• ベストアンサー

サッシメーカーについて

ultra1longの回答

  • ベストアンサー
回答No.6

メーカーや形状の違いだけでなく、商品ラインアップがあり、その商品により、断熱性能に大きな差があります。 例えば、トステムでは、次を見ると分かると思います。 http://www.tostem.co.jp/lineup/sash/dannetu/dannetu_top.html さらに、このサッシと組み合わせるガラスにより断熱性能が決まります。 http://www.tostem.co.jp/lineup/sash/dannetu/symphony_wm/function.htm このサッシでは、左下に書かれているように、ただのペアガラスだとH-3等級ですが、Low-EペアガラスだとH-5等級です。 熱貫流率の違いを見比べれば、同じサッシでも1.5倍の断熱性能の差があるということです。 YKKの方は、次のカタログからしか見ることが出来ませんので、どのサッシか調べてみてください。 http://catalog.ykkap.co.jp/webcatalog/webcat_index.asp 日本のサッシの断熱基準は、海外比でとても低いので、沖縄は別かもしれませんが、出来るかぎりH-5等級を選ぶことをお勧めします。

関連するQ&A

  • サッシのメーカーで悩んでいます。

    現在、建築に向けて色々と準備をしているのですが、 サッシのメーカーを どこにするか 悩んでいます。 今のところ、YKKかトステムの2社で 悩んでいるのですが、 ハウスメーカーに尋ねても明確な答えが返ってきません。 個人的には YKKの反射板???が気に入ったのですが、 全体的に見てみると トステムが8割受注してるそうです・・・ 結果のところ、2社のサッシの 良い所と悪い所を教えてください。

  • 二重サッシにしたいけど

    今のサッシの内側にサッシを施工して二重サッシにし、暖かい茶の間にリフォームしたいんですけど、後付けのサッシにはYKK、トステム、三共立山、旭硝子などたくさんあり、性能は同等の様ですが価格の安いのはどのメーカーなのでしょうか?

  • 見積もりとの違いってよくあることなんでしょうか?

    先日もサッシのことで質問したものです。 マイホームを建築中でサッシのメーカーが当初と違ってきました。 見積もり段階ではYKKのアルミ樹脂サッシで見積もってあり、 間取りの窓部分にYKKのどのサッシでの見積もりと書いてあります。 当然それになるものと思い請負契約を結びました。 しかしいざ入れるときになったところで価格が折り合わないので 同じアルミ樹脂サッシですがトステムにしてほしいとの連絡がありました。 仕方なくOKしましたがどうも腑に落ちず、差額を払ってでもYKKにしたいと思いなおし問い合わせたところ 「もう発注してしまったので・・・YKKとトステムの差額は結構ありますので追加も大きいですよ・・・」と言われました。 そんなに差額は払えないのでトステムでOKしましたが見積もりはYKKでしたので 差額すら払う必要があったのかなと今になって思っています。 こちらもOKを出してしまったのでもうトステムか・・・と入れるサッシについては半ばあきらめていますが その差額分は工務店の儲けになってしまうのかな?・・・なんて素朴な疑問が沸いてきました。 この場合、見積もりはYKKでしたのでトステムにする差額分、何かほかのものを要求してもいいものでしょうか? やっぱり見積もりは見積もりであって入れる段階になってメーカーが変わることはよくあることでしょうか?。 昨日、発注したとの話ですがこの段階でやっぱりトステムはやめて見積もりどおりYKKに戻してくださいというのはありでしょうか?。

  • お勧めの樹脂サッシ、教えて下さい!(メーカーなど

    何をどう選んでいいか分らず困っています。 住まいは中部圏です。 樹脂サッシがいいのですが、 トステム、YKKなどあると思いますが、 どれが一番いいのか分かりません。 詳しい方、どうかご意見お願いいたします!

  • 住宅 サッシ開閉について

    住宅 サッシ開閉について質問します。 現在新築住宅を建築中ですが、サッシについて悩んでいます。 窓のサイズは縦長スリットになります。 現在YKKとトステムのサッシを検討していますが、YKKの場合開閉が90度できます。 しかしアルミと樹脂サッシにした場合差額が生じます。 トステムの場合は差額が生じない為約30万円の金額がでます。 トステムは、開閉が30mmしかありません。 ご意見をお聞かせください。 お願いします。

  • サッシについて(YKKとトステム)

    マイホームを着工して3月完成の予定でおります。現在基礎段階です。 サッシについてお聞きしたいのですが、結露を心配しております。 最初の段階で樹脂+樹脂 LOW-Eガラスで見ていましたが折り合いがあわず アルミ+樹脂 (YKKAPのエピソード70)LOW-Eガラスになりました。 そして先日、工務店よりそれでも折り合いがあわないので アルミ+樹脂 (トステムのシンフォニーウッディー)LOW-Eガラスにしてほしいと連絡がありました。 YKKAPは近くに営業所があり、エピソード70になると聞いたときに 出向いていろいろ聞いて納得してエピソードを選択しました。 (男性でとてもわかりやすくサッシのことやガラスのことを話してくれました。) ガラスもいろいろあるらしく青などにすると室内が見えにくいですよと言われました。 色はあっても透明でも値段は同じですからみえにくい青とかがいいのではないですか?といわれ説得力を感じました。 が、このたびトステムはどうですかといわれ 近くのショールームに行ってきましたが、ショールームの女の人では サッシのことは詳しくないのでいまいち納得する説明が得られません。 工務店の話によるとトステムで室内を見えにくくするようなサッシは通常のサッシの2倍すると聞かされました。 サッシというとYKKというイメージがあったのでトステム?といった感じです。 YKKAPのエピソードとトステムのシンフォニーではサッシに大差ないですか?。 以前の回答をみるとトステムの樹脂アルミサッシは樹脂とアルミをよく断熱していないとかかれてあって少々不安です。 断熱方法は外断熱で暖房方法は蓄熱式スラブヒーターです。 どなかたわかるかた、教えてください。 またYKKとトステム、皆さんだったらどちらを選びますか?

  • アルミ樹脂サッシ

    アルミ樹脂サッシというのがありますが かなり効果はあるのでしょうか また、色々な事を考えたらどこのメーカーがいいですか? ちなみにトステムは種類が多いYKKは種類は少なくても 細工に対して色々対応が効きそうなイメージがあります

  • 横長のサッシを探しています。

    横長のサッシを探しています。 一戸建を計画中なのですが、写真の様な横長の引き違い窓を利用したいと思っています。 工務店のカタログ(トステム)には、ここまで薄いタイプはないようです。 ※18603では高さがありすぎますし幅はもう少し欲しいです 希望のサイズは高さ30センチ以下で幅2メートル強のものです ※縦横比は1:8~10ぐらいがベストです 希望にあうサッシがありましたらメーカーと商品名・可能な縦横のサイズを教えて下さい。 引き違いタイプ希望ですが、それ以外のタイプでもかまいません。

  • 勝手口ドアについて

    いつも参考にさせていただいております。 今回、勝手口で質問させていただきます。 皆さんは勝手口ドアの鍵はどのようにしていますか? 今、トステムとYKKで悩んでおり(サッシは樹脂アルミ)トステムは鍵で閉めるものでYKKはボタンで閉めるもの(鍵はいらない)です。 どちらが使いやすいでしょう? 個人的には鍵がなくても空けられるほうが使いやすいかなと思うのですがどうでしょうか。 (子供に鍵を持たせなくてもいいかなと思うことと、自分が外仕事をしていて中に入りたいときなど・・・) 又、参考までにお聞きしたいのですが、もしサッシをすべて樹脂サッシにして 勝手口をアルミ樹脂(採風タイプ)にするってやめたほうがいいでしょうか?。 断熱材等は考えないものとして教えてください。 今、樹脂サッシにしてはどうか・・と言われていて、勝手口だけはYKKの鍵なしを採用したいのですが 工務店に樹脂には採風タイプはないのでYKKのそれにするとそこだけ気密が違ってくるので やめたほうがいいといわれています。 工務店の言っているようにやめておいたほうが無難でしょうか?。 どちらも捨てがたく困っています。

  • YKKとトステムのサッシの色の違い

    新築を予定している者です。 理由があって、トステムとYKKの両方のサッシを使用する予定です。 同じ階に両社のメーカーの窓を入れることはないですが、 外から見たときには、やはり同時に見えると思います。 そこで気にしているのが、色の違いが気になるかどうかです。 トステムはシャイングレーで、 YKKはプラチナステンにしようと思っています。 実際に両方の窓を使ったことがある方などいらっしゃいましたら、 ご意見をいただければ幸いです。 よろしくお願い致します。