衝突後のグラフと完全弾性衝突について

このQ&Aのポイント
  • 衝突後のグラフについて説明します。
  • 物体Aと物体Bが完全弾性衝突した場合の振動について教えてください。
  • 衝突後のグラフや完全弾性衝突に関する情報をまとめてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

衝突後のグラフ

|~~~~~~AB~~~~~~|(ばねはいずれも自然長) ばね定数k、自然長2のばね、を図のように配置 ちょうど物体Aと物体Bは接触している。 右向きにx軸を固定して、ABの接触点を0とする t=0のとき物体AをX=-1から初速0で、物体Bは右向きに初速ωを加える。 すると Xa=-cosωt、Xb=sinωt(ω=√(k/m)) で表されますよね? AとBがはじめて衝突するときt1とすると t1=3π/4ω そのときのA、Bの速度は Va1=ω/√2、Vb1=-ω/√2 そのアト A、B完全弾性衝突したらどうなるか教えてほしいです。 完全弾性衝突したときはXa=sinωt、Xb=-cosωtとなるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ONEONE
  • お礼率68% (834/1223)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Umada
  • ベストアンサー率83% (1169/1405)
回答No.1

ONEONEさんこんにちは、先日の摩擦の問題以来になります。 単なる記入漏れかと思いますが、 ・mは物体の質量であり、かつ物体A, Bとも質量mである ・ばねは十分に軽い(質量を無視できる) ・摩擦は無視する ということでいいですよね。またばねの自然長の「2」というのが、無次元数で気持ち悪いので「2L」にさせてください。(計算が全部終わった後でL=1を代入すればいいわけです) Aの位置Xa、Bの位置Xbについての表式はおっしゃる通りでよいと思います。(注: 私の表記では、Bに与える初速はLωになります) Xa= -L cosωt   (1) Xb= +L sinωt   (2) グラフを描けばほとんど明らかですが、最初の衝突がおきる時刻、そのときのA, Bの速度についてもそれぞれ、おっしゃる通り3π/(4ω)、Lω/√2、-Lω/√2です。 さて衝突においては mVa+mVb=mV'a+mV'b   (3) ←運動量の保存則です (Va-Vb)×(-e)=V'a-V'b   (4) が成立します。ここにVa, Vbは物体A, Bの速度、V'a, V'bは衝突後の速度、eは反発係数です。この問題では完全弾性衝突ですからe=1です。 これらの関係を使って(3)(4)を書き直すと Va+Vb=V'a+V'b   (5) -Va+Vb=V'a-V'b   (6) 辺々加えると 2Vb=2V'a   (7) となります。また辺々減ずれば 2Va=2V'b   (8) ですので、衝突の前後でAとBが速度を交換することが分かります。(質量が同じ物体が完全弾性衝突する際に一般に言えることです) よって物体A, Bはその次の衝突までの間 Aは「時刻3π/(4ω)で、物体の位置(=ばねの伸び)L/√2において、初速-Lω/√2を与えた時の単振動」 Bは「時刻3π/(4ω)で、物体の位置(=ばねの縮み)L/√2において、初速Lω/√2を与えた時の単振動」 をすることになります。 どのような運動になるかはグラフを描けばほとんど明らかですが、おっしゃる通りA, Bそれぞれの運動は Xa= +L sinωt  (3π/(4ω)≦t≦7π/(4ω)) Xb= -L cosωt  (3π/(4ω)≦t≦7π/(4ω)) で結構です。(問題ではL=1ですので、最後はL=1を代入してください) 7π/(4ω)は申すまでもなく、次の衝突の起きる時刻です。

ONEONE
質問者

お礼

・mは物体の質量であり、かつ物体A, Bとも質量mである ・ばねは十分に軽い(質量を無視できる) ・摩擦は無視する そのとおりでございます。 自分では簡単のつもりだったけど・・・ やっぱ文字で置いたほうがよかったですね。 とっっても詳しい解説ありがとうございます。

ONEONE
質問者

補足

このようなうつけ者にどうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • ばねの付いた物体との衝突について

    次の問題がわかりません。 どなたか解説をお願いします。 水平な台の上に質量Mの物体Bが置かれている。 この物体Bは、ばね定数kのばねで質量M'のおもりCにつながれている。 はじめ、このばねは自然長の状態にある。 質量mの物体Aが速度voで台を滑り、物体Bと完全非弾性衝突をして、 一緒になってばねを押し縮めた。 その後、ばねの反発によって逆向きに戻り始めた。 ばねが自然長の状態に戻ったとき、物体Aと物体Bは お互いに力を働かせあうことなく離れた。 おもりCは物体Aと物体Bの動きにともなって移動することはなかった。 物体Aおよび物体Bと台の表面では摩擦は生じない。 おもりCと台の静止摩擦係数をμとする。 物体Aが物体Bと離れるときの物体Aの速さを求めよ。 衝突直後の速さは出せたんですけど、その後が…。 よろしくお願いします。

  • 【急募】運動方程式の力の符号について

    【急募】運動方程式の力の符号について 力学の衝突の問題です。 同じ質量mをもつ二つの物体A,Bがばね定数kのばねでつながれて水平面に置かれている。この水平面をX軸とする。それぞれの座標をXa,Xbとする。常にXa<Xbである。床との摩擦は無視できるとする。 この二つの物体に、X軸の負側から質量mの物体Cがぶつかった。このとき、物体A,Bが従う静止した座標から見た運動方程式を求めよという問題です。 私の答えは d^2Xa/dt^2 = (k/m)Xa d^2Xb/dt^2 = -(k/m)Xb 違いはXaの符号が+になっているということです。よろしくお願いします

  • 完全弾性衝突

    高校物理の分野の質問です。 同じ質量の物体Aと物体Bがある。 物体Aが速度vで静止している物体Bに衝突する。 衝突後、物体Aは静止し、物体Bは速度vで動き出す。 この衝突は完全弾性衝突である。 とあるのですが、このようになる理由を物理的に教えてください。

  • 重力落下の問題です。

    問題が 「t=0で物体Aを初速度0で落下させる。時間がt1秒経過した後に、 今度は下向きの速度v1で物体Bを落下させる。物体Bが物体Aに 追いつくには、t1とv1がどのような条件を満たしていなければ ならないか」 というものです。 自分なりにその問題の載っているテキストなどを参照しながら、 以下のように考えたのですが、これで考え方は合っていますでしょうか? また、これが合っているとしても条件をどのように出したらよいのか わかりません。ご指摘くださると助かります。 物体Bが物体Aに追いつくまでの時間をt2として 物体Aの位置をXAとすると、 XA=-(1/2)g(t1+t2)^2 + x0 物体Bの位置をXBとすると、 XB=-(1/2)gt2^2 + v1t2 + x0 追いつくため、XA = XB ということで考え方は合っていますでしょうか?

  • 物理の「弾性衝突」に関する問題です。

    物理の「弾性衝突」に関する問題です。 以下問題文です。  静止している物体Bに,速さ10m/sで運動する物体Aが  図のように衝突した。  物体A,Bの質量はそれぞれ2kg,3kgで弾性衝突だった。  衝突後の物体A,Bの速さを求めよ。 一般的な解法である運動量保存則を水平方向,垂直方向に適用するも 衝突後の方向がつかめず立式に至りません。 どなたかお知恵を賜れる方宜しくお願いします。

  • 力学の問題について

    力学の問題について質問させていただきます。 [問題] 図のように質量mの小球AとBが、ばね定数kの軽いばねの両端に取り付けられ、滑らかな水平上に置かれている。 はじめ、ばねは自然の長さlになっており、小球AとBは静止している。 その時のAとBの重心Gを原点とし、AからBへ向かう直線をx軸とする。 時刻t=0に、質量mの小球Cがx軸に沿って速さv0でAに弾性衝突した。 以下の問いに答えよ。 (1) 衝突直後のAの速度を求めよ。 (2) 小球A、Bの位置座標をそれぞれxA、xBとして、A、Bの運動方程式を書け。 (3) 衝突後、重心Gは等速直線運動をする。その速度を求めよ。 (4) 重心Gの位置座標をxGとする。小球Aの重心Gからの相対位置座標xA-xGは、衝突前は-l/2であるが、衝突後は時間的に変化する。相対位置座標の初期値-l/2からの変位y=xA-xG+l/2が従う運動方程式をかけ。 (5) 変位yの時間変化は周期的である。その周期を求めよ。 (6) 小球Aの位置座標xAを時間tの関数として表せ。 設問(1)、(2)、(3)は解けまして、 (1) v0 (2) mxA'' = -k(l-xB+xA) mxB'' = k(l-xB+xA) (3) v0/2 になるのではないかと思います。 設問(4)がよくわからなくて、問題文が理解できませんでした。 (4)がわかれば、(5)、(6)も解けると思うのですが… (4)、(5)、(6)に関して、すべてでなくてもかまいませんので、解説よろしくお願いいたします。

  • 高校物理

    次の問題の(3)の導き方と答えを教えてください。 2つの壁に挟まれた水平な床面上に質量mの物体Aを置く。壁はともに床に固定されて静止しているが、右の壁の位置は変えることができる。Aにばね定数kのばねの一端をつなぎ左の壁に固定する。図1のように、Aと同じ質量の物体BをAの右側に置き、AとBが接触したまま、ばねが自然長からa(a>0) だけ縮んだ状態にして、初速度0 で放したところ、ばねの自然長の位置でBはAから離れて、床に固定された右壁と弾性衝突して速度の向きを変え、Aに衝突した。 ばねの自然長の位置を座標の原点として、水平右向きにx軸をとる。A, Bの大きさ、ばねの質量、床面との摩擦、空気抵抗はすべて無視する。 (1)AとBが衝突する位置を求めよ。 ( 2 )右壁の座標をx=R₀とする。R₀はいくらか。 (3)Bと衝突した後、Aは単振動する。AとBが衝突してからばねの縮みが最大となるまでの時間、およびばねの縮みの最大値をそれぞれ求めよ。      よろしくお願いいたします。

  • 単振動の質問

    物体A,Bが質量の無視できるばねにつながれており、水平で摩擦を無視できるなめらかな床の上に置かれている。物体Aと物体Bの質量はそれぞれ、、mA,mBとし、大きさ無視できる。また、ばねは自然の長さlで、ばね定数をkとする。物体A,Bの位置、速度、加速度は、それぞれ,xA、xB,vA,vB,aA,aBとする。 教えてほしいところ この物体の単振動はL-lらしいんですが、どうやって 考えればL-lとなるんですか?? 重心から見て物体A、物体Bがそれぞれ別に単振動をしているということを利用して求めてほしいです。

  • 物理(衝突) 教えてください

    ばね(自然長l、ばね定数k)でつながれた質量m1の質点Bと質量m2の質点Cがなめらかで水平な床の上に静止している。床上を速度v0で滑ってきた質量m0の質点Aが質点Bに衝突(弾性衝突)した。 (1)質点B,Cの重心の座標Xとばねの伸びYは? (2)XとYを満たす方程式は? (3)初期条件はt=0のときx1=0、x2=およびx1''=v1,x2''=0 X(t),Y(t)は? (4)質点B、Cを質量m1+m2の1つの物体とみなしたとき、質点Aとこの物体との跳ね返り係数eは?この値は1より小さくなる。 質点Aが持っていた運動エネルギーの一部が質点B、Cからなる質点系の(  )の運動のエネルギーに使われるからである。(  )に当てはまる言葉は? 質点B、Cについての運動方程式は、 mx1''=k(x2-x1-l) mx2''=-k(x2-x1-l)と求めました。 (3)はX=(x1+x2)/2,Y=(x1+x2-l)/2と考えましたが、間違っている場合ご指摘お願します。

  • 物体の衝突問題

    時刻t=t0において、質点と見なせるような物体Aを位置(-a,H)から 初速度(V0,0)で発射し、それと同時に、物体Bを位置(a,H)から 初速度(-V0,0)で発射する。時間t0<t<t1の間、物体は互いに影響することなく重力のみを受けて運動し、そのあと時刻t=t1において衝突し合体する。 (a)重力加速度ベクトルをG=(0,-g)とする。 衝突直前のAおよびBの速度を求め、V0,a,gであらわせ。 (b)衝突によりAとBは合体し、ひとつの物体となって運動した。 合体直後の速度は(V1cosθ,-V1sinθ)であった。AとBの重心はどのような 軌跡を描くか考察し(衝突前も含む)、その概略を図示せよ。 この問題で (a)で自分の解答は 衝突直前のAの速度は Va=(V0,-gt) Bの速度は Vb=(-V0,-gt) となったんですが この問題の考え方が分からなかったので教えてほしいです。 これは外力がなしになって、運動量は保存するのでしょうか。 (b)も同様に 運動量保存から求めるのか、そうでないのか 教えてほしいです。 またどのような解になるのか教えてほしいです。