• ベストアンサー

「してから」と「したあとで」の違いは何でしょうか

tommy1977の回答

  • tommy1977
  • ベストアンサー率43% (178/410)
回答No.2

すごいですね。 日本人でさえそんな違いというものに関して気にも留めないと いうのに。 日本人は同じような感じで使っておりますが、 「してから」=「~(動作を表す文章)をして、それから」 「したあとで」=「~(動作を表す文章)をして、そのあとで」 になります。 あれ?「それ」と「その」で別れてますよね。 それ、は文章や物体をそのまま指示する言葉なので、 「洗濯をしてからご飯を作ります。」といったばあいは、 洗濯が終わった後に、(すぐ)ご飯を作ります。 このすぐ、を言う場合と言わない場合がありますが、多くは 連続した時間の中での表現となります。 その、は話題になっているものを主に指します。 「洗濯をしたあとでご飯を作ります」といったばあいは、 洗濯が終わった後に、ご飯を作ります。 この場合、洗濯とご飯の間には休みなどの時間がある場合が あります。 ※ただ、この表現の差は日本人でも難しいと思いますので、 同じ意味だと思っておいていいと思います。

1mizuumi
質問者

お礼

 早速のご回答ありがとうございます。難しいですね。参考になりました。本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 「楽しい」と「嬉しい」の違いは何でしょうか

    「楽しい」と「嬉しい」の違いは何でしょうか  日本語を勉強中の中国人です。「楽しい」と「嬉しい」の違いは何でしょうか。どのように使い分けるのでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「ふりかける」と「撒く」の違い

     日本語を勉強中の中国人です。「ふりかける」と「撒く」の違いは何でしょうか。教えてください。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 転がる、転ぶ、倒れる、起きる、這い上がるの違い

    日本語を勉強中の中国人です。「転がる」と「転ぶ」と「倒れる」、「起きる」と「這い上がる」の違いは何でしょうか。 また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「触れる」と「触る」の違い

     日本語を勉強中の中国人です。「触れる」と「触る」の違いは何でしょうか。よくわかりません。    また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「くくる」と「しばる」の違いについて

     日本語を勉強中の中国人です。「くくる」と「しばる」の違いは何なのか、教えていただけないでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「丈夫」と「頑丈」の違い

     日本語を勉強中の中国人です。「丈夫」と「頑丈」の違いは何でしょうか。教えていただけませんか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「可愛らしい」と「可愛い」の違いは何でしょうか

     日本語を勉強中の中国人です。「可愛らしい」と「可愛い」の違いがよくわかりません。教えてください。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「怠ける」と「怠る」の違い

     日本語を勉強中の中国人です。「怠ける」と「怠る」の違いは何でしょうか。教えてください。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「たっとい」と「とうとい」の違い

     日本語を勉強中の中国人です。「たっとい」と「とうとい」の違いは何でしょうか。教えてください。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「こわがる」と「おそれる」の違いについて

     日本語を勉強中の中国人です。「こわがる」と「おそれる」の違いは何でしょうか。どのように使い分けておられますか。下記の文に入れるのはどちらでしょうか。  彼は何も( )ない。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。