• ベストアンサー

問題の教科書

ふと、小学校の社会の教科書を見たら、電動鉛筆削りは10年前~現在 とされていますが、こちらを見るとhttp://www.ofmaga.com/rekishi/rekishi3.htm では昭和30年に昭和40年には普及しています。学習机にもおまけとしてついていました。 さらに、父(50歳)に聞いたら、子どもの時見たといっています。 だから、おかしいです。なので、その教科書は電動の機械は何が何でも10年前~現在にしたいようです。あと、かまども60年くらい前まで使っているので、100年以前と限定してはいけないと思います。 なぜ、こんな問題の教科書が教科書検定で合格するか、不思議でなりません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 7kobito
  • ベストアンサー率18% (83/442)
回答No.3

発売された時期と、一般化された時期の違いではないでしょうか? きっと、普及率の問題だと思います。ちなみに、私は手動でした。(私は現在30代後半です) それと、小学生の場合、「何年前・年号」と言うより「時代の流れ」と言う視点だったような気がします。そのお陰で、息子に「米騒動ってどんなだった?」とか、「街頭テレビって、どの辺にあったの?」とか、質問された覚えがあります それと、検定に合格したのは何年ですか?娘(小4)の社会の教科書は、平成16年合格でした。

huurinnkan
質問者

お礼

でも、40年前には普及したと書いてあります。今、弟(小3)の社会の教科書なので、平成16年合格なのでしょう

その他の回答 (3)

  • 0913
  • ベストアンサー率24% (738/3035)
回答No.4

教科書の検定というより、#3さんが仰るように「いつの教科書か」と言う事ではないでしょうか。 その当時は正しい情報であったかも知れない「古い教科書」を未だに使っているのではないでしょうかね。 どの教科書を使うかは、学校に裁量権があり、極端に言えば学校ごとに教科書が違ってもおかしくありません。実際には地域事に検討会等があり、合同で一定の本を選定し、一括購入するやり方もあります。

  • toyohi
  • ベストアンサー率19% (250/1270)
回答No.2

私は、すでに定年退職しました。昭和30年は、私は小学3年生でした。まだ、電動鉛筆削りはなく、カミソリやナイフで削っていました。そのうち、”ジャックナイフ”というものが出、手動の鉛筆削りになったと思います。

huurinnkan
質問者

お礼

http://www.ofmaga.com/rekishi/rekishi3.htm にあるとおり。昭和30年は手動の鉛筆削りです。すでに、電動は発売していましたよ

noname#98828
noname#98828
回答No.1

どの教科書でしょうか?

huurinnkan
質問者

お礼

教育出版です。 どうか回答よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 嘘つき教科書

    教育出版平成16年検定済み その教科書では“100年前(ひいおじちゃん・ひいおばちゃん)・80年前~60年前(おじいちゃん・おばあちゃん)・40年前~30年(おとうさん・おかあさん)前・10年前~現在”(私たち)とあり 10年前~現在のところに電動鉛筆削り器がのっていますが。http://www.ofmaga.com/rekishi/rekishi3.htm これには、「昭和30年代後半に入って改良が進み広く普及していく。」とかかれてあります。 ならば、40年前~30年前に(おとうさん・おかあさん)10年前~現在”(私たち)と両方に書くべきではないでしょうか。 それに、かまどは1950年前半まで使われているが100年前に(ひいおじちゃん・ひいおばちゃん)載っているだけで80年前~60年前(おじいちゃん・おばあちゃん)にも載せるべきです。 なぜこうなるか根拠が知りたいです。 先生は気にならないのでしょうか。

  • 教科書と準教科書と副読本はどうちがうのですか

     娘の教科書を見ると、「文部科学省検定済」と書いてあるものと道徳の本のように「学習指導要領準拠」と書いてあるものがあります。3・4年生の時は、市が作成していた社会の本もありました。  「文部科学省検定済み」と書いてあるものが教科書だと思うのですが、道徳の本のように「学習指導要領準拠」と書いてあるものは何に当たるのでか?  準教科書?副読本?この二つはどう違うのですか?具体的に教えてください。

  • この教科書は現在使われておりますか?

    目の前に教科書があるとします。 この教科書が現在学校で使われているものと 同じ内容か否かを調べるには、 検定年月日で判断できると思うのですが、 具体的には、いつ以降に検定済であれば、 この教科書が現在学校で使われているといえますか?

  • 教科書の文字の大きさはどれくらいが最適だと思いますか。

    教科書の文字の大きさはどれくらいが最適だと思いますか。  私の手元にある高等学校数学の教科書「高等学校 新数学」(第一学習社,数学I・数学Aは平成5年,数学II・数学Bは同6年文部省検定済)はB5判で15級(3.75mm)です。

  • 現在使われている教科書を見たい

    国会図書館に、学校の教科書ってありますか。 現在の文部科学省検定済みの教科書です。 国会図書館のWeb-OPACというページで検索したんですが、見つかりませんでした。 http://webopac2.ndl.go.jp/ http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/kyoukasho/index.htm ここに教科書の目録があります。そこで調べた書名を入れたので、書名など間違えていないと思います。 私は、何か勘違いしているのでしょうか。 また、国会図書館でなくてもよいので、教科書を見れて、そのコピーが取れるところありますか。(関東) 教科書センターというところはどうなのでしょうか。 なお、私は教育に関係する職業についているわけではありません。

  • 教科書の購入

    お尋ねします。 中学社会歴史的分野中学校用 文部科学省検定済教科書 日本文教出版の現在の最新版ではなく一つ前の教科書購入方法ご存知のかた教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 算数や数学の教科書の文字の大きさはどれくらいが最適だと思いますか。

    算数や数学の教科書の文字の大きさはどれくらいが最適だと思いますか。  私の手元にある高等学校数学の教科書「高等学校 新数学」(第一学習社,数学I・数学Aは平成5年,数学II・数学Bは同6年文部省検定済)はB5判で15級(3.75mm)です。

  • 数学の教科書のレベル低下について

    数学の教科書のレベル低下について  先日,オークションで二つ前の課程の数学Iの教科書(新高校数学I 三訂版,実教出版,144ページ,平成2年検定済)を落札しました。B5判なので下位層向けの教科書です。この教科書には計算問題が多数盛り込まれています。  一方,現在使われている数学Iの教科書(新高校数学I,実教出版,144ページ,平成18年検定済)には計算問題がそれほど盛り込まれておりません。こちらもB5版なので下位層向けの教科書です。  以上のような教科書のレベル低下について,あなたはどう思いますか。

  • 教科書の販売

    中学三年生です。 教科書、資料集をなくしてしまったので新しく購入しようと思っているのですが 私が中学1年生にもらった教科書を買いたいのですが県の教科書販売株式会社で販売 しているのでしょうか? 学習指導要領の全部改正の前にもらった教科書(旧教科書?)なので近くの教科書販売店では 取り扱っていませんでした。 担任の先生には2冊だけ頼んだのですがその後日、ほかに3冊程度の教科書が無いのに気づいたのですがまだ言っていません。 行った方がいいと思いますか? ちなみに欲しいのは、理科の便覧、家庭科の教科書、保健の教科書です。

  • 教科書がなくなりました・・・!

    高2の女子です。この前、私の学校で文化祭がありました。 机やイス、自分たちの荷物などは邪魔なので物品移動をしました。 文化祭が終わった後、それらの荷物を自分たちの教室に運び込んだのですが、その際に私の教科書が1冊なくなってしまいました。教科書は家に持ち帰るつもりだったのですが、皆が文化祭が終わるまでは教科書は部室に置いておくと言っていたので、私もそうすることにしていたんです。 同じ部活のだれかの荷物に紛れ込んだのだと思い、部室に張り紙をして『自分たちの荷物をもう一度チェックしてほしい』と呼びかけましたが、反応はありませんでした。 3年生の先輩はあまり部室に来ないので張り紙を見てくれたかも分かりません。 現代文の教科書で、3年になっても使うものなので困ってます。 現代文の先生に相談したいのですが、『管理ができてないからだ』と怒られそうだし、なによりそのせいで現代文の成績を下げられそうで怖くて言えません。 大修館書店の『精選 現代文 改訂版』という教科書なのですが、値段はいくらくらいでしょうか?表紙は、石?が1つ写っていて、タイトルの下に錦栄書房と書いてあります。 回答、どうかよろしくお願いします。