• ベストアンサー

漢字の読みについて

漢和辞典で漢字を調べていると、読みのところに 常読と意読というのがありました。 これらの2つはどう違うのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#115911
noname#115911
回答No.3

常読とは「常用」の読み方のことで、通常用いられる範囲でのその語の読み(音・訓ともに)です。常用漢字の一覧表などは書籍やウェブサイトでも容易に調べることができます。意読は「常用外」の読みで、その漢字の語義にあてはまる日本語を、漢字に送り仮名を添えることによってそのように読ませること。送り仮名の要らない語については、いわゆる「当て字」として読ませること(これは非活用語に限ります)です。

その他の回答 (2)

  • lyrics
  • ベストアンサー率74% (169/226)
回答No.2

こんにちは。 以下の検索結果から、質問者様が参照された辞書はおそらく「漢字源」ではないかと想像いたします。 「意読」については、「意味からあてたよみかた」ということらしいです。 「常読」に関しては、その意味についての記述を見つけることができませんでした。 しかしある程度想像することはできると思います。 「常読」ということから「常用漢字表における読み方」とも考えてしまいそうですが、 以下の引用にある「圓」と「蟲」のどちらも“常用漢字表に載っていない漢字”であるため、上記の考え方はできないということになります。 常 用 漢 字 表 http://www.bunka.go.jp/kokugo/main.asp?fl=list&id=1000003929&clc=1000000 ・じょう【常】あたり前。普通。一般と違っていない。『岩波国語辞典』 考えられる解釈としては、「一般的な読まれ方」あたりになるのではないでしょうか。 http://www.petmeimei.net/meimei1.html > > 「命名」という漢字。よくよく見てみると名前の「名」の前に、「命」という文字が使われています。この漢字を『漢字源』という大きな漢和辞典で調べてみました。 > > するとこの「命」という漢字、「意読」と言われる「意味からあてたよみかた」の中に、「いのち」「みこと」とその後に、 > > 「なづける」 > > という意読があるんです。この「命」という漢字だけで「なづける」と読むこともできるんですね。 > > 名づけること、つまりそれは、「命」を与えること。 圓←この漢字の読みと意味を教えてください。 http://q.hatena.ne.jp/1150212932 > > 以下は漢字源より。 > > 圓:円の旧字 > > 常読:えん、まるい > > 意読:まるい、まる、まどか。まったし、えん 虫が3つ重なった漢字で、森みたいな形をしたものは何て読むんですか? http://oshiete.nikkeibp.co.jp/qa1013350.html > > 漢字源で調べてみました。 > > ●蟲● > 常読【チュウ/むし】 > 意読【むし】 一部の回答が想像になってしまいまして申し訳ありません。 お手もとの漢和辞典に「この辞典の使い方」という解説などがありましたら、もしかしたらそこに「常読」の意味が書かれてあるかもしれません。一度ご確認ください。

noname#204879
noname#204879
回答No.1

その漢和辞典名は?(出版社名も)

shsuoh1489
質問者

補足

ご回答、ありがとうございます。 学研の漢字源です。

関連するQ&A

  • 「擦る」という漢字の読みについて

    「擦る」という漢字の読みについて質問です。 「擦る」という漢字の読みを、いくつかの漢和辞典と国語辞典で調べると「すル」(カタカナは送り仮名です)、もしくは「こすル」と書いてあります。 しかし、とある国語辞典では、「擦る」という漢字の読みが「すル」、「さすル」と書かれてあったのです。 そこで、「擦る」という漢字の読みは、(1)「すル」、「こすル」なのか、それとも(2)「すル」、「さすル」なのか、または(3)「すル」、「こすル」、「さすル」と読むのかについて疑問が起きました。どなたかご存知でしたら、教えてください。 (私の予測では、「すル」と「こすル」は元来の読み方で、「さすル」は最近読むようになったとかの類ではないかと思っているのですけれど……。)

  • 漢字の読みを教えてくれるサイトありますか?

     漢字を入れると、読みを出すというか、読みが出されるようなサイトは、今のところはなさそうです? 「漢和辞典を見ろ」といわれそうですが、「初優勝」を「しょゆうしょう」と読んではいけないという理由を述べなければならないとき、困るわけです。また、「初級」を「はつきゅう」というのでなく、「しょきゅう」としなければならない、どのように説明するか、ちょっと困っているわけです。なにしろ、相手は、日本語を母国としない人ですから。やさしそうに見える漢字がいちばん困るわけです。

  • 漢字の読み

    木へんに節という漢字(「木節」)の読み方がわかりません。 漢和辞典が行方不明になってしまったので、困ってます。 よろしくお願いします。

  • 漢字の読みについて

    こんにちは。 資格試験合格にむけ、勉強しているものです。 漢字がどーーしても、読めません!! 漢和辞典ひいてもわかりません。。探せてないのかもしれませんが。 読みをおしえてください、お願いします。 漢字は、 裁という字の衣部分が 雀という字の少を抜いて、あてはめたような漢字です。 その文字と、然という漢字とで 二文字の熟語として文章上にでています。 文章としては、 19世紀的自由権的基本権と20世紀的生存的基本権とを◯(←ここにその文字が入ります)然と二分し、両者が異質の権利であるという面を強調したのに対して、今日では、社会権と自由権との区分の有用性を認めた上で…(以下続く) となっています。 ご協力、ヨロシクお願いします!!

  • 無料の漢字辞書ありますか?

    国語辞典や英和辞典などは無料でつかえるものがたくさんありますが漢字の読みを調べる事ができる漢字辞書(漢和辞書というのでしょうか?)はインターネット上でありますか?

  • 漢字の《読み》を調べられるサイト

    漢字の《読み》を調べられるサイトを教えて下さい。 読みから書く方を調べるのは、辞書だけで充分事足りますが、読み方が解らない場合、どこで調べたら良いのか解りません。 漢和で調べたら良いのかも知れませんが、部首名とか画数とか苦手です。 知りたい漢字をそのまま書いて、そこから読み方を検索出来る様な形が希望です。 解りづらい文章ですみません! 宜しくお願いします。

  • 「雪やこんこ」の「や」を漢字にすると

    童謡「雪」の、「雪やこんこ」は、「雪よ、降れ降れ(あるいはここに降れ)」という意味のようですが、そうすると、「や」を敢えて漢字で表すとすると、「也」になるでしょうか? 「也」か「哉」と思うのですが、漢和辞典によると、「也」には”「・・・よ」の意で、呼びかけに用いる”と書いてありますが、「哉」にはその意味は無いようなので。それともその他の漢字? 知的好奇心によりぜひぜひ知りたいので、国語・漢字に詳しい方、宜しくお願いいたします。

  • 漢字の書き方

    漢字の書き方について質問です。 (1)私は以前から東という漢字を(2)のように一画目を長く書きます((1)より(2)の方が一画目が長い)。漢和辞典を調べると(1)と(2)の字体が載っています。(1)と(2)のどちらで書いても正しいですか? (2)私は以前から西という漢字を(2)のように一画目を長く書きます((1)より(2)の方が一画目が長い)。漢和辞典を調べると(1)と(2)の字体が載っています。(1)と(2)のどちらで書いても正しいですか? (3)私は以前から南という漢字を(2)のように一画目を長く書きます((1)より(2)の方が一画目が長い)。漢和辞典を調べると(1)と(2)の字体が載っています。(1)と(2)のどちらで書いても正しいですか? (4)私は以前から雨という漢字を(2)のように一画目を長く書きます((1)より(2)の方が一画目が長い)。漢和辞典を調べると(1)と(2)の字体が載っています。(1)と(2)のどちらで書いても正しいですか? (5)私は以前から要という漢字を(2)のように一画目を長く書きます((1)より(2)の方が一画目が長い)。漢和辞典を調べると(1)と(2)の字体が載っています。(1)と(2)のどちらで書いても正しいですか? (6)私は以前から使という漢字を(2)のように三画目を長く書きます((1)より(2)の方が三画目が長い)。漢和辞典を調べると(1)と(2)の字体が載っています。(1)と(2)のどちらで書いても正しいですか? 参考のために(1)~(6)の漢字を添付します。 文章が長くなってしまいましたが、宜しくお願いします。

  • 難しい読みの漢字

    自分は読みの難しい漢字をなかなか覚えられません。 そこで是非そのような類の漢字が載っている本を紹介してくれないでしょうか?本屋に行った限りでは漢検の本があったのですがあれは読み書き両方あるので自分は読みだけの本がほしいです。できれば辞典などではなくてある程度持ち運びできるものがうれしいです。 ご教授お願いいたします。

  • 名前読みの漢字

    愛の漢字の読みに「そ」・「そ○」・「○そ」・「○そ○」がある名前辞典を見たことはありますか?