• ベストアンサー

当用漢字でない漢字を使うのは間違い?

辞書で「すなわち」をひくと「即ち△則ち▲乃ち×」と出てきます。 ×は当用漢字でない漢字であることを表しているのですが、当用漢字でない漢字を使うことは、間違いなのでしょうか? つまり、例えば漢字テストで「すなわち」を「乃ち」と書いたら×をつけられてしまいますか? テストで×をつけられたあと、先生に辞書にちゃんと乗っていると主張する事は可能でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • blue5586p
  • ベストアンサー率27% (1611/5843)
回答No.3

 「乃ち」では、おそらく不正解で、いくら辞書に載っていると主張してもダメでしょう。  学校のテストというものは、決められた解答以外はすべて不正解という、きわめて杓子定規で、融通の利かないものです。  当用漢字でない漢字は、すくなくとも義務教育中には教わりませんから、決して間違いではありませんが、不正解にされてもやむをえないでしょう。

kogepoke
質問者

お礼

要するに、習っていない事は書くな、ということですね。 回答ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • luune21
  • ベストアンサー率45% (747/1633)
回答No.5

今は「当用漢字表」は使われていません。そのかわり「常用漢字」というものが示されています。これは名前が変わっただけではなく、内容も変わっていますので、一度確認なさることをおすすめします。 (おそらくお持ちの辞書も古いものなのでは?) http://www.bunka.go.jp/kokugo/main.asp?fl=list&id=1000003929&clc=1000000068 常用漢字表「すなわち」の場合 即(ソク)=常用漢字 即ち=常用漢字表外読み 則ち=常用漢字表外読み 乃ち=常用漢字表外字 表外字はもちろん、表外読みの書き取りでも、少なくとも大学入試までは出題されません。常用漢字表が基本となっているからです。公務員試験なども同様のようです ※もちろん漢文など現代国語以外は別です。 表外字の書き取りが出題されるのは、漢字検定準1級レベル以上くらいではないでしょうか。 もし、入社試験などで出題された場合は、とくにことわりがないかぎり表外読みのものでも表外字のどちらを書いてもかまわないと思われます。もっとも、受験者はその採点基準を知るよしもないので、○になったのか×になったのかを知ることもできないでしょうけど。 また、そもそも「すなわち」のような接続詞は原則仮名表記です。学校教育では、漢字で書かせるような問題自体が出題されないでしょう。

kogepoke
質問者

お礼

学校では出題されないのですね。 回答ありがとうございました。

回答No.4

当用漢字表は昭和56年に廃止され、同年に出された訓令告示「常用漢字表」が現在では行われています。常用漢字表については、下記参考URLをご覧ください。 小中学校の漢字のテスト(学校におけるもの)は、常用漢字表をもとに作られ、また、同表に基づいて採点されます。 「すなわち」という訓を掲げた常用漢字表は一つもありません。「即」や「則」は常用漢字ではありますが、同表に掲げられている読みは、音の「ソク」だけです。よって、「すなわち」と読む漢字の書き取りはもちろん、「則ち」と書いてどう読むかという問題も、小中学校では出題されません。(国語に関し全く無知な教師が過失で作る、あるいは私立の教師が確信犯として出題する、ということが絶対にないとはいえませんが。)入試問題や模擬試験などで、そのような問題を出したら、即、問題になり、問題作成者は各方面から糾弾されます。 (ちなみに「乃」は御指摘の通り、字自体、常用漢字表に載っていません。) 高校になると、漢文で「即ち・則ち・乃ち」という読みを学ぶことになりますが、いわゆる漢字の読み書きは常用漢字表に基づいて出題されるので、大学入試の段階まで、「即ち」をどう読むかという問題は出されません。(出したら糾弾される、というのは小中学校の場合と同じです。) なぜ常用漢字表に基づいて出題されるのか、それは、学習指導要領で定められているからです。なぜ、そんな規制が設けられているのか。一つには、それが文部科学省の仕事だからであり、また一つには、現場で混乱を避けるためです。 「からだ」を漢字で書くときは「体」以外は無条件に×です。熟字訓の「身体」や、異体字の「躯」「躰」はもちろん、旧字(正字)の「體」も認められません。もし、常用漢字表以外に範囲を広げれば、その採点基準を作り、採点者にそれを理解させなくてはなりません。それは事実上不可能です。 結局、常用漢字表という基準に基づき、その範囲内でことを済ますのが最も効率的かつ合理的なのです。 私は国語(教材作成)に携わって長いので、もはや、その「常識」に疑問を抱かなくなってしまいましたが、その「常識」に問題があるのは確かだと思います。(些末な例を挙げれば、「他」に「ほか」という訓が泣く、「等」に「など」という訓がないことなど。)ただ、基準のない教育というのは混乱の元であり、それでなくとも教師、児童・生徒の学力低下を目の当たりにしている身としては、常用漢字という枠を外してしまった場合、どうなってしまうかと考えると恐ろしくなります。 なお、以上は学校の場合であって、漢検などは全く別な基準によって出題がなされます。(学校以外に、公用文や新聞も、ほぼ常用漢字表に基づいて書かれています。) 大人が、個人的に「すなわち」を「即ち」などと書くことは問題ないと考えます(常用漢字表も人の言語活動を縛ることはしないと自ら書いています。)。ただ、どんな字でも勝手に使っていいというわけでないのは言うまでもありません。そのためにこそ辞書があると考えます(辞書にもいろいろあって一様ではありませんが。)。

参考URL:
http://www.bunka.go.jp/kokugo/frame.asp?tm=20070625220329
kogepoke
質問者

お礼

大変詳細な回答、ありがとうございました。

  • abcdsfg
  • ベストアンサー率16% (68/415)
回答No.2

小・中・高だと常用漢字以外は誤りとする判断をする先生もいるかもしれません。 学校の授業で学んだことの習熟度を判断するためのテストで、それ以外のことを答えるのはタブーだと考える先生もいてもおかしくはないと思います。 逆を言うと、常用漢字であっても、その学年で学んでいない漢字は、仮名書きにするか、ふり仮名をふるのが一般的です。入試などにおいても。 大学だと少し違うかも。 細かい学習指導要領とかなく、この漢字を教えなければいけないということはないので、特に気にしない先生も多いかもしれません。 ちなみに今は当用漢字はなく、常用漢字って呼ばれてるみたいですよ。

kogepoke
質問者

お礼

当用漢字って常用漢字のことだったのですか。 回答ありがとうございました。

  • amassg
  • ベストアンサー率17% (16/94)
回答No.1

学生さんですか? 学校では当用漢字以外は習わないのでは? >例えば漢字テストで「すなわち」を「乃ち」と書いたら×をつけられてしまいますか? おそらく×だと思いますよ。

kogepoke
質問者

お礼

趣味で明治時代が舞台の本を読んでいるので、当用漢字以外の漢字も多少は知っているのです。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 当用漢字と常用漢字の違い

    当用漢字と常用漢字の違いは何でしょうか?

  • 当用漢字以外の漢字

    当用漢字以外の漢字の入力することはできますか? ※OKWAVEより補足:「ソースネクスト株式会社の製品・サービス」についての質問です。

  • 漢字?領土の領で×何故?

    僕の、妹は小学校五年生です。漢字テストで領土と書き×でした。辞書でもパソコンや勿論、教科書でも領土の領は、間違いなく領でした。先生にたずねたけど、書体の違い?と言われたそうです。 何かほかにも意味があるのかな?教えて下さい!

  • 漢字間違いが気になります。

    最近、パソコンの書き込みとかTV番組とか様々なところでの漢字間違いが目についてどうしようもありません。 みなさん、間違っていることに気がついていないんでしょうか?それともわざと間違いをして楽しんでいるだけですか?ふざけたHPなどで間違っている分には気にならないんですが、ちゃんとしたHPで間違っていると無性に気になってすごくつっこんでやりたい気分になります。 わからない漢字だったら変換しないで平仮名にするとか、辞書で調べてから書き込みすればよいのにと思うのですが、そんなことにこだわっているのは私だけでしょうか? でも、間違いすぎていて文の意味が時々わからないものがあるもので・・・。どう思いますか?

  • 間違いの多い先生とのおつき合いの仕方・・・

    小学5年生の子どもがいます。4月から担任になって下さった先生とのおつき合いの仕方についてアドバイスをお願いします。(特に、教職についておられる先生からのご意見もいただけると嬉しいです。) 先日の漢字テストで、当たっているところ2カ所にバツをもらって返ってきました。(例えば、本来はねない所を、しっかりはねるように直されて返ってきたり・・・子どもと一緒に辞書で調べましたが、やはりはねません。) 参観日の際にも(算数の授業でしたが)漢字の間違いが3つもあり(誤字、送りがなの違い、書き順の間違い)、どれも大人なら一般的に知っている漢字でした。 先生だって人間ですし、間違いはあると思います。ただ、一事が万事こんな調子で、少し不安になりました。保護者として、担任の先生の悪口を子どもの前で言いたくないので、「面白い先生だね」と子どもには言っていますが、間違いの多い先生に子どもたちが戸惑っています。よいおつき合いの方法をアドバイスいただけますか。

  • 予選と予戦。予戦は間違い?

    予選と予戦。予戦は間違い? 辞書の見出し語には予戦はありません。 MS-IMEでは当然ながら予戦への変換はできません。 しかしスポーツなどでは予戦も多少使われているようです。 なぜわざわざ予戦が使われているのでしょうか。 「予選 予戦」、「予戦 間違い」、「予戦 意味」などの キーワードで検索してみましたが 意外と疑問に思う人がいないのか全然引っかかりません。 小学生の子供が漢字のテストで書いていたので気になりました。

  • 「線ぴ」の「ぴ」の漢字は?

    第2種電気工事資格試験の講義で「線ぴ」という名称と役割を覚えなければなりません。この「ぴ」は当用漢字にないからひらがな表示なのでしょう、が漢字でなければ意味を示さないのでいまいち理解しづらい。 「電線を被うもの」ということで「被」かとも考えられますが、こんな易しい字は当用漢字にあるだろうし。ネット検索の深いところに載っているかしらね?

  • 漢字の間違い

    漢字の間違い 今年AO入試を受験するものです。 自己推薦書と志望理由書の内容で、 漢字を間違えてしまいました。 間違えた漢字は、自己推薦書と志望 理由書の中ではキーワードとなって いる漢字で、自己推薦書と志望理由 書のなかに何回も出てくるのですが 全て間違えています。 もう出願してしまったので、訂正は 出来ません。 僕が出願した大学のAO入試では一 次選抜で書類審査があるのですが、 漢字の間違いで落とされる可能 性は ありますか? あるとしたらAO入試よりも一般入試に力を入れたいのですが… よろしくお願いします。

  • 日本の漢字

    漢字というのは、一体、日本には何文字あるんでしょう? こういう質問にはどう答えればいいでしょうか?ぼくとしては、例えば、当用漢字が幾つ、常用漢字が幾つ、旧字体が幾つ、○○が幾つ、というような答え方をしたいのですが。いかがでしょうか?

  • 漢字とかが覚えられません……。

    こんにちは! 中1のサク、と言います。 漢字の10問テストが毎回あるのですが、どうにも漢字が覚えられないんです。 10問テストは約20字の中から出題されるのですが、見ずに練習しても、辞書で全て 漢字の言葉の意味などを調べてみても、あまり成果は見られませんでした……。 もし、いい記憶の仕方があれば教えていただけないでしょうか。