• ベストアンサー

中古のライカM3購入を考えてます

x530の回答

  • ベストアンサー
  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.4

予算次第でしょうね。 ライカM3は製造されてから、かなりの年数が経過しています。 ちゃんと、大切にメンテナンスされた製品は、其れなりに高価になります。 ライカM3は通常品のボディだけでも10万円~40万円と販売価格に幅があります。 安価なモノは、 ・重故障品や不良品の部品を寄せ集めで作る「二個一(ニコイチ)や三個一」。 →トップカバーとボディのシリアルナンバーが違うなんて当たり前。 ・ファインダー距離計像が薄い。 →安物はコレが多い。 ・距離計に縦ズレがある。 ・シャッターの巻き上げ時の感触が悪い。 →滑らかじゃない。ゴリ感がある。 ・シャッター音に濁りがある。 など、様々な問題を抱えている可能性が高い。 しかも、M3を初めて触る人間には、その問題を見抜くことすら出来ない。 Riviera様が有識者で、ライカM3の身体検査を出来る方ならば、たくさんの店を回り、数十台のM3をチェックして歩けば安くて状態の良い、お買い得M3を購入出来る可能性が、グーンと高くなりますが、初心者ではマズ無理。 M3を身体検査出来るスキルが無いのならば、本当はオススメ出来ません。 勧めるとすれば、残念ながら、銀座カツミ堂などの相場よりも高い有識店で、最低でもボディ25万円以上のM3になってしまいます。 値段が高い製品には、外見以外にも高い理由がちゃんとあることを忘れずに。。。 もちろん、レンズも、ボディと同様であることも忘れずに。。。 ・・・もっとも、ボディ&レンズで15万円のM3でも撮影には支障はありませんケド。 ・・・ライカは趣味性の高い製品なので、カスを使うっていうのも、どうかと思います。 小粒でも高品質のダイヤのアクセサリーを身につけるか、ジルコニアを身につけるかのような違いです。

Riviera
質問者

お礼

レスありがとうございます。 ネットで目をつけたのは57年製の2ストロークで、ボディのみの並品で11万でした。スプール付属。エルマーのレンズは7万円台で美品、トータル約18万ちょいです。 まずこの値段が「買い」なのかどうかが判断し兼ねますし、おっしゃる通り細かな点についてはまったく無知ですので、いざ実物を触っても何が良くて何がダメなのか分からないと思います…。 でもせっかく買うなら少しでも状態のいいものを、という気持ちはありますので、他の方々も勧めて下さったように実際に足を運んで手に取ってみることから始めてみます。

関連するQ&A

  • ライカM3の購入について

    本日、カメラのキタ○ラさんの中古カメラコーナーでライカM3を発見しました。 多少の擦り傷はありましたが、凹み等はありませんでした。 ファインダーもとてもきれいで、ストロークもスムーズでした。 店員さんにきいたところ、シャッタースピードも異常なしとのことです。 シリアルナンバーは115万台で、価格は6万円台でした。 以上の品物ですが、買いでしょうか? とても迷っております。 ライカM3はとても高いというイメージがあるので、この7万円をきっている値段に驚きと疑いがあり、いまいち踏み出せずにいます。 なにかアドバイスをいただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • LEICA (ライカ) M3 バースデーライカについて☆

    LEICA (ライカ) のM3を将来購入を夢見てお金を貯めつつ、勉強を始めている者です☆ やはり、購入するなら自分の生まれた年のバースデーライカがいいなあ・・と夢みているのですが、 シリアルナンバー表がのっているサイトをざっと見たところ、自分のうまれ年の表記が見つけられませんでした。。 ちなみに、1976年です。 この年度のライカはないんでしょうか??? ちなみに、希望している型は、M3です++ ちなみに、M3本体+50mmズミクロンとあわせて、状態がよいものですと、どのくらいが相場でしょうか・・? ライカに詳しい方、よろしくご教授願います!!

  • 中古のライカの購入について

    いつもこちらの識者の方々にはお世話になっております。 中古のライカを購入しようと思い、そのアドバイスをいただければと思います。 現在使用しているカメラはcanon 5D MarkIIIで、カメラ歴は3年ほどの初心者です。 使用しているレンズ群は下記です。 ・大三元 ・EF100mm F2.8L マクロ IS USM ・EF50mm F1.2L USM ・EF85mm F1.2L II USM ・SIGMA 50mm F1.4 EX DG HSM ・SIGMA APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM 90%以上がスナップ撮影で、たまに風景。といった感じです。 先日、銀座のライカセンターに奥さん用のX2の購入で訪問した際、マニュアルフォーカスのカメラを少し触らせていただきました。 思いのほか楽しくて、中古のフィルムのライカを購入したいと思っているのですが、いかんせん全く詳しくないのでどれを買えばいいのかがわかりません。 下記のような条件の場合、どのようなモデルが適していますでしょうか。 ・フィルムカメラは初めてです。 ・モノクロではなくカラーがいいです。 ・マニュアルフォーカスであること(これはレンズに何を買うかということだと思いますが、おすすめのレンズも教えていただければ) ・ライカの歴史自体ほぼ知らないため、このモデルは製造数が少なくて・・・などの希少性やステータスなどは全く求めていません。普通にガンガン使えるモデルがいいです。 ・予算はまだ決めていませんが、まぁできるだけ安めで(笑) 皆様、宜しくお願いしますm(_ _)m

  • ライカかコンタックスか

    フィルムで写真を撮りたくなり、コンパクトカメラの購入を考えています。お金が無いので中古を購入する予定なのですが、Leica miniluxかcontax t2でどちらにしようか迷っています。 どちらもこの数ヶ月いろんな方が撮影した写真を見たりしているのですが、どちらの作例も同じくらい良いものが多く悩んでいます。色が鮮やかに出るという話を聞き、当初はcontaxにしようと思っていたのですが、Leica miniluxで撮った写真を見るとなんとも言えずすごくいいなあと思うものも多く、そうなるとまた悩み、の繰り返しです。(でもきっとみなさんのテクニックがあるのだと思います・・・) 私はすごくカメラに詳しいわけではありませんし、テクニックがあるわけでもありません。あと撮る場所としては暗い場所が多いです。夜の店内や街、人を撮影する場合も夜、お店の中で、という事が多いです。わかりにくい説明で申し訳ありませんが、これ!っていう後押しがあればどちらかに決定して購入したいです。両方お持ちの方のご意見等聞かせていただけるとうれしいです。 それと、Leica miniluxですが、こちらはzoomの方もありますが、zoomとminiluxではどちらの方がいいのでしょうか?写りに違いはありますか?zoom機能の差だけでしょうか? よろしくお願い致します。

  • ライカのフィルムカメラ購入に関して

    この度ライカのフィルムカメラの購入を考えています。私の場合は昔からの憧れでただ単純にライカのカメラを所有したいと小学生の頃から思っていました。ですが現在フィルムカメラを使って写真を撮っており、できることならライカのカメラで撮影したいと思っています。 所有だけならボロボロの中古品でもいいのですが、撮影となるとどの機種がいいのか検討もつきません。 なるべく安価なモデルを探していますが何かオススメの機種はないですか? ライカのカメラで撮影しその写真をアルバムに入れる事だけが夢であり現在の目標なのであまり機種にこだわりはありません。 現在使用しているカメラはペンタックスSPです。おそらく操作はできると思います。 ご存知の方ご回答よろしくお願いします。

  • SHARAN Mストロボ はMINOX DCC ライカM3に使用できるのでしょうか?

    クラシックSHARAN Mストロボ はDCC ライカM3に使用できるのでしょうか?MINOXのDCC ライカM3(デジタル)を購入しました。しかし専用ストロボは¥12.600と高価です。シャランのクラシックカメラMストロボも外見的にはDCC ライカM3用ストロボと同じように見えます。シャランのMストロボはDCC ライカM3(デジタル)に使用できるのでしょうか?ご存知の方教えてください。

  • Leica M3のT露光について

    どうもはじめまして。 Leica M3改造品を愛用している Voigtlanderと申します。 僕のM3は改造されているため、 M6の0.85倍ファインダーフレームが入っており、 35mmのフレームまで表示されます。 ですが、僕は50mm一本で撮るのがやはり最高だと思い、 本物のM3のファインダーにあこがれていました。 本日午前、念願のM3をお借りすることができたのですが、 持ち主の人が突然シャッターをひらっきっぱなしにしてしまいました。 セルフタイマーをいじっていたときのことです。 シャッターチャージはできず、幕は開いたまま、 セルフをいじくっても元に戻らず、 本人は「T露光だ」と言い張っています。 やり方は知らなかったそうですが、 これは故障ではなく、ライカの隠し機能だといっています。 そんなはずはないと思い、 いろいろな人にきいてみたのですが、 ないという人がほとんどでした。 ですが、 http://www.jck.net/leica/ の「仕様」の項には、 シャッター フォーカルプレーン B、T、1 - 1/1000秒 XF接点 と書いてあります。 もしかして本当にT露光できるのでしょうか。 それとも単に間違いなのでしょうか。 直したらこのライカは僕のものにしていいそうなので、 なんとか自力で直したいとがんばってみたのですが、 どうもよくわからないまま、シャッターは開いています。 もしT露光の裏技について詳しい方がいらっしゃいましたら、 直し方を教えてください。 Tなんて存在しないとしたらやはり故障ですよね。 どうぞよろしくお願いします。

  • シグマとライカ

    カメラの知識は初心者ですがシグマDP1とLEICA/D-LUX4のデザインに惚れ込んで購入を考えてます! そこで質問なのですが、シグマDP1とLEICA/D-LUX4ではどちらが性能的にいいのでしょうか?一概に言えないと思いますが・・・ 一般的なアドバイスをお願いします。 ちなみに今現在フォトショップをやっているのですが、フォトショップで写真加工するのであれば、高級なデジカメではなく、3万ぐらいのデジカメでもいいのでしょうか?

  • ミノックス製ライカモデルデジカメ

    Minox Leica DCC M3(2.1, 3, 4,5)に興味があり、購入 を考えています。デジカメで2.1Mから5Mピクセルの 製品なので、普通のデジカメでしたら解像度は問題 ないと思いますが、ミニサイズのカメラでレンズも 当然小さくなると思います。この点に疑問が 残ります。撮影画像の乗っていいるサイトは見たこと がありますが、イマイチはっきりしません。トイカメラ で撮った様にも見えます。 実際に撮られた事のある方のご意見を伺いたいと 思っています。

  • エルマー5cmについて

    沈胴式エルマー5cmF3.5についてどなたか教えてください。 先日ライカ初心者定番らしい失敗として、買ったばかりの沈胴エルマーの引き出し方が足りなく、 全部ピンボケというのをやらかしてしまいました。 確かにもうあと少し引き出せるのが分かり、今後は注意せねばと思っているところです。 ところで、この沈胴式エルマーは、引き出すと黒い●マークが鏡胴部分にありますが、このマークは 何のためのものなのでしょうか? また、レンズを引き出したあと、左右にわずかずつ回り、それで固定されるようですが、そうして どちらかに回して固定させるのでいいのでしょうか?そういう必要は無いのでしょうか? この他、このレンズの装着や取り外す場合の注意点など、何か気を付けるべき点なども含めて、 どなたか、この沈胴エルマーの使い方にお詳しい方のご教授をお願いいたします。 ちなみにカメラボディはDIIIaです。よろしくお願いいたします。