• 締切済み

次元について

1次元や2次元などとありますが、次元の違いが素粒子の振動だという話を聞いたことがあるのですが、本当でしょうか? 回答の方よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.2

「次元」という言葉には、複数の意味が与えられています。 世間的には「異次元」というように、「世界」に匹敵する意味が、 実験物理学的には、ある物体の持つ値(性質)の数を指すこともあります。 しかし、「相対性理論によると宇宙は4次元だ」と言う場合の『次元』は、 直交して物理現象の基底となり得る軸の数を指します。 そして「究極の理論」といわれる超弦理論において、この世界は26次元だとされています。 線(1次元)が移動すると、その軌跡は面(2次元)になります。 で、面が移動すると立体(3次元)になります。 (この「移動する」という操作が、自由度(次元)を加える事なのです) この観点からすると、見えている世界は立体=3次元ですが、それを認識している意識には、 記憶=時間的な変化という、もう一つの自由度があり、「4次元時空」と呼ばれます。 ただ、その中の物質の性質を分析していくと、その多様な性質を、よりシンプルな要素が 多次元の空間で作用していると考えると、自動的に導ける事が明らかとなり、 11次元(超重力理論)だの26次元(スーパーストリング理論)だのといったものが、 潜在化やコンパクト化されている、考えられています。 物理学の一つの方向性は、よりシンプルな原理からのロジカルな展開によって、 現実の多彩な世界を導くことです。 26次元のスーパーストリング理論は、プランク定数という最も基本的な定数だけから、 全ての物理定数を導くことに成功したため、「究極の理論」と言われました。 ただ、この「26次元」は、我々が目にする三次元空間のような単純な直交基底O3ではなく、 数学的に難しいリー群例外群E8×E8という複雑な空間にあるのです。 (そのぐらいでないと、たった一つの定数から多様な物理定数を導けない) ただ、現実には4次元時空+潜在次元(あるいはコンパクト化)という認識しかできません。 それは、5次以上の方程式には、代数的な解法がなく、有限な解(存在的な認識)を得られないからです。 スーパーストリング理論においては、26次元のうち16次元が虚数世界に消え、 残りの10次元のうち6次元がコンパクト化して、4次元時空が認識される、とされます。 「コンパクト化された6次元」とは、スーパーストリング(1)からクォーク(2)、素粒子(3)、 原子(4)、分子(5)、細胞(6)、脳(潜在的自我仮説性=t)という階層現象化(下位単位>回転>上位現象単位化) の繰り返しにおいて、量子レベルのブラックホールに巻き取られた次元が、さらに回転しながら 階層現象化することで、「希薄なブラックホール」とも言えるものになっているのです。 物理現象において瞬間作用とされる量子相互作用が、時空的認識において有限な速度として表れるのも、 こうした「感受表面での量子相互作用=現在=光速」による仮説的(現象表面的)な 「超光速=過去=経験」による「光速下=未来=予測」として、無の無限不確定性の 潜在としての「自我仮説性」の相補的分化として「時空仮説」が生じると考えれば当然です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

ちょっと違います。 次元が増えると、振動する自由が増えるので、次元が増えると振動方法が増えるということだと思います。 2次元だと上下方向にしか振れようがないのに。3次元だと、上下左右360度に振れる方向が増えます。 4次元だと… というように、次元が増えると振動方法が増えるのです。

ks145891ne
質問者

お礼

ありがとうございます。参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 4次元、11次元???・・・おしえて?

     「4次元。数年前からは11次元の宇宙」などとよく聞きますが、具体的になんなのか解りません。 勝手に具体的な想像すると 1 光子(フォトン)が伝わる空間の次元のこと?   この次元に、光子を伝播させることができる次元(媒体(空間))のこと? 2 重力を伝える(大きさを示せる)次元(空間)のこと?  ・重力子(グラビトン)を伝播する次元のこと?  ・それとも、重力(加速度を含む)の大きさ(スカラー)をあらわすことのできる次元などのこと? 3 素粒子専用の次元のこと?   素粒子(クォーク等)が対消滅等を繰り返している空間 及び 原子内を安定させている『強い力』を表現できる次元のこと?  ・・地上の実験でも高エネルギーのときにしか現れないなどと聞いていますが・・・。  ようわかりません。どなたか分かりやすく具体的におしえてください。

  • 2次元や1次元について

    我々は3次元の空間に中に住んでいる3次元の生命体ですが、素粒子論やその他物理学の分野では4次元以上の世界、果ては11次元なんてものまで予想しているようです。 数年前のある日ふと気付いたことがあります。それに気づくまでは私は4次元や5次元というものを頭の中で想像すらできないのは当然と思っていました。3次元の生物(脳)がそれより高次の世界を想像すらできないのはしかたのないことだと。また、3次元の脳は3次元以下の世界であれば想像できるとも思っていました。 2次元はペラペラの世界、1次元は点の世界・・・想像はできると。 ところがある日気づいたのですが、2次元や1次元の世界も3次元の脳では想像すらできないと。実際想像できません。 1次元は点の世界、これが想像できないのはなんとなく分かる方もいらっしゃるかもしれません。 2次元の世界も、実際に想像してみると(みようとトライすると)できないんです。 確かに言葉では想像できます。ペラペラで厚みの無い紙の上の絵みたいな空間を想像すればいいんだと。 しかし、よくよく考えるとそんな空間を想像することができません。ましてや1次元なんてもっと想像できません。 想像できるという方いますか?

  • 一次元のポテンシャル

    一次元のポテンシャルが、U=-a/x+b/2x^2で与えられています。このエネルギーが小さいときの振動の振幅を求めたいのですが、どのように求めるのでしょうか?積分するにもどうしようもなさそうですし・・・。分かる方、回答お願いします!

  • 素粒子の理論で11次元などの目に見えない余剰次元を考えているものがあり

    素粒子の理論で11次元などの目に見えない余剰次元を考えているものがありますが、素粒子論の研究者たちは、この余剰次元が原理的に人には見えないようなものだから人には見えていないと考えているのか、それとも人間の観測技術が未熟なためまだ観測できてない、つまり将来観測技術が向上すれば残りの次元も見ることができると考えているのかどっちですか?両方の意見の人がいると思いますがどっちを信じている研究者が多いですか?

  • 3次元の調和振動子について、

    3次元の調和振動子について、 アインシュタイン模型では、3次元の調和振動子がN個ある系は、独立な3N個の1次元調和振動子を考えればよいと書いてあったのですが、それはなぜですか?

  • 二次元、三次元って何ですか?

    二次元、三次元って何ですか? よく使われてるけど、意味がよく分からなくて…。 そんでその違いって、何ですか?

  • 2次元と3次元の違いについて

    高2女子です。 よろしくお願いします。 まだ物理で次元の話などはやっていないのですが、ちょっと疑問に思ったことがあります。 私達が現に今存在してる空間は三次元で、PCなどは2次元と決められてるみたいです。 でも人間が目にしているものは立体的であるように思われますが、それは慣れで奥行きが分かるだけの話であって 実際は平面であるようにも思えるんです。 アニメだって三次元の人間と同じ動きが出来ますし、中のキャラクターにとってはそこは三次元の世界ですよね。 私たちから見ると二次元なのに。 だから、私たち人類が想像も出来ないような次元の人から見ると、私たちのいる世界は二次元かもしれません。 なんだか考えれば考えるほど訳がわからなくなってきます。 要は視点の問題なのでしょうか? 人類視点で勝手に決めているだけなのでしょうか? あと、触れるか触れないかで二次元か三次元か分かるってのも一つの手ですが、なんか納得いかないんです。 3DSとか3Dテレビとか触れないじゃないですか。 でも繰り返すようですが、私は今実際に自分の見えているものが平面的に思えてしかたがないです。 みなさんだって、奥行きは慣れで分かって日常生活は送れるけど、今見えてるこの世界は平面的じゃないですか? (ちなみに私視力は両目1.5です) まとまりのない文章でごめんなさい。 本当に知識不足で、馬鹿だと思う方もいらっしゃると思いますが、よかったら回答よろしくお願いします><

  • 音は3次元の振動?なのに

    空気は3次元で振動して音になると思いますが、受け取る鼓膜にしてもスピーカーにしても2次元の振動のように思えるのですが・・・。

  • ブラックホールと次元

    ブラックホールのなかには6個の次元が折り畳まれてるそうですが どのような事ですか ? 素粒子の世界でも3個の次元があると ? 言われてたように記憶してますが 合わせると13個次元があるということですか ?

  • 無次元化について

    振動解析のプログラムを作っている者です。 次元を与えたままのプログラムと、無次元化したプログラムの答えが違うのですが、違って当たり前なのですか? ちなみに、プログラムとは変位法で軸力、せん断力、曲げモーメントを求めるものです。  困っています。どうかよろしくおねがいいたします。