労働時間と休日についての問題と虚偽のタイムカードについて

このQ&Aのポイント
  • 正社員として採用されパソコンに関する仕事をしているが、休日は必ず週1日で労働時間は9時間から11時間(残業含む)で休憩時間は不規則。お盆休みは3日もらえるが、GWは5日程度で年間休日は65日前後になりそう。残業代はなく、タイムカードでは嘘の時間を書かされている。
  • 労働基準について詳しい知識がないため、理解しやすいサイトや情報を求めている。
  • 解決策や改善方法、虚偽のタイムカードの対処法を教えてほしい。体調を崩さないためにも助言を求めている。
回答を見る
  • ベストアンサー

労働時間と休日について。あと虚偽のタイムカードを書かされています。

今年の7月に正社員として採用され、パソコンに関する仕事をしているのですが、 ・休日は必ず週1日(祝日のある週でも同様) ・1日の労働時間は9時間から11時間(残業時間を含む) ・休憩時間は30分から1時間(不規則) ・お盆休みは3日もらえました という状況です。また、上司から聞いた話では、 ・年末年始の休みは4日間 ・GWは5日くらい とのことで、年間の休日は65日前後になりそうです。 ちなみに残業代はまったくつきません。 タイムカードは、始業時は機械で押すのですが、帰りの分は手書きとなっていて、嘘の時間を書かされています。 実際は、残業を入れると週60時間(平均10時間×6日)は働いていますが、 書類上は48時間になっていると思います。 このような状況なのですが、法律違反ではないでしょうか? 労働基準というものがよくわからないのですが、わかりやすく説明しているサイトなどがあれば自分でも勉強してみたいと思うので教えていただけると助かります。 また、何か解決方法や改善方法、虚偽のタイムカードの対処法などあればご教授願えないでしょうか。 このままでは体調を崩してしまいそうです。 どうかよろしくお願いします。

noname#161639
noname#161639

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

http://www.houko.com/00/01/S22/049.HTM 労働基準法なら無料で読めます。 解決法や改善方法には不可欠ですから、解説以前に全文読破しましょう。 特別難しい言語で書いてある訳ではありません。 1.法律上の休日は週に一回以上です。   65日なら法律上は問題ありません。   祝日を「会社の休み」と規定した法律はありません。   正月休みやお盆休みも、法律で決められた会社の休みではありません。 2.「タイムカードを手で書いてはいけない」という法律はありません。   正しい時間を書けば良いのです。   嘘の時間を書かされていることを容認している以上、   それを覆す為には「自分は承諾していない」という証明は自分でする必要があります。   「残業代を貰えない」などと言ってないで、請求して下さい。   正しい根拠に従って請求すれば、会社だって考えるかもしれません。 3.普通の会社なら、取引先からの連絡や顧客対応で休憩が取れないこともありえます。   それでも皆が運用で何とかしているのが実態です。   本当に「全員が同時に1時間の休憩を取れる」という職のほうが少ない事の方が多いのです。 4.自分の権利は自分で守るしかありません。   何処かの誰か(例えば労基署や労働局)に頼っても、あなたの労働環境が良くなる訳ではなく、   あなたが会社にいられなくなるだけです。   会社を辞めて条件の良いところに移るか、労働組合などを結成して会社と交渉するか、です。   個人で争うメリットなんてありません。

参考URL:
http://www.houko.com/00/01/S22/049.HTM

その他の回答 (1)

  • publicpen
  • ベストアンサー率37% (991/2627)
回答No.1

どこもそんなもんです。 諦めましょう。

関連するQ&A

  • タイムカード

    タイムカードについての質問です。 私が正社員として勤めている会社(週休2日)では今までタイムカードがなかったのですが、今月から手書きで記入するようにということで毎日書き込んでいます。会社からは6:00始業と言われているのですが、実際は準備等もあり5:00始業になっているのが現状です。なので実際の労働時間は5:00~17:00(うち昼休み1時間、午前と午後に15分の休憩あり)なのですが、カードには毎日6:00~15:30と記入するように会社から言われましたので、皆そのように記入しております。タイムカードというのは実際働いた時間を記入するものだと思うのですが、こういった記入方法は問題はないのでしょうか。もちろん残業代はでておりません。 よろしくおねがいいたします。

  • 労働時間管理について

    私の認識では、会社は労働者の労働時間を管理する責務があったと思います。 その方法も、管理者による視認やICカード等による客観的な記録に限られていたと思います。 私の勤務する会社では、タイムカードもなければ、始業・終業時間を入力するものもなく、 単に休日・出勤だけが記録されているため、残業代等が全く反映されていません。 これはコンプライアンスの面でどうなのでしょうか。

  • 労働時間について

    教えてください。 私は、週40時間、月168時間を基本とした診療所に勤めています。 基本的に週40時間を越えた場合には、残業代が出ます。しかし、1月や5月のように祝日がある場合、診療所は祝日がお休みなので、労働時間自体が少なくなってしまいます。その場合、週40時間、月168時間を越えていない場合でも、基本給等は問題なく支払われています。 ここで質問です。1月や5月のように祝日がある場合、残業をしても、週40時間、月168時間を越えない限りは、残業代が発生しません。労働契約の中には、「・・・休日は日曜及び国民の祝日・・・」と定められています。祝日は営業日ではありません。このような事象は当然なのでしょうか?

  • フレックス制の休日の労働時間について

    私の会社ではフレックスタイム制をとっており、 コアタイムは9~14時です。 週休二日と、国民の祝日、夏季休日、年末年始休日などあり休んでいいことになっています。 しかし1ヵ月の労働時間は総労働時間として扱われており、 160~177.1時間仕事をしないと残業代がつきません。 また、精算は1ヵ月ごとに行われています。 例えば2020/1月の場合 総労働時間177.1時間 休日が土日、年始休日(三箇日)、成人の日だとすると 31日中、休みが12日(日曜日4、休日8) 出勤日数が19日間になるので毎日8時間働いたとしても162時間 177.1-162=15.1 この15.1時間というのはマイナスとして扱われよく月に繰り越されます なのでマイナスを埋めるために20時間ほどよけいに働いて、 コアタイムは9~14時です。 週休二日と、国民の祝日、夏季休日などあり休んでいいことになっています。 しかし労働時間は総労働時間として扱われており、 160~171.1時間仕事をしないと残業代がつきません。 また、精算は1月ごとに行われています。 例えば2020/1月の場合 総労働時間177.1時間 休日が土日、三が日、成人の日だとすると 出勤日数が19日間になるので毎日8時間働いたとしても162時間 177.1-162=15.1 この15.1時間というのはマイナスとして扱われよく月に繰り越されます なのでマイナスを埋めるために20時間ほど働きました。 なので労働時間は162+20=182時間になります。 残業代は182-177.1=4.9時間になります。 法律的にはそういうことはしてもいいのでしょうか?? 月によっては月のほとんど10時間働いても暦通りに休んでいては残業代が発生しません。

  • 虚偽の労働時間を書かされた

    先日、初出勤でした。 マッサージ系のお店です 接客業なのですが、社員希望のため「1~3ヶ月は試用期間(時給)」と求人には書かれていました。 他の欄には 「未経験でも応募可、マンツーマンで研修3ヶ月あります」 と書かれていました。 この意味は未経験なら最大3ヶ月研修期間をとりますが、経験があるなら研修は1ヶ月程度と判断しておりました。 しかし、先日話したところ3ヶ月だと思う。本社の上層部から正社員の際には直接(恐らく電話で)報告があるとのことでした。 私の解釈は実際にお客様を担当するようになったらお客様からお金を頂くことができるわけですし「研修期間終了」と判断していましたが、店長は「違うと思う。その時が来たら上層部から連絡あるから。」と言っていました。 技術に関しても知識に関してもややブランクはあるもののあまり衰えていませんし、経験年数は他のスタッフより一番長いこともあり、知識面も技術を見ても私のほうがあると考えています ですが、実際にお客様に入るようになっても、予約の取り方など、お店独特の方法に慣れるのに時間がかかるため、実際にお客様とマンツーマンで接客するようになっても未熟な部分があるので研修1ヶ月は仕方ないかと思いますが、2,3ヶ月後にはその部分に関しても一人前になっていると思うので納得がいきません。 ↑一通り出来るようになっているのに「研修中」の意味が分からないという意味です それから求人に書かれていた「勤務時間」はお店の「営業時間」でもちろん営業前の準備や営業後の片付けがあります。 「始めのうちはやり方を教えたりしたいので営業時間の2時間前に来てください」 と面接の人(店長)に言われましたので行きました。 終わりの時間については求人に「残業有り」と書かれていたのである程度納得はしていました。 実際にどの程度働いたのかというと営業前の2時間、残業含めて11時間半(1時間休憩含)です。 しかし終業後、紙に労働時間を書かされたのは9時間分(1時間休憩含)でした。 そんな感じなのでタイムカードはもちろんありませんが手書きで自身のメモに記録しました ちなみに求人には隔週休2日と書かれていますが、休日出勤の日もあり、 休日手当ては月給にプラス3000円(つまり1日10時間半働いても3000円しか当たらないという意味です) と言われました。 「どの人も同じことをやってきたから」と言われても、労働基準法に違反していると思うためそれで納得というわけにはいきませんでしたが、その場の空気のこともあり、手書きで納得いかない虚偽の労働時間を書きました 基本給も聞きましたが研修期間が終わったらいずれ分かる・・といわれ、教えてもらえませんでした。 正直残業代が月給のうちどのくらい含まれているのか分からないので、基本給は知っておきたいため尋ねたところこの始末です 労働時間を紙に書く時に「私は2時間前から働いているし終わりの時間もおかしい」と抗議したところ、 「営業時間前の2時間は研修だから。実際一人でできるようになったら1時間前に来て貰えばいい。他のみんなもやってきたことだから」 と言われました。 つまり洗濯、掃除等、営業時間前の準備に、給料は支払いされないという意味です 求人には「技術習得無料」と書かれているライバル店もある位なので、営業時間前に技術練習をするなら100歩譲って分かります ちなみに営業時間前の2時間にやった内容は技術でもなく、 掃除等のそのお店に関わることです 「社員だからアルバイトより働かなくてはいけない」 ようなことを言われましたが、長く働くのは構わないが、だからといって虚偽の労働時間を書いていいようなことにはならないかと思います 他の支店も同じなのかと聞いたところ、同じだと言っていました(全国にあります) 今回お尋ねしたいのは「研修期間」の基準と、虚偽の労働時間を書かされたことについてです 実際相談すべき機関と、相談したらどうなるのか、匿名は可能なのかということを知りたいです。 できれば働いている間に解決したいので匿名でできたら助かるのですが、無理なようであれば、今後退職することがあれば過去の分をさかのぼって請求したいのです。

  • 半年間の休日が多すぎるので週2日は9時間労働?

    会社からの通知で、今月から来年の3月まで試験的に週2日の定められた曜日のみ 9時間労働といわれました。 理由としては、祝日など年休が多いために労働時間を増やして 対応する必要があると労務士に言われたそうです。 土、日、祝は原則完全に休みで、盆と暮れ、GWは少なめ(連続3~4日程)ですので 少ないとは言いませんが多いとも言えないと思います。 しかし、通知書を読む限りでは8時間を超えたぶんについては残業代はでないが 8時間で帰っても(9時間に到達するまで会社にいなくても)早退扱いには ならないとのことでした。 労働基準法?で週40時間以上の労働については残業になると思うのですが 1)会社の年間休日が多いためという理由で労働時間を増やす必要があるのか 2)少なくとも8時間を超えた分は通常の残業(みなし等ではない)代が昔は出ていましたし  就業規則が変わったとも聞いていないため、今もそうだと思いますが、  こうした取り決めは違法にあたらないのでしょうか。 会社からは、残業代のでない上記の日に残業するよう言われています。 詳しい方どうぞよろしくおねがいします。

  • タイムカードについて

    地方の金融機関に勤めています。 手書きのタイムカードに毎日、定時の時間(出社8:45、帰社17:30)を記入しています。月末に部長がそのタイムカードを修正して数時間(月2~3時間)の残業がつきます。そのあとに、1ヵ月分のタイムカードの書き直しをしています。 残業代を全額出してくれとは言いませんが、毎日、2時間以上残業しているのに少なすぎると思っています。また月末の忙しい時にタイムカードの書き直しをしているため出すのが遅くなると怒られます。正直無駄な作業に思います。 どうすれば止めさせることができるでしょうか?またこのようなタイムカードは法律上問題ないのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 月末月初の時間外労働の時間

    当社は1年単位の変形労働時間制で、年に6回ほど土曜日が所定労働日となります。法定内休日は日曜日で、祝日、土曜日(出勤土曜日以外)、お盆休み、年末年始は法定外休日です。所定労働時間は1日8時間。 (1)以下の月末月初の時間外労働と休日労働の時間は何時間とカウントすればよろしいでしょうか?、(2)又、ゴールデンウィークの週の時間外労働は何時間となるのでしょうか?ご教示願います。 (1)  4/26(日)9時間(法定内休日) 4/27(月)8時間  4/28(火)8時間 4/29(水)祝日  4/30(木)9時間15分 5/01(金)5/4の代休  5/02(土)休日 (2) 5/03(日)休日  5/04(月)9時間(祝日出勤)  5/05(火)祝日  5/06(水)8時間(祝日出勤) 5/07(木)9時間30分  5/08(金)有給  5/09(土)休日

  • 労働時間が長い!

    1日の勤務時間が12時間30分 休憩が30分 休日は週に1日(正月、ゴールデンウィーク、盆休みはありません) 労働基準法違反ですよね?

  • 労働時間と休日の変更について教えてください。

    労働時間と休日の変更について教えてください。 現在以下の条件で働いています。 【給料】固定給+残業代 【勤務時間】9:00~17:00(7時間労働ですが17:00以降は残業扱い) 【残業可能時間】21:00まで 【休憩時間】1時間 【休日】日曜・祝日・隔週土曜 但し土曜については社長のご厚意により、時給計算。 会社側から不況による経費節減のため、以下の変更を与えられました。 【給料】固定給+残業代 【勤務時間】9:00~18:00(18:00以降は残業扱い) 【残業可能時間】19:00まで 【休憩時間】1時間 【休日】土曜・日曜・祝日※固定給は変動なし。 社長に減給になるのではないかということをお伺いしたら、土曜出勤がなくなったことで平日勤務時間が1時間増えるから減給にならないと言われました。(この言い分は絶対間違っていますが) 私の言い分は以下のようになります。 17時から残業手当がついていたのが、18時からになるため、1時間×残業日数分の減給。 土曜日出勤分は時給で基本給にプラスされていたものが廃止により、14時間分のこれまた減給。 減給するなら話しがあってもいいものを、社長は減給にならないと主張。 会社は不況を訴えていますが、昨年から現在までに従業員3名の規模に対し約一千万の利益がでており、決してマイナスが出ているわけではありません。しかし社長いわく、借金があり、まだまだ利益がでていないとのことです。 お互いが納得できるよう話し合わないかと提案しましたが、決定だから従ってくださいとのこと。 労働条件をのまなければ考えがあると解雇を示唆されました。 この変更に従わなければいけないものでしょうか?