• ベストアンサー

勝手に名前が使われているのですが…

私は、ある会社の役員をしております。会社のHP上にも役職と名前が掲載されております。 先日、たまたま自分の名前をキーワードに検索をかけたら、見た事もないブログ(広告?)の【情報提供者】として会社名、役職名、名前が利用されていました。放っておいても、かまわないのですが、何か気持ち悪くて、何か対策をとっておいた方がいいのでしょうか?10件以上ありました。私は勝手に使われているのも含め、ブログとか商品とかに情報提供はした事がありません。 何か気をつけておく事とか、対応が必要な事があれば、ご教授下さい。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kokuramon
  • ベストアンサー率18% (101/551)
回答No.1

何か被害が出た場合、知っていながら防衛策を講じないで放置していたという事実が判明したら、あなたの不利益になる可能性は捨て切れません。 被害が出るまで全く知らなかったと言い切るか、今のうちに「名誉毀損」「著作権侵害」などで訴訟を起こすかが必要と思います。

michael24
質問者

お礼

早速の返信ありがとうございました。 気付かなかったふりするのが一番みたいですね。 ちょっと気持ち悪いですが、知らなかったふりをします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • seesaaの、本文中に勝手に付く広告リンクについて

    seesaaブログで、普通にブログを書き込むと 勝手に文中のキーワードに広告のリンクがついてきますが、 この広告について質問です。 ・この広告の収入は誰のものになるのでしょうか。  (ブログの投稿者?seesaa運営会社?) ・この広告リンクを消す事はできるでしょうか。

  • この野草の名前part1

    下記HPに掲載している野草1-野草3の名前がわかる方お願いします。 食用にできるか、薬草として使用できるか等の情報もいただければ幸いです。 http://blog.goo.ne.jp/phy0/

  • 在宅ワークの会社の情報を無断で売買

    こんばんは。インターネット上のことです。 知識不足で分からないことがあるのでお教え下さい。 ある在宅ワークの情報を掲載しているブログがあったのですが、情報料として情報提供者に数千円支払いました。そしてその会社のHPの情報を得たのですが、その会社のHPには 『有料で当HPを紹介しているサイトがありますが、当社とは関係ありません』 という内容言葉が書かれていたのです。 お聞きしたいことは、この会社に無断で情報を売買していいのかどうかです。 情報提供者は罪にならないのかどうか。もしなるならどういった罪になるのかぜひお教え下さい。

  • インターネットのバナー広告営業について教えてください

    インターネットでの有料バナー広告掲載について、広告掲載をしてもらう為にどうしたらいいのかヒントを下さい。 ■ターゲットとしては2種類あります。 (1)契約中のお客様(リピート率を増やしたい) (2)新規のお客様(新しく掲載して欲しい) この2つのターゲットに営業するに当たり、一つのサービスを提供したいと思っています。 ・ヤフー、グーグルでの「検索キーワードに対する順位」を配信すると言うサービスです。 ------------------------------------- 例)キーワード:○○   サイト名:○○   URL:○○   ヤフー:○位   グーグル:○位 ------------------------------------- と言った形で、希望キーワードに対して配信されるものです。 うまく営業するための手法を考えたいのですが、なに分営業の経験が殆どないものですから、どうやっていいのか分からないです。 (1)のお客様に対して、広告掲載を継続していただく為にどのようなサービスをしたらいいのか? 無料提供するに当たってもどの程度するべきなのかサービスの度合いが分かりません。 (2)のお客様に対してどうやって知ってもらうのが一番いいでしょうか? 掲載してもらえるますか? どうか、ご協力お願いいたします。

  • 無料ブログスペースは何のため?

    広告掲載されない無料のブログスペースを 提供している会社が結構ありますが、 たとえばseesaaなど、 そういう会社は、どういう利益のためにしているのですか? 広告収入以外に何の利益があるのですか?

  • ブログの内容をもっと分かりやすく説明したいのだが。。。

    ホームページでよく見るのですのですが、あるキーワードにマウスポインタを あわせクリックするとキーワードに関連した情報がでてきます。 ポインタを合わせると、~htmlというのがステータスバーに表示されます。 これをブログで、まるでカテゴリ分けするかのように、分かりやすく、掲載したいのです。 これはHPでなくてはできませんでしょうか? もし、ブログでできるのだったら、やり方などを教えてください! 分かりにくい説明ですがよろしくお願いします。

  • キーワードプランナーで困っています。

    キーワードプランナーを使っっていたらある日からこんな文言が出るようになりました。どなたか対策を教えて下さい。できればこの先も無料で使いたいのでお願いします。⇒「アカウントは有効ではありません - アカウントを有効にして広告掲載を開始するには、お支払い情報を入力してください。修正 詳細」 よろしくお願いします、急いで対策したいので。

  • 会社役員の名前貸しについて

    旦那の友達が会社を立ち上げました。その事は前から知っていましたが昨日その会社のHPを暇だったので見ていると役員の所に旦那の名前が書かれてありました。  私はビックリしてすぐ旦那に電話しました。しかし旦那は「名前貸して」って言われたからと・・私は名前を貸すと言う事を簡単に「いいよ」って貸せる物ではないと思っています。 会社の内容も少し怪しい所もあり、いいイメ-ジは持っていなかったので心配になりました。 役員に名前を貸した時、会社に何かあった場合、責任をとらないといけなかったりしますか?よろしくお願いします。

  • index.htmlとindex.phpが同じドメイン内に有る場合、別

    index.htmlとindex.phpが同じドメイン内に有る場合、別サイトとして認識されますか? レンタルサーバーにてHPを運営しています。このたび同サーバー提供のブログを2件作ったところ、同じドメイン内に新しいフォルダができて、その中にブログの情報が入りました。そこで質問です。 1.同じドメインにある以上、HP本体、ブログ1、ブログ2は全てが一つのサイトとみなされますか? 2.みなされる場合、HP本体を読み込む際に、ブログも含めて読み込むとしたら、重くなりませんか? 3.一つのサイト内にindex.html、index.phpが2個、合計3個のindex名のファイルが存在することになりますが、htmlのルール上、また、SEOの観点からも問題ないのでしょうか。 4.ブログのソースをAnother HTML等でチェックすると、適切なマークアップがされていないようですが、SEO的に問題はないのでしょうか。 まとめると、一つのサイトとみなされるのか、みなされる場合はHP本体で正確なマークアップで、キーワードの設定などのSEO対策を施しても、ブログも一緒に評価されてしまうと意味がなくなってしまうのではないかということを心配しているということです。 基本的な質問で申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いいたします。  

    • ベストアンサー
    • HTML
  • うちの雑誌広告をうちのWEBへアップしたい

    イベント出展する旨を雑誌広告に載せるため、 クリエーターに雑誌広告記事の作成を発注しました。 その後、会社で打合せを行ない、 この広告記事を自社のHPにも掲載する事になりました。 弊社とクリエーターの契約にも因るのかもしれませんが、 著作権的に、弊社はクリエーターからHP掲載の件について、 許諾をとらなければならないのでしょうか。 どなたか教えていただけると助かります。よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 年金受給者の医療費控除について教えてください。
  • 単身者で年金が年間で130万円くらいの時、各種保険等の医療費控除は受けられないのでしょうか?
  • 質問者は年金受給者で、年間の所得が約130万円です。この場合、各種保険等の医療費控除を受けることができるのか疑問です。
回答を見る