• ベストアンサー

化学

高校2年です。 C+O2→CO2 ①1molのCと、1molのO2が反応して1molのCO2が出来るという見方はあってると思うんですが…、 ②CO2が1個のとき、O2が2個あり、 Oの物質量=(CO2の物質量)×2 ①の1molと、②の1molって、よくわかりません。この、①②の1molの違いがわかりません。 どうか、やさしめに解説していただけたらうれしいです。 申し訳ないですが、よろしくおねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gohtraw
  • ベストアンサー率54% (1630/2966)
回答No.3

 私もご質問の意味がよく判らないのですが、(2)の言わんとするのは、 CO2が1モルあるとき、O2も1モルある O2が1モルなので、Oは2モルあることになる ということです。モルで判りにくければ分子(原子)の個数で考えればいいと思います。

noname#160566
質問者

お礼

すいませんでした(ToT) もう一度確認してみてまた質問させていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • kagakusuki
  • ベストアンサー率51% (2610/5101)
回答No.2

>(2)の1molって、よくわかりません。 とありますが、 >(2)CO2が1個のとき、O2が2個あり、Oの物質量=(CO2の物質量)×2 という文章の中には、1molという言葉は一度も出て来ていません。  質問文を作られる際の、書き込みミスなのでしょうか?

noname#160566
質問者

お礼

すいませんでした(ToT) もう一度確認してみてまた質問させていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • B_one
  • ベストアンサー率55% (246/445)
回答No.1

あなたの言っていることの方がよく分かりません。 (1)については正しいと思います。 (2)の意味がさっぱりです。 CO2が1個の時、O2も1個しかありませんが?

noname#160566
質問者

お礼

すいませんでした(ToT) もう一度確認してみてまた質問させていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 化学反応式の量的関係

    ある本に「化学反応の量的関係の計算では不足する物質を基にに計算する。過剰な物質で計算しないこと。」と書いてありました。 たとえば C3H8+5(O2)→3(CO2)+4(H2O) これはC3H8:O2=1:5の物質量比で反応するので、O2は余り、C3H8は不足する。と言うことだそうです。この場合、不足するC3H8の量は4molと考えていいのでしょうか。

  • エタンと一酸化炭素の化学反応について

    一酸化炭素とエタンの混合気体を完全燃焼させたところ、 二酸化炭素0.045molと水0.030molが生成した。 反応前の混合気体中の一酸化炭素とエタンの物質量を求めたので教えてください。 以下のように化学反応式までは、求めることができましたが、 その後どのようにしたらいいか分かりません。 CO+C2H6+4O2→3CO2+3H2O よろしくお願いします。

  • 化学反応

    高校化学の問題集中での問題です。 [過不足のある反応の量的関係]  水素0.2molと酸素0.2mol、窒素0.3molを混合して点火した。反応後の総物質量はいくらか。 回答: 2H2+O2→2H2O (N2は反応しない)  反応量0.2mol 0.1mol   反応後 0  0.1mol 0.2mol  0.3mol   よって、反応後は0.6molになるとのことです。 ところで、なぜ 5H2+O2+N2→2H2O+2NH3とならないのでしょうか不思議です。 教えてください。よろしくお願いします。

  • 問題集の化学反応の問題が理解できず困っています。

    化学が大の苦手な高二のものです。問題集でつまづいた時は東進の岡野先生のはじめからていねいにを片手に学習していますが、よく理解できないので質問します。 問題:反応容器に0.30molのメタンと、0.80molの酸素を封入して、燃焼反応を進めた。反応後の容器内に存在する物質の化学式とその物質量をすべてこたえよ。 解説:0.30molのCH4と反応するO2は0.60molであるから… 私からの質問:このO2の0.60molというのは、どうやって導き出された数字なのでしょうか。

  • 化学の問題です

    容積4.0lの容器に一酸化窒素を0.057molと酸素0.029molをいれ509℃に保ったところ 次式の反応が平衡に達し、1.25×10^5Paの圧力を示した。 2NO+O2⇆2NO2 この反応の平衡時の全物質量はなにか 生成した二酸化炭素の物質量はなにか この反応の平衡後の物質量はなにか という問題なのですが何がなんだかさっぱりで、、、、 どなたか教えていただけませんか?

  • 高校2年化学の問題です!

    原子量の値はH=1、C=12、O=16を用いること。 メタン9.6gを完全燃焼させたときに生じる水は何gか。メタンの分子量を求める式も書きなさい。 また、化学反応式の係数比より、9.6gのメタンから生じる水の物質量は何molか。 できれば式や解説を書いていただけると助かります😭

  • メタンの完全燃焼の熱化学方程式について

    メタンの完全燃焼の熱化学方程式についてについてわからずに困っております。何卒宜しくお願いします。 メタンの完全燃焼の熱化学方程式は次の通りである。 CH4+2O2=CO2+2H2O+892KJ 次の説明で誤っているものはどれか。 ただし原子量はC=12,H=1,O=16とすし、H2Oは水蒸気と考える。 1)メタン1モルが完全燃焼するためには2モルの空気が必要である。 2)メタン1モルが完全燃焼するとその結果1モルの二酸化炭素が発生する。 3)空気中に酸素が20%存在するとすればメタン1モルの完全燃焼に対して空気は10モル必要である。 4)反応後の気体の体積は変化しない。 5)反応の前後の物質は総重量は不変である。

  • 化学工学の問題

    C3H8(A)+5O2(B)→3CO2(C)+4H2O(D)で表される気相燃焼反応を管型反応器で行う。C3H8ガスは2%、空気が98%(O2が21%、N2が77%)からなり、入口圧力は2000kPa、温度は623Kである。Aのモル分率が反応開始時のモル分率の1/5になったときに反応を終了する。反応終了時における(a)反応率、(b)C3H8、O2、CO2、H2O、N2成分のモル分率、およびその濃度を求めよ。ただし、反応器出口では、圧力3000kPa、温度は773Kであった。 この問題を教えてください!

  • 基礎化学

    1.アンモニアの生成は、次式で表される発熱反応である。  N2+3H2=2NH3+92.2KJ 2.メタンの燃焼は、次式で表される発熱反応である。  CH4+2O2=CO2+2H2O+891KJ アンモニア1molあたりの生成熱は何KJか。 メタンCH4を完全に燃焼させて、4455KJの熱量を得るには、メタンを何g燃焼させればよいか。 ただし、原子量をH=1.0、C=12.0とする。   どなたかわかりやすい解説お願い致します。

  • 至急お願いします!

    化学Iの問題です! CO2とプロパンC3H8の混合気体を反応容器中でO2と混合後、点火して完全に燃焼させた。容器に入れたO2の物質量と反応後に容器中に存在するCO2の物質量の関係は図1のようになった。燃焼により生じた物質はCO2とH2Oのみとして、下の問いa~cに答えよ。 a反応前の混合気体中のCO2の物質量は何molか。 b反応前の混合気体中のC3H8の体積は標準状態において何Lか。 c図1中の点◎の時に生成しているH2Oの質量は何gか。 です! センター用の問題で、それぞれa~cに選択肢がありますが、省略させていただきました。 化学Iは初心者なので、わかりやすく回答していただけるとありがたいです…。 とりあえず、グラフの読み方がわからないので、おねがいします!!

使い方がわからない
このQ&Aのポイント
  • 何年振りかで出したため上糸通しから下糸の出し方一般的な使い方がわからない。サポートセンターでもこの機種が出てこない。
  • ブラザー製品の使い方に関して困っています。特にこの機種の糸の通し方について教えてください。
  • お困りの方のために、ブラザー製品の使い方について簡単に説明します。特にこの機種の糸の通し方について詳しく教えてください。
回答を見る