• ベストアンサー

希望通りでない性別判断

noname#108572の回答

  • ベストアンサー
noname#108572
noname#108572
回答No.4

ごめんなさい。 女の子が嫌だという理由がどれもよくわかりません。 1.2、についてはご自分がもっと強い意志を持たれてはいかがですか?義理母、姉なんて所詮他人です。で、生まれてくる子の親でもなければなんの責任もないんですからいちいちそんな人間の言う事に耳を傾ける必要もないでしょう? 「あなたに似て可愛いと思えない」と言うなら「私が可愛がりますんで結構です」とでも言ってやりましょうよ。わが子ですよ? 3、についても育て方一つだと思います。 私は弟がいますがとても仲がいいです。よく話もします。 ですが兄のいる夫はあまり仲が良くないです。 大人になればそれぞれ個性がありますし、親兄弟でも「相性」の良し悪しはあって当然ですし。 それから4ですがこれもその子その子で違います。もちろん、男の子よりも精神的な成長は早いかと思いますが男女それぞれいいところ、悪いところがあるのでは?一概にこうだとは決められないはずです。 「希望の性別ではなかった」なんて悲しい事言わないであげてください。あなたたちご家族のもとへ来るべくして生まれてくる赤ちゃんです。もっと自信を持って受け入れてあげて欲しいです。

関連するQ&A

  • 生まれてくる子供の性別と義理の両親の希望の性別が異なる場合

    妊娠中期の主婦です。 現在双子を妊娠中です。おそらく2人とも女児です。 私自身、育てるなら女の子がいいな、と思っていましたし 双子とわかった段階で同性であってほしいなと思っていたので 嬉しいことは嬉しいのですが・・・ 旦那は長男。(他に男兄弟はいますが) 義理の両親はきっと男の子を希望していることでしょう。 配慮のあるお義母さんなので、あからさまに『男の子生んでね!』 なんて言いませんが、私の妊娠が判明した段階で 『もし男の子だったら・・・』『男の子は大変だけどいいものよ』 『あなたの顔を見た限り、男の子だと思うわ』と言ってました。 『女の子だったら・・・』という言葉は、思えば一度も聞いたことがないのです。 いわゆる『長男のプレッシャー』を乗り越えて妊娠・出産された方 このような状況で悩む私をどう思いますか? 私としましても、今妊娠中の子を健康に生むことだけに専念したいと思っていますが やはり現実問題として考えてしまいます。 同じような気持ちになった方の経験談など聞きたいです。 私自身、経済的にも子供は2人で充分なのですが、 3人目も期待されてしまうのでしょうか? ※授かりたいのに授かれない、不妊治療をされている方には  性別の希望をするなど、おこがましいことかとは重々承知しています。  今回はそのサイドの意見は抜きのご意見お願いいたします。

  • 3人目の性別

    5歳息子、2歳娘、3人目が妊娠5ヶ月になります。 今回赤ちゃんの性別が男の子だと分りました。 3人目も望んでいてやっと妊娠出来て喜んでいたはずなのですが、心のどこかで女の子が良いと思っていたのかもしれません。 男の子と聞いて少し動揺してしまいました。 娘がいるので、結婚してから良い相談相手になるのは、やはり同姓だと思っていたので、姉妹を作ってあげたかったのです。 私の勝手な思いでお腹の子にも悪いなぁ、悪い母親だなぁと思いながらもこの気持ちをどうして良いか・・・。 男→女→男 で丁度3学年ずつ離れている3人のお子さんをお持ちの方、どのような感じでしょうか。 一番心配なのは、真ん中の娘です。 大きくなってからも、どのような兄弟になるのか、想像も付きません。 それに、2人の姑になると思うと胃が痛いです。

  • 妊娠中の性別判断

    現在2歳の息子がいて、妊娠6か月目20Wのママです。本日検診に行ったところ先生に『睾丸が見えますね、男の子です』と言われました。 今いる息子のときから私からは男の子しか生まれないと周りから言われ、またきっと男の子でしょ?と言われていました。 だからではないですが、私の母も女の子がいいみたいで、私自身も内心かなり女の子がよかったです… 本当に贅沢過ぎる悩みですが、20Wでこう言われてまた性別が変わることはあるでしょうか? 男の子と言われて女の子だった方などいましたらご意見お願いします。

  • 赤ちゃんの性別決定に遺伝は関係ありますか?

    現在、まだ妊娠4週目なのですが、 初めての妊娠ということもあり、 いろいろ勉強中なので、 いろんなことを考えてしまうのですが、 少し気になってしまったことがあるので質問させていただきます。 私も旦那さまも、「男の子だったらいいね」 と言っているのですが、 私の兄弟は3人兄弟なのですが、 姉と私、そして弟の順に産まれたのですが、 母が言うには、3人目は祈願をかけて やっと奇跡的に男の子(=私の弟)を授かったそうです。 そしてわたしの母の兄弟は3人姉妹で、みんな女性です。 (つまりは、私のおばあちゃんは女の子しか出産してません。) しかも母の姉妹3人みんな、初出産は女の子でした。 どう考えても、 私の家系は女性が多く、 女の子の出生率がとても高いのです。 こういうのって、やっぱり遺伝とか、 関係あるのでしょうか? 私も女の子を出産する確率が高いのでしょうか? 私は女の子でも男の子でも、 健康に産まれてくれれば嬉しいですし、 性別が分かるまで待てばいいだけのお話しなのですが、 安静にしているだけの生活なので、 ついつい気になってしまいます。。^^; 同じ境遇の方や、良いアドバイスをお持ちの方、 よかったら、ご意見お願い申し上げます。

  • 妊娠中、希望の性別ではなく落ち込んでしまいました

    現在第二子を妊娠中です。 先日性別が判明し、男の子でした。 どちらでもいいと思っていたはずなのに すごくショックを受けている自分がいて、 どうすれば前向きな気持ちになれるか分かりません。 というのも、夫婦共に第一子の時から女の子を希望しており、生まれたのが男の子でした。 うちの両親や義両親なども女の子を希望して、報告した時の残念な反応を忘れられません。 義姉に関してはあからさまに嫌な顔をして「…うっわ、男かぁ〜」と言われました。 衝撃で今でも鮮明に覚えています。 実際生まれた第一子はそれはそれは可愛く、 何で女の子希望してたんだろう?と思うくらい 本当に可愛くてたまらないです。 親ばか全開ですが、自分の子と思えないほど穏やかで優しく、親族含めみんなメロメロです。 ですが、私と実母が仲が良く大人になってもたくさんお出かけや旅行をしたり、 子供が生まれた後も週1くらいで子供の顔を見せにいったり、 「男の子は嫁に取られる」とか「孫になかなか会えない」とかの意見を見ると、 ふと女の子が欲しかったなと思います。 1番心にひっかかってるのが、 「旦那さんのために娘を生んであげたかった」という事です。 自分が息子を育てていて「ママ大好き」「ママ可愛いね」など、毎日きゅんきゅんしており 小さない彼氏といわれるのが本当に納得できます。 男の子も女の子も可愛いに変わりないですが、異性だからこその可愛さがあると思うし、 やはりパパにとって「娘」ってすごく特別な存在だろうなと思います。 旦那さんに女の子を抱っこさせてあげたかった。 大好きな娘から「パパ大好き」と言われる経験をさせてあげたかった。 娘にデレデレになる旦那さんが見たかった。 一緒にバージンロードを歩いて欲しかった。 その思いが強くて、旦那さんの希望を叶えられなかった事が1番悲しいです。 性別を伝えた時も言葉にしませんでしたが残念がってることは分かり、 女の子だったらどんな風に喜んでくれたのかなぁと考えます。 第二子妊娠までそんな気持ち忘れていたし、 第二子の性別に関しても「女の子も育ててみたいなー」くらいの軽い気持ちと自覚してたのですが 男の子と分かった瞬間に上に書いた気持ちや 第一子が男の子と伝えた時の周りの反応の記憶が一気に蘇ってきて、 すごく落ち込んでしまいました。 それから第一子の時のようにずっとモヤモヤしています。 落ち込まないような考えの仕方や切り替え方があれば教えていただきたいです。

  • 二人目も男の子でした

    1歳8か月の男の子がいるのですが お腹の子供が男の子とわかりました。 授かっただけでありがたいことなのですが ずっと女の子がほしかったので もう女の子の親になれないと思うと涙が止まりません。 親には「あ~あ、女の子がよかったのに」と言われ 姉(一男一女がいます)には「失敗作だ」「ご愁傷様」「人生終わったな」「私なら生きていかれへんわ」などさんざんなことを言われました。 私の周りの男兄弟を見ていて、 父親も旦那も姉の旦那も男兄弟ですが 兄弟同士まったく連絡をとることもなく実家によりつくこともなく 母親が入院してもお見舞いにいくこともないです。 私は母親ととても仲がよく、買い物に行ったりご飯を食べたり しょっちょうしています。 だから余計に女の子へのあこがれが強いです。 小さい時は男も女も変わらずかわいいってのは想像つくのですが 小学校高学年頃以降から、何の楽しみもわきません。 親である私がこんな気持ちでいるなんて なんとも申し訳なく、早く気持ちを切り替えるためにも 男の子兄弟でよかったこと、おさがりが着れるとか 小学生まではママと言ってくれるとか以外に もっと大きくなってからでも男の子でよかった と思えること、何かあったら教えてください。

  • 性別判断お願い致します。

    現在2人目を妊娠してます。 20週検診で1人目の時にはもらえなかったおまたのエコーを先生から頂きました。 先生いわく、女の子に見えるけどまだなんともね~。と濁されてしまいました。 1人目は女の子なので出来れば男の子を望んでいますが、どちらでも無事に産まれてくれれば良いと思っています☆ ただ、気になってしかないので質問させて頂きました。 皆さんのご意見お願い致します(*≧∀≦*)

  • 家族愛?私がおかしいのでしょうか?

    結婚して半年、旦那は5歳年下です。結婚式は4月に海外で二人だけで挙げました。両家の問題に頭を悩ませています。 義理兄の結婚式に私の母がお祝いを包んだのですが、それに対しては無視、義理兄嫁の親戚から家電を買ってもらったのに対しては御礼をしたいからと義理兄は私に御使いを頼んできます。それも御礼は早い方がいいからといって私たちの結婚式の出発の前の日に仕事も忙しく体調の悪い私一人で行かせられました。 義理兄の結婚式には家で多額のご祝儀を包み、家の生活が苦しくなりました。ちなみに私たちは義理兄からはご祝儀やお祝いを一切頂いていません。 義理兄がビデオカメラを使いたいからといって旦那に友達から借りてくるように言ったところ、その友達は借したくないようでした。そこで旦那は家で買って借そうとしていました。もちろん止めてもらいました。 結婚して初めて私の実家の方の親戚に顔合わせをしようと春頃から夏休みが取れたら二人で私の実家に帰る約束をしていたのですが、義理兄が姑の実家に行こうと旦那を誘ったために、旦那はどっちに行くか迷っていましたが、私の親戚が待っているということで、何とか私の実家に行くことになりました。 私は旦那に結婚して自分の家庭を築いていくために、兄弟に対して過剰な投資や時間を裂くことに対し、まず自分の家庭に目を向けるように言いました。現に生活が苦しくなって私が体調も崩しがちなので。そのことに対し姑は怒っていたようで、たまたま二人で居るときに姑から旦那にメールが来たようだったので通りがかりに凝視してみると「年下だからってなめやがって」という文章が目に留まりました。間違いなく私のことです。 皆さんこういう場合は次に姑に会うときにどんな顔で会えばいいですか? 旦那に自分が我慢できないところを注意するということは、「年下だからなめてる」ということにつながりますか?

  • 3人目の性別を聞いて、不安になってきました。

    3人目妊娠中で、現在5ヶ月になります。 うちには男の子と女の子、両方の子供がいて、 先日の検診で、3人目の性別は「女の子」と判定しました。 健康ならどちらでもいいと思いつつ、以前、読んだ文献で、 「3人きょうだいの場合、男1・女2だと、男の子が女性化するが、 女1・男2の場合は、女の子が男性化することはない。」 と読んで、男の子の方がいいかもしれないと思っていました。 長男は、ただでさえ優しすぎるタイプなので・・・。 それで夫も男の子を期待していたのですが、女の子でガッカリしています。 長男も「弟」じゃなかった事にガッカリしたようで、 今まで赤ちゃんを心待ちにしていたのに、 「女の子なら、いらない。」と言い始めてしまいました。 一方、長女は大変喜んでいて、 「私が赤ちゃんのごはんあげるね!抱っこもするね!」 と張り切っています。 年子でとても仲の良い長男(4才)・長女(3才)なのですが、 この様子を見て、長女と赤ちゃん、対、長男と言った感じで別れて、 長男が淋しい思いをしてしまうのではないか、心配になってきました。 また、今までふたり平等に愛情を注いできましたが、 女の子の存在が2人になることで、 長男を一番可愛がってしまうのではないか、 長女が真ん中の子になり、構ってあげられなくなるのではないか、 不安に思っています。 私自身、二人姉妹なので、3人きょうだいの様子も、 男女混合のきょうだいの様子も分かりません。 どちらかの性別が2人の3人きょうだいだと、 どのようなきょうだい関係になるのか、アドバイスいただけませんか? また女2人に囲まれて育った男の子だと、女性っぽくなってしまうのでしょうか・・? 長男の為に4人目も一瞬考えましたが、 4人目も女の子だった場合、更に状況が悪化すると思いますし、 経済的にも年齢的にも、4人は無理そうです。

  • 性別を言うべきでしょうか?

    先日3人目が産まれた友達の家に今度赤ちゃんを見に行きます。 彼女は2人の男の子がいて、今回女の子希望だったのですが今回もまた男の子でした。妊娠中性別が分かった時には 少しがっかりした様子でした。 私も現在妊娠中で女の子2人の母親です。 先日の検診で希望していた男の子だということが分かりました。 友達の赤ちゃんを見に行った際、きっと性別の事が話題にのぼると思うのですが、男の子だったという事を言うか、言わないでおくか 迷っています。 もし私が反対の立場だったら、ブルーになるだろうな と思ってしまいます。 でもすでに数人には男の子だったと教えているので、 狭い町内なのでいつ耳に入るかも分からないし、 まだ分からないと嘘をつくのもまずいですよね。 産まれてしまえば分かることなのですが・・・。 みなさんならどうされますか?

専門家に質問してみよう