ジャンセンの不等式の証明

このQ&Aのポイント
  • ジャンセンの不等式の証明についてまとめました。
  • ジャンセンの不等式の証明は数学的帰納法を使用します。
  • 証明の途中で分かりにくい部分がありますので、解説します。
回答を見る
  • ベストアンサー

ジャンセンの不等式の証明

pi>=0,Σ{(i=1~m)pi}=1,f(x)は下に凸関数のとき、  f{Σ(i=1~m)pixi}>=Σ(i=1~m)pif(xi) を証明せよ。で数学的帰納法で以下の証明があったが、※のところの変形がよく分かりません。よろしくお願いします。 f{Σ(i=1~m+1)pixi}=f{Σ(i=1~m)pixi+(pm+1)xm+1} =f{[1-pm+1]Σ(i=1~m)(pi/[1-pm+1])xi+(pm+1)xm+1} >=[1-pm+1]f{Σ(i=1~m)(pi/[1-pm+1])xi}+(pm+1)f(xm+1) ※ >=[1-pm+1]Σ(i=1~m)(pi/[1-pm+1])f(xi)+(pm+1)f(xm+1) = f{Σ(i=1~m)pixi}+(pm+1)f(xi) =Σ(i=1~m)pif(xi)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nag0720
  • ベストアンサー率58% (1093/1860)
回答No.1

ジャンセンの不等式のm=2の場合を適用しているだけです。 (∵ (1-pm+1) + (pm+1) = 1) ただ、そのためには、m=2のとき正しいことが事前に示されている必要がありますが。

関連するQ&A

  • 証明問題

    関数f(x)=x^3が凸関数でないことの証明はどうやればいいのでしょうか?

  • 不等式の証明 数III 微分に関して

    数学IIIの証明の質問です。 不等式f(x)>g(x)を証明する際、F(x)=f(x)-g(x)と置き、F(x)の増減を調べてF(x)の最小値>0を示す、 という解き方があります。 この時、どのような参考書も 大きい関数ー小さい関数をF(x)と置き、その最小値が0より大きいことを示すとあります。 しかし、これ、とは逆に  小さい関数ー大きい関数をF(x)と置き、その最大値が0より小さいことを示す、というやり方は可能なのでしょうか。そのようにすると何か不都合が生じるのでしょうか。 詳しい方おられましたら解答よろしくお願いいたします。

  • 不等式の証明

    x≠0のとき、cosx<1-x^2/2!+x^4/4! を証明せよ。 この問題を一応解いてみたのですが fx=1-x^2/2!+x^4/4!-cosx とする。 f'x=-x+x^3/3!+sinx>0 fxはx≠0で増加関数 f(0)=0 だからfx>f(0)=0 よってcosx<1-x^2/2!+x^4/4! となりました。 しかし、f(0)=0     だからfx>f(0)=0 の部分がx≠0なので間違ってると思うのですが、この部分はどのように証明すればいいのでしょうか。 また、別解があれば教えていただけるとうれしいです。

  • 不等式の問題・・・

    昨日下の東京農大の問題の(2)の解法の仕方を聞いて 理解できたのですが(1)の別解が知りたいので わかる方、解説して頂けるとありがたいです...。           (^2→二乗 ^3→三乗) kを2以上の数とし f(x)=kx^3-(k+1)^2x^2+(2k^2+k+2)x-2k とする。 (1)不等式f(x)=0がkの値に関係なくもつ解を求めよ。 ↑の問題なんですが  k≧2なので  (i)k=2を代入。出てきた解がx=2,1/2が出て  (ⅱ)k=3を代入。出てきた解がx=2,3,1/3 kの値に関係なくもつ解なのでx=2としたのですが これならば数学的帰納法で証明しないとダメなようで...。 数学的帰納法を使わない他の解法があれば教えていただきたいです。よろしくお願いいたしますm(__)m

  • 不等式の証明

    不等式の証明 今私はいろいろな不等式についてまとめを作っているのですが、証明の仕方がわからないものと例題が見つからないものあるのです。 よかったら教えていただけないでしょうか? 証明の仕方については、下の例のように方針も書いてくれるとありがたいです。 教えていただきたいものをはいくつかあるのですが、1つだけでも知っているものがあればお願いします 無いとは思いますが、私は高校3年生なので、大学に入ってからじゃないと習わないものなどはなるべく避けてほしいです (例) □□をしたいのでまず〇〇を考える 次に~~ では教えていただきたいものを書きます。 1:「a<b,x<y」のとき「ax+by>ay+bx」 2:1の3文字ずつバージョンなのですが、私の使っている参考書や問題集に載っていなかったので証明してほしい式すら書けません。ごめんなさい。 3:f(x)が下に凸のとき、{f(a)+(b)}/2≧f{(a)+(b)/2}の例題

  • 極限の証明を教えてください!!

    大学に入り、数学の授業をとっているのですが、どうしても数学が苦手で授業についていけません。そこでこの問題の証明のしかたがよくわからなかったのでどうか教えてください。 [0、∞)上の関数f(x)が非減少かつ有界ならば、limf(x) (limの下はx→∞)が存在することを証明せよ。(ただし、非減少とはx<y→f(x)<f(y))有界とは、M>0が存在して 絶対値のf(x)≦M(すべてのx) どうかよろしくお願いします。

  • 不等式の証明

    FKG不等式に関連する次の不等式の問題: 数列{a_n},{b_n}を単調増大列とするとき、 (a_1b_1+a_2b_2+…+a_nb_n)/n≧{(a_1+a_2+…+a_n)/n}{(b_1+b_2+…+b_n)/n} を示せ。 を解きたいのですが、Abel変形(積分の部分積分に相当するテクニック)を使えば簡単に証明できるのは知っています。で、この不等式、数学的帰納法では解けないのか?ということが少し気になりました。 n=1なら自明で、n=kで成立すれば、n=2kで正しい、ということは容易に分かります。したがってn=2^mタイプの自然数に対しての成立は簡単ですが、任意のnについて成り立つことを帰納法でうまく示すことは出来ますか?何かアイデアがあればぜひ教えてください。n=k(≧2)で成り立てば、n=k-1でも成り立つ、みたいなことが言えるとよいのですが。

  • (下に)凸関数

    f(x)=max{a_i x + b_i | 1 <= i <= n }は凸関数であることの証明。凸関数⇔任意のt in (0,1)に対して、f((1-t)x+ty) <= (1-t)f(x)+tf(y) であることを使って証明したいんですが、どうも上手くいきません。上手い方法があれば是非教えてください!

  • log が入った不等式の証明

     log( Σ(xi yi) ) ≧ Σ( xi log(yi) ) (i = 1, 2, ..., n、 xi, yi ∈[0, 1] かつ Σxi = 1, Σyi = 1 ) という不等式が成り立ちますが、証明はどうすれば良いのでしょうか? たとえば、「 log(x1 y1 + x2 y2) ≧ x1 log(y1) + x2 log(y2) 」を x1, y1 に、[0,1]の範囲でいろいろな数値を当てはめて電卓で計算すると、確かにかならず正になります。[0,1]を超えると成立しません。 左辺ー右辺 = log(x1 y1 + x2 y2) ー (x1 log(y1) + x2 log(y2)) をやろうとしたのですが、これ以上前に進めないんですよね。特に、i = 1,2, ..., n ですし。 よろしくお願いいたします。

  • 不等式の証明

    すべてのx ∈[0,1]に対して、-x^2/8 ≦√(1+x) ≦-x^2/16√2 が成り立つことを証明せよ。という問題がわからないので解説してほしいです。 ちなみに前問でf(x)=√(1+x)をC^2関数と見て、マクローリン展開の公式を適用してます。