• ベストアンサー

ネット中傷をどう思っていますか?

ネット中傷や不愉快なコメントは楽しい気分を台無しにしたり、不愉快な思いにさせたりします。 だけど、これといって有効な対策が採られているかと言うとそうでもないような気もします。 管理人がコメントを選別したり、削除したりといった対策をしますが負担が大きい時もありますし、カバーしきれないのもあります。 このような状況について何かしらあきらめているような現実も感じてきています。 表現の自由の問題もありますし。 このような意見を踏まえたうえで質問です。 ・あなたはネット中傷は今でもなくなるべきだと考えていますか? ・それとももうしょうがない、なくならないものだとお考えでしょうか? ・そして、もしもネット中傷に対して良い対策が出来る日が来たとしたら、あなたは受け入れたいと思いますか? ・それとも自分では気づかなかった意見でも大多数の人が不愉快に思っていた場合に自動的にコメントを削除される事はやはり嫌なことでしょうか? ネット中傷対策に関するご意見をお聞かせください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hokoko
  • ベストアンサー率34% (31/90)
回答No.1

・あなたはネット中傷は今でもなくなるべきだと考えていますか? なくなるべきだと思います。 匿名であることを利用して、責任のない自由が存在することは、 ゲームの世界と同じです。 ネットは人と人とのネットワークで成立する世界であって、ゲームとは異なります。 ただ、何でしょう、人間の真の本質を見れる機会って少ないんで、それを知る良い機会だとも思っています。 ・それとももうしょうがない、なくならないものだとお考えでしょうか? しょうがいないとは思っていません。 無くしていく努力・姿勢は大切です。 しかし、現実世界よりもある意味広いネット世界では、 正直なところ無くならないと思います。 ・そして、もしもネット中傷に対して良い対策が出来る日が来たとしたら、あなたは受け入れたいと思いますか? 勿論です。 ・それとも自分では気づかなかった意見でも大多数の人が不愉快に思っていた場合に自動的にコメントを削除される事はやはり嫌なことでしょうか? その傷つく、傷つかないとかは、明確な判定基準がありません。 そこは、第三者機関が創られ、質的・量的に割り切って削除しても問題ないかと思います。 ただ、ネット中傷は、必要悪という社会的機能も持っていると思いますよ。

RWSP
質問者

お礼

非常に明快なお答えありがとうございます。 人間の本性を見れる機会や必要悪という視点がとても新鮮でよかったです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#140925
noname#140925
回答No.3

根拠のない誹謗中傷に関しては無くなる事が望ましいですね。 ただ、誹謗中傷だと騒いでいるのが本人だけで、周りから見ると、単なる事実の羅列だったり、正当な批判だったりする事も多い気がします。 良い対策は・・・まぁ、無いでしょうね。 ネット上でも実名制にすべきだ、なんて阿呆な理論を持ち出してくる人もいるかもしれませんが、実名でやりたいのなら自分だけやれば良い訳で、有名人でも無い限りは、実名制にするリスクの方が高いですから。 個人を特定するだけなら、現状でも(正当な手続きを取れば)可能な訳ですし、 まぁ、IPv6に世代が変われば、接続IPが個人単位になるでしょうから、ブロックも容易になると思いますよ。 コメント削除に関しては、削られたら削られたまでの事でしょう。 管理者の意にそぐわぬコメント書いたから削除された、ってのでも、それはそこにコメントする以上、管理者の判断ですから。 いずれにしても、(誹謗中傷だと感じるコメントを)スルー出来ないのなら、そういう所へ近づくな、ってのだけは確かですね。

RWSP
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 実名性は確かにやりすぎですね。 だけど事実の羅列もありますからね、そういうところがプログラムを組むところで難しいところなんですよね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • toppo1969
  • ベストアンサー率39% (64/162)
回答No.2

ネット中傷で人が死ぬ事は滅多にないので「たかが知れている」と半分諦めています。 実世界では中傷の度が過ぎて傷害殺害に至る事がありますからね。 中傷されても気にしなければ心は痛まないでしょう。 心身に害がなければそれで良し、と考えれば楽になりますよ。

RWSP
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 無視することが出来ることが確かに大きな対策かもしれませんが、面白いサイトにそれが沸くとどうしても悲しくなりますね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ネットの中傷

    ここ数年間、元同僚であり、良きライバルであった人間から、ネットで中傷をされ続けています。 十数年前からの友人で、現在はお互いに独立して、独立当初は励ましあう存在でしたが、第三者が、彼に僕が言っていない彼についての非難めいた意見を、さも僕から聞いたと讒言したらしく、誤解をとくために、色々と努力はしましたが、とりつくしまがありません。 ネット中傷も、削除依頼を続けるものの、今は次々ときりがない感じで、依頼するこちらが疲れてしまいました。 書き込みの頻度があまりに多く、複数でないと無理で、ライバル会社の代表である本人の他に、数名いる社員も関わっていると思います。 法的機関にも相談しましたが、殺人予告でも載せない限り、対処は無理のようです。 中傷の内容は、よくもまあここまで書けると思う内容で、また、全くのデタラメです。 取り引き先の態度もあからさまに変わり、いちいち説明するのも変だろうと黙殺していますが、日常生活にも支障があり、正直お手上げです。 ネット中傷を受けたことのある方、解決はされましたか? または、精神的に苦しい状況を乗り越えた方に、ご意見お願いします。

  • ネットで誹謗中傷を受けたのを法的に警告したい

    最初は私はゲームが下手で、2ちゃんねるの晒しスレという所で晒されたのが発端でした。 最初はゲームが下手なことを晒しスレで馬鹿にされていたのですが、次第にエスカレートして人格攻撃が行われるようになりました。 それでは留まらず、私はブログを持っているのですが、そこに来て私を馬鹿にするようなコメントを不特定多数が多数書き込むようになり、現在非常に不愉快な思いをしています。 ブログにて迷惑しているので止めて欲しい旨を伝えた所、更に炎上してより一層誹謗中傷が行われるようになりました。 先ほどネットを調べて、 「荒らしは抵抗すると喜ぶので無視するべき」 という意見を拝見したのですが、何故泣き寝入りしなくてはならないのでしょうか? 私は被害を受けたので可能ならば被害届を出したり、訴えたいと思っています。 しかし現在相手も私もただ熱くなっている部分もあるので、まずは警告からしたいと思います。 その後おさまらなければ、訴える予定です。 その際、どういう手順で行えば良いのでしょうか? IPから相手のことが分かると知ったのですが、そのIPからどうやるか分かりません。 掲示板にはIPが残されていますが、2ちゃんねるで書き込んだ人のIPを手に入れる方法が分かりません。 IPを手に入れプロバイダが分かったとして、どういう風に連絡したら良いのでしょうか? ご教授下さい。よろしくお願いします。

  • ネットの誹謗中傷に対して可能な法的処置は?

    あるサイトに書き込みをしました(犯罪性のある内容ではないです) 同じ様な体験の方がいれば話しを聞いてみたいと思ったのですが、私の予想とは全く違っていて、誹謗中傷の嵐となってしまいました 私の話を冷静に理解・把握をして意見をくれている方もいましたが、ほとんどが誹謗中傷でした 最初の方は目を通していましたが、重複する内容を叩く側の人たちが何度も書くので段々と嫌悪感に変わってしまいました みんなはあなたのことを考えて言っているのに!という意見がありましたが、そのみんなのうちの数人はガイドライン違反で発言を削除されていました 多数決であなたがおかしいと言うことはわかったでしょう?という書き込みがありましたが、じゃあ複数でイジメをしている人たちはイジメられている人がおかしいと思っているのでしょうか?という疑問が生まれました スレッドを削除しても私以外の人の発言が残されていて、掲示板だけでなくIDを指定してメールで誹謗中傷の内容が飛んできたりしています あまりにも異様な光景に凄く驚いてしまい、精神的にショックを受けました 何故なら私だけのことではなく、一切掲示板とは関係のない家族のことまで酷く書かれたからです 職業や社会的立場に偏見を持ちたくないのですが、ほとんどの書き込みが専業主婦の方でした 社会的な交流を遮断されているにも関わらず、井の中の蛙というのか自分達の意見は正しい!と一方的な主張ばかりでこちらの言い分を全く理解していません 発言の入力画面には「相手の立場に立ってコメントを入力してください」というような記述がしてあります それに甘んじてはいけませんが・・・勝手な思い込みや妄想・想像で発言するにしても、あまりにも酷いやり方でサイト側に相談してみようと思います サイト側としてはこういったおばさん達に注意するしかないのでしょうか? 物には限度がありますが、私的には度が過ぎたことのように思います また誹謗中傷されているかと思うと精神的に辛いのでもうサイトを開いていません ネットの世界に浸かっている人間ではないので、私自身がもっと掲示板について詳しく知るべきだったと後悔しています 理不尽な誹謗中傷を受けてサイトを閉鎖した方々の気持ちがよくわかります ※私の立てたスレッドは消しましたが、それに対するコメントが残されているので未だに言ってくる人たちがいます。サイト側はお休みの状態なので、月曜日に対応を待つしかなさそうです。

  • ネットで中傷できる人間って

    ネットで平気で中傷できる人間いますよね 誰かに向かってクズだとか、馬鹿とか基地外とか 特に根拠もない書き込みなどに思うんですが、 よくそういう書込みできますね。 その書き込みを見るのが同じ人間という事を考えないほど 想像力がないのか、ロボットが相手のつもりなのか。 まあ根拠があって攻めるのはまだ許せますけど、 自分のストレスを発散するため、自分の受付けない意見に 攻撃するため、なんとなく、優越感を感じるから。 など、何かまともな人間ならこんなことしないよっていう 書き込みが多く見られます。よっぽど育ちが悪いのか 良心がないのか、自分さえ良ければ良いのか分かりませんが、 まあそういう人間はいずれネットでなくても現実でも 悪い奴か、まあいい奴を装ってても いずれボロが剥がれる人間だと思ってます。 まあ私のも広い意味で言えば中傷ですので これが初の中傷書き込みって事になりますが。 ネットリテラシー検定、あるいは書き込み審査機関でも 作って合格しないとネットできないように してもらえないですか?

  • ネットでの誹謗中傷について

    ネット上の誹謗中傷での対策について質問があり投稿をさせていただきます。 私はある企業にて、上記のようなことが起こった場合に管理を預かる立場にありますが、現在会社、または個人を特定した中傷が徐々に増えてきており非常に頭を悩ませております。 内部的な問題もありますので、解決には急いでおりますが、見当もつかない一方的な書き込みもあり、なんとかならないかと感じております。 一応、現在下記のような対策を専門に行う企業(実際にお願いしている企業ではございません。)に問い合わせをしており、お話を聞いています。 http://netsakujo.com/ http://xn--fiqt5dqxqbs5avcqeqa.net/ http://emining.jp/ もし、上記のような経験があり、成功例などございましたらご意見をお聞かせいただけますと幸いです。

  • 誹謗・中傷について質問致します。

    ネットの世界でも、日常生活でも誹謗・中傷は尽きものだと思います。 日本には言論の自由がありますので、仕方ないと思います。 皆様は、誹謗・中傷についてどのようなお考えをお持ちでしょうか? また、誹謗・中傷を受けたときに、どう感じますか? 皆様のご意見をお持ちしています。 よろしくお願いいたします。

  • ネットで学生たちが酷く中傷されるが故に…

    いじめとはちょっと違うかもしれませんが……。 つい最近まで、僕は学生コミュニティサイト「キャスフィ」の「モンスターハンター掲示板」というサイトによく書き込みをしていました。 今までは荒らしが少々という程度で済みましたが、ある二次創作スレがニコニコ動画で悪質なネタ動画として投稿されて以来、容赦なく「厨房」や「厨2病」などの蔑称を多用して学生を叩く連中が頻繁に出没するようになってしまいました。 僕は問題のスレ、及び動画の削除依頼を出すなど最良の対策に努めましたが、それらの削除は3日経っても未だに行われず、誹謗中傷に遭う日々が続いております。 この件をきっかけに、「なぜ、ネットでは学生たちが酷く中傷されるのか?」という疑問が浮かびました。 もともと「消防・厨房・工房・中2病」などといった造語は、自嘲や大人が子供じみた言動や行動をすることが本来の意味であるにも関わらず、近年では単に学生たちを中傷するために用いられています。 なぜ、私たち学生はネットで肩身の狭い思いをしなければならないのか? なぜ、大人が学生をネットから排除しようとするのか? 学生が大人をつい批判してしまうのは思春期では当たり前のことです。 しかし、大人全員が「(肉体的ではなく、精神的に)人として完成」されているわけではないのは親や先生からよく聞かされています。 「人として完成」された大人だったら、思春期上の性質だと分かって学生を誹謗中傷することはないと思います。 思春期は誰もが経験することですから、それを徹底的に否定するのはおかしいと思うのです。 僕の考えは間違ってないでしょうか? 僕は「人の目を見て話す」ことが苦手ですから、それをカバーできるネットコミュニティーを存分に活用したいのです。 しかし、こういった弊害があることに気づいたために、どうやってネットと向き合えばいいのか、分からなくなってしまいました。 例の掲示板の後輩や同級生と楽しく雑談したいけど、書き込む度に他者に嘲笑されているのではないか…と恐れをなしてしまうのです。 学生である僕は今後、どうやってネットと向き合うべきでしょうか。 長ったらしい質問で申し訳ありませんm(_ _)m

  • インターネット上で誹謗中傷を教えて

    郵政省では,ンターネット上で誹謗中傷をうけた時,ネット上で書き込みなどを行った発信者の指名などを被害者側に開示することを定めた新法を制定するようです.しかし,これにより,誹謗中傷についていっていの歯止めがかかることが期待されるとおもうのですが,表現の自由との関連で議論を呼ぶとおもうのですが, 誹謗中傷について法律的にかかれているHPなどを教えてください.

  • ネットにおける中傷書き込みについて

    先日、「ビッグダディ」の自宅が火事に見舞われた件ですが、 ネット上では、明らかに何の根拠もなく攻撃的で名誉棄損としか思えないような見苦しい中傷投稿がなされているとのことです。 http://www.j-cast.com/2014/10/06217715.html しかるにこの件に関して、その後の音沙汰がありません。 勿論本件に関して、多くの方から気遣いや励ましの声も多数聞かれますが… 心ない投稿をする奴等が何をしたいのかは分かりませんが、彼らは今頃 「チミ達は一体何を勘違いしてるの?」と思っているということでしょうか… つまり、悪貨は良貨を駆逐するみたいな。 結局のところ、このような攻撃的な投稿が、罷り通ってしまっているということなのでしょうか… ネット上では攻撃的な投稿は当たり前。 こんなもんなんでしょうか???一つご意見お聞かせ下さい。

  • ネットの誹謗中傷による営業被害について

    現在、上場会社の部長職に就いているものです。 かれこれ2年前よりネットに誹謗中傷が出回り、おそらく退職した人物によるものだと推測できております。 2年前の誹謗中傷の書き込みにおける、評判のしわ寄せが来ております。具体的には、取引先企業からの取引中止や従業員の退職理由などまでに影響を及ぼしています。 この誹謗中傷記事は、ブログや2ちゃんねるに同様のことが書かれているので、どうしたらその評判を削除できるか、また対応を取るべきかご意見を参考とさせていただきたく思っております。 もしくは、削除.jp( http://www.sakujo.jp/ )というサイトがあるのですが、業者に任せるべきでしょうか。

甥の借金に関する問題とは?
このQ&Aのポイント
  • 甥が自殺をした後、祖母に甥の借金が回ってきました。
  • 祖母は認知症で生活保護を受けており、払えないという連絡を税務署にしましたが、相続放棄ができない状況です。
  • 税務署からのお金が祖母のアパートに来ており、差し押さえされれば生活が困難になる可能性があります。
回答を見る