• ベストアンサー

位置ベクトルの問題です!直ぐ知りたいです!!!

六角形の各辺の中点を順にL、M、N、P、Q、Rとするとき、三角形LNQと三角形MPRの重心は一致する事を証明するにはどうすればいいんでしょうか??? かなり悩んでます!!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

14sosさん、こんにちは。 六角形の頂点を、A,B,C,D,E,Fとします。 ABの中点をLとし、同様に、 BC,CD,DE,EF,FAの中点を、それぞれ、M,N,P,Q,Rとします。 点Lの位置ベクトルは、原点をOとすると、 → → → OL=(OA+OB)/2 以下は、ベクトルの矢印を省略します。 点Nの位置ベクトルは、 ON=(OC+OD)/2 点Qの位置ベクトルは、 OQ=(OE+OF)/2 さて、三角形LNQの重心Gの位置ベクトルは OG=(OL+ON+OQ)/3ですから OG={(OA+OB)/2 +(OC+OD)/2 +(OE+OF)/2}/3  =(OA+OB+OC+OD+OE+OF)/6となります。 同じようにして、三角形MPRの重心G’の位置ベクトルを求めれば OG'=(OA+OB+OC+OD+OE+OF)/6 となるので、 OG=OG' となり、二つの三角形の重心は一致することを示します。 点Mの位置ベクトルは OM=(OB+OC)/2などを使えばできます。 頑張ってくださいね!!

14sos
質問者

お礼

わかりました!!!!!!!わあ☆本当にありがとうございました!!!!かなり参考になりましたヽ(^o^)丿

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ベクトルを使っての証明

    以下の問題について質問です 正6角形ABCDEFにおいて辺AB、BC、CD、DE、EF、FAの中点を それぞれP、Q、R、S、T、U とする。 △PRTの重心と△SQUの重心は一致することを証明せよ。 私は △PRTと△SQUは6角形の対角線について対称だから     2つの重心は重なる。 と思ったのですが解答には重心ベクトルが等しいことを示すとあります。 ベクトルを使う必要はあるのでしょうか? あたそれはどのように証明するのですか? よろしくお願いします。

  • 平面ベクトル96[B]

    四角形ABCDは平行四辺形ではないとし、辺AB,BC,CD,DAの中点をそれぞれP,Q,R,Sとする。 (1)線分PRの中点Kと線分QSの中点Lは一致することを示せ。 (2)線分ACの中点Mと線分BDの中点Nを結ぶ直線は点Kを通ることを示せ。

  • 位置ベクトルの問題!

    原点Oから直線lに垂線をひき、lとの交点をHとし、OH(→)と同じ大きさの単位ベクトルをn(→)、OH(→)の大きさをpとする。またl上の任意の点pの位置ベクトルをr(→)とする。 OH(→)=pn(→) HP(→)=r(→)ーpn(→) となります。問題はここからです。 n(→)×r(→)=p が成り立つ事を証明したいのです! 解き方はわかるんです。OHとHPが直交しているので、 OH(→)⊥HP(→)よりOH(→)×HP(→)=0 を使えばいいのですが、代入しても途中で分からなくなるのですが?? pn(→)×r(→)ーpn(→)=0 の続きが分からないのです。教えてください。お願いしますm(__)m

  • 高校数学の周長を求める問題です 3-3

    1辺の長さ1の正三角形ABCがある 各辺AB,BC,CA上に点P,Q,Rをとる △PQRの周長を最小に するにはP,Q,Rをどのような位置にすればよいか 解説は右図のように点Qの直線AB,ACに関する対称点をそれぞれQ',Q''とするとPQ=PQ',RQ=RQ''であるから△PQRの周長をlとするとl=Q'P+PR+RQ''  Qを固定するとQ',Q''は定点であるからl>=Q'Q''であり 等号が成り立つのはP,Rが直線Q'Q''上にあるときである(1) いま、BQ=xとおくと, QQ'=√3x,QQ''=√3(1-x) ∠Q'QQ''=120°であるから、余弦定理よりQ'Q''^2=3x^2+3(1-x)^2-6x(1-x)cos120°                               =3(x^2-x+1)これはx=1/2すなわちQが辺BCの中点のときに最小となり、このとき上の、(1)の等号成立条件はPが辺ABの中点でRが辺CAの中点であることである 以上により△PQRの周長を最小にするにはP,Q,Rを各辺の中点にすればよい ということなのですがQを固定するとQ',Q''は定点であるからl>=Q'Q''でありとありますが、何故lがQ'Q''以上になるのか分かりません 後は(1)の等号成立条件はPが辺ABの中点でRが辺CAの中点であることであるとありますが、何故 Pが辺ABの中点でRが辺CAの中点であることが等号成立条件になるのか分かりません

  • 空間ベクトルの問題

    数学Bのベクトルの問題なのですが、苦手でどうすればよいかわかりません。長くなりますが・・「各辺の長さが1の正四面体ABCDで、→AP=l→AB+m→AC+n→ADで与えられる点Pに対し、→BP、→CP、→DPの大きさが等しければ、l=m=nであることを示せ。またこのときの→BPをlを用いてあらわせ。」「A,B,C,Dと異なる空間内の点P,Qを、四面体PBCDと四面体QABCがともに正四面体になるようにとるとき、COS∠PBQの値を求めよ」の二問です・・解き方のヒントを教えてください(>_<)

  • 三角形の重心

    三角形の重心について質問です!! 一つの三角形の各辺の中点を結ぶと、三角形の中に小さな三角形ができますが、その小さな三角形と外側の三角形の重心は一致しますよね?? どのように証明すればよいのですか? 相似や合同、平行等の条件を使うのですか? 是非とも教えてください!!!

  • 【三角形の問題】

    三角形ABCにおいて、辺AB、BC、CAを それぞれm:nに分割する点を順にD,E,Fとする。 m、nを自然数として、 (1)三角形DEFの重心と三角形ABCの重心は一致することの証明 (2)どのようなm、nに対してもAE⊥DFとなるとき、 三角形ABCはどのような三角形か。 解ける方いますか…? 解説付きでお願いしますm(__)m

  • ベクトルの問題なのですが

    四角形ABCDは平行四辺形ではなく、かつAB=BCである。 辺AB,CDの中点をそれぞれP,Q対角線AC.BDの中点をそれぞれM,Nとす。 PQ→とMN→をAD→、BC→であらわすにはどうしたらいいでしょうか>< あと平行四辺形でなくAB=BCってどんな四角形かも想像できないので教えてくださると嬉しいです。

  • ベクトルの問題です。お願いします

    四面体OABCにおいて、 辺OAの中点をP,辺OBを2:1にない分する点をQ 辺OCを3:1に内分する点をRとする。 また△PQRの重心をGとする。 (1) このとき  OG↑=(【ア】/【イ】)OA↑+(【ウ】/【エ】)OB↑+(【オ】/【カ】)OC↑ (2)直線OGと平面ABCの中点をSとするとき、  OS↑=1/【キク】(【ケ】OA↑+【コ】OB↑+【サ】OC↑) 解答と解説よろしくお願いしますm(__)m

  • ベクトルの問題

    簡単な問題だと思うのですが次の証明が分かるので教えてください。 問題 三角形ABCの内心をI、外心をO、垂心をH、重心をGとする。三角形の三辺の長さをBC=l,CA=m,AB=nで表すことにする。 (1) OI(→)=lOA(→)+mOB(→)+nOC(→)/l+m+n を示せ。 (2) OG(→)=OA(→)+OB(→)+OC(→)/3 を示せ。 (3) OH(→)=OA(→)+OB(→)+OC(→) を示せ。 以上三問の証明です。 なおベクトルOAの場合OA(→)と示しています。 (これが正式な表記法かどうかは分かりませんが)