• ベストアンサー

今どきのオービス

お世話になります。 行ったことの無い遠地へ行くことになりまして、二十年近く前に\3000くらいで買ったレーザ探知機を付けて高速を往復しました。 まぁ、はっきり言って購入当時でも役に立つような物ではないと思いましたが、それでもオービス手前でピーピーとブザーは鳴っていました。 ところが今回、実際に高速を走って見ると自動ドア用の電波か何かわかりませんが、たま~にピーピーとブザーは鳴るのですが、オービス手前で鳴ったのは帰り道でたった一回でした。 それ以外は全く鳴りませんでした。 常時電波を出しているのではなく車が近づいたときだけ電波を出すというステルス仕様があるということは知っていますが今どきのオービスはほとんどそのステルス仕様に切り替わっているのでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cluze2009
  • ベストアンサー率29% (36/121)
回答No.2

最近は稼働していない無人オービスが増えてきているそうなので おそらくその差だと思いますよ。 ステルス式取り締まりとは測定ポイントを通過する際 あるいは近くに接近した際に電波を発する有人式の 狙い打ちの取り締まり方法です。 ですから質問者さんの聞かれている高速道路上の無人オービスとは 切り離して考えた方がいいと思います。 例えば地中に埋めている無人式のループコイル型などは レーダ探知機で反応しないので、速度超過取締路線の看板があったら 迷わず減速する運転姿勢を持つのが一番確実で安全ですよ。

paonta
質問者

お礼

はい、おっしゃるとおり今では予告標識があるのが当たり前ですからレーダーなんて要らないといえば要らないんですが、前に大型の車が走っていると見落とすこともあるんですよねぇ。。 まあ、「レーダーは無いよりはあったほうがよい」くらいですかね。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • gsbaka1150
  • ベストアンサー率36% (663/1816)
回答No.4

大方の回答は既に出ていますので一つだけ。 本屋に行くと毎年必ず『全国オービスマップ』という感じのタイトルでムック本が出ています。多分車関連の棚に置いてあると思いますが、それを読むとオービスの場所は当然(○○高速上りXXkmポスト、という感じでかなり精密。最近はナビ登録用の緯度、経度情報も記載)としてオービスの種類、仕組みの説明、設置の傾向、廃止や休止の情報、更には有人取締りやパトカー/白バイによる追尾関係など載っていて、読み物としても面白いです。一度お読みになって基礎知識を付けるといいかも知れません。買っても1冊1000円前後ですし。ワタシはここ数年は立ち読みで済ませてますが。

paonta
質問者

お礼

あ、私も本屋さんで何度かチラリと見たことがあります。 ただ歳とともにだんだんそういうことを勉強するのが面倒くさくなって来まして(爆)、それよりも安全運転を心がけるようになって来ました。 でも「読み物」として考えれば面白そうな気もします。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#252929
noname#252929
回答No.3

オービスは、電波式のもので商品名ですね。まぁ、すべてひっくるめてオービスと呼ばれている事もありますけど。 最近の流行は、道路の中にコイルが3箇所埋め込まれており、その上を車が通る事で、速度を検出してるものです。 これの良い所(悪いところ)は、電波を一切出していませんので、レーダーの探知機では一切検出できません。また、検出する手段はありません。 さらに、このシステムは、高速ネットワークで警察のコンピューターに繋がっているので、速度違反の情報と写真がリアルタイムで警察に届きます。 つまりフィルム切れによる撮影不能と言うのが無いのです。 これを検地するには、GPSを使った測位システムを持った探知機で、登録されている物のみ警告を出してくれます。 ステルス方式の取り締まりは、自動取り締まり機には無かったと思います。

paonta
質問者

お礼

>つまりフィルム切れによる撮影不能と言うのが無いのです。 私が初めて車を購入した30年近く前はフィルム式が主流だったと思います。 やはり、この世界でも技術は確実に進歩しているんですね。 また、ステルス式が有人操作のもののみであることは、言われてみればその通りだと思いました。 だって車の接近を知るための電波やセンサが別に必要になるわけですから、機構が複雑になるだけだと思いました。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • santana-3
  • ベストアンサー率28% (3894/13907)
回答No.1

ステルス式もありますが、高速道路の速度取締り機は殆どが、ループコイル式です。 「ループコイル式」はネットで検索してください。 で、このループコイル式はレーダー探知機には当然反応しません。 これに対抗するには、GPS対応レーダー探知機しかありません。

paonta
質問者

お礼

昔は電波式が多かったと思いますが、今ではループコイル式に変わったんですね。 知りませんでした。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • オービスの警告看板について

    関越道と東北道をよく利用します。先日知人が同道路でオービスに撮影されました。 オービスには手前に看板があるそうですが、何mくらい手前にどんな看板が出ているのでしょうか? 必ず警告板が設置されているのでしょうか また高速道路上での速度感知に対応するためには、探知機はどのような性能を満たしていればよくて、いくらくらいするのか教えて下さい

  • レーダー探知機?

    ネズミ捕りやオービスの電波を受けたら「ピーピー」鳴りますよね! あの「ピーピー」音をイヤホンから聞ける物ってありますでしょうか? あ。単にイヤホンジャックのついたレーダー探知機?と言ったほうが分かりやすかったかも。。。^^ 最近よく市販されている物は画面がついていたりと、かなり高価になっているようですが、5000円程度のものがあればご紹介ください。 よろしくお願いします。

  • レーダー探知機について

    最近、レーダー探知機も多機能になり、買い換えたいとは思っていましたが、オートバックスの店員さんと話しているうちに、携帯電話網を利用した新しいレーダーが存在することを知りました。 その最新のレーダーに対応するためのレーダー探知機の開発にどれだけかかるか解りませんが、この一言で、まだ買うべきではないなという気持ちになりました。1台3万近い探知機。 今使っている探知機はGPS対応のモニターのないタイプの古いものです。ステルスにも対応していますが・・・、当然先頭を走っていれば、鳴ったときには、時すでに遅しです。 今の最新型なら、前の車がステルスの電波を浴びれば「ステルスです」と言葉で教えてくれるようですが、何せ古いタイプ「ピピ」と誤報のように鳴るだけです。 このオートバックスの店員さんが言っていた携帯電話網を使った最新のねずみ取りの仕組みを理解している方、また知っている方、是非説明がほしいのですが?。よろしくお願いいたします。

  • 首都高速4号新宿線下り 代々木のオービス

    地域カテが適当なのか悩みましたが、こちらにて質問させていただきます。 首都高速4号新宿線下り代々木出口手前にオービスがあったと記憶しています。それは自身が過去に何度も見かけた記憶と同時に、昨年末にデータ更新したGPS内臓レーダー探知機も警告を発します(本日も)。 しかし、最近は毎週ここを通りますがカメラが発見できません。 オービスは、撤去されてしまったのでしょうか? いずれにしてもこの辺はRのキツいコーナーが連続するので速度は控えていますが、気になって仕方ありません。

  • レーダー探知機のステルス式速度取締への反応の変化について

    すみません、レーダー探知機(使用)経験者の方々にお伺いしたく・・・。 警察による有人式の速度取締りで、ステルス式の車速レーダーを使用する事が ほとんどになってきていますが、ステルスには効果が殆どないと言われる様になった レーダー探知機ですが、少々疑問がありまして、宜しかったらアドバイスないし 知識として、お教えいただけると幸いです。 自分は今一応レーダー探知機 (3-4年?近く前のユピテル製のものですが、感度は同社のS-EXTRAでiDSP機能搭載機種です) を付けているのですが、今月(4月)に入ってから2回程、取締まり現場を通過したのですが、 レーダーの真横(=警察官の姿が見える位置でレーダー照射方向より10M以上通り過ぎた位置) にきてから、少しだけ「ピッピッ」と鳴ります。 単独走行であれば至極当然(探知機が鳴る=自車を計測)でしょうが、今回は2回共、 前に車が5台程つながっており、また車間も開いていたりと、車列の長さは軽く100m以上 になっていたかと思います。(時速は50km/h) 以前はステルスでも前車の計測をする際に発射した電波を受信し、「ステルスです」と 警告してくれた事もあり、この時はレーダーよりも200m以上手前で警告がありました。 それが、ここ2回はすぐ前に車がいても、全くレーダーが反応せず、 かつ自車がレーダーを通り過ぎてから「ピッピッ」と1秒程度鳴るだけ になってしまいました・・・。 最近のステルスレーダーは計測時以外の漏れ電波もなく、また出力もかなり低くなってきている という事は知っていますが、レーダーを最高感度にしているのにすぐ前の車の計測時の電波を 受信できていないという事が不思議で・・・。 (前車を全く計測していなくて自車のみ計測という事ではないように思えます・・・。 第一、速度はみんな同じで流れていたので・・・。) 取り締まる側のレーダーが最新式のものになった結果なのか或いは・・・? と思い、普段探知機を使用されている方々の経験談・意見等をいただけたら幸いです。 なお、申し訳ございませんが、勝手ながら 「速度違反をしなければ良い」等の至極妥当な意見は・・・なしでお願いできませんでしょうか。 (田舎でかつ取り締まり現場は追い越しの為の右側はみ出し禁止が解除になったばかりの区間・ 6M道路で直線・両側に歩道完備なのにあえて40KM規制という取締り目的有の状況ですし・・・。) お手数ですが、皆様の意見・経験談・アドバイス等いただけましたら、助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 夜間の高速道路 パトカーによる速度超過取締

    こんにちは、よろしくお願いします。 先日、夜間に80km/h制限の高速道路を(推定ですが)110km/hで走行車線を走行してしまいました。 すると、赤色灯をともしたパトカー(サイレンは鳴っていないように思いました)が横に並んで、そして追い越して行きました。 ほぼ横に並ばれると同時に、自車に車載のレーダー探知機が『ステルスです』とアナウンスしました。 赤色灯とレーダー探知機のアナウンスに驚き、80km/h程度に減速しました。 パトカーに速度超過でお叱りを受けると思いましたが、パトカーはそのまま、自車を誘導することなく進んでいきました。 今回の件は、私は速度超過という過ちを犯していたことを十分反省しております。 上記の状態で、過去の質問を見た上で、さらに質問があります。 見逃しがありましたらご了承ください。 1)これまで、オービス等の自動取締機以外の速度超過取り締まりは、『現行犯』であり、その場もしくは安全に車を止めれる場所まで誘導された後に違反切符を切るという段取りだと思うのですがどうなのですか? 2)夜間の高速道路ということもあり、(路肩に止めることが)危険性が高い場合は、後日の出頭命令があるのでしょうか? 3)ステルス式のレーダーを側方の車に発射し車速を測定できるのでしょうか? 自分勝手な質問ですが、よろしくお願いします。

  • なぜか反応しなかったレーダー探知機

    ねずみ捕り (有人移動式)に捕まりました。 一応、探知機は昨年発売されたGPSつきの結構高級品をつけていたのですが全く反応しませんでした。 光電管ではなく電波方式だったはずなのですが、Xバンドステルス対応 なのに反応しなかった理由がわかりません。 警察の言うには 測定対象位置手前からずっと速度変化を追っていたと云います。 ちなみにレーダー部分は横長の長方形で 長さ50センチ~位 幅15センチ位の白いもので、自転車なんかによくつけられているリフレクターのようなものが貼られていました。 箱形の測定機などは見慣れているので区別はできるのですが、これって新しい方式の移動レーダーでしょうか?

  • いまどき、まだ持ってない。 いまどき、まだ利用していないものを教えてください。

    こんにちは。 世間では、もう普通になっているものだろうけれど、、 自分は、いまどき、まだ持っていない。まだ、利用していない。 そんなものを教えてください。 なぜ、持ってなかったり、利用していないかの理由も教えてください。 ※ 本当は、内心、良いなあ。羨ましいなあと思ってるものでも結構です。 ※ だいたいの年齢と性別も付記していただけると嬉しいです。

  • 今時は・・・

    会社でパソコンを使われている皆さんは、ちょっと息抜きにネットを覗いたり、チャットをしたり、書き込みをしたり…されたことはないでしょうか。その時はどのように、周りに気付かれずに見ておられるのでしょうか。

  • 今どきになれない

    私は髪も染めてないし20なのに化粧もしてないし、服もださいです。今まで彼氏もいません。友達も1人もいません。今どきの若者が少し怖いです。金髪茶髪でばっちりメイクしてミニスカートはいたり私には絶対できません。あと私は歌が下手なので絶対カラオケとか行けないし、自分の顔が嫌いだからプリクラとかも嫌いです。流行のものも好きじゃありません。今どきの遊びができないんです。 けど、友達も彼氏も欲しいです。彼氏は欲しいと思わないけど、この年で彼氏いたことないっていうのがすごくはずかしんです。だって高校生とかで彼氏いるのが当たり前みたいな感じだし。いないなんてばれたらやばいとか気持ち悪いとか思われそうで。字だって女子高生みたいなかわいい字書けないし、メールだってあんな絵文字だらけのとか絶対書けません。騒いだり盛り上がったりもできないしノリわるいし、今女の子でも「まじやべぇ」とか「~だしぃ」「うざくねぇ?」という言葉なんて絶対使えません。「超~」とかさえ言えません。地味な感じの女子高生でさえそんな言葉使いしてたのにすごい驚きました。この前久しぶりに電車に乗ったら女子高生が彼氏とやったとかそんな話をしてて、私は女同士でも絶対Hな話ははずかしくてできません。でも本当はギャル系とかにすこしあこがれているんだと思います。よく女1人に男3人くらいで歩いてるのとか見るとすっごいうらやましいんです。男友達欲しい、金髪とかの男の子とかと仲良くなりたい。悪いことする人とはいやだけど。私は友達できなくて高校中退して何年も引きこもってました。高校中退したのに髪も染めれない自分が嫌でした。今どきになれない自分が嫌です。