• 締切済み

不幸になると言われました

happyparkの回答

  • happypark
  • ベストアンサー率30% (14/46)
回答No.2

社長さんの心ない言葉に、社長の器ではないと思いました。 でも、その社長さんはその時に社員として彼女を失いたくなかっただけで そういう言葉を言ったのかもしれません。 (でも、そういうことを言うことは許されませんが。。。。) あなたは 「会社の仲間はすごく好きです。上司、先輩、後輩、同期。。。 ほんと自分は恵まれていると思います。 こんな楽しい仲間がいる環境を捨てたくはない。。」 って言ってます。それって、とてもありがたいことですよ。 上司や同僚とうまくいかなくて、悩んでいる人もたくさんいます。 それに比べたら、仕事をやっていくうえでは社長よりも上司や仲間の方と 接する機会が多いので、上司や同僚の方たちとうまくいっている方がいいように思います。 今の世の中、転職は非常に難しいです。 条件も悪くなってしまいます。 それに転職して社長や上司や同僚の人たちがいい人たちばかりだという保証もありません。 それよりも、社長とはそういう人間だと割り切って表面的に接して、 上司や同僚の方たちとうまくやって行く方が今後あなたにとっていいと思います。 あなたもしたたかに生きましょう! あなたが悪いのではなく社長や元カノが悪いのだと思って、 そんな風に言われたことは気にせず、前向きになって 新しい恋愛を見つけて、幸せになって見返してやればいいのです。 上司や同僚の方々のことをとっても良く思っているあなたを悪い人だと思えません。 是非幸せになってください。

関連するQ&A

  • 殺したい、死んで欲しい、僕は不幸だ

    殺したい。死ね。そんな言葉で相手を呪うしか、自分はすっきりしません。しかも、それも僅かしかすっきりしないというものです。 しかし、例えば筋トレ、読書、精神薬、カラオケなど、色々ストレス発散方法はあります。しかしどれも効果はゼロで、僕は皆のようにそういった発散は出来ないです。 殺したい。死ね。自分は不幸にしかなれない。鬱だ発達障害だと30年も生きてきましたが、訓練してやっと受かった職場も、皆に嫌われ、好きな人にも嫌われ、クビ同然に辞めました。もう成長も努力もしたくありません。 誰かが幸せになる。僕は幸せになれない。なんでですか? 誰かに慰められても、そりゃ少しは助かります。でも負の感情がそれを呑み込み、だから焼け石に水です。 幸せになるんだ、頑張るんだ。そんな言葉はもう効きません。僕だって幸せになれると信じてました。でももう無理です。言えば言うほど俺は心が濁っていきます。叶わないって分かってるから。幸せになれるって嘘ですから。 世界に祝福して心が安らぐ、有り得ません。死ね、殺してやる。そっちのほうが断然気持ちよく、過ごしやすいです。でも本当に実行したら、僕は殺すことが正直構いません。でも殺したら? 全部もっと不幸になる。僕にどんな理由があったとしても、誰も許してくれないでしょう。 死にたいです。死ぬと凄い救われると思います。でも死ねません。死んだら地獄が待ってます。幽霊が見えた自分としては、死ぬこともできません。 殺してやる、死んで欲しい、死にたい、僕は不幸にしかなれない。そんな言葉を言うほうが、そういったことをするほうが、僕はとても救われますし、他に、救いはありません。 心情です。何か言ってって下さい。

  • 私は不幸です。

    私は不幸です。 この言葉を出すのは簡単なようでそうでもない。 幸せな状態のときには冗談で友人とよく発した言葉「俺って不幸だなー。わっはっは」。 今は幸せでない。そして、その言葉は一人で自分の頭の中を漂い、心の中で「不幸だ」と発せられる。 みなさんは自分が不幸であると思うことがあるのでしょうか。どんなことなのですか。どうしたいのですか。 今回の一件で過去を振り返り、自分の気持ちを発しました「俺は不幸だ」。 今回の一件は妻と子供との別居です。つらい。 原因は私とは違うでしょうが他の人の不幸話を聞かせてください。

  • 社員(同僚)の不幸

    同じ会社の仲間のお父さんに不幸がありました。同じ社員(上司)としてどこまでのことをやるべきでしょうか?みなさんはどうしてますか?

  • 友達の不幸を願ってしまう

    昔からの友達の不幸を願ってしまいます。 執念深く思っているわけではなくそうなればいいな と思ってる程度です。 結婚して数年ですが、私には子供はいません。 というか夫婦の営みがなくできません。 友達には何の苦労もせずすぐ子供ができました。 はっきりいって、子供がいなくなればいいとさえ 思う自分がいます。恐ろしいですが、不幸を願って しまう。 他人の不幸は蜜の味といいますが、人って同じくらいの レベルじゃないと相手の幸せ喜べませんよね。 ほんとはこんなこと思ってる自分は嫌なんですが、 奥底では思ってしまいます。 その気持ち分かる!!って方、ご意見下さい。 宜しくお願いします。

  • 他人の不幸を望んでしまう

    数ヶ月前に、入籍後1ヶ月もたたないのに離婚をしました。相手の家にかなりの借金があることを隠されており、返済が滞っているようで借金取りがくるような状態だというのがわかったのが原因です。3年近く付き合って、ずっとウソをつかれていたのがショックで、今は仕事も辞め、家で休養しています。親戚、友達、近所の方々にも入籍の報告もすんでおり、なんとも居づらい気持ちです。年齢も30を超えており、これからが不安です。 そんなことがあってから、最近、他人の幸せを見るのが辛いです。辛いだけならまだしも、不幸を望んでしまいます。結婚、妊娠、出産など、すごく仲のよい人の幸せにも、不幸を想像してしまいます。悪魔になったようで、自分が怖いです。もちろん、口には出しません。だけど、頭の中で考えてしまうのです。ここに書けないようなひどいことを考えてしまいます。みんな、こういう状況になった私を励ましたり支えたりしてくれる人ばかりで、本当にいい人ばかりなのに、私は心のどこかで不幸を想像してしまいます。自分が不幸だから、他人も不幸になればいいという考え方は間違っていると思います。でも、とめられません。 私はどこか壊れていますか?性格が歪んでしまったのでしょうか?どうやったら治りますか?

  • あなたにとって「不幸な事」今ありますか?

    不幸・・というと大げさになるかもしれませんが・・。 あえて言葉が思いつかないので書かせて頂きました。 自分が普通にある程度生活している中で・・。 みんなはこうなのに・・自分だけ(泣)・・。 このことさえ毎日の生活で無ければ・・なんて良いんだろう? などなど・・。 大きい事から小さい事まで・・。 人それぞれ「悩み」とか「考えさせられる事」とかあるかと思います。 皆さんは・・自分はこういう点で「なんか不幸だなぁ~・・」 ・・とよく考えてしまったり・・。 普通に生活しているのにもかかわらず・・。 何かしらの事で不幸と感じる事はありますか? 種類が沢山あるとは思いますし・・。 人に聞いて貰ったら「そんなの不幸のうちに入らないよ~」 ・・と思われることも沢山あると思いますが、 やっぱり自分にとっては・・不幸なんだ~・・という事がありましたら 教えていただきたく思います! 宜しくお願い致します!

  • がんばっても、「不幸だ不幸だ」と繰り返す夫に対して

    いつもお世話になります。 夫と喧嘩をしたばかりであまりまとまりがつかない文章かもしれませんが、ご意見をお願いします。 昨日の夜、夫が友達の家へ遊びに行きました。 「1時間くらいで遅くならないで帰る」と午後9時頃に出て行って、深夜1時になっても帰ってこなかったので、我慢の限界で電話をしました。 「実は今友達の友達の家でキッチン作りを手伝っててまだ忙しくて帰れそうにない」とのことでした(これは本当だと思います)。 「じゃあせめて一言くらい電話して状況が変わったことくらいは教えてくれればいいのに」と言うと、「必要はない。眠ければ先に寝てればいいし、誰といるかはもう知ってるはずだし。結局、僕のことを信用していないから、常に監視したいだけだろう?そんな牢獄みたいな生活はもううんざりだ!」 と言って、帰ってきてからもそんな感じで、夫はベッドで私はソファで一晩過ごしました。 翌朝、私の方から仲直りをしようと、「朝ごはん、食べる?」とか「仲直りしようよ!」とかなるべく普通に接しようとしたのですが、夫の機嫌はまだまだ悪く、「こんな結婚生活耐えられない。(結婚したのは)間違いだった。」と言い出す始末です。 夫は、怒って機嫌が悪いと、離婚したいとか割とすぐに言い出すタイプです。 いつもは喧嘩が直接の原因から離れてひどくなってしまいがちなので、今日はなるべく「昨日せめて電話が欲しかった」という一点に絞って、話をひどく拡げないように意識していました。 とはいえ、いつもの夫の「この結婚は本当に不幸だ」という言葉と、 「じゃあ、本当に本気で私とお腹の子供がいない生活に戻りたいの?」と真剣に聞いたのに、答えは「イエス」でした。 とても傷つきました。 私は本当に夫に不幸な結婚生活しか与えてないのだろうか、と落ち込んでしまいました。 確かに数ヶ月前は、喧嘩がかなり多く激しく、私のメンタルプロブレムもあって、普通の女性に比べて、面倒くさかった、うっとおしかったかもしれません。 でも、ここ1ヶ月強くらいは、私も毎週セラピーに通って、なるべくポジティブに冷静に行動したり、独りでやってみることを頑張ってきたつもりです。 セラピストにはこの期間の私の努力を褒めてもらいましたが、肝心の夫は、あいかわらずネガティブな部分しかみてくれません。 昨日の一件にしても、昔の自分だったら、2回も3回もしつこく電話したかもしれないし、夫が「もう話したくない、眠りたい」と言っても、議論を無理やり続けたかもしれないし、自殺未遂行為みたいなことをして気をひこうとしたかもしれません(有効な方法ではないですが)。 セラピーに通って、自分でもワークシートなど使ったり、日記を書いたり、散歩をしたり、なるべく建設的に「口論」ができるように(避けられるなら避けてますが)頑張っているところです。 なのに、その評価が「ああ、この結婚生活は不幸だ、不幸だ」と言われると、本当にまいってしまいます。 まとまりがつかない文章ですみませんが、ご意見お願いします。 (落ち込んでいるので、きつい表現は避けてください) 補足として夫は外国人で、私は妊娠中です。

  • 不幸な相手と結婚できるか?

    結婚を前提に付き合っている彼の家族に不幸が多く起きます。 大きなものをあげると以下のふたつです。 ・彼の父親の事業の失敗 (借金は数年前に返済完了。両親に貯蓄は無く年金暮らし) ・彼の兄弟の自殺 (彼は一人っ子になってしまった) 父親の倒産はずっと前のことですが、彼の兄弟の自殺は最近のことです。 それまで二人の付き合いはうまく行っていましたが、彼の兄弟の自殺があってから距離を置いています。 私の両親は結婚に反対しています。 今回の不幸な出来事により、付き合いもやめるように言われました。 私は今は結婚はしたくないですが、付き合いはやめなくても良いのではないかと思っています。 彼の方は、こういうことがあっても結婚はしたいと言っています。 本当に彼を愛しているなら、どんな不幸も二人で乗り越えなければいけないのですが、どうしても考えてしまいます。 彼と結婚して、不幸の多い家族の一員になるのが怖いだけかも知れません。 一緒に背負って行くにはあまりにも重たい現実で、何だかとても落ち込んでしまいます。 きれいごとだけでは結婚できない気がします。 こうやっていろいろ考えていると自己嫌悪になります。 みなさんは恋人や婚約者の家族に不幸が多い場合、付き合いや結婚をやめますか?

  • 俺がいると皆が不幸になる、死にたいという彼。

    困っています!助けてください!! 付き合って1年の同居している彼がいます。 彼はかれこれ半年近く定着した仕事(バイト)をしていません。 でも、怠けてそうなっているのではなく、彼も一生懸命長くやれる仕事を探して、進んでいろんなとこに面接を受けにいったりしているのですが、条件が合わなかったり、思ったよりもお金が入らなかったりとなかなかうまくいかないのです。気持ちとは裏腹に全て空回りです。 彼は私を幸せにしたいという気持ちが本当に強く、とても優しく暖かいひとです。 なのでしょっちゅう、今は重荷だけど絶対幸せにするからなと言ってくれます。 前まではとてもひどいことをする人で何回も心を傷けられ、泣かされました。わたしだけではなく、前の彼女ももっと傷つけてきたといっています。 しかし今は、過去に別れるってなった時があり、その時私の存在の大きさに気づいたようで、今はそれを挽回するかのように大事にしてくれ、一生大事にしたいという気持ちが強いようです。 結婚も約束してます。 そんな変わろうとしている彼を応援したいのですが、家賃も食事もその他もろもろ私が出しており(私もバイトです月17万程度)、それが最近すごくストレスで、彼の前で全くといっていいほど笑えなくなってしまいました。 彼が悪いわけじゃないのはわかっているのですが、ストレスで体調がダメになり、泣くことも多くなり、気持ちのコントロールが効かなくなってしまいました・・・ わたしは身体の限界で別れを言いました。 そしたらいきなり気が狂ったように泣いておかしくなってしまったのです。 しきりに手で足を叩き、過呼吸になり、 昔から何してもうまくいかない、もう俺なんていなくなったらいい、生きてても意味が無い、死んだほうがまし、俺といると皆こうなるんだ、俺がいなくなったら皆幸せになれる、もういなくなればいいんだ、ずっとそう、皆不幸にしてきた。 お前も絶対不幸になる、こんな俺といたって幸せになれないってわかっただろ、子供が出来ても自分の子だから不幸な子が生まれる、かわいくもなんとも無いし憎たらしいだけ、もう生きてる価値なんてない、皆の邪魔者だ、自分が落ちていくのがわかる、皆を不幸にすることしかできない、もう死にたい! と、たまにニヤッと笑いながらボロボロ泣き言っていました。精神不安定状態です。 自分の人生が思ったようにいかなくて、嫌になったのでしょう。 完全に狂っている彼を見て怖いと思いました。 そしてこのまま別れ話を続けたら、本気で自殺すると思い、今回はなしにしました。 でも、あんな怖い彼を見たら、もう一緒にいれません。 ほんとに子供好きでとっても優しく暖かいひとなのですが・・・ でもまた別れを切り出したら同じようになりそうです。 地元から離れている彼には、友達もいなく、私しかいません。私に依存してます。 どうすればいいでしょうか?? いい別れ方ありますか??

  • 人の不幸に対しての接し方

    自分は他人に不幸があるとなにか嬉しく感じます。人の不幸は蜜の味っていうそのままです たいていの人は、他人の不幸に対してうまく、心配したり、自分も一緒に落ち込んだり、慰めたりする のですが、自分の場合顔に出ちゃうのか、その不幸に対し嬉しい感じになります。なんか普通に感情をそのまま出している感じです。  (人の不幸全て嬉しい訳じゃなく、心配するときは心配し、一緒に落ち込み、慰めたり素の自分をストレートに伝えてしまう感じです) みんな本当に他人の不幸見て心配や落ち込んだりしてるのでしょうか? 内心嬉しく感じていても、表には出さず一般常識として心配や落ち込んだり、慰めたりしてると思いますか?    その他ご意見お願いします

専門家に質問してみよう