• 締切済み

実家の自営業の手伝いの場合

来年から上の子(4歳)を保育園に通わせる予定なのですが 理由として実家の自営業(店)の手伝い(無給)でも大丈夫でしょうか 入園の要件の (1)児童の親が常に家庭の外で仕事をしていて保育ができない場合 に当てはまりますか? 一応この場合は源泉徴収などがいる場合なのですが 無給の場合はどうしたらいいんでしょうか。 もらえるとしても一応手伝いということでお小遣い程度(月5000円から1万)はもらえるかもしれません。 その場合も一応何か提出した方がいいんでしょうか? よろしくお願いします。

みんなの回答

  • koutaroum
  • ベストアンサー率40% (56/137)
回答No.3

認可保育園の場合ですと、まず問題ないでしょう。地域において、待機児童が多い場合は、どうしても優先順位が下がり(大都市では、かなり厳しい・・というか無理に近い)、なかなか入ることは厳しいと思いますが、待機児童のない、もしくは少ない地域であれば、問題なく入れます。自治体による違いはありません。これは全国共通の決めごとです。ただ、ごくまれに、ものを知らないその部署に入ったばかりの物分かりの悪い役人がいますが、その場合は、強く言ってしらべさせればOKです。 質問者さんの場合は、家庭外従事ではなく、家庭内従事という項目にあてはまりますので、無給でも問題ありません。そのご実家に住んでいなくても大丈夫です。申込の際に、そういった項目があります。 保育の受け入れの要件は、「保護者による保育に欠ける」が第一義ですので、給与がある無しは問題ではありません、何かをすることによって(家族の介護、ご自身の病気等)子供を保育することができない(いわゆる「保育に欠ける」ことが、条件となるのです。 働かれるご実家から就労証明をもらうか、もしくは民生委員の証明が必要かとは思いますが、これにおいて面倒はありません。役所において、どちらになるかを確認して、もらえばOKです。 源泉徴収の件ですが、前年度において就労されていない場合は必要ありません。 心配なさらずに、希望の保育園か役所に行って申込されるといいと思いますよ ^^  ※希望の保育園があっても、最終的に決定をだすのはその保育園ではなく、その自治体の役所です(待機児童がなければ、まず問題なく希望の保育園の許可がでるはずです)ですから、保育園に空きがあるかどうかを含め、保育園に聞いてみるのもいいですね。役所に口添えしてくれる園もありますので。

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.2

 自営業の手伝いでも自治体とかによって変わりますが私の地域では可能です。その代わりに民生委員に就労証明書が必要です。  所得ですが確定申告等の申告の控えなどが必要です。収入が無いのなら、役場でその証明書があったと思いますが。  保育園に直接尋ねる方が一番ですよ。

noname#142909
noname#142909
回答No.1

保育園の入園については個々の園によって対応が違うために此処で質問しても明確な答えは得られません 実家のお店が例えば主に労働している人が病気等で就労できなくなり貴方が働かないと経営が成り立たないなどの場合認められやすいです 直接園に聞いてくださいね

関連するQ&A

  • 自営の手伝い

    11月28日までに保育園の更新の書類を用意しないといけないのですが、現在、職がなく28日までにパートが決まるか微妙なところです。 子供はもうすぐ三歳と五歳で、保育園をクビになるのはあまりにもかわいそうです。 旦那が塗装の下請けという形で1人で「自営」をしているのですが、その手伝いという形になんとか持っていけないかと思っています。 もちろん仕事が見つかるまでは手伝いを実際にやっていくつもりですが。 「自営」といっても事業所名もなく、「保育に欠ける証明書」を書くのにどうやって書くのか問い合わせたところ、旦那の名前だけで良いとの事。 しかし源泉徴収はどうするのかとか、出ないのであれば給与明細のコピーが必要になる・・・とか。 給与明細なんてどうやって作るのでしょうか? 知識がなく、どうすればいいのかさっぱりわかりません。 給与明細のコピーは後で提出すればいいのでしょうか? わかる方教えてください。 他に気づく点などありましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 自営業の手伝いでは退園させられますか?

    今現在、年中になる子供を認可保育園に通わせています。 主人は自営業で両親と一緒に働いていて、私は別の会社でパートで働いています。 先日、主人の母が体調を崩し近々入院する事が決まり「母の変わりに働いて欲しい」と頼まれたのですがお給料が出ません。 (母も無償で働いていました) このような状況の場合、保育園は退園させられてしまうのでしょうか? また「今すぐに退園」・・・とならなかった場合、年末の継続審査の税書類等は何を提出するようになるのでしょうか? (今までは主人と私の源泉徴収証を提出していました) どっちにしろ私が手伝わないといけない状況なのですが、保育園を退園となってしまうと働けなくなってしまうので非常に困ってしまいます。 どうかアドバイスをお願いいたします。

  • 保育園入園 実家の手伝いの場合の申告手続き

    昨年旦那の建設会社が不況で倒産し3月で退職し9月から旦那の実家(農業)で忙し時だけ手伝っていました。 月6万ほど頂き合計24万円で実家は帳簿にもつけておらず 給与というより小遣いとして頂きました。 去年の1年間の収入合計は70万弱です。 今年1月に保育園へ申込の際、源泉徴収票が必要なため、 1枚は旦那が3月に退職した会社の源泉徴収票と 実家の手伝いは実家に無理を言って源泉徴収票を作成してもらい 2枚の控えを市役所へ提出しました。 源泉徴収票を提出してしまったので実家がこれから申告の際 手続きが必要でしょうか? 私も確定申告が必要なのでしょうか? 本当に無知で申し訳ないのですがよろしくお願いします。

  • 自営業の手伝いの確定申告

    18年度の確定申告が済んでおりません。18年分の収入はアルバイトの120万円と実家の自営業の手伝い三ヶ月で60万円です。 この実家での60万円をどこの欄に記入すべきかわかりません。 この60万円は父の白色申告で賃金として経費であげてあります。源泉徴収はされていません。 回答をよろしくお願いします。

  • 仕事をやめる事になった場合・・・

    子供を保育所に入れて現在実家の手伝いをしています。 新しい派遣社員が入ってくるため私は手伝いをやめる予定なのですが このまま子供を入園させ続けることは出来るのでしょうか? 幼稚園へ入園させる事も考えましたが来年の応募はもう終了して入園できる可能性はほとんどありません。 私の家の近くは幼稚園へ入園させるために皆徹夜で並ぶほどです。 子供は保育園が大好きでやめたくないと言ってます。 会社の方は勤務証明だけ書いてあげてもいいと言ってくれていますが そんな事してもしばれたりすると会社の方に迷惑がかからないかも心配です。 もし働いていないのに勤務証明を提出して保育を続けた場合どんな事になってしまいますか? 出来るだけ保育園を続けさせてあげたいので新しい仕事を探す事も考えています。

  • 保育園 源泉徴収票

    知り合いに就労証明書を書いてもらい、子供を保育園に入園させて、 実際にはその知り合いの所では、働いていないという人がいます。 私もまずは頼んで、仕事を見つけたいなと思っています。 今年は大丈夫だと思いますが、来年、源泉徴収票提出しますよね? (提出するのはいつになるのですか?入所するときですか?) 必ず提出しなければいけないのですか?103万未満のパートです ということでもだめですか? 働いていない友人の場合は、来年は保育園に入れなくなるんですか? けっこうこんな人いるんでしょうか?

  • 源泉徴収について

    源泉徴収についてなのですが、来年4月から息子を保育園に通園させる予定です。今は育休中で来年の4月より自営業の義父の元で事務の仕事をします。保育園に提出する源泉徴収は旦那の分のみでいいのでしょうか?旦那は一応、会社員として義父の元で働いています。 義母は旦那の源泉だけでいいのよと言っていますが、私の源泉はいらないのでしょうか?因みに保育園の申し込みの書類にはパート扱いで時給の金額を記入しましたが、実際にはお給料をもらってない状態でした。(自営業だから、そこの所は曖昧みたいです) 説明が下手でごめんなさい。アドバイスよろしくお願いします。

  • 源泉徴収票は13年度?14年度?

    平成15年度(来年4月)に保育所に入園する場合、役所には今年の源泉徴収票(夫婦分)を提出するのでしょうか? それとも既に手元にある13年度分のモノでしょうか? 宜しかったら教えてください。お願いします!

  • 保育園入園での必要書類について

    来年四月より我が子の保育園入園を希望する者です。その際の提出書類の中で源泉徴収表とありますが、まだ年末になっていないのに会社へ源泉徴収表を発行してもらえるのなのでしょうか。 初歩的な質問ですいませんです。

  • 源泉徴収票がもらえない場合・・

    現在8万ほどの収入がありますが 知り合いの会社でお手伝いのような感じで働かせてもらっているので ちゃんとした契約などもなく 保険や年金も自分で払っています。 シングルマザーなのですが 子供を保育園に預けています。 保育料を決めるのに 年に1回、源泉徴収票を提出しないといけないのですが 職場からもらえない場合 この場合、どうしたらいいのでしょうか? 一応給料明細は欲しいとお願いしたら手書きのを書いてもらえました。 これを1年分持って自分で確定申告したらいいのですか?