• ベストアンサー

夫のこと

LOTUS18の回答

  • LOTUS18
  • ベストアンサー率31% (1808/5784)
回答No.3

結婚を決めたときの気持ちを思い出してみてください。 旦那様は どこが他の男性と違って「パートナー」となったんでしょうか。 なぜ旦那さんを「選んだ」んでしょうか。 一緒にいる時間が長いと お互い甘えが出てきます。 >このような夫に対して、どのように対応すればよいのでしょうか? そして皆さんは、このような夫のことをどのように思われますか? さびしいさびしいさびしい やさしくしてほしい あたためてほしい認めてほしい という感じがします。 自分を傷つけるすべては「悪」。 物事の本質を見る余裕はなく、視野が狭い方のように思います。 厳しく育てられたんでしょうかね。 多分どのように振舞っても そのときの旦那様の「こうしてほしい」に合致しようがしなかろうが いちゃもんつけたいのだと思います。 批判目線でいれば自分の優位は保てますので。 なにをいわれても明らかに自分が間違っていること以外は 「まあひとそれぞれだしね~」 って流したらいいんじゃないですかね。 とりあえず思ってもないのに謝るくらいなら。 人を変えようとしたり自分に合わせさせようとするのは 傲慢なことです。 それもまた生意気ととられるんですかね。 「あなたとわたしは違う」というのを笑顔で軽く主張し続けてみたら いつかは諦めるんじゃないでしょうか(^_^;) どんな話をしていても笑いを心掛けると いい感じに力が抜けて大喧嘩にならない気がしますが 難しそうですかね(^_^;) あとは旦那様が白熱してきたら いったん流れを切る意味で ちょっと外出するなり違う部屋にいくなりしたらいいと思います。 怒りエネルギーは増幅するし それは快感に変わったりするので 相手のペースを崩すことで フラストレーションたまるようにするのです。 相手を疲れさせて戦意を喪失させるやり方です。 のように、テは色々あると思います。 どうしたら効果的かは 一番身近にいらっしゃる質問者様が 一番おわかりだと思いますよ。 手のひらで転がしたらいいです。

n11033h
質問者

お礼

LOTUS18さん >さびしいさびしいさびしい >やさしくしてほしい >あたためてほしい認めてほしい 私も身近にいてこのことに気づいていました。自分の方をみて欲しい,かまって欲しいという気持ちが人一倍強いと思います。 >物事の本質を見る余裕はなく、視野が狭い方のように思います。 >厳しく育てられたんでしょうかね。 夫は科学者なので物事の本質を見る目は持っているようです。なぜ夫が怒っているのか,延々と説明されますが,毎回最後には納得せざるを得ません。研究者たるもの,物事を批判的にみなければダメだと言い,大学生の頃からかなり訓練してきたようです。だいぶましにはなりましたが,元々の性格も相成りかなり世の中や他人に対して批判的で,確かにそういう意味では視野が狭いのかもしれません。 両親には厳しく育てられたようです。私は一人っ子で母が病弱だったため甘やかされて育ったとよく言われます。親の教育がなってないと・・・。 話を聞き流したり,適当に生返事をしていると態度が悪いとか,自分が何をしたのか分かってないとさらに怒ります。私は部屋を出て行ったり,その場の空気を換えたいのですが,そういった行動はさらに怒りを買ってしまうので長期戦の種になってしまうのです。決して自分が納得するまで,話し合いを続けようとするし,諦めるなんて事はないと思います。こちらが根負けしてしまうのがいつものパターンです(++) いろいろ手は確かにあると思います。私がただ手段の選び方や使い方が下手なだけだと思います。手のひらで転がすことができるようにがんばって見ます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • わがままな夫への対応

    結婚して1年の夫婦です。 夫の両親はとても優しく、むしろ優しすぎて夫は甘やかされて育ったように思います。 どんなワガママも夫の両親は受け入れて聞いてあげてしまう両親です。 きっと夫の中に沸き起こる感情もワガママも全て両親は否定せずいつも優しく受け止めてきてあげたのだと思います。 そのため、結婚した今も夫は、自分の思い通りにいかない時や、疲れてイライラしてる時など、すぐに我慢が出来なくなってしまいます。 自分がこうしたいと思ってる事を叶えて貰えないとすぐ機嫌悪くなります。 そしてそのイライラを自分で消化することができず、その原因を全て私のせいにして当たってきます。 私としては理不尽に当たられてしまうことがとても不快です。 暴力や大声で怒鳴り散らす事は一切ありません。 時間経てばケロっとして機嫌治すことが多いので、機嫌が戻るまで放っておきたいのですが、イライラしてる時の夫はとにかくしつこくこちらに突っかかってきて、自分の言いたいことを言ってすっきりするまで当たってくるので、無視させてくれず、放っておかせてくれません。 とにかく本当に子供すぎるのです。 まるで小さな子が駄々こねてワガママを言ってるよう・・・ 全く大人になる気配がありません。 長年そうして育ってきたので変わるのは難しいものでしょうか。そんな気がしています。 こんな夫へはどう対応するのがいいのでしょうか。 同じような夫をお持ちの方いますでしょうか? 私にはどうしても夫の両親のように理不尽なワガママや八つ当たりでも優しくなんでも受け入れてあげられるだけの器の大きさがありません・・・(´`;) どんな風に私は気持ちを持って行けばよいのでしょうか

  • 話し合えない夫

    30台主婦です。 結婚3年目です。夫とは6年付き合い、私が夫を大好きで結婚しました。 夫は、とても不器用な人で、自分の気持ちを上手に話せるたちではありません。そのことは、十分承知していますし、そんな不器用なところも含めて、夫が好きです。 ただ、喧嘩になると、気持ちを言葉にできない夫は、すぐに「寝よっか?」と言い出し、話し合うことができません。 朝になると、何事もなかったかのような態度です。 夫も私と喧嘩したくない、仲良くしていたい、と思ってくれているのだとは思います。 でも、私は長い夫婦生活、向き合って、分かり合って生きていきたいと思っています。 そう思っていることは、夫にも話していますが、夫は「何て言ったらいいか分からんねん」としか言わず、夫の気持ちも考えてることも分かりません。 どうしたら、心を開いてもらえるか、悩んでいます。

  • 夫に「女として見られない」と言われましたが・・・謎?です

    結婚10年、小学生の子供2人を持つ主婦です。かなり根の深い夫婦喧嘩をしてしまいました。元々の原因は夫が私に隠れて他の女性とメールをしたり、2人だけで食事に行っていた事が原因です。(私が夫の携帯を見て発覚しました) 夫は、軽率だった。私を愛しているし家庭を捨てる気持ちもないからやり直したい。と泣いて反省したのにメールは続いていました。私にバレた後は他愛もない内容だったと言っていますが。私も夫を信じて、携帯を見るのをやめれば良かったのですが、一度信頼が無くなるとなかなか信じる事が出来ませんでした...。夫のバッグやお財布もチェックしていた事を告白しました。特に怪しいものは無かったのですが、そんな事までされていたと知った夫は完全に気持ちが離れてしまった様です。 そして、男としても夫としても父親としても自信を無くしてしまうような酷い言葉を私が言ってしまった時に「もうお前を女として見られないかもしれない。離婚したい」と言われてしまいました。 それから私は自分のした事言った事を考え、反省すべきは反省し、やっぱり夫を愛しているからやり直したいと伝え現在に至りますが、夫の態度や表情から気持ちは変わっていないみたいです。会話もほとんどありません。 が...ここからが謎です。ちょっと恥ずかしい話なのですが、この喧嘩後、セックスレスになって2ヶ月程なのですが、先日夜中にふと目が覚めると夫が私の肌掛けをずらして、下着姿を眺めていたのです。(暑いのでスカートみたいなパジャマで寝ています)私は訳が分からずドキドキしながら寝たふりをしていました。しばらくすると夫はトイレに向かいました。多分自分で処理したのだと思います。この行為に関して私は全く嫌な気持ちにはならないのですが、女として見られないと言われたのに...何故?と不思議で仕方ないんです。特に男性のご意見が聞きたいのですが、女としては見られない(抱けない)けど下着だけは見たいとか、そんな事ってありますか?

  • 夫を責めてしまいます。

    夫と離婚する予定の者です。 子供1人、私は現在無職で実家に居候中です。 元々は夫のギャンブルによる借金と、夫家族との同居で理不尽な扱いを受けてきたことで別居に至りました。 別居後も夫は自分の行いを全く反省せず、夫家族も感覚が違いすぎ、離婚するしかないという結論に至りました。 しかし別居後、夫に事務的な連絡をしても無視、電話に出ない、出ても一方的に切るなどされてきました。 先日も、事務的なことで来ると言っていた日に来ず、来れない理由も全て嘘で、その後電話もメールも無視されました。 後日私の両親が事務的なことだけでもして下さいとショートメールを送り、やっと電話が来たのですが、その時につい嘘をついたことなどを責めてしまいました。 すると、また一方的に電話を切られ、無視されている状態です。 責めてしまったことは反省していますし、電話で夫を責めるべきではなかったと思っています。 しかし、今まで結婚生活の中で受けて来た辛い思いや、苦しい気持ちがこみ上げて来て、夫と話すと、夫を責めたくなってしまいます。 そんなことをしても無駄なんだと、頭ではわかっていますが、自分の気持ちの整理がつきません。 私としては、とにかく事務的なことはしてもらいたいということと、離婚についても冷静に、離婚後の取り決め(養育費のことや引越しに関してなど)についてのみ話したいと考えています。 夫のことを責めたくなるのは、まだやり直したい・好きという気持ちがあるからなのでしょうか。 冷静に話をするには、どのような心構えで、夫にどのように接すれば良いのでしょうか。 離婚経験のある方や、男性目線での意見をお聞きしたいです。よろしくお願いいたします。

  • 夫に怒りっぽいと言われます

    出会ってから9年目になる夫婦ですが、週1ほどの喧嘩が耐えません。 夫からは怒りっぽいと言われます。私自身その自覚はあるのですが、どうしても「夫が悪い点は怒られても仕方ないんじゃないのか」という気持ちが捨てられません。 夫はとても優しい人で、誰にでも好かれるタイプなのですが、悪く言えばとても適当なんです。 私が夫に何かをお願いしたり、注意しても、1回で聞き入れてくれることはほぼありません。「わかった」と返事はしてくれますが、結果が伴わないので私の目には聞き流しているように見えます。へらっと笑って「忘れてた~」なんて言われると、三度目当たりから苛苛して仕方ありません。すごく反省して欲しいなんて思いませんが、せめて普通の表情で、「ごめん、忘れてた」と軽く謝る程度はして欲しいと思うのは変でしょうか。 また、最近では、夫にとって面倒臭い話をすると、決まって「そんな話を今しなくてもいいだろ」と言われてしまいます。朝だと「これから仕事なのに」、夜だと「帰ってきたばかりなのに」、寝る前だと「明日も早いのに」、休日だと「せっかくの休日なのに」です。じゃあいつなら聞いてくれるのか問えば、「いつか」なんていう冗談のような返答を真面目にされます。話の内容によってはそういうわけにはいかないし、何より不真面目に思えて腹が立ちます。 結果、一週間に一度ぐらいの頻度でひどい言い合い(夫に言わせると一方的に文句をつかれる)になってしまいます。夫がよく言うのは、「オレが悪い部分もあるんだろうけど、お前の態度が気に入らないから絶対に謝りたくない」です。私には子供っぽく聞こえるのですが、夫はそれが当然だと言います。「謝ってほしいなら口調を変えろ」なんて言われ、じゃあ落ち着いて話そうと思えば「バカにした喋り方をするな」です。どうしたらいいのでしょう。 上記のような流れでも、喧嘩になるきっかけ、または喧嘩が大きくなる原因は、私の怒りっぽさにあるのでしょうか。 そんなことはないだろうと思うものの、怒りっぽい自覚もあるので喧嘩の後はウダウダ考えたり胃痛がしたりで眠れません。 私の意見しかないので、夫に言わせれば違うのかもしれませんが、良かったら第三者のご意見を伺えないでしょうか

  • 夫との関係修復をしたいのですが…

    結婚1年7ヶ月目の20代主婦です。 今11ヶ月になる子供がいます。 2ヶ月前、私が夫を思いやる気持ちが足りなく、自分勝手な行動をしてしまったことと夫に寂しい思いをさせてしまったことにより浮気をされました。 その浮気の問題は済み、夫も馬鹿なことをしたと一時は改心したかのように見えたのですが、その後浮気相手と電話したことを隠していたり、私には自分の姉にあげると嘘を言って自分の帽子を浮気相手に隠れてあげていたり…反省しているとは思えない行動続きで、その度に私は夫を咎めてはいましたが何度も許してきました。 しかも怪しい行動を取って、嘘をついていた事実もあるにも関わらず、私に対しては謝ってきたり不安なことがあったらすぐ言ってね、と良い顔をしていたくせに夫の姉に(夫の姉は私の味方です)最近何するにも疑われて本当嫌なんだよね。帽子のことも適当にごまかしといて と言っていたんです。 しかも、自分が責められると必ずと言っていいほど離婚話を出してきたりお弁当はいらないだとか、普段でも仕事が終わってから友達と夜遅くまで遊んでたりするくせに、結婚したからといって遊ぶ時間を制限されたくない。私が家でご飯を作って待ってることを考えるとそれを気にしちゃうから嫌だ。など自分勝手なことばかり言うようになりました。 今朝、何を見つけても問い詰めることはしないと決めて夫の携帯を見ました。 女の痕跡はなかったものの、夫が友人に、このままじゃつまらないから離婚したい。けど親を悲しませたくない。あっちは俺を好きだけど俺はもうそうでもないから、と相談のメールを発見してしまいました。(ちょうど喧嘩している期間の最中にしていたメールでした) 夫には何度か気持ちが冷めたと言われていますが、態度がコロコロ変わるのでよく分かりません。 気持ちが冷めたと言ってくるくせに寝るときはくっついてきますし、仲直りして機嫌の良かった時には好きと言ってきましたし。夫は私と同い年でまだ20歳です。まだ遊びたいんだなという気持ちは分かるのですが、あまりにも自覚がなさすぎるし考えが子供で困っています… こんな状況でも私はまだ夫が好きだし、自分の今までの行いで夫が浮気に走ってしまったので反省して今態度を改めてる最中です。夫にも伝えてあります。元々夫は一途な人でこれまでは私にものすごく愛情注いでくれていました。また優しい夫に戻ってもらいたいです。関係の修復は可能でしょうか…

  • 夫の家族と疎遠でもいいのでしょうか

    初めての子供で生後1ヶ月のお宮参りのとき、私の発した一言が発端で夫の家族と関係が悪化しました。 私の発言の内容は一般的に考えて問題になることではありませんが、姑には触れられたくないところだったらしく(はっきり言って姑の自業自得です)、その晩夫に電話でわめき散らし、縁を切ると言い捨ててきました。私は理不尽だと思いつつも後日謝罪の手紙を送りました。舅から、気持ちは分かったが、このようなことがあった以上はもう積極的に行き来しないという返事で、姑の言い分(私の発言がかなり悪く誇張され)ばかりを押し付けられ、私の気持ちを受け入れる姿勢は全く見られませんでした。 自分の思い通りにならないとわめき散らし、全て相手が悪いと決めつける姑なので、親戚も家族も離れていっています。夫の妹は結婚相手を認めてもらえず、絶縁に近い状態です。私たち夫婦は長男の義務感もあり、気持ちを伝え合って歩み寄りたいという姿勢を結婚直後から一貫して示してきましたが、まともに話し合えたことはありません。夫はすでに見切りをつけていたので、今回のことで疎遠になるのはむしろ良かったと言ってくれます(でもきっと悲しいと思います)。私は自分の親のことまで悪く言われたこともありましたが、毎度歯を食いしばって歩み寄る努力をしてきたはムダだったっのでしょうか? クリスマス、正月、お食い初めと、仲直りのきっかけ作りに3度声をかけましたが無駄でした。向こうにも反省すべき点があるのにこれ以上こちらから下手に出るのも嫌です。でもやはり、かわいい子供の姿を見てほしい、家族で喜び合いたいという気持ちも捨てきれず、夫のように割り切ることもできません。 同じような経験のある方、夫の実家と疎遠な方、ご自分の気持ちをどのように割り切っているか、夫の本当の気持ち、今後私にできることがあるのかなど、アドバイスお願いします。

  • 夫に寄り添えない私

    夫が弁膜症の手術をすることになりました。 その前に手術日とかを話す機会がありました。 私は5月に自分の仕事を左右する大事な試験があるので、その前はなるべく避けてほしいと言いました。 ただ、夫はあまり聞いてない様子で、今日手術日を決めてきました。4月の後半です。理由は自分の仕事が3月末決裁だからというものでした。私は3月末から4月上旬だったら、まだ余裕があるけどそれ以降は難しい事は伝えていました。夫は手術後2週間は入院になると言ってました。最初は夫の命優先で自分の試験の事はおこがましいと思っていましたが、自分の仕事だけを優先して当然という夫の態度も嫌でした。夫と話した方がいいと思い話しに行きましたが、俺の命を軽んじるのかと怒鳴られました。でも、私は専門職なので1ヶ月そこらで変わることともないことも知ってます。自分の都合しか考えられない人に疲れました。夢ですごい理不尽な人に自分が言い返してる夢を見てびっくりしました。これは夫かもって思った自分にびっくりしてます。

  • 夫のする事に不満な時の対応

    0歳と5歳の母です。 私がフルタイムで働き始め、夫婦喧嘩が増えました。お互いに「大変なんだ」と訴えたい為だと思っています。今朝も子供の前で大喧嘩をしてしまったので二人とも反省し仲直りをしたのですが、今日のことなのにやはり夫の態度には不満を感じます。が、こちらのサイトで色々拝見していると、夫への思いやりをベースにした態度が大切、と言うのは心にしみているところですが、夫のする事に不満でも、「あーあ、仕方ないわねー、本当に」と言って微笑むぐらいの態度で全て?を許すつもりぐらいの気持ちでいたほうが良いのでしょうか。 例えば小さな事で言えば、電気をつけたまま、や、子供の面倒の見方で不満(授乳の後、見ててねと頼んだのに吐いたあとがあるのに全く気付いていない、子供より先に寝てしまって子供が寂しがっている、など)な時で、既に何度か言っている場合などです。何度も言うのも言われるのも嫌だし、でもちょっと伝えたいかなー、と。。子供の前ででもこの言い方なら良いかしら、と言う気もして。。 ちょっと漠然としているかもしれませんが、おわかり頂けるでしょうか。 すぐにお礼を出来ないかもしれなく申し訳ないですが、アドバイスを宜しくお願い致しますm(__)m

  • 相手が~するなら、

    相手が自分を敵視してくるなら、自分も相手を敵視していい。 相手が自分を馬鹿にしてくるなら、自分も相手を馬鹿にしていい。 相手が自分の邪魔をするなら、自分も相手の邪魔をしていい。 と思うんですが、 みなさんどう思われますか? もちろん法に触れる事はだめですが、 また、「相手が自分を~するなら、」という条件付きですが、 私は今まで、相手の理不尽な態度にも、誠実な対応をしていていつもイライラしていました。 さらに言えば、ずっと被害者でした。 それは相手の理不尽な要求を結果的に受け入れてしまっていたからだと気付きました。 なので、これからは、【相手が自分に理不尽な態度を取るなら、自分も相手に理不尽な態度をとってもいい】と考える事にしました。 最近本当に失礼で傍若無人な人が多いと感じます。 そんな身勝手な態度を取るのであれば、こちらも身勝手に対応していいと思います。 それが普通だと思うし、誠実な人が苦しむ必要があるわけありません。