• ベストアンサー

学資保険の説明書の中の質問です

現在妊娠中で、はやめに保険を考えております。 自分が私立の学校で育ったので親の負担など 重々知ってるので早めに準備したいと思い妊娠中に加入したいです。 さて、各社資料請求をして少し疑問ですが 月々の支払い表で、父親での契約と母親での契約の場合が 書いてますが安易に母親の年齢が年下で月額が安いからって 母親名義で契約していいのでしょうか? その2種類ある意味ってなんなのでしょうか? 無知なもので、いろいろおしえていただければと思います。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kent_a
  • ベストアンサー率18% (36/199)
回答No.1

確かに契約者の年齢によって月額は違いますよね うちの場合は、 妻は専業主婦なので、現在収入がありません。 契約者が死亡等した場合はそれ以降の保険料は支払はなくても、同じ保障が受けらるって説明されたので、 月額が高くても私で契約しました。 奥さんにも収入があり、旦那さんにもしものことがあっても保険料を支払っていけるのなら月額が安い方がいいのでは?

reoyui
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 現在私も仕事を継続中でして 都合上産後も働く予定であります。 主人ともよく話し合ってご回答を頂いたことをふまえて 考えてみます。

その他の回答 (1)

  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.2

まず、学資保険は、何のために契約するのでしょうか。 なぜ、学資「貯金」とは言わずに、学資「保険」というのでしょうか? それは、保険会社が発売しているからではなく、 死亡保障などの保障が付いているから、保険なのです。 その保障の内容によって、保険料が違ってきます。 まずは、 保険料×12ヶ月×支払い年数 を計算してください。 受取総額と比べていかがですか? 戻り率は、保険によって、また、保障内容によって異なります。 保障の薄い学資保険でも、払込免除が付いているのが普通ですが、 この払込免除だけでも、死亡保障と同じ意味を持ちます。 300万円の学資保険ならば、万一があったとき、以後の保険料払込が 免除となって、満期時には300万円を受け取れるので、 300万円の死亡保険と同じ意味があるのです。 つまり、300万円の学資保険に契約したら、普通の死亡保険の保険金額から 300万円を減額するのが正しいのです。 逆に、お子様が生まれたとき、学資分の保障を上乗せしていないならば、 学資保険に育英年金などの死亡保障をプラスすることは、それだけ保険料が 上がったとしても、保障を考えるならば正しい行為なのです。 保険は、お金ですから、単に一つの保険だけではなく、 他の保険、さらには、貯蓄やローンなども含めて、 トータルのマネープランの中で考えなければなりません。 ご参考になれば、幸いです。

reoyui
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 トータルのマネープラン、、 ぜんぜんトータルで見てませんでした。 車のローン等を見直し 考えたいと思っています。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 学資保険の控除について。

    年末調整での学資保険についてですが、父親の扶養になっている子供の学資保険を、母親の名義で加入した場合、控除は受けられますか?扶養者名義であれば可能だと思うのですが。よろしくお願いします。

  • 学資保険の特約で悩んでいます

    皆様、初めまして。 初めて現在2ヵ月半の子供に学資保険の準備を考えております。 保険金で学費全てを賄う事は無いと思いますので、 月々1万円前後の支払い保険金内容で かんぽの学資保険(22歳満期)を検討しております。 その際、加入時に特約などを 付けるべきか?どうか?悩んでおります。 現在の居住地で0歳から15歳まで医療費免除制度があり 学資保険と合わせて現時点で特約を付けても 保険料が掛かるだけで掛け捨て部分が出てくると思いますので 今は特約を付けず学資保険のみ加入し15歳以降に合わせ 別の医療保険などの加入が良いのでは??と考えたのですが、 皆様はどう思われますか? 保険に無知な部分が御座いますため 現在、ご加入中の方や別の学資保険など 皆様にアドバイスや助言を頂ければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 子供保険・学資保険の支払い期日について教えて下さい

    子供保険・学資保険の加入を検討しています。 祝い金の支払日について詳しい方教えてください。 子供が三月生まれなので≪満18歳の年の契約応当日≫に祝い金がでる保険のものでは、大学進学準備のためには間に合わず、支払いが卒業・進学後になると言われました。 母子家庭のため経済的な余裕はないので保険料が高額になる保険はとても加入できません。 しかし、何社か資料を取り寄せたものは支払日が上記の内容で進学準備・独立資金の準備としては間に合わないようなのです。 三月生まれの子供でも高校三年のうちに支払いが受けられるような保険はないでしょうか? ご存知の方是非教えてください。

  • 自動車保険(任意保険)について教えて下さい。

    現在38歳の既婚者ですが、今度、軽自動車を購入(増車)するので任意保険に入ろうと思っているのですが、誰が保険を契約すれば安くなるのか教えて下さい。現在私が所有のエスティマの保険は父親名義の保険に入っていて20等級です。妻(34歳)は小型車(1500CC)に乗っていて妻名義で保険は16等級です。私はずっと父親名義の保険を使っていたので保険に入ったことはありません。今後のことを考えて私自身が加入しておくべきか、父親や妻の名義でセカンドカーとして加入するべきか悩んでいます。父親名義の20等級を私の名義に変更できないのでしょうか?どうするのが一番良いのかご教授下さい。

  • 車の所有者と保険

    私が乗っている車の所有者と使用者が他人の名前になっています。しかし私が契約者、被保険者で自動車保険に加入しています。この状態で事故を起こしても保証されるのでしょうか。恥ずかしい話ですが、父親に任せていたもので、今その父親と連絡がつかない状態になり、自分で管理し始めたのですがわからないことだらけで。 そしてもうひとつ、他県に引っ越すのですが所有者・使用者共に私の名前ではない車を移動し、名義変更をしないまま引越し先で乗ると何か問題はあるのでしょうか。こちらも父親に聞かない限り、連絡を取れない方が名義人になっているもので。無知ですみません。どなたか回答お願いします。

  • 学資保険の満期時の税金について

    はじめまして。 よろしくお願い致します。 郵便局の学資保険に10年ほど前から加入しています。 契約者・満期保険金受取人は私。被保険者・子どもです。 私は夫で7年ぐらい前から専業主夫をしており、収入もありません。 ですから7年前から保険料を実質払っているのは妻の収入からです。 まったくの無知で最近、税金のことを知りました。 この状態で満期になった時、保険料を支払ったのは妻なので私が満期保険金を受け取ると贈与税がかかるのでしょうか? このままの状態ではなく何か名義を変更するなどしたほうがよいでしょうか? ちなみに保険料の支払いは私名義の口座からです。その他、住宅ローン(共有名義で連帯債務)や私自身の保険料などもすべて妻の収入からです。すべて合わせて80万ほどですが、これも贈与?になるのですよね。 無知で恥ずかしいですが、お教え下さい。 よろしくお願い致します。

  • 離婚後の学資保険について

    こんばんは、ご相談させてください。 この度離婚する事になり親権・財産管理権は母親である私がもつ事になりました。 アフラックの学資保険『かわいいこどもの保険』に主人名義で加入していたのですが、離婚する事が決まってから保険料を払ってくれなくなり、 子供の為にも失効させてはいけないと先日年払保険料11万を私が支払ったばかりです。 ところが保険料払込免除特則付だった為契約者変更が出来ない事が分かり、解約せざるを得なくなりました。 この場合、今まで子供の為に積立てきた物なのに解約返戻金は主人が受け取り、かつ私が振込した年払保険料も主人に返金されるのでしょうか。 離婚に際し、養育費をギリギリまで値切られました。その上彼にお金を渡すために振り込んだようなものでどうにも悔しくて溜まりません。 どうか良いアドバイスをお願いいたします。

  • 義理の母親から返済

    私の父親が私名義で買った携帯を滞納して今、月々の支払いにしてもらいました。 ですが、父親は支払うつもりはないみたいです。 父親は私が知らない間に、女と籍を入れたみたいで戸籍上義理の母親が出来ました。一緒には住んでいませんが、父親の子を妊娠しています。 ですが、私がいることは知らないみたいです。 父親が支払いをしなければ、義理の母親に支払いをしてもらいたいと思っているのですが、請求したことにより何か法律や訴えられたりすることってありますか?

  • 自動車保険の契約者名義について

    これから新規に保険に加入しようとしているんですが、自分(23歳)名義か父親(62歳)名義かどちらがいいのか迷っています。 自分なりに調べた結果以下の選択肢があるように思えます。 (1)「21歳未満不担保」で自分名義で加入する。 (2)「30歳未満不担保」で父親名義で加入する。 (3)「子ども特約」等を付けて「30歳未満不担保」で父親名義で加入する。 以上三つです。 この中で(2)にすると自分が事故を起こした場合保険がおりないので、(1)か(3)のどちらかで考えているんですが、料金から見れば(3)の方が安いのは解ります。しかし(3)にした場合、契約者(父親)の等級のみが毎年更新され、自分にはその等級が付かないというのは当たり前なのでしょうか?もし、自分の等級を上げていこうと思ったら、多少割高でも(1)を選択した方が良いですか? よろしくお願いします。

  • 相続についてのしつもんです

    家内の母親が離婚した父親名義の電話加入権をずっと使っていました。料金は家内の母親の通帳から引き落としされていました。このたび家内の父親が死亡しました。借金を重ねてきた人生で家内の母親とは大分前に離婚して、かかわりもありませんでした。ところが、死亡した後いままでずっと使ってきた電話加入権が元父親名義になっていることがわかりました。借金ばかりしてきた人なので土地はありますが相続放棄をするつもりです。その場合この電話加入権について、解約の手続きをとってもよいのでしょうか?解約の手続きをとっただけで相続財産に手をかけたことになって、全体の相続放棄ができなくなるのでしょうか?また相続放棄にやりかたで現在引き落とされている家内の母親からの引き落としを変更または解除することはできるのでしょうか?