• ベストアンサー

怠け癖があり、行動ができない・・・

yu66666koの回答

  • yu66666ko
  • ベストアンサー率10% (1/10)
回答No.5

怠け癖なんて誰でも少なからずもっていると思います こればかりは気持ちの切り替えで解決するしかありませんね

asu467
質問者

お礼

本当にその通りですね。 自分で気をつける…言ってしまえばこれ以上の正しい回答はないと私も思います。

関連するQ&A

  • 怠け癖を直したい

    私は幼少の頃から怠け癖があり、めんどくさい事からは必ず逃げてきました。 努力を嫌い、怠ける事が大好きです。 怠け度が半端ではなく、日常生活にまで支障が出来ています。 人生の半分は寝て過ごしてきたと思います。 一日の過ごし方は寝て起きて、また眠る事を繰り返しています。 起きている間も、直ぐ眠気が襲ってきます。 勉強をしようとしても、眠気が襲い寝てしまいます。 4時間仕事をしただけでも凄まじい疲労と眠気が来て、10時間以上は眠り続ける始末で、 コーヒーや栄養ドリンクも効果がなく罪悪感ばかりです。 行動する事自体が、めんどうで苦痛なんです。 しかし、 ネットは出来ます、完全に矛盾してますが、直ぐめんどくさくなり、 また眠りに落ちます。 自分の好きな事もめんどくさい気分が来て、眠気が襲います。 やるべき事は沢山あるのにも関わらず、やる気、集中力がどうしても 続かず毎日だらだらと過ごしています。 どうしても直したいのですが、怠けきった自分の力では直せず、 「精神科」か「心療内科」に通ってみようかと思っていますが、 精神科か心療内科、どちらを受診すれば良いのでしょうか… 改善されるのか以前に、こんな悩みでも受診出来るのか謎です。 人並みに行動したいのに出来ない自分と、努力出来ない事に罪悪感を超えて 人間のゴミクズな自分に対し、死ぬ事ばかり考えてしまいます。

  • 怠け癖?

    皆さんに聞きたいのですが、何かしたいときに(たとえば、仕事や遊び、趣味等)に対して、たまにやる気をなくしたり、めんどくさくなったりしますか?自分は、うつ病の病院にいっていますが、何でもちゃんとやらなくてはと思い仕事を一生懸命やろうとします。ですが、いつもその日の仕事が何をするのか分らずに日々気になっていたり、仕事があればあったで、残業を強いられる日々です。それが極端にあります。よく複数のことを同時にやろうとすると何も出来なくなると言いますが、自分の場合はただ怠け癖のせいではと思うときもあります。自分が自分でやになり、全てを投げ出したくなったりしますが、それもできません。真面目で神経質、完璧主義者はこんな時代には、非常に居ずらい世界です。もっと自分はいい加減な人間になりたいとも思います。でも変わらないので、自分自身どうしていいのか分りません。長くなり申し訳ありませんが、自分がやる気を持って、何かに向かっていくことは出来るでしょうか。色々な本を読んだり、ネットのサイトを見たりして、自分を変えようと試みたことが在りますが、どれも不発に終わります。(長続きしません)どなたか、いい方法があったら教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 怠け癖が出てきて・・・

    5日から中2になる女子です。 もうすぐ春休みも終わりますが、今からちゃんとした学校生活を送れる気がしません。 なぜかというと、1年の2学期あたりから怠け癖がついてきたからです。 廊下や教室の後ろに張られるものや、発表しないといけない物はちゃんと出していましたが、 ワークやプリントなどはぜんぜん出しませんでした。 小学生のときから中1の1学期までは、授業もちゃんと聞いていたし、提出物も出していました。どんなに夜遅くても、めんどくさくても最後までやって出していたし、提出物は出すのが当たり前だと思っていました。(本当はそれが普通なんですけど・・・) でも、だんだん「学校にいってなんになるのか?」と思うようになったんです。 もちろん、弁護士や医者になりたい人とか、ふつうに就職したいと思っている人には必要だと思っています。 だけど私の今目指している仕事は、身のほど知らずかもしれませんが、バンドを組んでいい曲をつくることです。勉強ができるかどうかより、自分の感性が試される仕事です。 しかもそう思い始めたのは中学にはいってからのことで、作詞も作曲もしたことがなく、一日中でもそっちの方の勉強に費やしたいくらいです。 それで勉強をまともにしなくなって、だんだん成績が下がってきてしまいました。 はっきり言うと、春休みの宿題はひとつもやっていません。 でも部活動は吹奏楽部で音楽関係なので、ちゃんとやっています。 それに私は流行に乗らないタイプで性格も変わっているらしく、あんまり好かれるほうではなくて、私のことを陰口をいったりする人が多くて、友達はものすごく優しい人が数人いるだけです。 その人たちは吹奏楽部の人が多くて、部活動しか居場所がないのも学校に行く気になれない理由のひとつです。 これって結局、甘えになってしまうんでしょうか? ただのどうしようもないやつなんでしょうか? ちなみに私は、偏差値の高い高校に行けなくてもいいです。 でも作詞とか作曲の勉強は真剣にやるつもりです。(部活の先輩で、一緒にバンドを組んで有名になろう、と約束している人がいるのでなおさらです) ややこしくて分かりづらいですが、ご意見よろしくお願いします。 なるべく大人の人の意見がほしいです。

  • 反省を行動で表す

    私は高校生で、提出物を遅れて出しに行ったら「反省しているならその誠意を行動で表せ。」と言われ、受け取ってくれません。 自分なりに色々と考えてみたのですが、その行動が思いつきません。 どういった行動が反省や誠意にある行動なのでしょうか? 具体的に教えてください。 よろしくお願いします。

  • 怠け癖が治りません

    昔から怠け癖が治らずに、今は高校3年のダメ人間です。 大学受験が危ういのは分かっているのに勉強が手に付かず、参考書を数分読んだだけで終わってしまう日々が続いて、家で勉強したことが皆無です。 朝起きられない事も多く、遅刻をする事が多いです、早く寝たこともありますが改善しませんでした、何時に寝ても早すぎる時間に起きるか寝過ごします、眠気が完全に取れていないので二度寝をし、そのまま遅刻してしまうというパターンが多いです、夜9時にねて遅刻したこともあります。 後、去年クラス替えをしたクラスで友達が全員はなれてしまい、学校へ行く気が普段より無くなったのと合わせて、一昨年病気の父が亡くなり、母が仕事に行っている間は家に誰もいなくなるので、母が仕事に出た後に家に戻って学校をサボったりし、留年しかけていて定期テストで高得点を取らないといけないのに勉強が手に付きませんでした。 補講を受けやっと進級できたレベルです。 中学受験の時も、塾に強制的に行っていなければ高校に入れなかったと思いますし、中学の頃行かされてた空手もやりたくないので非常に辛かったです、大会で負けると親にすごく怒られるし、優勝出来なきゃ空手をやめされるといわれた事もあります、正直やめてしまいたかったけどやめたらやめたですごく怒られるのでなんとか優勝が出来ました、が、途中でやってもいない道場での置き引きに疑われ、空手に行くのが辛くなりやめてしまいました。 更に小学生のときも、宿題をやらないで何度も怒られた事があります。 何かを努力したということがなく、危機を感じていてやらなければどうにもならないことが分かっているのに、好きな事しかやることが出来ません。 先生や親に、「あなたはやれば出来るからやりなさい」と言われたりはするのですが、努力すれば出来るのは皆同じだし努力できる人がすごいのだと思います。 正直自分が軽度の鬱ならどれだけ気が軽かったと思う事もあります、留年しかけて校長と面談したときに若干鬱っぽいといわれたこともあったので。 「鬱だったから何も出来ないんだ…」と思えたらどれだけ気が楽かと、鬱の方には申し訳ありません。しかし自分を鬱ではないかと思った時点で鬱ではないと思うのでこれも甘えだと分かりました。 この文章を書いていても思いますがどこか逃げ道を作ってしまっている自分がいるのは分かっています、全てあらかじめ「自分はこうであるのは分かっている」と書けばその事について責められる事はなくなるので。 将来の事を考えると5年後自分は何も出来なくて生きているかも分かりませんし怖いです、でもここまでひねくれたダメ人間の自分でもせめて勉強をして大学に行き、将来は職につきたいという願望はあります、親に迷惑はかけられないから奨学金を借りなければいけないのに、奨学金も借りられるか不安で仕方ありません、通らなかったらバイトしなければいけないのにそのバイトも始められるかわかりません、親に迷惑をかけたくないといいつつも依存しているのが自分でも分かっています、どうしたら自分がやる気を出す事が出来ますか?また、やる気を出し更正出来た方のお話等も聞けるとうれしいです。

  • 怠け癖…

    怠け癖に悩んでおります。 前歴はあるものの、ここ3年は精力的に生活できていました。 「季節の変わり目」「頑張りすぎたツケ」 などの昔の症状と類似する心当たりもあるのですが、 「心の療養」を優先すべきか「自分を戒め無理にでも頑張るべき」か決断しかねています。 そもそも、ただの怠け者が甘ったれてるだけではないかという怖さもあります。 決断とは 一方を諦めることだと頭で分かってはいるのですが、毎日とても辛いです。 不躾ながらアドバイスお願いいたします。 中学生の頃から登校拒否の癖がつき、高校中退しました。 その後、大検を取得し単身他県へ出てきて専門学校に通っています。 来春卒業、昨年冬から積極的に就職活動を行っています。 経済状況から生活費を稼ぐ必要性があり 切羽詰っている状況です。 セミナー・試験に加え作品提出も月5ほどあり、忙殺されています。 しかし、非常に門の狭い業種ということも関係して未だ内定0です。 この秋から夢を諦め、一般的な業種で再スタートします。 そんな中、1ヶ月前からぱったり何もしなくなりました。 「できなくなった」という表現に抵抗があるのは、何もかもに無関心ではないからです。 また、これまでに「鬱」と診断されたことがないのもそう思わせています。 「やらなければいけないこと」だけに手が付きません。 これまでにうけた診断はまちまちでした。 「病名をあてがう症状はありませんが、心が弱っているようです」 「無意識に封印している幼い頃の辛い思い出を受け入れないとこの辛さは続く」 一番最近(今年の春)にかかった心療内科Bでは、 「季節の変わり目におこる軽い病気ですよ」との診断でした。 3ヶ月前から自主的に心療内科Bへ行かなくなりました。 薬の副作用(眠気)が激しく、その改善法も根本的に効き目が無かったし 就職活動でスケジュールと経済面が切迫しているのが理由です。

  • 最後に先生のとった行動ついて、どう思いますか?

    最後に先生のとった行動ついて、どう思いますか? (聞きたいこと=■で示しています) 以前お世話になっていた、信頼していた先生に、彼氏と金銭的な悩みで上手くいっていないということをLINEを通し、長い間相談に乗ってもらっていました。 先生からは「そんな人といると自分のレベルも低くなるよ。別れた方があなたのため。」と何度も言われたのですが、私はよく考えた末、結論から言うとその彼とはまたやり直すことを選びました。 (本当に反省をしているようであったため) その事を先生に報告したら、「アドバイスするの馬鹿馬鹿しくなってきた。低レベルの人間と付き合うのは自分もそのレベルってことだから。もう興味ないや。」と言われ、即LINEブロック。メールをしても返信なし。完全に縁を切られました。 私は唖然としました。きっと「先生に言われた通り、その彼とは別れました」といえば、恐らくそのまま先生との関係は続いたと思います。 ■先生は自分の思い通りの結果に至らず、アドバイスした甲斐もなく、私のような低レベルな人間とつるむことを嫌がって縁を切ったのならば、あまりにも酷いと思いませんか。 ■長い間アドバイスしたとは言え、相談者がどんな結論に至ったとしても、「あなたはそういう考えなのね」と受け入れるものではないのですか。

  • 心の中の頑なな私

    怠け者だったり、おおざっぱな自分、都合のいい考え方をしてしまったり、自己中で他人の気持ちが分からない自分を変えたいと思っています。意識的には心からそう思っています。しかし、ふとした行動だったり無意識な行動に、怠け癖やテキトー癖がすぐに出てしまいます。死ぬほど今の自分が嫌で、変えたいのに、心の奥底の自分は、変えるの面倒くさいと思っているようです。 私にはあとがなく、かわるしかないしかわりたいです。どうすれば、心の中の一番奥の殻に閉じこもっている自分の根元と向き合うことができるでしょうか。 私の育った環境や、精神的に欠陥があるのだとしても、病院や薬に頼ることなくかわりたいと思っています。ご助言よろしくお願いいたします。

  • 間違えた行動に悩んでいます。助けて。

    私は、日本に住む外国人です。私はある問題について毎日悩まされています。 私は、あることをしましたがそれはほんとはやってはならなかったことです。 でもその時はその行動を起こさなければ、私は今の自分の人生の たった一つの小さな幸せを失われていたのです。 でも行動に出てしまった以上、 もっと冷静に考えればよかった、 もっとゆっくり動けばよかった、 もっと時間をかければよかった、 もっと自分を信じていればよかった、 などなど、毎日毎日自分を責め続けています。 今は幸せな家庭を作っていますが、 その幸せの裏には間違えがあると思うと、悔しくてたまらないです。 あまりにも他人にも自分にもバカ正直な者なんで、自分を許せないです。 今まで、決して人を傷つけないことを心がけ、 そしていつも正しいことばかりし、目の周りの者も正しくしてきた自分は、 人生のたった一回、たったの一回だけ間違いを起こしてしまった、 そして、それは本当に正直な理由があってしたことでした。 でもそれは自分にしかわからない、他人に言っても絶対わからないと思うと、 心は崩れ落ちそうでたまらないです。

  • 一人行動が好きすぎて、他人と出かけるのが合わない。

    一人行動がすごく大好きです。 好きなペース、自分のペースで動けるからです。 ですが、困ったことに、 奥さんや子供と出かけるとき、友人と出かけるとき 自分以外の他人と行動するのが正直めんどくさくなってしまっています。 自分だけなら、絶対よらないお店や、歩くペースがありますが、 他人と行動するとそれに合わせないといけませんよね? 友人なら、まぁ疎遠にすればいいのですが、さすがに奥さんや、子供と 出かけるときに、自己ペースで動くわけにもいかず、 相手に合わせるのですが、正直それが苦痛で仕方がありません。。。。。 本人には言いませんが、奥さんや、子供はどうしても 自分より歩くペースが遅いです。 自分だったら100の速さで歩きますが、家族と出かけるときは 家族に合わせないといけないので、50ぐらいになってしまい それがすごくストレスになっています。 みなさんならどうしますか? 結婚なんてすんじゃねーよ、等のご意見は無しでお願いします。