• 締切済み

ネットで遊べる漢字テスト

ishiipin16の回答

回答No.1

http://www.gamedesign.jp/flash/yomi/yomi.html 難易度にかなりムラがあります。レベル1でも結構難しいの出てきます。 個人的にはレベル4が全く越えられません

関連するQ&A

  • 漢字テスト

    こんにちは(^^♪ 中学2年生の女子です☆ 私の学校では、夏休み明けに漢字80問テストがあります。(書きだけで、熟語で出題されます) 漢字は教科書の一番後ろのページの見開きページから選ばれた80個が出題されます。 漢字テストまではまだ3週間と数日あります。 私は今回の漢字テストでは、満点をとりたいと思っています。 なので、漢字を勉強するうえで、何か良い方法がありましたら、教えてください。 ご回答、よろしくお願いします☆

  • mixiのアプリ「脳力大学」漢字テストについて。

    mixiのアプリに「能力大学」という漢字テストがあります。 友達と協力しても20問が限界。 しかし、ランキングを見てみると、トップの人で1,442,692問。 普通に解いて叩き出せる数字じゃないですよね? 何か裏技とかあるのでしょうか?

  • 漢字のテストで28点を取ってしまいました・・・。

    今年の春に第一志望の高校に合格しました・・・それからというもの春休み中は毎日遊びほうけて勉強なんてしてません;; そしておととい、百点満点の漢字テストが行われました、私の科は賢い人ばかりでみんな70点以上があたりまえ、今回は初のテストだったからよかったものの次の感じテストで50点以下をとると罰があるんです!!!!!私は小学生のときから漢字が大の苦手なんです;;課題も毎日でて忙しいですが絶対次のテストはいい点取りたいんです!!!!どうすればいいですか?!

  • 転職での漢字テストについて

    転職で、事務の仕事で漢字のテストが出るようです。一般的にどれぐらいのレベルのが出ると思いますか?零細企業です。

  • テストで漢字の書き順を問う問題を見ないのは何故

    テストで漢字の書き順を問う問題を見たことがない気がします。何故なのでしょうか?

  • 国語の漢字テストで・・・

    先日子供の漢字の小テスト(中学生)を見ましたら 看護しのしを息子は師にしていて×になっていました。 看護 士 が正解となっています。 私も正確な使い分けがわからないのですが 看護士は看護婦と呼んでいた時代の男性の看護婦さんをさす場合で 今は看護師だと思っていました。 サイトを検索しても両方の使い方で表記してありよくわかりません。 国語の漢字テストに限っては看護士と書くのが正しいのでしょうか? 子供には×になっているけど看護師の方で覚えておきなさいと 言ってあります。 先生の勘違いだとしたら連絡して授業中に正してもらわないと ほかの生徒さんも覚え違いのままになてしまいます。 よろしくお願いいたします。

  • 漢字を正しく使おうと思っていますか?

    パソコンを始めてまだ間もない初心者なんですが、この教えて!gooに参加してて思ったのは漢字の変換を間違えてる方が多いなということです。 明らかにそれ違うだろというような漢字を平気で使われているのを見ると、全然気にしてないのかなと思います。 たとえば「自信」が「自身」となっているのを複数見ました。 年末の新聞で大学生の漢字テストの結果が出ていましたが、その正解率の低さに驚きました。「うそ~、なんでこんな簡単な漢字がわからないのー!?」と思うような漢字が読めない大学生がかなりいるのです。 ネットではわざと違う漢字を使って遊ぶということもあるみたいですね。 私は書き込むのが遅いので変換もゆっくりです。 でも漢字を間違えたとわかったら必ず直しますし、時には辞書を使ってでも正しい漢字を使おうとします。 皆さんは速いのでうっかりまちがえてしまうのでしょうか? 読み直してみたりはしないのですか? 間違ってても気にしませんか?

  • 国会で漢字のテスト

    昨日でしたか、ニュースを見ていたら、国会の委員会で麻生総理に対してボードを掲げて民主党の議員が漢字のテスト?をしていました。 経済が大変なとき、そんな質問ありですか。もっと質問論議することがないのかな。国会議員は半減でいいのではないですか。 皆さんの感想をお聞かせ下さい。

  • ネット上での漢字カードを探しています

    以前どこかで、以下のような漢字カードを見たのですが、どうしても見つかりません。同じもの、もしくは違うもので良いので、ネット上の漢字カードをご存知でしたらお教えください。

  • 当用漢字でない漢字を使うのは間違い?

    辞書で「すなわち」をひくと「即ち△則ち▲乃ち×」と出てきます。 ×は当用漢字でない漢字であることを表しているのですが、当用漢字でない漢字を使うことは、間違いなのでしょうか? つまり、例えば漢字テストで「すなわち」を「乃ち」と書いたら×をつけられてしまいますか? テストで×をつけられたあと、先生に辞書にちゃんと乗っていると主張する事は可能でしょうか?