• ベストアンサー

Renewal copyright

よろしくお願い致します。 和訳をしていたのですが”Renewal copyright”という言葉があったのですが、「二次的著作物」という意味でしょうか? ご教授ください。

  • Fujjy
  • お礼率77% (203/262)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • north073
  • ベストアンサー率51% (536/1045)
回答No.1

これは、若干ややこしい背景がありますので、上手く説明できないかもしれません。ご勘弁ください。 Renewal Copyright とは、アメリカ著作権法304条などに出てくる用語で、一般には「著作権の更新」と訳されます。 アメリカは、1978年に著作権法を大きく改正します。 それ以前の著作物については、保護期間の起算点は著作権が確保された時点(登録主義をとっていたので、確保された時点が特定できるのです)となっており、1978年の改正後も、確保されてから28年が保護期間とされていました。 しかし、それでは改正後に発行された著作物の保護期間と大きく齟齬が生じます。 そのため、Renewal Registrationを行った著作物については、保護期間をさらに47年延長するという措置をとりました。 これが、1992年に改正され、Registrationを行わなくとも、自動的に保護期間が延長されるようになり、1998年には延長後の保護期間がトータルで95年まで延びる(20年延長)改正が行われ、現在に至っています。 ただ、renewal registrationの制度は残っており、著作権者の特定などに使われます。 この、最初の保護期間(28年)を過ぎて、第2の保護期間に入った著作権をRenewal Copyrightと呼んでいるものです。 なお、二次的著作物は、derivative workと呼ばれます。

参考URL:
http://www.cric.or.jp/gaikoku/america/america_c3.html

その他の回答 (1)

  • north073
  • ベストアンサー率51% (536/1045)
回答No.2

すみません。訂正です。 「著作権の更新」はRenewal of Copyrightの訳でした。 「更新後の著作権」といったくらいが適当なのでしょうか? 意味は下でお答えしたとおりです。

Fujjy
質問者

お礼

ありがとうございました。助かりました。アメリカの著作権法も知らないと、訳するのもダメですね!!勉強します(^^;

関連するQ&A

  • 「Copyright」

    インターネットのサイトにはよく下記のような表示がしてあります。 Copyright:(C) 2006 ○○○ All Rights Reserved ここに入れ込む「2006」の西暦は何を意味しているのでしょうか?たとえば2004となっていたら、著作権が切れているということでしょうか?

  • コピーライトについて

    ウェブサイトの翻訳をしていて気になりました。 どんな日本語のページにいっても、copyright©CompanyNAME.All right reserved.という著作権に関する記載は英語で残されています。これはどうしてですか? 何かの規則(国際法など)があるのでしょうか。またはただ単に、世界中の誰にでも分かるようにということでしょうか。みているとどうも© のマークがコピーライト(著作権)を表す記号のようですが。 どなたかお分かりになる方がおられましたら、是非お教え願います。

  • Copyrightの併記

    例えば「教えて!goo」のページには、「OKWeb」と「NTT-X」のCopyright表示があります。 また、一般のソフトウェアではMSのOutlook、HPのOpenView等でもCopyrightの併記があるようです。 多分該当する著作物が合体(?)した結果併記しているのでは?とは思われますが、ちょっとした疑問があります。 1.併記する上で、その順番に規定はあるのでしょうか? 2.例えばあるソフトのプログラミング全ての著作権がA社にあり、そこに使われているちょっとした唯一B社に著作権があるロゴを採用した場合には、A社とB社のCopyrightは併記する必要があるのでしょうか? 3.例えば「Copyright(C) 2003」の"2003"って本当に意味があるのでしょうか(取り敢えず何か書いておけばOK?)? 宜しくお願いいたしますm(_ _)m

  • コピーライト

    コピーライトの書き方について教えて下さい。知り合いがライブをやっていて、一曲の歌詞を一部ポームページ載せたいとと思ってますが、このときは知り合いの名前でコピーライトを表示するのか、私個人の名前でコピーライトを表示するのか教えて下さい。知り合いには既に許可済みです。私は著作権を持っていませんが。

  • copyrightの正しい意味を教えて下さい。

    こんにちわ。 よくホームページ等に 最後にcopyrightって書いてありますよね? それは正しくはどういう意味なのでしょうか? 文章をコピーして使ってもいいよということですか? ある商品の説明を自分のホームページに書きたいんですけども、その商品の正式なホームページから説明文を引用しても法律的には大丈夫なのでしょうか? それでも著作権等に関係してくるのでしょうか? 分かりにくい質問で申し訳ありませんが宜しくお願い致します。

  • ホームページのコピーライト?

    ふと気がついたのですが、ほとんどのページの1番下にコピーライトの表記がありますよね? これって何か意味があるんですか? そもそも著作権を侵害しているようなサイトでも書いてありますし、HPを作ると自動的につくとか、もしくは検索で出てきやすくなるみたいな何かしら意味があるんですか?

  • Copyright (C) ・・・について

    いろいろなところで、 Copyright (C) 1998-2001 NAME All right reserved. みたいな表示を見ますよね。 お聞きしたいのはこれがメールマガジンの最後に書いてあるもの。 Copyrightって著作権・版権だと思うのですが、 これは、著作権協会のようなものに届け出なくても 書いていいものなのですか? なにも届けなしに著作権を主張できるものなのでしょうか。 教えてください。

  • Copyrightについて

    現在、ある店舗のHPを作成しています。 それで使用している参考書にCopyrightを一番下に入れましょうと出ているのですが これは事前にどこかに著作権の登録が必要なのでしょうか? それとも勝手に「Copyright(C) 会社名 All Rights Reserved」 のような感じで書いてしまってよいものなのでしょうか?

  • コピーライトの書き方

    例えば、ここのサイトのコピーライトは 「Copyright (C) 1999-2006 OKWave All Rights Reserved.」 ってなってますよね。 ただ、私は「Copyright」も「(C)」も同じ意味だと思ってるんです。 つまりここのサイトのを訳すと 「コピーライト、コピーライト」って2回言ってるように感じてたんですけど・・・。 書くなら「Copyright 1999-2006 OKWave All Rights Reserved.」 もしくは「(C) 1999-2006 OKWave All Rights Reserved.」じゃないんでしょうか? ちなみに「(C)」と「○C」も同じ意味だと思ってます。

  • Copyrightの表記について

    よくウェブページなどに、「Copyright 2011 ○○○Company)」 などと、Copyrightの表記を掲載していますが、この「2011」の部分は、毎年更新しなければならないものなのでしょうか? それとも、当該著作物を掲載したその年のまま継続して、表記し続けていいものなのでしょうか?