• ベストアンサー

入り口の水道管について

水道管について、教えて下さい。新たに敷地内にガレージを作ろうとしています。車の出入りする、通路の下に、水道管が通っています。水道管の上を通る形のガレージになります。今の所、砂利を引く予定ですが、砂利面、土の面から、どの程度、下に水道管があれば、車が通っても大丈夫でしょうか?少し大きい車を所有しています。わかる方教えて下さい。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • char2nd
  • ベストアンサー率34% (2685/7757)
回答No.4

 #3です。 >U字溝を逆さまにかぶせて、埋めるのは、どうでしょうか?だいたい地面より、地面より15センチ下に、水道管は、通っています。U字溝の上を乗るような感じだと、弱いでしょうか?  通常のU型側溝は車載荷重を見込んだ強度を持っていません。ある程度土被りがあるならともかく、15cm程度ではあまり期待できません。  そもそも、通常の基準から云えば15cmという土被りはあり得ません。給水管の場合だと最低でも30cm以上とされています。これはどこの自治体でも同じはずです。

denngenn
質問者

お礼

細かく、お答えありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • char2nd
  • ベストアンサー率34% (2685/7757)
回答No.3

 一般の道路であれば、最小土被りは60cmか舗装厚(路盤を含む厚さ)に30cmを加えた値のどちらか大きい方、と定められています。  これは25tクラスの大型車を対象とした場合ですから、民地内の駐車場ならばそこまでは必要ないです。実際の土被りは水道事業者や自治体によって違いますが、冬季の凍結を防ぐ意味もあることから、50cm程度は確保するようにするのが普通です。  もし、実際の給水管の土被りがそれよりも小さかった場合ですが、あとからサヤ管を施工するのは不可能なので、コンクリートなどによる防護しかないでしょうね。給水管をソイルセメントや遮断層用砂で巻き立てるように埋戻し、その上に溝型鋼材を布設すればよいでしょう。東京都水道局では国道に給水管を布設する場合に最小土被りが確保できないときの防護方法としてそのように規定しています。その場合に使用する溝型鋼は亜鉛メッキか防錆塗装を施したもので、規格は給水管径50mm以下の場合で[-125×65×6です。  ただ、凍結深よりも浅かった場合は冬季の凍結の恐れがあるので、出来れば埋設深さを変えた方がいいです。その場合の工事は水道事業者の認可を受けた専門の業者に委託する必要があります。凍結深はお住まいの地域によって違いますが、最低でも30cmは必要です。

denngenn
質問者

補足

お答えありがとうございます。私には、日曜大工程度の知識しかなく、補足でお聞きしたいのですが、U字溝を逆さまにかぶせて、埋めるのは、どうでしょうか?だいたい地面より、地面より15センチ下に、水道管は、通っています。U字溝の上を乗るような感じだと、弱いでしょうか?

  • ssytmg4
  • ベストアンサー率67% (54/80)
回答No.2

土の面から60cm以上埋設してあれば余程の事がないかぎり大丈夫です。もし、現場の状況で60cmとれない場合は、給水管をコンクリートで保護するとか、鋼管でさや管を作りその中を通せば良いです。

denngenn
質問者

お礼

お答えありがとうございました。

  • 777oichan
  • ベストアンサー率28% (1059/3688)
回答No.1

自治体により違いがありますがメーターから住居側の水道管については自己責任となります。確実なのは水道工事業者に見積もりを取らせる事でしょうね。

関連するQ&A

  • 水道管埋設について

    自宅敷地内水道管漏れ修理完了しました。 さて土戻しですが、手彫りで、掘った土を、今度は 一気に流しこんでも水道管損傷しませんか? やはり少しずつ、手のひらサイズの、スコップでの埋設ですか?

  • 地下水の汲み上用水道管の風水的処理を教えてください

    敷地の中に地下水を汲み上げている古い水道管があります。 (1) 家を少し触る時に、水道管が地上に上がっている場所が通路になってしまいます。 横方向に配管を足してやれば、通路から外れたところで使えるのですが、立ち上がりの真上は通路なので上を歩くことになります。 問題があると思うのですがいかがでしょうか? (2) もしも駄目だとしたら、水道管を抜いてもかまわないでしょうか? (3) 抜いてしまうとしたら、どんなことをすればいいでしょうか? ネットでは、神主さんに拝んでもらって、川砂を管に入れて、抜き取れば良いとありました。いかがでしょうか? 教えていただければ幸いです。よろしくお願いします。

  • 漏水? 水道管の工事

    水道局から漏水の可能性を指摘され(4000円程度→9000円の請求がきました)、紹介された業者に漏水調査をしてもらいました。4時間をかけて、結局、明確な漏水の箇所が分かりませんでした。 調査箇所・内容は、下記です。 ・家中の水道やトイレなどの水周りを点検 ・床下収納から、地下の状況を点検 ・湿気のある箇所などの点検 ・外にある水道(3箇所)←水道周辺の土を掘り返して、地中の調査、水漏れ音の確認。 ・外にある水道(2階の止水栓?) ・庭を掘って、水道管の調査 以上のことを行いましたが、結局、明確には分かりませんでした。 ただ、コンクリートで固めた通路&階段の下を通る管が、破損している のではないか?とのことでした。(地中の水道管をコンクリートと土の2付近で分断させ、パイロットが動くか試しました。) これも、100%断定できるわけではなく、その可能性があるとのこと。 家は、急な坂の中腹にあり、長方形の土地に、8段程度の階段&通路があります。そのコンクリートの下を水道管が通っています。 ちょうど仕事を退職したこともあり、2ヶ月前に比較したら、倍以上の洗濯や掃除などをしていたので、水量が倍になったことも考えられます。またここのところの長雨などの影響で、漏水ではなく、湧き水などの可能性もあるのでは?っと思うのですが・・ 結局、コンクリートを剥がして、水道管を補修する程の工事(500万円以上かかるらしい)は無理なので、水道管を25メートル程度、地上にむき出しにし、付け替えるしかないのではないかとのこと。料金は見積もり中ですが、この工事を行うべきか迷っています。アドバイス下さい。

  • これから建築する土地に他家の水道管が埋まっている

    大阪市内の15坪の土地にいま家を建てようとしています。祖父が買った土地で、50年以上前に隣(奥側)の家の水道管を路地の下にうめています。今回土地一部を分けてもらってたてるのですが、水道管がそのままでは、出来ないと思います。区画整理で、其の家の前に広い道路が出来て、水道管も家の前から引けるのですが、費用を惜しんでそのままです。 この機会に、引き換えてほしいのですが費用がこっちもちなら、私の敷地の端に移動させるほうが簡単です。50年前に祖父が了解した敷地の下の水道管を、 いつまでも此方の負担でしか、動かせないのですか?

  • 水道管の所有者が分岐を認めてくれません(T_T)/

    困りました(T_T) 土地を購入し、これから、建築工事着工のこの時に! 前面道路(私道(道路位置指定されている))に入っていた水道管本管が、個人所有の水道管だとわかり、所有者に分岐を求めた所、断られました。水道が引けなければ、住めませんし、何の為に土地を買ったのか(T_T)/~  しかし、所有者までに、5件も家が存在し、皆、分岐を認めています。なぜ、今回だけ?しかし、私道で今回私が購入した土地をまたがって通過しなけば、その所有者は家にたどりつけません。理不尽では、ありませんか?他人と土地をまたがって、車を進入させているのに、分岐を認めないなんて!!  皆さん、いったいどうすればいいのですか??  

  • 水道管の共用使用部分について

    隣家と共用で使用している水道管について教えてください。 我家は超旗竿地にあり、竿の部分が幅2m長さ40m程あります。水道管は、その竿の部分を通っていますが、20m程の所で、隣家に分岐されています。今までは、隣家と仲が良かったので問題はありませんでしたが、隣家が売却され、購入者が引っ越してくることになりました。 私としては、隣家と共用で使用している水道管の20mまでの部分は、駐車場の下を通っている為、もし破損、水漏れ等で修理が必要になった場合は、費用を折半すると協定書(念書?)を取り交わしたいのですが、相手方が応じない場合は、水道管の縁切りを申し出たいと思います(期間を決め、隣家敷地内に本官から水道管を引いてもらいたい)が可能でしょうか?管の縁切りも断ってきたらどうしたらよいでしょうか? 宜しくご指導お願い致します。

  • 他人の土地を通る水道管の工事

    ちょっと複雑な質問です。 Aは50年前に自分の所有する土地の一部を分筆してBに譲渡しました。 Bは水道管を設置するに当たり、Aの了解を取り付けAの敷地内に水道管を設置して利用していました。 Cは、Bに隣接するAの所有する土地を購入し取得しました。 水道についてはBの水道管から分岐を受けました。 その後Cは土地をDに売却して、DはCの建てた既存の建物を解体し新たに住居を新築しました。 Dは当然の権利としてCが使用していた水道管をそのまま使用しました。 Aは土地の再利用にあたり、Bに土地使用を認めた水道管が障害となりましたので、 Bに費用は自分(A)が負担するので水道管の移設を提案しました。Bは承諾しました。 Bは高齢のため、AおよびAから工事を請負う設備業者に申請と設備の管理に関わる業務を委任しました。 水道管工事の申請に当たり、分岐を受けているDに事情を説明して関係書類に署名捺印をお願いした所これを拒否されました。 さてAである私はどうしたものでしょう?お知恵拝借いたします。素人ですので法的な用語はめちゃめちゃです。

  • 敷地内に隣家の水道管が通っている

    或る中古住宅の取得を検討しています。 その家は平成2年に新築され、南斜面で北道路の木造2階建てですが、仲介不動産屋の情報によると、南側の隣家の水道管が、敷地の東側縁を通っているそうです。 敷地は南北にやや長い長方形で平らですが、東側の隣家の敷地は1mほど低くなっていて境界は玉石の石垣になっています。西側は小さな茶畑になっています。南側の隣家の敷地は、2mほど低くなっていて境界は玉石でできた石垣になっています。?2面の石垣について、ひび割れなどはまだチェックしていませんが、当地は東海地震の危険地帯です。地盤は岩盤とのこと。 過去の航空写真をチェックすると、昭和58年の写真にはすでに南側と東側の家は建っていて、取得しようとしている土地は更地のようです。 登記簿謄本によると、昭和48年から土地の所有者は変わらず、当初地目は畑で、平成2年に地目を宅地に変更しています。 質問は、この中古住宅を購入するにあたり、 1)敷地内を南側隣家の水道管が通っていることについて、どういう対応が適切か? 2)東側と南側の玉石の石垣は、崖条令に触れていないとの不動産屋の説明ですが、倒壊の危険はないでしょうか? ご教示おねがいいたします。 私たち夫婦は年金生活者で、将来子供にこの不動産を相続するとき売却処分することになると思われるので、その時に支障のないようにしたいと考えています。件の水道管が邪魔になるような改造は、今のところ考えていません。 現在のところ購入を検討中なので、水道管について南側隣家と話し合いはしていませんし、使用料を取っているかどうかもわかりません。 よろしくお願いいたします。

  • 囲繞地通行権と水道管(給水管)の埋設

    囲繞地通行権が認められた囲繞地内での袋地所有者に対する水道管(給水管)の埋設について教えてください。 A土地は袋地でB土地はAの囲繞地であり、元々はABは一筆の土地でありました。 A袋地所有者はB囲繞地所有者から通行を認められ、A袋地所有者・関係者の通行のためにB囲繞地内に通路状の土地が設けられています。B土地の通行に当たってはB土地所有者から無償で通行を認められています。 今回、A袋地所有者はA土地内に住宅新築を計画し、当該住宅で水道を使用するためにB囲繞地内の通路状土地の地下に水道管(給水管)を埋設することになりました。 この計画をB土地所有者に話したところ、B土地所有者から「水道管を私の土地内に埋設するのであれば水道管の占用部分の地代を払って欲しい。」と請求されました。 このような場合に、水道管の埋設は囲繞地通行権の範囲外となると解し、土地賃借料を払わなければなりませんか?

  • 砂利は次第にしまりますか?

    砂利に詳しい方、教えて下さい。 敷地内に砂利を敷きました。 まだ3日しかたってないので土がしまらず自転車のタイヤも埋まってしまうのですが、車も出入りするので次第にしまってくるのでは?と考えているのですがどうでしょうか?