• 締切済み

ガラス封管(長さ約10mm,太さ約1mm)の体積測定方法について

長さが約10mm、太さが約1mm、重さが約10mgの自作ガラス封管の 体積測定方法を探しています。 自作した封管のため太さが一様ではなく、また形も完全なカプセル形でないため、 顕微鏡等で長さを計り計算によって体積を算出する方法も難しく、 またピクノメーターで密度を求めようともしましたが、サンプルが 小さいため精度よく測定できません。 近似計算でおよその体積を見積もったところ、数十μLになるようですが、 出来れば有効数字2桁くらいとれれば、と考えております。 良い測定法をご存知の方がいらっしゃいましたらご教授の程宜しくお願い致します。

  • 科学
  • 回答数1
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • indoken
  • ベストアンサー率37% (173/457)
回答No.1

ピクノメータと0.1mg程度まで測れる天秤があれば、2ケタ程度の精度で体積を出すことは、十分可能だと思います。

関連するQ&A

  • カードサイズの物の体積測定方法

    カードサイズの物の体積変化量を測定する方法を探しています。 サイズは50*100*1mm程度です。変化量は1cc弱です。 比重瓶で変化前後の体積を測定しようと思いましたが、市販されている比重瓶は小さく、収まりそうにないです。 それと、変化量が1ccと小さいので精度が余り良くありませんでした。 ビーカーなどの水中に吊るして浮力を測ろうと思いましたが、このサイズを容器の壁に触れることなく吊るすとなると容器が大きくなりすぎて、全体重量が大きく、1cc程度の重量が精度良く拾えそうに無いかと思っています。 ちなみに水には浮いてしまうようです。 よいアイデアございましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 測定方法のメリット

     一円玉の体積を測定するときに、メスシリンダーに水を入れてその中に一円玉を入れて増えた水量=体積・・・という方法で測定しました。この測定方法のメリットは何ですか?また、この測定方法だと精度の高いデータは取れるのですか?

  • 非破壊・接触でモノの深さ方向を顕微鏡で測定する方法

    XYカウンタのついた測定顕微鏡で、対象物をステレオ視などし得られた寸法から計算して、深さ方向を測定(算出)することはできないでしょうか?

  • 体積の計算方法について

    体積の計算方法について、質問させて頂きます。 円柱は、両面(天面と底面)が円ですが、その天面を握りつぶしたような形状で、ちょうど「ねりわさび」のチューブ胴部分の体積の計算方法をご存知の方がおられましたら、ご教授御願いします。 水を入れての測定等は可能なんですが、どうしても計算で測定したいのです。よろしく御願い致します。

  • 水蒸気の体積を測定する実験

    水が沸点に達して水蒸気に変化すると、体積は約1600~1700倍になりますが、実際にどのぐらいの体積に変化したかを確かめるにはどんな実験をしたらよいでしょうか。ただし小学生から中学生程度の子どもが、理科室で行える(もしくは想像できる)ような実験を考えています。正直、私もあまり高校の理科で習うような計算はできないもので…。 イメージとしては、少量の水が入った丸底フラスコを加熱し、水を水蒸気に変化させることで、丸底フラスコ内の空気を追い出し、さらに出てきた水蒸気と一緒に体積を測定して…などと考えています。ただ、この方法は、丸底フラスコから出た時点で水蒸気は冷えて水に戻ってしまうため、難ありだなと…。浅知恵で申し訳ありません。何かよいご提案がありましたら、ご教授よろしくお願いいたします。 また、実際に出ている数値(1600~1700倍)はどのような実験で算出されている、などの情報もありましたら、参考にさせていただきたいです。どうぞよろしくお願いいたします。

  • アルミ管の外形・内径・肉厚 オンラインで測定出来…

    アルミ管の外形・内径・肉厚 オンラインで測定出来ませんか? アルミ管 6Φ~42Φ の 製品検査が目的です。 長さは 1m~7mのもので 仕上がり径(直径)内径 肉厚の測定が 0.01mm精度で 測定したいと思っています。 出来れば 生産ライン直結で インラインにて 設置したいですが 可能な 検査装置を製作 していただける 業者の方 おられませんか? 高価な設備になるのは 理解しております。

  • 振れ測定方法を教えて下さい

    金属管(外径軸方向に幅2MMの溝8箇所あり)  外径φ20内径φ8、内径入り口面取りC1.5  外径をつかんで面取りの振れを測りたい。  測定精度は10μ以下を要します。三つ爪スクロールチャックで過去にしましたが繰り返し精度が悪く不可でした。宜しく願います。 現状をもう少しお知らせいたします。 全長30MM、外径精度50μ、内径はローレットありで30μ、全長精度0.4MM、外周は溝があるため8ヶ所窪んで います。現在エアーチャック(三ッ爪、掴み繰り返し精度5μ以下)で外径をつかみNC旋盤でC面を加工しています。素材で振れがあるとC面に削り残り、偏芯が でます。 現在真円度計で確認していますが時間がかかります、 また、測定者が特定されます。加工機のNC旋盤でワークを掴みピックでの測定はできますが手元には、 機械がありません。(真円度計とNCは相関有り)  *Vブロック、ユニバーサル社の方法は外径の溝の所 で上下し不適です。 測定三分以下、作業者レベルでの測定可で何か良い方法が無いかと思っている次第です。    紙面をお借りし#1-#6アドバイザーに    御礼申しあげます。

  • ピトー管で測定した差圧の問題

    空気流の速度をピトー管式速度計で測定した。全圧管と静圧管に接続したマノメータの水中差が2.5mmであったとすると、差圧(Pa)はいくらか。また、このときの空気の速度(m/s)はいくらか。 空気の密度は1kg/m^3、水の密度は1000kg/m^3、重力加速度は9.8m/s^-2、ピトー管係数1とする。 最初の差圧の解答ですが、テキストは P1-P2=ρgHより、 ρ=1000、g=9.8、H=0.0025、から P1-P2=24.5Pa となっています。 密度差からρ=1000-1=999になると思うのですが、どこか勘違いしているのでしょうか? それともテキストのほうが間違っているのでしょうか? 2問目は1*{(2*24.5)/1}^1/2=7.00m/sということは理解できています。

  • 接着剤の塗布量計算

    接着剤の塗布量を体積から算出したいのですが下記計算方法で合っていますでしょうか。特に単位をmlで管理をしたくgをmlで考えるところに戸惑っています。基本的なご質問ですみません。 ご指導、ご鞭撻の程宜しくお願い致します。 ・体積 : 160mm^3 ・接着剤 : カタログでは 比重、密度:1.14g/cm^3 と記載。 <計算> 体積×密度=塗布量 40mm^3×1.14g/cm^3=40mm^3×0.00114g/mm^3=0.1824g =0.1824ml <計算> 40mm^3 → 160mm^3 の間違いです。

  • 振動を測定する方法

    パーツフィーダーの振幅を数値管理したいのですが 小型で安価な振動センサー(加速度センサー)をご紹介願います。 測定したい振幅は0.05mm位(200HZ)位です。 測定精度は±0.005mm位です。 小型とは15mm角位をイメージ 価格は1万以下位 振動センサー(加速度センサー)以外の方法もあればアドバイス願います。