• ベストアンサー

shimano105:RD調整

shimano105のリアディレーラーを調整しています。 トップ側の調整が終わりロー側の調整に入ったところです。 手でRDを押して、一番奥まで押し込んだとき、ガイドプーリーとローギヤが平行になるようにボルトを調整しました。その後、レバー操作でギヤをローに入れたところ、ガイドプーリーがローギヤとその一個手前のギヤの間あたりで止まってしまいます。 レバーをさらに押し込むと少しだけRDが動き、手で押し込んだときのようにローギヤとプーリーが平行になりますが、レバーを離せばもとに戻ってしまいます。 この場合、このままの調整でよいのでしょうか。それとも、レバー操作でローに入れたとき、ローギヤがガイドプーリーの上に来るように調整しなおすべきでしょうか。あるいは、手で押し込んだ位置とレバーでローに入れた位置のズレをなくすような方法があるのでしょうか。 ご教示いただければと思います。 なお、上記の操作は全てチェーンを外した状態で行っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • BERSERGA
  • ベストアンサー率62% (673/1074)
回答No.1

RDがローギアの位置まで来ない=ワイヤーの引っ張り量が足りない、ではないでしょうか? そこまで来たら、あとはチェーン取りつけて、ワイヤーの調整の段階かと思います。 大きくズレているようなら、一度RDをトップ側に持って行ってから、ワイヤー固定ボルトを緩めて少しワイヤーを引っ張った位置で固定しなおして、微妙なズレならアジャスターで具合を見ながら微調整でしょう。 もちろん、チェーンをつけてみての初期段階の調整では、ロー側やトップ側をもうちょびっと内側/外側に調整したほうがいいな、という事は出ると思います。 が、その後は、トップ側とロー側のストロークアジャストのストッパーボルトは、一度位置が出てしまえば、よほどの事がない限りいじる必要はないはずです。 あとはもう、ひたすら微妙なワイヤー調整ではないかと。 ただ、納得行くまでとことんワイヤー調整するのはいいんですが、もしワイヤーも新品に交換したとかであれば、おそらく使い始めるとすぐにワイヤーの初期伸びが出て、また調整が必要になる可能性は高いです。 であれば、とりあえず変速に支障のないあたりまで調整しておいて、ある程度初期伸びが出切ってから再調整をとことんやってもいいと思います。 ワイヤーアウターも換えている場合は特に、アウターとキャップの間や、フレーム側のアウター受けとの初期なじみが出て、調整しているそばからどんどん遊びがデカくなっていく事もありますね。 (実際にありましたんで・・・) いずれにしても、あとはチェーンをつけてからの調整だと思います。

tmwires
質問者

お礼

ありがとうございました! ワイヤーを引っ張って固定することで問題が解決しました。

その他の回答 (1)

  • take6
  • ベストアンサー率44% (332/754)
回答No.2

単に、ワイヤーの固定部分が長すぎて、巻き取り不足になっているのです。 ディレイラーの位置は、すべてシフターがワイヤーの巻き取り量で行っているのは 分かりますか? 「ローギヤとプーリーが平行になりますが、レバーを離せばもとに戻ってしまいます。」 というのは、シフターが巻き取りつくした状態でも、 ディレイラーの位置が上がりきっていないのですね。 このままの状態だと、チェーンを入れたってローに入らないです。 >手で押し込んだ位置とレバーでローに入れた位置のズレをなくすような方法があるのでしょうか。 アウターアジャストボルトというものがあります。 通常、ワイヤーの伸びの修正や微調整などに使うものですので、 現時点での調整に使うものではありませんが、 程度によっては、ゆるめる(ワイヤーを張る)ことで改善できるかもしれません。 とりあえずチェーンをつけてから、ワイヤーの固定、微調整をすればいいと思います。

tmwires
質問者

お礼

ありがとうございます。 実は、アジャストボルトの使い方がよくわかっていなかったのです。 大変参考になりました。

関連するQ&A

  • RD調整、ロー側ほど変速が行き過ぎる

    説明書には、2段目でレバーの遊び分だけ操作した時、3段目に当たって音鳴りがするくらいがベストとあるのですが、トップからロー側に変速していく際、ロー側にいくほど行き過ぎるようで、遊び分だけの操作での音鳴りがだんだん大きくなり、8段、9段目では遊び分操作だけで9段、10段目にかかってしまいます。 とりあえず2段目-3段目で音鳴りがしないくらいにアウター調整ボルトを締めておきましたが、これはどこかの調整がうまくいっていないのでしょうか。ロー側調整ボルトは限界まで締めています。

  • スポーツバイクのRD調整

    クロスバイクのリヤスプロケを交換(11-30Tから11-28T)。歯数が減ったためRDのガイドプーリーをスプロケに近づけた方がシフトフィーリングが向上すると聞いてBテンションボルトをいじったところ、まったく変わりなし。ところが自転車屋さんに聞いてみたところ、それはBテンションボルトだけをいじっても変わりません、RDをハンガーに固定しているボルトを少し緩めてBテンションボルトを回して下さいと言われ、結果それで解決できたのですが、これはどのRDでも同じなんでしょうか?どうもネット上でも似たようなことで質問している人は多いみたいですが、RDの固定ボルトを緩めて作業せよ、なんて情報は聞いたことがなかったので、疑問を持ってしまいました(ちなみにBテンションボルトで調整が終わればRD固定ボルトはしっかり締めて下さいと念を押されました)

  • SHIMANOコンポの互換性アルテグラ105デュラ

    よろしくお願いします。 私は昨年までキャノンデールのsix13(RD以外は6600のアルテグラ組)に乗っていました。がフレームを破損したため 新たにフレームセットを購入しました。アンカーのrs8です で、rs8にコンポやホイールを乗せ換え、コンポも少しかえました。 six13 ST-6600 FD-6600 RD-7800 だったのを rs8には ST-6700(触覚が嫌だったので) FD-6800(11速用ですが・・・直付けタイプはこれしか手に入れられませんでしたので) RD-7800 と、シフトレバーとフロントディレイラを変えたのですが、 どうしてもトップ側1枚目に落ちないので、リアエンドとリアディレイラの間にワッシャをかませて何とか調整したのですがワッシャを入れたためBテンションアジャストボルトが届かず、 スプロケットとガイドプーリーの距離が調整できません。 これはリアディレイラも新型にすることで解決しますでしょうか? 詳しい方教えて下さい。よろしくお願いします。

  • リアディレーラーの調整について

    リアディレーラーの調整について教えてください。 チェーンとワイヤーを交換した際にリアディレーラーの調整をしました。 ストロークアジャストボルト(とマニュアルに書いてある2つの調整ボルト)の調整でトップとローの位置は合わせました。 ディレーラーはシマノのアリビオ8速です。チェーンもシマノ8速用で、リンク数も今までの数に合わせています。ワイヤーはインナーだけの交換なので長さは以前のものにあわせました。 交換後100kmくらい走りましたがギア抜けとかはしません。 しかし、途中から3速から5速くらいの中間のギアの噛みあわせが悪くなり、ラフにトルクをかけたときにチェーンがずれたり、歯とびしたりするようになりました。 チェーンの伸びとかワイヤーの伸びが関係しているのでしょうか。 このような場合、どのような調整が必要なのでしょうか。 交換時には上記のストロークアジャストボルトしかいじっていません。他に「Bテンション」とか「インデックス」などあるようですが、こちらで調整が可能なのでしょうか。

  • リアディレイラーの調整

    リアディレイラーの調整 リアディレイラーの調整がうまくいかず困っています。対象の自転車はTrek FX 7.5です。 もともと、そんな調整は難しそうでしたくなかったのですが、ギアチェンジがスムーズにいかず、挑戦してみたのですが、やはりうまくいきませんでした。 状況としては、ギアチェンジのときに、スプロケット?にきれいにチェーンが乗らないで、しばらくして、ガッチャンといった感じに、次のギヤの歯車に切り替わるような感じです。切り替わらないことはないのですが、スムーズじゃないので、なんとかしたいです。 以下のような手順で調整しました。 1.トップギヤにして、ブーリー?の位置あわせ 2.ワイヤーのたるみがなくなる程度に、アウター調整ボルトを調整 3.ローギヤにして、再びブーリーの位置あわせ 4.それぞれのギヤの切り替えがうまくいくように、アウター調整ボルトを調整 といった感じです。 気になる点としては、 ブーリーの調整で、ギヤと一直線にになるように配置しているつもりで、やってもうまくいかず、少し外側にするとうまくいくような感じがすることです。これってあってるんでしょうか?(トップギヤの調整なら、トップギヤよりちょっとだけ外側ぎみにブーリーを調整するとうまくいって、一直線に並べると、トップギヤに入りにくくなったりします。) あと、4.のところで少しずつ調整しているのですが、トップギヤ側で、比較的スムーズにギヤ切り替えができても、ロー側でガッタンといった感じの切り替えになったり、逆に、ロー側でうまくいくと、トップ側でうまくいかなくなったりします。 なにかアドバイスや、参考にするべきURLなどがあればお教えください。

  • リアディレイラーの調整のしかたについて

    ガイドプーリーを調整しようとしたのですが、調整ボルトのH、L、両方とも、まわしてもプーリーは一切動きません。 プーリーが動くのはアウター調整ボルトをまわしたときのみです。 調整ボルトのH、Lによってガイドプーリーは動くそうですが、そうはならないのはどこがいけないのでしょうか。 現在の自転車の状態として気づくことは、ワイヤーがかなりゆるいです。 あれこれいじってるときにゆるくなってしまったと思いますが、これもよくわかりません。

  • Shimano WH-RS61+Tiagra 9速

    先日、自転車のホイールを買いました。 Shimano WH-RS61-FRです。 GIANT TCR2 (2011モデル)に取り付けようとしたのですが、自分の自転車のカセットスプロケットが9速でした。 (ずっと10速だと思っていました。) 9速でスペーサーと一緒に取り付けると何とかついてくれて、ギヤが回りますが、 怖くてまだ走らせてはいません。 リアディレーラーの位置をドライバーで調整すれば何とかなりそうな感じはするのですが、 これって大丈夫でしょうか?この状態で走るのは、やっぱりやめといた方がいいですか? このホイールに合わせるとなると、コンポを変える必要がありますが、どの位変える必要があるんでしょうか? STIレバーとカセットスプロケットは当然として、フロントディレーラーやBBに至るまで総とっかえしなきゃダメでしょうか。 教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • RDの調整方法 or チェーン交換

    いつもお世話になっています。 先日こちらでアドバイス頂き、フリー(スプロケット)を交換しました。 そうしましたら、大径ギアの時にスプロケットとガイドプーリーが近づき過ぎてしまい、接触してしまうようになりました。カラカラと言う感じです。 後輪を回転させ、手でガイドプ-リーをスプロケットから少し離してやるとスムーズになります。 B張力ねじで調整しても全く変わりません。 その他の調整箇所も一通り試しています。 フリー交換時にはチェーンは交換していません。殆ど新品だった事と14-28Tから14-28Tと同じギアに交換したので歯飛びも少ないかと言う素人判断です。 今回の症状は歯飛びになるのでしょうか? チェーン切りも持っておりますので、新品のチェーンに換えるべきか、RDの調整で直るのかアドバイスをお願いします。 ちなみにシマノ製6段です。 シマノのサイトで紹介されているチェーンの長さ(プーリー2個(ガイド・テンション)が垂直に並ぶ)は合っています。 宜しくお願い致します。

  • コンポ組み換え:トップギアまでチェーンが上がらない

    コンポーネントをTIAGRAから105に換装しています。 始めての経験で、本を見ながらやっています。 今リアディレイラーを調整をしており、トップ側の調整が終わったところです。続いてロー側の調整を行うため最大までギヤを入れましたが、ローギヤの二段ほど手前でチェーンが止まりそれ以上あがってくれません。プーリーがローギヤと平行になるようにディレイラーのネジを調節しても、ディレイラーがロー側に移動してくれません。 うまく行かない要因の一つではないかと思うのが、チェーンの長さが適切ではないかもしれないことです。10速化するのに伴い新しいチェーンをつけましたが、後で調整すればいいと思って長さをちゃんと測っていません。測ろうにも、チェーンがローギヤにかからないので、長さの基準となるアウター×ローの状態を作り出せないのです。 ここからどのようしたら良いでしょうか。ご教示くださいませ。

  • Bテンションアジャストボルトが無い場合はどうすればいいですか?

    ホームセンターで購入した廉価なMTBを2年近く乗っています。ガイドプーリーとスプロケットとの距離が少し離れてきたようなので、いわゆる「Bテンション」を調整したいのですが、Bテンションアジャストボルトがありません。リアディレーラーは「SHIMANO SIS」と表示されているタイプです。 ガイドプーリーとスプロケットとの距離は、離れている場合よりも近すぎている場合のほうが異音が発生するなどの問題が生じますが、2年くらい毎日のように走っているので、スプロケットの歯もそろそろ磨耗してきており、登り坂で踏み込んだ時にチェーンが滑らない為にも、即ち、より多くの歯にチェーンを噛ませるためにも、異音が発生しない程度にガイドプーリーを可能な限りスプロケットに近づけたいと考えています。 現在、走行や変速に特に問題はなく、差し迫った質問ではないのですが、もし何らかの調整方法があれば教えて頂けると幸いです。なければ諦めます。。