになるんじゃないかと疑われている気がします。 (そういうタイプじゃないことは、親が一番わかっていると思っていたのに…!) 昔はむしろ放任タイプだったのに、 私の怪我&病気で、親の方が精神的に不安定になっている気がします…。

このQ&Aのポイント
  • 筆まめVor27のインストール方法と注意点についてご説明します。
  • Windows11での筆まめVor27のインストールについてお伝えします。
  • 筆まめVor27がインストールできない場合の対処方法と、代替となるバージョンについてもご紹介します。
回答を見る