• 締切済み

もう良いメロディーって出尽くしているのでしょうか!?

こんばんは。 素朴な疑問なのですが いつも考えていたことなので 質問させて頂きます。 J-POPに限ってのことで結構ですが もう「良いメロディー」って出尽くしたと思いませんか? まったく新しい空気感のある曲ってあまりないような…。 哲学の基本として「良い創作物は必ず似てくる」ということもあり 基本的には1オクターブ内の12音階の中でのリズム・コード違いで メロディー自体が無限ではないのは誰でも分かると思うのですが 実際どうなのでしょう? 極端な例えですが、子供の命名に 似ている気がするんです。 子供が生まれて、名前が唯一無二で、なおかつ多くの人が「良い名前」って感じる名前を付けるのって不可能に近いですよね? 実際の所どうなのでしょう? それでも誰も聴いたことのない 最高のメロディーがまだまだあるはずだって思いますか? 作曲家目線でもリスナー目線でもかまいません。 ご意見頂けると嬉しいです。宜しくお願い致します。

みんなの回答

noname#195426
noname#195426
回答No.1

メロディーって半無限にあると思います。 もちろん最高のメロディーがまだまだあるはずです。 確かにJPOPって似たような曲多いですよね。 同じ人が作った曲ならわかるんですが、まったく違う人が作った曲でも どことなく似ています。 何故似るのか私なりの考えですけど、 まず基礎となってるものが問題ですね。 小学校、中学校などの義務教育で歌われる合唱・・・ あれがまずJPOPを作る中で基礎となっていると思うんです。 Aメロ・・・Bメロ・・・サビがきて・・・と。 初めて聴く曲でも「あ、この次サビだ」って簡単にわかりませんか? メロディーも似てますよね。 最近の外国のR&BやHIPHOPを含んだ曲もありますけど、 やっぱりメロディー似てるんですよ。 んで次に国民性ですかね。 皆と同じじゃなきゃ気がすまないという日本人特有のグループ主義ですか。 このせいで、新しいジャンル、曲というのは生まれにくくなっていると思います。 また、リスナー自身ももちろん日本人が大半という事から、 皆と違う新しい曲を出そうとも、聞く人があんまりいなくて売れずに利益は伸びないから そもそも作ろうとしないんですよね。 ま、こういう理由でJPOPは新しい曲は生まれにくいと私は思っています。 でもいつかは、誰も聞いたことのないまったく新しい曲、 絶対出てくると思います。

nananana74
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 なるほど、基礎は確かに義務教育で 植え付けられるものが良くも悪くも 影響されちゃいますね。 日本人の国民性もうなずけますね。 隣に習えに安心する血が、 音楽ビジネス戦略として 売れたものに近づける習性ができてしまっている のかもしれませんね。 やはりまだまだ新しいタイプの曲が沢山あるって信じたいですね。

関連するQ&A

  • もはや昨今、子供の命名は何でもありなっているのでは

    どういう名前かはあえて挙げませんが、どうも親のエゴを子供の名前に押しつけ過ぎている気がしてならないです。明らかに非常に軽い乗りで命名し、子供の生涯を見据えているとはとても思えません。 私の一意見ですが、子供が成人した時、自分の名前をどう思うのだろうか、その周囲にどう思われるのだろうかということを考えないのでしょうか。また、子供の名前に個性を出したいがために世の中に唯一無二だろうというものをつけますが、その子の個性を出すのは名前ではなく生き方だと思います。

  • 外人の名前

    ネイって言う名前は外人(日本人でない。できればアメリカ、ヨーロッパあたりの)としておかしいですか? また、「ネイ」が入る名前を教えてください。 ※創作に使います。実際に子供に名づけたりするわけではありません。

  • こんな楽器知りません?

    15年くらい前なんですが大阪南港のATCでの輸入品の雑貨ショップで買った楽器がないか探しています。 木製の弦楽器で本体の形はギターの本体を台形にした形で上面に丸い穴があります。 上面には同じ太さの弦が16本(2オクターブ分)あり、上から長さを変えて音階順になるように張られています。(ピアノの半音(黒鍵の部分)の部分は出せません) これをピックを使って片手だけで簡単に弾ける子供むけのものです。 多分アメリカ製で3000円くらいだったと思います。 ミュージックボックスとかいう名前だったようなきがするんですが.. 売っているところがあればおしえてください。 できたら上記の物でオクターブの幅の大きい物だとうれしいです。

  • 短調の曲の音階についてです!

    短調の曲の音階についてです! 短調の曲・・ジャンルにこだわらず自分が好きな曲(メロディの音階・・動き?) たとえば「イ短調」だとすると・・。 「7度」の音・・「ソ」がシャープするととても寂しい気分になります! 勿論・・楽曲としては名曲も数知れないほどありますが・・。 これって・・音楽的にどう説明・・というか音階の名前ってあるんでしょうか? 「よな抜き音階?」の事でしょうか? それともちゃんとした名前のスケールの名前があるのかなぁ? 逆に・・「ソ」がシャープを使って終わる曲・・。 たとえば「演歌」などにたとえると・・日本海の寒い、寂しいイメージ?みたいな・・。 コードで言うと・・曲中でも、曲の最後でも・・。 終止するとき・・E7→Am というより Em→Am 見たいな感じ・・。 ポップスだと「飛鳥 亮」が作る曲みたいな・・。 クラシックだと「木星」の中間部のゆっくりのところみたいな・・。 東洋的というか・・中国的というか?? その辺りの実際の専門的な感じで教えてもらえたら有り難いのですが!! 質問が変かもしれませんが・・宜しくお願いいたします!! また補足質問もさせていただくかもしれません!! どうかアドバイスお願いいたします~!!

  • 村上春樹の本で…

    うろ覚えなのですが、たしか村上春樹の本の中に、 「神を超越した絶対神」みたいなもののたとえとしてカタカナ名のものが出てきて、それは宗教か哲学的にも実際使われている名称で、その部分が書かれてるところがすごく名文だった気がするのですが本の名前も文章も思い出せません。あやふやな聞き方で申し訳ありませんがご存知の方教えて下さい。

  • 乳児院や児童福祉施設で保護した子供の名前は誰が決めるの?

    乳児院や児童福祉施設で保護された子供について、親の所在が明らかでないなどの理由で名前が分からないような場合、誰かが名前をつけなければならないと思うのですが、実務では、(1)誰が、(2)どのような方法で、(3)どのような根拠で、(4)いつ、名前をつけているんでしょうか。 特に、(3)については、法的な意味での権限があるようでしたら、根拠条文も教えていただければ有り難いです。 (2)については、親であれば、色々な願いを込めて、また字画などにも配慮したうえで命名すると思うのですが、仮に施設職員が何らかの基準のようなものに基づいて命名するのでれば、その基準について教えてください。 実務に携わっているか、実際に施設経験者でないと分からない質問かもしれませんが、ご存じの方がおられましたらよろしくお願いします。

  • 読みづらい名前で困るってどういう時?

    最近第一子が誕生し、命名に奮闘中です。 色々なサイトを参考にさせていただきましたが、突拍子もない命名には 手厳しい御意見も多く見受けられます。ただし、御意見の殆どが「変」 というだけのいわゆる個人的見解が多かったように思います。 そこで、読みづらい漢字を使用した場合に実際に困る状況とはそんなに 頻繁にあるものなのでしょうか? 私は平凡な名前なので、そういう状況になったことがなく、「こういう 時に困るよ!」という状況をご存じであれば教えていただけると助かり ます。もちろん御自分が経験者の方、また、子供さんのことでもかまい ません。 ちなみに、私は「初めて会った人に正しく読んでもらえない」位しか 思い浮かばなかったんですが・・。  

  • コードギアス ブリタニア皇族の命名の由来など

    開いていただきありがとうございます。 自分は趣味で各国語の命名法などを調べているのですが、いかんせん趣味の範疇ですのであまり頼りになる文献には巡り会っても手が届きません。ですので詳しい方などいらっしゃいましたら、ご教示願えれば幸いです。 まずは皇族の皆様なのですが、 ルルーシュ=ヴィ=ブリタニア ナナリー=ヴィ=ブリタニア シャルル=ジ=ブリタニア シュナイゼル=エル=ブリタニア オデュッセウス=ウ=ブリタニア コーネリア=リ=ブリタニア ユーフェミア=リ=ブリタニア クロヴィス=ラ=ブリタニア この非常に短いミドルネームのようなものを用いるというのは、どこかの国で実際に使われていた(いる)ものなのでしょうか。おそらくは本来の姓の略称だとは思いますが、作品の雰囲気作りのために独自に創作した命名法なのかどうかが知りたいです。日本語として見栄えがいい形になっているので創作のような気もしますが、個人的に大変魅力的なので、できれば実存してくれればうれしいかなって感じです。 ならびに…… ヴィレッタ・ヌゥ この人はどの国に由来する名前なんでしょうか? ヌゥ?

  • 命名の読仮名はかなり自由?

    子供の名前を付けるにあたり、使う字の制限はあるが読み仮名はかなり自由だと聞きました。何か雑誌で読みましたが、女の子の名前で「月渚」で何と読むと思いますか?「るな」だそうです、ラテン系ですね。 もっと極端に 花子(クリスティ) 太郎(ロバート) こんな命名もOKなのですか?もちろん実際に付けるかどうかは別として法的にOKか否かの質問です。ちなみに自分の子供にはこれでもかっていう位に古風な名前を付けました。

  • ●究極の選択●子供の名前の事で真剣に悩んでいます・・・。

    以前から自分に子供ができたらこの名前をつけようと10年も前から決まっていた名前がありました。もちろんその事は結婚した主人も了承しており、だいぶ以前から知っており「いい名前だね」と言ってくれて同意してくれていましたし、主人も楽しみにしておりました。 ところが、主人の義姉さんの子供が最近出産したのですが、その子供の名前がたまたま自分が命名しようとした名前の一部使用されている名前だったのです。例えるなら、桜と名づけようとしていたところ、義姉さんの子供は桜子ちゃん等です。たまたま偶然ですし、名前は決まってから聞いたのでそういった話題が会話が上る暇さえありませんでした。 もし、実際子供ができた際に、その名前(読みは同じでも漢字は違うのですが・・・)をつける事を色々な点から考え悩むのですが、そんな事で10年前から決め手いたことを諦めてしまうのも残念な気がいたします。義姉さんたち夫婦が名前をつける以前から決まっていた事なのに【真似された】と思われるのも心外に感じますし・・・。また、それ以外にどうもしっくりくる名前が考えられないのです。思い入れも長かった為、早々に諦められることではないようなのです・・・。 皆様が同じ立場でしたらどうされますでしょうか?前から決めていた名前にされますでしょうか?それとも名前を考えなおし妥協しますか?その理由も詳しく教えて下さいますと助かります。宜しくお願いいたします。

専門家に質問してみよう