• 締切済み

お年玉が少ない

wankokoの回答

  • wankoko
  • ベストアンサー率29% (334/1128)
回答No.4

お正月に親戚同士が集まる習慣はありますか? 集まっているのに、大人たちがくれないのは、 ・そもそもあなたの親が他の親戚の子にあげていない ・親戚同士で、金額を決めている ・このご時世、食べていくのが精いっぱいで、お年玉なんて あげている場合でない 集まってもいない場合は、もらう機会がないので 仕方がないと思います 高校生なら、バイトが禁止されていないなら 働いたほうが早いですね。

関連するQ&A

  • お年玉

    まだ11月も半ばなのですが、正月がくると毎年悩むのが「お年玉」です。 娘は今は中学1年なのですが、小学校の時は学年×1000円、つまり3年生なら3000円、 6年生なら6000円という風に与えて来ましたが、中学生になった場合お年玉はどうすべきか 悩んでいます。私はお年玉は小学生の時だけしかもらっていませんでしたし、主人も 似たような事を言っています。一般的に何歳くらいまで与えるのでしょうか? それと親戚の子供達にも与えることが多いと思いますが、たとえば1歳位の子にも 与えるのでしょうか?また年齢によって金額など変えるのでしょうか? これまで正月は実家に帰らなかったのですが、来年は久々に親戚が実家にあつまり、 私達の家族も来るように言われています。 皆様方のご経験などお聞かせください。

  • お年玉3万円は当たり前ですか?

    知り合いの女性に中学3年になる男の子がいます。 先日、お年玉の話になったら、3万~5万円は当たり前よ、と 言われました。 てっきり合計金額のことかと思っていたら、1人あたりの金額 だそうです。 親戚のおじさんは5万円をくれるそうです。中学の入学祝の時には 70万円をくれたそうです。 それはともかく、そういう話を聞いて私としてはお年玉をあげずらく なってしまいました。(5千円にしようと思っていたので)。 今時、お年玉3万円は当たり前ですか?。

  • お年玉の相場

    お年玉の相場について教えて頂けませんでしょうか?  小生は叔父さんです。  実の子たちにも 親戚の該当者にも 以下の通りですが・・・     小学は2000円  中学は3000円  高校生は5000円 それ以外なし でとおしています。  これって変ですか? なにか皆こぞって不服そうです。  識者様教えて頂けませんでしょうか?

  • 「お年玉」あげる?あげない?どうしよう。

    今、親戚の子に大学一年の人がいるのですが、その人にお年玉をあげるか、あげないかで悩んでいます。 前回は高校三年生で大学に合格したため、お祝いという意味もこめてお年玉をあげました。(合格祝いは別にあげた。) 今回は大学生になり、アルバイトもしているようです。でも、一人暮らしではなく親元から通っています。 さて、この場合大学生にお年玉をあげるほうがよいのでしょうか教えてください。

  • あげるばかりのお年玉

    私の周りには親戚が多く正月にもなれば家の前に住んでいる伯母の家にいとこが家族で遊びに来たり、いとこの子が家へ遊びに来たりとお年玉を渡さなければいけません。高校生の子大学生中学生小学生・・・・。結局10万ほど出て行きます。毎年大変です。だからといって、でかけたとしても、正月休みの間はしばらく泊まっているし。 10万円ぐらいは平均なのでしょうか?お年玉で出て行く平均ってこんなものですか?

  • お年玉、何歳まで貰っていましたか?

    いつもお世話になります。 皆様は、お年玉を何歳まで貰っていましたか? 私は、高校を卒業するまでです。 もともと親戚付き合いが希薄でしたので、お年玉をたくさん貰った記憶はありません。 今は、小さな甥っ子・姪っ子にあげる立場です。 友人の中には、社会人になってから今でもずっと貰っている人もいます。(もうすぐ30です) 会社の同僚の中にも、20代社会人の甥・姪にお年玉をあげている人もいます。 (金額は分かりません) 皆様は、お年玉を何歳まで貰っていましたか?

  • お年玉

    よろしくお願いします。 高校1年生と小学5年生の姉弟の親戚に お年玉を上げるとしたら相場はいくらになりますか。

  • 元彼女の子供へのお年玉

     私は34歳の未婚男性です。つい最近まで41歳で離婚歴のある女性と4年近く付き合っていましたが、お互いの事情により最近恋人関係から友達関係に変わりました。  その女性は2児の母で、高校1年生の女の子と中学1年生の男の子が居ます。4年近くも付き合っていたので、当然子供とも面識が有り、今年のお正月には上の子に5千円、下の子に3千円のお年玉をあげました。  来年のお正月もお年玉をあげようと思うのですが、イマイチ相場が判りません。自分的には上の子が高校生になったので1万円、下の子が中学生になったので5千円位と思っているのですが・・・。  現在の元彼女との関係を考えると、あまり沢山あげすぎるのも変に気を使わせてしまうかなとも思う反面、元彼女には親戚が殆ど居ないことも有って、子供たちには他にお年玉を貰うアテが無く、それなりの金額をあげたいとも思います。    このシチュエーションで、当り障りのないお年玉の金額って、幾らくらいだと思いますか?ぜひとも宜しくお願いします。

  • お年玉と子供の数

    初めて質問させていただきます。よろしくお願いいたします。 私には中学生の娘が1人おります。 実家には姉の家族が住んでおり、3人兄弟です。 昨年までは、うちの娘が姉から10000円もらい こちらからは3人の合計が10000円になるように渡しておりました。 (お互いで決めていたわけではなく、暗黙の了解のような形でした) 今年は、お正月に姉家族がいないことが分かっていたので お年玉を用意せずに実家へ行ったのですが、実家からは おじいちゃんからと、姉から預かった分のお年玉をいただきました。 今回の姉夫婦からのお年玉は、今までの半分の5000円でした。 これは、こちらからも3人で5000円で良いということなのでしょうか・・・ それとも、今までどおりの金額を渡すほうがよいのでしょうか? 同等返しが当たり前と思っていたのですが、一般常識的にはどうなのでしょう 年に一度のお年玉ですから、こちらが5000円多くてもいいかとは思うのですが みなさんは、どう思われますか? 直接姉に聞こうとも思うのですが、先にみなさまの意見を うかがわせて頂けたらありがたいです。

  • お年玉はいくらほしい?

    2010年はお年玉はいくら欲しいですか? また、何に使いたいですか? 2009年はいくら貰いましたか? 何に使いましたか? 私は親戚の都合が悪くて集まれなかったり 会えなかった 経済的に余裕がない(親戚が結構厳しい状態) などという理由で今年は3000~5000円ぐらいしか 貰えなかったと思います。(記憶が曖昧ですみません) 多かったときでも10000円ぐらいです やっぱ中3にしては少ないですかね?