• 締切済み

ちょっと聞いてください これ

kame100の回答

  • kame100
  • ベストアンサー率12% (44/358)
回答No.2

人が近づいた時に照明が点灯する器具がDIYの店とかで 販売しています。 これを設置すれば、夜間に開けに来た人も照明が点灯して やりにくくなると思います。 又、家の中からも確認しやすくなります。 値段は1000円~2000円位で有ります。

関連するQ&A

  • 夜中の10時に・・

    今、2時過ぎですが、眠っていた10時ごろ、ベットから1mくらい離れたところにある東側の窓から、なにやら「カリカリ、カサカサ、カサカサ・・・」という激しい慌てて窓をひっかくような音がしたので、目が覚めました。 最初、なんだか何か猫か自分の娘が自分にかまってほしくて音を立ててるのかな?と寝ぼけまなこに思い、でも娘は今一緒の住まいにいないし、猫もこの東側の窓を夜中にカリカリしたこともなかったし、ナンだろう?と不思議に思って、部屋もまっくらだし、よく考えると不審だし、と思い、様子を見ようと思ったものの留まって、しばらく物音に耳をすませていたら、なんと閉めていた編み戸がガラガラーといきなり結構大きく開いて、私はぎょっとしました。 「こんなに大きく勢いよく開けられる、といったら、この音の犯人は人間・・・??」 私は怖くなりましたが、そのまましばらく物音を聞いていたら、その東側の窓の外の細いゆがんだコンクリートの地べたから2、3mくらいのところにある鉄製の扉を閉めたような音がしました。 実は先日も、昼間、何度も電話が鳴っていたのですが、だいたい誰からの電話かを考えるとおっくうで、電話に出ず、眠かったので、ずっと布団に入って眠っていておき、夕方になってその東側の方の窓をみたら、開けた記憶のない編み戸が、10cm足らずですが開いていて、いままでこんなことはなかったので、誰が開けていったのかと思うとちょっと怖くなりました。 この東側の窓は、室内の床からでも40~50cmは高い位置にあり、 はたまた外からすれば、70cmくらいは高いところに位置していました。 しかも、窓は鉄の柵がついており、その下の方は何もないので、猫だったらなんとかカリカリできるかとは思うのですが、それにしても、70cmもの高さを、大きい野良猫でも体調50cmで、そいつがどうして餌をあげたこともない東側の窓を夜中にカリカリするのか・・・?  という疑問が湧きます。。 しかも、今日は、鉄の扉を閉める音、というか、扉を動かす「キーーィ」という音が聞こえたのです。 旦那にも言ったのですが、全く無関心で、何も言わずただ寝ています。 このまま普通に暮らしていて、ちょっと怖いですが、何か対策とかありましたら、教えてください・・。 もちろん、東側の窓の鍵はきっちり閉め、戸締りには気をつけようと思います。 でも最近、同じ古いミニマンションに住む独身男性と見られる人の行動が、あやしかったり、夜中になるとバイクでものすごい慌てようで出て行く音がしており、時々怖い思いをします。 そのバイクの人間は、一度姿を見たことがあるのですが、太った中年のとても怪しい男性で、ヘルメットをかぶっていましたが、とっつきにくい警戒心をこちらに抱かせるような感じの男性で、正直そういう男性などが多いこの現在の住所に住むことに不安があります。 今、自分ひとりで、引越しを検討していますが、 旦那に早く承諾してほしいです。。

  • 網戸が緩くて(軽い)、風が吹くと3cmくらい開いてしまいます。

    私の住んでいる部屋は海に近いせいか、あと高層階の角部屋でもあるので、風がとても強いです。 今の季節は窓を開けないと暑いので開けて風を通しますが、風が入ってくる方向の窓は とてもじゃないけど全開にはできません(風が強すぎて)。 なので、その日の風の強さにもよりますが、大体開けるのは10cm前後です。 今困っているのは、そこの網戸が強い風が吹くと3cmくらいするっと開いてしまうことです。 窓自体は結構重いので、風で動いてしまうことはないんですけど、網戸は軽くてすべりがいいというか ちょっとゆるくて、完全に閉まった状態でぴったり止まらない感じです。 室内で猫を飼っているので、その隙間から猫が手を入れて網戸を開け 外に出てしまうんじゃないかというのが心配です。 窓の内側(室内側)に柵を取り付けることも考えていますが、網戸自体が緩いのも直したいです。 網戸が完全にぴったり止まらず、少し隙間が開いてしまうのを直す方法やグッズはないでしょうか? 網戸自体を取り替えるしかないでしょうか。 対策に困っています。アドバイスお願いいたします。

  • 網戸をつけたい

    東側に外に向かって開ける大きな観音扉の窓があります。 元々は網戸を取り付けられるようになってたんですが、転落防止の為か、網戸を取り付ける部分に太めの鉄棒が手摺りみたいに取り付けてあります。 網戸用のネジを付けるのに丁度邪魔になります。 東南の角部屋で南側にベランダがあり、東側の窓を開けると空気の流れも良くなり、猛暑以外はベランダと窓を開けておくだけで充分涼しいんです。 窓に網戸を取り付ける良い方法はないでしょうか? 観音扉の窓の開け閉めもあるので網戸も開閉できるようにしたいのですが…。

  • 網戸の虫

    網戸の虫に悩まされています。網戸の隙間をすり抜けて入ってくるような小さな虫が部屋に入ってくるのはわかるのですが、気づくと蚊や小さなハエも入ってきています。考えられるのは、網戸にしたときのどのような隙間なんでしょうか?自分が考えられるのは窓と網戸の横から見たときにわかる小さな縦の隙間と、網戸と網戸がつく横の壁との隙間です。それらの隙間をなくすにはどうすればよいでしょうか?

  • 部屋の中が熱すぎる・・・・

    ここでの書き込みをいろいろ見させてもらいましたがなかなか自分の部屋で期待できる効果がないので質問させてください。 現在ワンルームのコンクリートマンションに住んでいます。 仕事中は部屋を閉めっぱなしにしていて仕事から帰るとすごい熱気です。 出来る限りエアコンを使いたくなくサーキュレータを購入したり、仕事中は換気扇+サーキュレータを起動しっぱなしなどをしたのですがぜんぜん変わりません・・・ 夜ふと外にでるとこれでもかと思うくらい涼しいのですがその空気がどうしても家の中に入ってきません。 窓は南と東側にあり、両方あけて西側にある換気扇をつけて、サーキュレータをいろいろな方向からやってみたのですがやはり外の空気を中に取り込む事が出来ません。 来年からは日中の熱気をふせぐためすだれ等を購入してみようと思うですが今年はもう8月も終わりなので家に帰ってからの換気だけでなんとか耐えたいと思っています。 そこで質問なのですが部屋の中に外の冷たい空気(自分の部屋と比べると冷たいですw)を部屋の中にいれる良い方法はないでしょうか? 今は部屋に扇風機とサーキュレータがあります。 東側の窓はベランダに続くため下から180cmくらいの窓で、南側は下から90cmくらいのところから上に100cmほどです。 何かよい使い方(どちらに向けて使えば良いかなど)があれば教えてください。 お願いします。

  • 小バエがウザい

    先月築28年の3階建てのマンションに引っ越して来ました。鉄筋コンクリート造です。毎日小バエ(通称便所虫)が1、2匹部屋に入って来て困っています。たまに風呂場にいたりします。 角部屋で2つ窓があり、時々開けていますが網戸は閉めています。窓と網戸の隙間から入って来るのでしょうか?! 普通の蚊ならまだ許せるのですが、便所虫と言われてる虫なのでめちゃ気になります。 今の時期だから仕方ないのでしょうか?! ご回答よろしくお願いします!

  • 窓の隙間から…

    最近マンションに引っ越したのですが隣が立て壊しを始めたので、虫がくるのでは? と心配になり徹底して虫が入らないように対策をしていました。 が、この間ダンゴムシみたいなのが入ってきていて、 網戸にしていたのでそこしか考えられない、と見てみたところ 窓を開けた際に、隙間ができてていて、その窓の間を通ってきたようです。 さらに網戸と窓の間にも隙間がありました。 これでは網戸にしている意味がないですよね。 前の家はそんな事がなかったので、虫が苦手な私は最近窓も開けられず…です。 なにか良い方法はないでしょうか? テープなどあると聞いたのですが、網戸との隙間、窓と窓の隙間も使えますか? よろしくお願いします。

  • 窓の向こうに見えたのは?

    こんにちわ。 昨晩、友人が泊まりにきており、窓を開けながら3人でゲームをしていました。 すると、いきなり友人二人が、「今網戸の奥をなんか通ったよね」 といい始めました。 自分は1番網戸に近いところにいたのですが、角度的に見えなかったみたいです。 しかし友人ははっきりとみたみたいで、 「窓の真ん中にいきなり、黒い縦50cm程度、横20cm程度の黒くて、  男性に猫耳をつけたような物体が出てきて、通っていった」  というのです。 しかし、そこは人が通ると音が必ずしますし 窓の真ん中から出てきた、というのです。 試しに自分が外に出て、網戸のところにいってみましたが 人だとしっかりと分かる、ともいうのです。 一体なんだったのでしょうか?

  • 網戸の開閉、ガラガラうるさくないですか?

    賃貸マンションに住んでいます。 隣の方がベランダに出る時、網戸を開ける音がガラガラとうるさいのです・・・。 窓だけ開閉すればいいのに、何故か網戸をガラガラと・・・。 質問は・・・ 1.みなさんのお宅の網戸も開閉するとうるさいのでしょうか?   全部が全部うるさいものではないのでしょうか?   (うちと同じ作りの隣の棟もガラガラうるさいです・・・。) 2.隣の方に「網戸の音が気になるので窓だけ開閉して欲しい」と   お願いするのはどう思いますか?   (1日数回なら良いのですが、天気の良い日はかなり開閉します) 今まで住んだマンションにも網戸はあったのですが、音はしなかったのか、そんなに開閉していなかったのか・・・。 このマンションだけなのか疑問で質問させて頂きました。

  • 網戸を左寄せにして使用したいのですが。

    網戸は通常右寄せで使いますが、左寄せに変更できないでしょうか? 今、新築賃貸マンションの1Kに住んでいますが隣人(年配の夫婦とその娘・息子さんたちが訪ねてきたりして)早朝から深夜まで頻繁にベランダで喫煙するので困っています。隣は角部屋で2DKなのですが都合がよいのか、私の部屋よりのベランダが喫煙場所になっています。 煙もそうなのですが、私が一番いやなのは音で、今の季節窓を開けているのでベランダでライターをつける音や咳き込む声など深夜に突然聞こえるとビクッとしますし、とにかく落ち着かないです。 私の部屋の網戸は右寄せで使用していますが隣人の音が気になるので網戸を左寄せ使用に変更できないでしょうか?自分で網戸を左寄せにしたのですがそうするとガラス戸を開けると網戸もくっついてきて開けづらくまた隙間ができてしまうので、専門の方にお願いできるなら変更したいのですが可能でしょうか? 管理会社の問題もあると思いますが、まずはそのような変更が可能かどうか知りたいです。 拙い文章ですが回答よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう