• 締切済み

生き別れの祖母と母、遺産はもらえますか?

noname#121701の回答

noname#121701
noname#121701
回答No.3

質問内容に遺言書の記載が無いので遺言書は無いことを前提にすすめます。 遺言書がない場合は相続人の遺産分割協議という形で話し合いとなります。 質問に相続財産が何も書かれていませんので、相続すべき財産があるのか無いのかも分かりません。 相続すべき財産があり名義変更を要する場合は遺産分割が必要となります。 介護と相続は別次元の問題です。 相続権利は権利として主張して構いませんが、調停裁判になった時に介護のことがかみされてきます。 会った事のない祖母の財産にあまり執着するのは世間的にダーティな事でしょうか?とのこと。 そういうお考えならあなたが相続権を積極的に主張するのでなく、先方の遺産分割協議のお話を待ち、あくまで法定持分を主張されたらいかがでしょうか。 分割協議が出来ないと相手が判断すれば調停となりますが、調停委員は両者の意見を足して二で割るような言い方しかしません。 納得がいかなければ法定持分を請求し続ければいいのです。 5年10年と相続問題にからむか適当なところで署名捺印するかはあなたの判断ですので周りはとやかく言えません。

関連するQ&A

  • 祖母の葬式代を誰が出すのでしょうか?

    私は長男です。 父も祖父も早くに他界し現在私と母と祖母の3人暮らしです。 ですが、祖母は元々うちの父(長男)より叔父(次男)を可愛がっていて近年は、貯金と入ってくる年金を全て叔父に預けています。 色んな質問を拝見させていただいた限りでは祖母の財産から葬儀代を出し、残ったものを法的に財産分与するようですがこれで解釈はあっているのでしょうか? 叔父は出すのを拒否するほど汚い人間ではないですが、体が弱く、50代ですが現在無職なので使い込んでる可能性はあります。 もし葬儀代も出ないくらい減っていたら家督を継いだ私が負担するのでしょうが、後に請求するのは普通なのでしょうか?(叔父は現金は無いでしょうが土地等売れる財産はあります) ご意見よろしくお願いします。

  • 祖母の遺産を母に譲渡しない方法は?

    祖母の遺産を母に譲渡しない方法は?離婚した父方の祖母が長くありません。母は私が子供の頃に父と離婚し、その後、父は他界しました。祖母に身寄りが無かった為、実質は他人の母が面倒を見る事になったのですが、母は祖母の認知症をいい事に、財産を食い潰した上、暫くの間、行方知れずでした。ざんざん引っ掻き回され、尻拭いをさせられ、今更、のこのこと出て来られた所で、譲渡する物は何もありません。私は一人娘なので、普通に考えれば、全額譲渡が可能だと思うのですが?

  • 相続した母に請求できますか?

    祖母の残した遺産(現金)があります。 相続人は母一人です。母は20年前に家を出て(蒸発)その後音信不通となりました。母がいなくなってから祖父母の世話は姉と2人でしてきました。父もまた姉妹2人で面倒を見て送りました。姉は祖父の最期を看取り結核にまでかかりました。 相続人は母だとわかっていますが、一切の面倒を見ず遺産だけを持っていくことに納得が出来ません。 今回の相談は、そんな母に祖父・祖母・父を送るために掛かったお葬式の費用や諸々請求は出来ますか?出来るとすれば何が請求できそれらの妥当な金額はどれぐらいなのかを知りたいです。

  • 祖母と母について

    私は現在、父方の祖父母、両親、弟妹と暮らしています。 私は来春から地元から離れた大学に通うので一人暮らしになります。 そこで不安というか心配なのが母と祖母の関係です。 母と祖母は仲があまり良くありません(私から見て) 祖母は母と仲良くしようとしているのですが母は祖母が嫌いなようで、祖母が話し掛けても返事をしなかったり素っ気ない態度をとっています。 祖母が母をいびっていた訳でもないのに何故一方的に嫌うのか分かりません。 (母は気分屋で自己中心的、自分が正しいと思っている節があるのでちょっとしたことですぐ怒ります) 私はおばあちゃん子なので祖母が好きですし、今までとてもお世話になってきました。 母にそういう態度をとられている祖母を見ると悲しくて密かに泣いています。 現在一緒に暮らしている祖父、父、弟妹も祖母に辛く当たったりまともに祖母と会話をしようとしません。そのくせお金をせびっています。 父に至っては母と一緒に祖母の悪口を言っています。 今までは母やその他の家族と祖母の間に私が入って祖母が傷つかないようアレコレしていたのですが一人暮らしになってしまうとその間に入る人間がいなくなってしまいます。 それと誰も祖母の話を聞こうとしないので私が定期的に祖母の思い出話や日常の出来事、愚痴を聞いているのですが、私が家から出て行くと祖母の捌け口がなくなってしまいます。 そうなると家庭内で祖母は孤立してしまう気がして安心して一人暮らしが出来ません。 不仲は仕方ないと割り切ってしまえばいいのですが祖母が傷つくところは見たくないです…。 我儘だとは思いますがアドバイス頂けたら幸いです。

  • 母と祖母が喧嘩しました。

    母と祖母が喧嘩しました。 嫁姑じゃなくて離婚して実家に戻った母と私です。 理由は私の朝ご飯のチャーハンを です。祖母が母に『クソマズイ、よく食わせれるな。』などと言いました。 母はご飯を炊き忘れたので冷たいご飯でチャーハンを作ったのですが、それが気に入らないようです。 母は祖母に対して『あんただってカレーのとき私子だけ冷たいご飯にするじゃん!』などと言い返しました。 祖父が急いで止めてましたが………。 私的には祖母がどっちかってと悪い気がします。 ちなみに、母はいつも私に冷たいご飯を食べさせてるわけじゃありません。 どうなんでしょう?

  • 祖母が心配です。

    私は幼少の頃、両親が離婚したので中学までほぼ祖父母に育てられました。 高校も祖父母がお金を出してくれて、母が父の代わりに肩代わりした借金も祖父母が払ってくれて本当に祖父母に感謝しています。 が、それまで祖父母の家の近くに住んでいて何かあれば私が連れて行ってたのですが、6年前に祖父は亡くなり私も4年前に結婚し別の所へ引越し母もこっちへ来てしまい今祖母の面倒を見ているのが叔父(母の弟)夫婦で、叔父の奥さんも8年前に再婚した人で結婚後祖父母たちと同居していたのですが、祖父が居るときはそんなことなかったのですが、最近私たち夫婦が祖母の様子を見に遊びに行った時でも叔父が祖母に対する暴言が凄くて本当に祖母が可哀想に思えて仕方ありません。 一緒に暮らしたくても私のところは社宅だし、こっちに来れば叔母(母の姉)もいるので私の母と一緒に暮らしてはと思うのですが、叔父が祖母の年金が良い為、自分の娯楽をすべて祖母が出しているのでなかなか祖母を手放さない状態でいます。 それなのに、自分の車やバイクのお金を出して貰っているのに祖母に対し 「うるせえなぁ!!」とか「うっとおしい!」などと祖母に言っているのを目の前にしてどうしたら良いかと思っています。 叔父は子供のときから祖祖母に可愛がられ何不自由なく欲しいものはすぐに手に入っていたらしく今もその名残が消えていません。 それが証拠に叔父は車が好きなのですが後先の事も考えず、すぐに新車を買い次の車検を通す前に必ず新しい車を買い換えていました。 それはイイとしても、どうしたら祖母が肩身の狭い思いをしないで済むか良い方法はないでしょうか? 最近は叔父の奥さんも祖母に酷い事を言っているので・・・。 祖母が体調を崩さないか心配です。 せめて私たちが後2年くらいで家を建てる予定なのでそれまで何か出来る事はあるでしょうか? 長文で乱文なのですがお願いします。

  • 祖母の遺産相続について

    お金に汚いお話ですみません。 私の祖母は痴呆で遠くの遠くの地方都市で介護入院を受けています。 祖母の一人息子(私の父)は母と離婚後、死亡しており現在直系は孫の私一人です。 父と母が離婚後、慰謝料と養育費も貰えず、母と私は極貧生活を送ってきました。 父が数年前に死亡後、祖母が当時はケアホームに居るのを知りました。(その後介護入院) 今は身近に居る祖母の弟(すでに他界)の息子(祖母の甥っ子)が身元引受人になっています。 祖母は軍人恩給と公務員年金が入っているのですが、私にはその運営が皆目わかりません。 せめて遺産相続だけはちゃんとしたいのですが、祖母の甥っ子が邪魔をしそうで不安です。 祖母の容態を教えてくれる事はないですし、もし亡くなっても黙っていられそうです。 介護の面倒を見ていないくせにといわれそうですが、父の暴力や借金で離婚して逃げてきた 身なので、せめて今までの苦労の代わりに財産管理と遺産相続をきちんとしたいと思いました。 私はこの場合どのように動くのが良いのでしょうか? 祖母の甥が、直系の孫を差し置いて財産を勝手にすることは問題ないのでしょうか? もし亡くなったことを隠されてしまったら違法行為となりうるのでしょうか? 自分勝手な質問で申し訳ないですが、ご助言お願い致します。

  • 母方の実祖母の名前を知りたいです。

    母方の実祖母の名前を知りたいです。 母が幼少期に両親(私の祖父母)が離婚し、 祖母は、幼い母を置いて家を出ていきました。 祖父はその後、再婚しました。 母はその辛い思い出のためか、私に実祖母の事は何も語らなかったので、私は実祖母の名前も顔も知りません。  ただ、実祖母は故人だという事は、昔、何かで聞いたことがあり知っています。(私の母と父も故人です)   母を産んでくれた実祖母は何という名前だったのかだけでも知りたくなりました。 でも、親戚にも知る人が今は殆どいません。 役所に行けば調べられますか? 遠出をしても構いません、調べ方を教えて下さい。 前記しましたが、祖父は再婚してるので、私の知りたい「実祖母」の名前が出てくるか心配です。

  • 祖母の葬儀について

    祖母が危篤に近い状態です。 実家も祖父母の家も関西なのですが、私は今千葉で家庭を持っています。 両親から祖母が危ない状態なので、いつでも帰省できるよう準備をしておくように言われました。 ひとまず喪服などを確認しましたが、実は葬儀そのものに参列するのが初めてで何を用意していいのか全くわかりません。 祖父が健在なのでおそらく喪主は祖父になると思いますが、子供は父ひとり、祖父母の兄弟は他界していたり、遠方に住んでいて体調がよくないなどで、葬儀では私もあれこれ手伝うことになるかと思います。 両親は葬儀は簡単にすませると言っていますが、祖父母は私と姉の二人の孫を昔からとてもかわいがってくれた(昔からの夢だったと成人式に立派な着物を買ってもらったり・・・)ので、葬儀の手配以外でできる限りのことをしたいと考えています。 用意すべきもの、香典の額、その他お花など手配した方がいいものなど、色々で申し訳ありませんが教えてください。

  • 母と、祖母のことについて

    母と、祖母(母の母です)のことについて相談です。 祖母は、15年前に祖父が亡くなってから、10年間独り暮らしをしていましたが、 母と父が不仲により別居し始め、また、母も病気の療養のために実家に帰ったのをきっかけに、5年前から、祖母と同居しています。 母には二人の兄(私にとっての叔父)がおり、元々2番目の叔父夫婦が実家の近くに住んで医師をしているので、元々はその二番目の叔父夫婦が、ゆくゆくは祖母の面倒を見る予定だったようなのですが、 母が実家で祖母の面倒を見るかわりに、5年前から、給料として叔父夫婦から月5万円を貰っています。 が、一年ほど前から、祖母の呆けが進み、母を殴ったり、物を投げつけたりするようになり、性格もかなり狂暴になってしまい、 母は叔父夫婦に助けを求めたようなのですが、たまに様子を見に来るくらいで、泊まってくれたりはせず、相談にもろくに乗ってくれなかったようです。 母は一人きりで気性の荒い祖母の面倒を見るのに耐えられなくなったようで、1、2ヶ月に一回ほど祖母をひとり残し、私や、私の弟の家に泊まりに来るようになりました。 加えて、『叔父夫婦は裕福な暮らしをしてるのに、自分だけがこんな大変な思いをして月5万…』と、金銭面でも不満が募ったらしく、最近、実家を出て弟と住もうと思っていると言い出しました。 それを聞いた叔父は『何て自分勝手なんだ!』と激怒したそうです。 やはり、母は自分勝手でしょうか? また、月5万という金額は、安いのでしょうか? ちなみに、叔父夫婦は、母が出て行ったら祖母のことは施設に入れると言っています。 また、母に支給される金額は月5万ですが、それとは別に祖母には生活費として8万渡しているようです。 間違っているのは母なのか叔父なのか、 自分は裕福な生活をしている叔父からの5万(+祖母への8万)という金額が妥当なのか安いのか、 ずっと考えていましたが、考えれば考えるほどよく分からなくなるのです。 私自身、子育て中に母からの愚痴メールが毎日来るので、精神的にかなりきつく、いらいらとして、 冷静な判断ができなくなっています。 みなさんの意見をお聞きしたいです。