• ベストアンサー

あなたはどちらが好き?

pyrex-blueの回答

回答No.3

Bです!B!

aburana_00
質問者

お礼

Bの風景が三つの中で一番人気のようですね。やっぱり菜の花畑と月、夕日。里山の風景が心を癒してくれますよね。

関連するQ&A

  • 光る月と太陽を、同時に見たことは有りますか?

    「菜の花や 月は東に 日は西に」と蕪村も詠んでいますが、こういう景色は意識しないとなかなか見られませんね。 実は今日の夕暮れに散歩に出たら、既に月がかなり高い所に出て輝いていました。 左上が少し欠けていましたが、かなり綺麗に輝いていたのでその方向に月を見ながら歩いて行き、ふと後ろを振り向いたら太陽が落ちた直後か綺麗な夕焼けが見えました。 この分だと、明日の夕陽が落ちる前に外に出ると、この情景が見られるかも知れません。 何時か季節は忘れましたが、夜明け前に目が覚めて窓の外を見ると、薄暗い中に満月が輝いていて、ベランダに出てみると丁度太陽が昇るところで、「月は東に 日は西に」と逆の状況で、これもとても綺麗でした。

  • 東京の夜の名所

    前回に引き続き、東京観光についてお伺い致します。今回は、夕方から夜にかけて、ちょっと1時間ほど出かけるような、お勧めの場所があれば教えてください。たとえば、綺麗なイルミネーションや夜景とか、工業地帯の夜景…とかです。ちなみに、都庁は行きました。よろしくお願い致します。

  • 《夕陽の信仰》――山折哲雄による――とは何か

    《夕陽の信仰》――山折哲雄による――とは何か  ▲ 山折哲雄:夕焼け小焼け――日本人の生命観 死生観――   http://www.manabi.pref.aichi.jp/general/10001841/0/index.html  ☆ この中の次の箇所についてその内容を問います。   ・ 韓国の仏教学者に教えられたこと   ・ 『夕焼け小焼け』に表れた日本人の宗教観(一)   ・ 『夕焼け小焼け』に表れた日本人の宗教観(二)   ・ 『夕鶴』にみる夕陽信仰   ☆ 文章は講演内容であり 読みやすいのですが かなりの長さがあります。要約しつつ疑問を述べて行きます。その前にすでに問いをかかげておきます。  【α】 夕陽の信仰は どこまで日本人のこころにうったえているか。  【β】 仮りにうったえていたとして どこまでそれが錯覚でないと言えるか。  1. 《 ♪ 夕焼け小焼けのあかとんぼ》ともうたわれるわけだが ここでは童謡の《夕焼け小焼け》をとりあげよう。小節づつ。  2. 《 ♪ 夕焼け小焼けで 日がくれて》  ▲ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~  日本人は昔から、あの落日のかなたに浄土をイメージしてきたのではないでしょうか。・・・  沖縄に行きますとニライカナイという海上のかなたに存在する理想の国土が信じられております。  その太陽がまた翌日になると、東から昇るわけであります。それは人生が必ずよみがえる、季節も繰り返しよみがえってくるという再生の考え方とも結びついている。それを象徴するのが落日ですよね。  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~  3. 《 ♪ 山のお寺の 鐘がなる》  ▲ “山のお寺の鐘が鳴る” その山のお寺が朝昼晩 鐘を鳴らす。鐘の響きを聞いて人々は起床し、食事を取り、労働をし、1日のリズムがそれで決められていく。  ☆ 鐘は人為的なものだが すべては人びとの日々のくらしの世界に溶け込んでいる。自然とも一体であるということをも つづく箇所と合わせて言おうとしているようです。  4. 《 ♪ お手てつないで みなかえろ》  ▲ しかしこれは大人に対するメッセージでもあると私は解釈しています。「帰るべきところに帰れよ。」 そういうメッセージですね。  5. 《 ♪ からすといっしょに かえりましょう》  ▲ 「共生」、動物たちや小鳥たちや自然といっしょに生きていこうという考え方は、もうこの『夕焼け小焼け』の歌の中にきちんと歌い込まれていたんです。  6. 木下順二の『夕鶴』  ▲ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~  ・・・〔* あるたけの羽根で織物を織らせられ〕鶴は人間どもの欲望の尽きないありさまに絶望して、天上に帰っていく。鶴が飛び立ったときに初めて与ひょうは大事なものを失ったと思う、という現代劇です。   最後につうが天上に戻っていくその場面を、木下順二はどう表現していたか。これが夕焼け空なのです。つうは真っ赤に燃えた夕焼け空に向かって飛び立って行った。  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~  7. ☆ さてここで最初の【α】と【β】の問いになります。  特に【β】については こうです。   【β‐1】 日本人は――いくら自然と一体だと言っても――決して 夕陽の向こうのイデアの世界にふるさとを見るなどということはしないのではないか。――《世の中を憂しとやさしと思へども飛び立ちかねつ 鳥にしあらねば》(山上憶良)。その場この場にとどまるほうが 日本人の伝統ではないか。   【β‐2】 同じような内容として:《人間のあさましさ・その欲望の深さにたとえ絶望した》としても 鳥ではないのだから 夕鶴のように夕焼け小焼けの赤く染まった西の空のかなたを目指して飛び去っていくことはないであろう。   【β‐3】 この《夕鶴》および《夕陽の信仰》というしろものこそが 日本人のあいだに いぢめを無くさなくしておる共同の観念であり幻想であるのではないか。いぢめに遭ったとしても 夕陽の観念に逃れその栄光の観念の国にのぞみを見い出せと 周りの《観念の運河》からは声が聞こえて来る。――《和を以て貴しと為せ》と上から言われなかったなら わたしは和を乱すことを知らなかった。これが 日本人の信条ではなかったか。  ☆ 思想として見た場合の山折哲雄および木下順二というそれぞれ内容について全否定を試みるものです。どうでしょう?    * (おまけ) 夕鶴の《つう》は 羽根がなくなったのに どうして空を飛べたのでしょう?

  • 上層の雲と下層の雲の動きが反対なのは何故?

    昨日(9月29日)の夕刻、とても不思議な現象を見たので質問させてください。 ちょうど夕日が落ちるか落ちないかといった時間帯に、外を眺めていたところ(@東京都新宿区)、低い雲(=ちぎれ雲のような雲)と高い雲(=毛状雲のような雲)との二層に分かれてありました。そこまでは、ごく普通の景色だったんですが、雲の流れ方が上層と下層で全く反対だったのです。上層の雲は東方向へ、下層の雲は西方向へ流れていました。 漠然と雲というものは、西から東、もしくは風の流れに沿って動くものだと思っていましたが、上記のような動きになったのは、どんな理由が考えられるのでしょうか? なんとなく「大気の対流」あたりに答えがありそうな気もするんですが・・・。 そうそう、上層の雲と下層の雲との高低差はかなりあったように思われます。 ちなみに雲の名前はwebにて調べましたが、まったくの素人ですので、その辺りを加味して答えていただけると大変ありがたいです。(^^ゞ 長文かつ、わかりにくい文章、申し訳ありませんでした。

  • 間取りと方角の相性(科学的考察と風水)

    住居の間取りや部屋割りを方角の観点から考える際、下記事項(A~E)に科学的根拠はありますか?   (A)トイレ・・・北東が吉、北と南が凶。北東だといい感じに気温が安定する。北だと寒すぎて心臓に悪い。南だと暑すぎて汚い。 (B)調理場・・・東が吉、南と西が凶。東だと暗闇で失ったエネルギーに朝日が差し込み朝食が食べやすい、目が覚めやすい。南だと眩しすぎて昼食が食べ難い、温度が高くて食品が傷む。西だと昼間に蓄積された日照エネルギーに加えて更に西日が差し込み暑さがこもる。夕日の眩しいところで夕食を食べると睡眠に差し障る。 (C)玄関・・・南が吉、北が凶。出入口は明るいと、靴を履きやすい。 (D)浴室・・・北が吉、南西が凶。北だと低音で湿気が直ぐ液化して衛生的、カビの繁殖も防げる。南だと高温多湿でカビやすい。 (E)ベランダ・・・南西が吉、北が凶。南西だときれいな夕焼けが見える、日照時間が長く洗濯物が良く乾く。北だと日当たりが悪い。   風水とか調べたのですが、この家相診断の起源は宗教的な話だそうです。しかし、テキトーなデタラメも、それを後から調べてみれば偶然にも理に適っていたりするものです。 科学的な事実としては、 ・気温:昼>夜 ・日当たり:昼>夜 ・日は東から昇り西に沈む ・正午の太陽は南にあり影は北を向く ・夕日より朝日の方が眩しく感じる(本当は同じだが昼間の明るさに目が慣れているからそう見える)

  • DINKSどこに住もう?夫新宿、妻汐留(新橋?)

    通勤時間の長さにぐったり、もう嫌!引越ししたい! そんな訳で住むエリアを探していますが、候補がしぼりきれません。 新宿と汐留では、どちらにも公平に近いところ、 となると超都心になりますが、 悲しい事に経済的な余裕はありません。 比較的家賃相場が低い江東区か江戸川区がいいかな、と思ったりしています。 (基本的に、少し夫には頑張ってもらって、主婦である私に楽なエリアというわけ) でも土地勘があまりありません。 お寺がすきだから門前仲町や清澄白河なんかいいな♪ →でも駐車場とかなさそう!都市型水害とか心配? 大島って、東だの西だのいっぱいあるけど、広くてよくわからない・・・・。 砂町銀座って有名だけど、閉まるの早かったら意味ないからやっぱり駅前にスーパーとかある街がいいなあ。それってどこなのよ!? 工業地帯みたいなところには住みたくないなあ、やっぱり緑が多いところがいいし・・・・ などなど!もう、さっぱりわかりません。 求めるものは、ただの便利さ、だけでなく、住環境の良さも必須です。 このあたりのエリアに御住まいの方、お勧めのエリア、教えてください!

  • 大都市に住んでいるのに何故、自然の多い場所に憧れるのか?

     こんばんは。私は生まれも育ちもずっと神奈川県川崎市です。東京と横浜の間にある細長い都市で、海側は京浜工業地帯ですが、山川はまだ、自然も残ってはいますが、住宅密集地です。  私のところも周囲は、マンションやアパートが立ち並び、家の前は幹線道路で交通量は多く、生まれてからもう40年以上住み続けていますが、年々環境の悪化、大都市化が進んできています。  都内へ出るのも1時間以内と交通の便は良く、仕事をするのには良いのですが、私は今後もここには住み続けたいとは思っていません。  ある程度自然があり、里山が近く、地方の中小都市へも車で1時間程度で行ける場所に移り住みたいとも考えています。  ゴールデンウィークはテントを持って静岡の低い山やお茶畑の周囲を歩いて、リフレッシュしましたが、 旅行などで景色や自然が良いと思った場所に住み着きたいなどとも思います。  最近は、物の便利さよりも自然回帰の方が大事だと思って来るようになりました。インターネットと読みたい本あれば、山奥でもいいとも思っています。  私のような考えの人は居りますか?

  • 越して1ヶ月。南側の日差しについて・・

    越して1ヶ月。南側の日差しについて・・どうしたら気が紛れますか? この時期、午前9時~15時までしかリビングに暖かい日差しが入りません。 リビング窓から4、5メートルは庭で、すぐ茶色の家が建っており、朝食時は暗い雰囲気が気になります。 ひどく気になる原因はというと、私は田舎の平屋育ちで周りは畑、 結婚してから3年住んだアパートは二階の東側角部屋で空がよく見えており、 これらの環境とあまりに違うからだと思います。 朝日を浴びながら朝食を摂っていたし家の中がいつも明るかったのです。 この家のメリットは、 区画整理中で新しい家、人が多いこと 大きくて新しい公園が徒歩3分 駅から徒歩10分 主人の実家車で10分 などがあります。 けれど家を購入した矢先に南側の土地に家が建つことになったのです。 覚悟はしていましたが、実際南側に家があるとこんなに暗く、圧迫感があるのかと驚いています。 庭の状態は寒い時期なので植木は今後の予定で、まだサバ土です。 それもあってリビングからの景色は茶色の家の壁だけが迫ってくるように感じます。 ちなみに東はアパート、西はベージュの家で囲まれています。 たまに実家に遊びに行くと、開放感が気持ちよくて帰りたくなくなってしまうほどです。 新居に居るとなんだか気持ちが沈んでしまいます。 そこで質問させていただきました。 どうしたらこの新しい環境に慣れるのでしょうか? 住み続けてメリットを見つけていくことしかないのでしょうか・・・。 毎朝リビングに降りていくたびに気が滅入ってしまい、こんな自分はつまらないと感じます。 建て直しのきかないマイホーム、前向きになれるコメントをどうかいただけたら嬉しいです。

  • 社会人になってから、自然に仲良くなれる女性環境ってどこにあるのでしょうか

    男子校生活が長かったので女性と自然に接するのが苦手で、野郎同士でつるんでいた方が楽しいと思ってしまいます。恋愛に興味はあり、好きになった女性はいますが、遠くからみていてふ好意をいだき、どうすることもできずあきらめたというケースばかり。 女性と接する機会を持てる場所を設けようと趣味のサークルにでも入ってみようとしたら、趣味が鉄道なので男ばかり。出会い系サイトや掲示板ものぞいてみましたがさくらなど悪意のある人も少なからずいますし、メールからやりとりするというのはかえってより高度なコミュニケーション能力が求められるように感じ ます。職場は出会いがあるような環境ではなく、そもそも仕事してなんぼの場でそういうことはあまり考えたくありません。 高校のクラスとかなら、いやでもチャンスはあるのでしょうが社会人になると私のような人間には新たな出会い→うまく仲良くなるというのは非常に難しいです。 みなさんから助言いただければ幸いです。 ちなみにあえて自己PRをするとこんな感じです。(かつて趣味の合うメル友を募集する掲示板に書いたものです)なにか生かせるところ等はあるでしょうか? ・年齢 26 ・性別 ♂ ・身長 175 ・体重体型 70・中肉 ・血液型 O ・出身及び生息地 埼玉都民歴10年以上 ・髪型 黒、男としては標準的長さ ・職業 公務員 ・趣味 鉄道 基本的に乗り鉄・鉄道旅行好きで、路線制覇よりは希少な車両・面白い車両・珍しい列車種別・珍しい直通運転をする列車とかが好き。 あとは運転シミュレーションやA列車などのゲームもする。(今話題の鉄道博物館より、シミューレータにだけ極端に力をいれてる東武博物館がお気に入り) むちゃな行程を組んで武勇伝をつくるのも好きで北海道を夜行四連泊で巡ったこともあるが(いまはなき利尻、オホーツク9・10、まりもなどを使い北海道の鉄道全然完全乗車)、金に余裕ができた大学生後半あたりからは地元の名物やいい温泉、地方の祭り・イベントなども組み込むのも好き。 そして、実は一番印象に残っている旅先の一つは、鉄道のない沖縄の海だったりする。 友人から女々しいと揶揄されるが、ロマンチックなシチュエーションが好きで、 最近はイルミネーション&夜景、和風洋風とわずクラシックホテル&町並み、沖縄のスモールホテル、桜の名所などがマイブーム。 先日は西日本パス・グリーン車用を使い、N700 ・500系のり比べ、九州のソニッ ク、つばめ乗車と別府・道後温泉、下関ふぐと高松骨付き鶏、皿倉山の夜景を楽しんできた。 一番のお気に入りの鉄道はドイツのライン川左岸線。 そのほかの趣味として、漫画(絶望先生・改蔵、藤子、ブラックジャック・火の鳥、NANA、弁護士のくず、弘兼、三丁目の夕日など)ほか、 映画と音楽鑑賞を少々 ・性格 趣味人間でまた、普段は冗談ばかり言っているが、本業は東大卒のキャリア公務員なので、正義感は強く、やるときは粘り強い、悪くいえばしつこい。 ・雰囲気 決してイケメンではないし、陰口をたたかれたこともあるが、好意的な方から笑うとかわいいと言ってもらったことが何回かある。男としてはかわいいという形容は微妙だが。 ・自己紹介 お恥ずかしい話ですが、最近友人に彼女ができて、こういう趣味のため、デートコースやら花火大会の観覧席の予約をとったりするはめになり、さらに最近ヘリコプターの夜景クルーズに行ってカップルに包囲されたりして、自分も彼女が欲しくなりました。もしお気に召していただけたらよろしくお願いします。