• ベストアンサー

教えて!いったい誰がごはんを作るのですか?

rurinohanaの回答

  • rurinohana
  • ベストアンサー率37% (860/2316)
回答No.7

こんにちは。40代既婚女性です。 ギブ&テイクですか。 あまりそういう風に考えたことはないですが よくよく考えてみたら 結果として不公平感がお互いに無いという結果になればいいわけですよね。 うちは、朝食は夫担当です。 夕食は私担当ですが、休みの日の朝昼晩は 夫が余程忙しくない限り 夫がします。 もちろん、後片付けも。 洗濯と掃除、生理整頓は私ですが、お願いすれば夫もします。 しかし、これは物理的に私が出来ない場合(留守、病気で寝込む)時のみです。 私が晩を作って 夫が「う~ん!美味しい!こんなの初めて食べるよ~!」 「この味つけがまた絶妙なんだよね~!」と言ってくれれば もうこれでギブ&テイクが成り立ちます。 食事中に「君と結婚してよかった!」など言われたら もうもらってばっかりのほうが多くなります。 さらに「では奥様に、美味しいお酒をおつぎしましょう。」と 夫が私のお猪口にお酒をついでくれると またもらってばかりです。 その上抱きついて、優しく抱きとめてくれ 頭なでなでしてもらったら、 もらいっぱなしで大変です。 勿論、翌朝の洗濯掃除も どんどんやりますとも! お安い御用ですよ! 要は、離婚するか否かとは お互いの労働の平等が成立するか否か、ではなく お互いの思いやりとねぎらい 感謝の気持ちの継続と 相手が喜ぶ顔が見たいと お互いに思い続けられるかどうか それのみです。 見合い結婚についてのみ、 意見をお聞きしたいようですが 恋愛であれ見合いであれ 出会うきっかけが違うだけで (見合いは条件から入りますが、恋愛だって条件を見ますからね。) お互いの思いやりがいかにもてるかどうか それは同じだと思います。 相手の存在を「ありがたい」と思えると 自分が相手より早く帰宅できれば 少しでも相手に楽をさせてあげたいと 男性でも女性でも 夕食の準備に取り掛かるでしょう。 早く帰ってきた相手が せっせと作っていたら 自分も、早く着がえて助けたいと思うでしょう。 「いいのよいいのよ。あなたは座ってて!」と言われたら 「すまないね。」が言えるかどうかです。 「今日はクタクタで、すまないね。今度の休みは君の好物を作るからね。」と言えるかどうか。実行できるかどうかです。 毎日「ありがとう」とどれだけ数多く言えるかどうかです。

hasimoto35
質問者

お礼

好きな人からありがとうと言われたらうれしいですよね。 夫婦なんだから好き同士だと思いたいのですが こうやって見合いばかりしていると だんだん共同生活者を探すことが目的となってきており そうなると、共同生活者の男から「ありがとう」 といわれる妻が本当に喜んでくれるのか不安です。 やはりこっちも妻に対してしなくちゃいけない と焦ってばかりいます。

関連するQ&A

  • 助けて!結婚前から離婚から恐くて仕方ない

    最近、いい夫婦になるための30のヒントという本や 男女の離婚格差という本、なぜ離婚は増えるのか?という本、 離婚率の本、夫婦を長く続ける秘訣という本など いろいろな本を読んでどうやったら離婚を回避できるか悩んでいます。 でもじつは私はまだ結婚していません。 もうそろそろ40歳になりますが見合いを続けています。 私は子供の頃、母親が好きな男と駆け落ちして家を出てからというもの なぜ男と女が30年も40年も一緒にいられるのか不思議でなりません。 それで自分が見合いする相手と接していると どうやったらこの人は私と30年以上も一緒にいてくれるだろうか という不安ばかりで押しつぶされそうになります。 ときにはこの見合い女性はきっと数年で自分に愛想を尽かす という意味不明なことまで考えてしまい、怖気づいてしまいます。 それに子供を作らなかったら 離婚率が高まりそうですごく恐いと思ったりします。 今、必死で共働きの離婚率と子なし夫婦の離婚率を調べています。 もちろんそんなのはケースバイケースなのは分かっています。 共働きでも60歳まで離婚しない夫婦もいるだろうし 子なしでも離婚しない夫婦も10%でもいるかもしれない でも恐いんです。今は共働きでは男が料理を作れないと 妻に負担をかけすぎて離婚されてしまうと思って 必死に料理の本を読んでいます。 結婚前から離婚が恐くて恐くて仕方ありません。 どうやったらこの消極的な気持ちを払拭できるでしょうか?

  • 妻がご飯を作ってくれないんです

    結婚半年の新婚共働き夫婦です。 結婚前は、妻がそれなりに料理を作ってもてなしてくれたので、結婚後もいけるかなと思いましたが、結婚式を終え、新婚旅行から帰ってきた途端、妻が一切料理をしなくなりました。 そうです。この半年間毎日外食なのです。 妻が言うには「共働きなんだから合理的にいきましょう」ということです。 精神衛生上も悪いし、大体夫婦で家でご飯を食べることがないなんて異常です。 どうしたらこんな妻を説得して、ご飯を食べる生活ができるようになるのでしょう。 現在、体調を崩して寝込んでいます。

  • 夫婦の皆さん、危機はどう乗り越えましたか?

    22才、娘を持つ母親です。主人31才、結婚して一年が経ちました。私達夫婦に、離婚も考えるような危機が訪れました。内容は書きません。 夫婦の皆さん、様々な夫婦の危機があるかと思いますが、それはどんな危機だったのか、そしてどのように乗り越え、修復していったのか、どんなお話でも構いません、教えてください。

  • 見合いの常識 6ヶ月ルールに対して

    結婚を前提とするお見合いの場合は おつきあいをはじめてから結婚までの意思表示もしくは 破談の意思表示の期間は6ヶ月だとよく聞きます。 いわゆる6ヶ月ルールと呼ばれるものです。 もちろん個人差があるかと思います。 それでお見合い結婚した人へ。 おつきあいした日からプロポーズの日までの期間が 何ヶ月だったのか教えてください!! いろいろなケースが知りたいです。 よろしくお願いします。 ちなみに私は3ヶ月でまだ手も握っていません・・ ずっと敬語です・・ 結婚にはほど遠い気がして自信がありません・・ しかしまだ1回目の見合いだから 焦る気持ちがないのだとおもう。 これじゃだめですね。どうすればいいのか不安です

  • 女性が、男性にご飯を作ることについてお聞きします。

    女性が、男性にご飯を作って上げることについて、お聞きします。 この質問は、既婚者とかまだ結婚していないカップルなどのことなのですが、つまり、これは我が子にごはんを作るのと同じ気持ち(親心?)なのでしょうか?。 あるいは、もしそうでなかったら、どんな気持ちが働いているんでしょうか?。 ただ単に、母という役割だから...とか、相手を好きだから...という単純なことではないように思ったんですよ。。。 それはある有名人が、離婚の理由に「私は飯炊きじゃない!」と発言したところから、こんな風に疑問に思ったところなんです。 なんか上手く質問出来ませんが、もしよければ回答をよろしくお願いします。

  • 男性にとって結婚とは

    32歳女性です。 最近、お見合いをして、いろいろな人とお会いして思ったのですが、 お見合いしてまで結婚したいと思っている男性の本音は「お母さんが年をとってきたから、親を安心させるために変わりに自分の世話をしてほしい」というために結婚したい方が多いのでしょうか・・・? 最近お会いした方の中に、共働き希望の方で私の年収をしきりに聞きたがった方がいました。共働きが相手側の結婚の希望らしいのですが、正社員で共働き・育児・家事・・・と、女性に対する要求が多いです。いまの男性はすべてを女性に求めているのでしょうか?それをクリアしないと結婚は成立しないのでしょうか・・・? 私はそこまで頑張れる自信がないのですが、でも結婚したいのです。お見合いされている男性の本音をお聞きしたいです。

  • お見合い結婚と恋愛結婚について質問(結婚した方へ)

    最近結婚カテゴリーと人間関係・恋愛相談のカテゴリーを見て(とくに結婚について)質問者がお見合いしてうまく行くのかまたは恋愛結婚してその後の生活はうまく行くのかなどの質問を見て回答者は大半に「恋愛結婚は周りの友人は六人(恋愛とお見合い結婚含め)結婚して恋愛結婚は離婚しやすくてそのほかは今でもラブラブです」とか「お見合いはお互い分かり合えるから(家柄・職業・学歴等)」と恋愛結婚について否定しているような内容が多く感じます。 確かに私は昔(学生の頃)恋愛結婚はダメお見合い結婚のほうがいいそれが常識だと思っていました。(親がお見合い結婚だったので) でも今は恋愛結婚のほうが良いんじゃないかなと思います。 (昔私が高校の先生に「俺は恋愛結婚はしたくないのでいつかお見合い結婚したい」と言ったら「考え方古いね」と40代の教師から言われ、父も「恋愛のほうがお互いの性格と価値観が分かるし結婚生活ではあまり苦労しない(つまり恋愛結婚のほうが良い」) 私は恋愛結婚については良いと思います。 もちろんお見合い結婚については否定しません。 私の従姉は恋愛結婚して13年以上になります。 今でも離婚危機とか夫婦の仲が悪いとか聞いたことがありません。 兄も今年の五月で職場で知り合った女性と付き合って結婚します。 弟としては兄の嫁さんと仲良く幸せな家庭を送って欲しいなと思っています。 私は結婚願望は強いほうです。(25歳で男性ですが) 恋愛結婚のほうがいいのかお見合い結婚のほうがいいのかよく分かりません。 やはり恋愛結婚は幸せな生活は送れないのですか? かならず離婚する時期が来るのですか?(不仲も含む) お見合い結婚のほうが100%幸せな家庭送れるんですか? それに女性が男性についてすごい厳しいので(高年収と高学歴など)私にとってはお見合については(結婚相談所)利用しにくいです。 皆様からのご意見お待ちしております。

  • 見合いについて

    長年付き合った彼が結婚をしたくないと言い出し、それが原因で別れたばかりの女性です。最近から積極的に見合いをするようになりました。(30代前半なので、のんびりもしていられないなぁと思うのもありまして) しかし、お見合いする方の男性も理想があるみたいで「共働きして欲しいけれど、家事もちゃんとやってね」的な人が多くて困っています。私としてもむしろ働くのは好きなのですが、共働きするのなら、家事も分担するのが基本だと思っているので…。 というか、理屈抜きで会ってみても、どうもピンとくる人にめぐり合えなくて、ちょっと先行きに不安を感じています。お見合いをして結婚した方、どうやって結婚を決めましたか?やっぱりピンと来るものはありましたか?

  • 既婚バリバリ共働き メリットデメリット

    今の時代共働きが主流となっていますが・・ 夫婦バリバリ共働き(女性側も正社員でフルタイムでガッツリ働いている)のメリットデメリットは何だと思いますか。 共働きといってもいろいろあってカツカツと裕福の共働きに別れますよね。 子供がいなければ女性側のフルタイムで働くのは一般的になっているのかなと思います。

  • 30代独身男女に質問!友人が仲人のお見合い 仲人に気をつけて欲しいことは?

    私達は30代の夫婦です。 夫が同級生(会社は違う)と最近再会して、彼から見合いを頼まれました。 見合いと書いたのは「結婚前提で」ということだったからです。 本人はのり気で、写真も釣書もがんばって用意するからとのことでした。 いろいろ聞いたりして調べてみても、身元や将来への考え方などしっかりしています。 私には独身の同級生が数人います。彼女達のうち「そういう出会いも良い」と言ってくれる女の子に彼を紹介しようと思っています。 ただ、私達夫婦は合コンを主催したことはあっても、お見合いの仲人のようなことは初めてです。 そこで質問です。 友人が紹介役(仲人役)のお見合いの準備やお見合いで、仲人にどういうことはしてほしくないか。どうしてくれたら嬉しいか。なるべく具体的にご意見を下さい。 回答は 30代の独身男性・女性にお願いします。 あと、見合いで結婚すること(人に紹介してもらうこと)の是非や、回答者様の「抽象的な結婚にたいする考え方」といった本題から外れた意見は、ご遠慮下さい。 よろしくおねがい致します。

専門家に質問してみよう