• 締切済み

出産一時金について…

AKI0920の回答

  • AKI0920
  • ベストアンサー率33% (27/80)
回答No.2

すみません、現在妊婦ではないので、確実ではないのですが、 知っている事のみ書きますね。 No.1の方が書かれている通り、制度が変わって、 名目上は、出産一時金は病院に直接振り込まれるようになったのですが、 実はまだ対応していない病院もあるのです。 というのも、社会保険庁から病院に分娩費用が振り込まれるには数ヶ月かかり、 その間病院の資金繰りが大変になるという事で、 制度に対応するのに、半年間の猶予を設けているのです。 で、ここがちょっと曖昧で申し訳ないのですが、 対応していない病院は、今まで通り、産婦が直接支払うか、 事前申請といって、出産前に申請する事によって、 社会保険庁から病院に直接支払われる方法を取ると思います。 これは、社会保険事務所に行って、「事前申請をしたいので、用紙を下さい」と言えば詳しく説明してくれます。 それに、自身の欄の記入をして、病院に捺印等してもらい、 社会保険事務所に提出すれば、質問者様が支払う必要はないですよ。 勿論、42万円のうち、残金分は指定した口座に振り込まれます。 まずは病院に、新制度に対応しているかどうか、 対応していなければ、事前申請を利用できるか、 確認してみてください。 ここにきて費用を捻出しなければならない事態になんか、ならないと思いますから、 安心して元気な赤ちゃんに御対面なさって下さいね。

u3u-chu
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 病院側は、厚生労働省がどうのこうので(←曖昧ですみません;;)書類出さなくて、出産後に口答で自費で出すかどうかを聞くとゆう事と、差額がある時だけ足りない分は私達が、余ったら書類を申請して出す事…と説明されたのです。 一時金を払うのが保険会社(国保や社保)じゃなくなって、厚生労働省になったって事なんですかね?(←無知ですみません;;) もう一度夫から社会保険担当者に聞いてもらうように説得してみます!

関連するQ&A

  • 出産一時金

    出産一時金についてなんですが,夫が社会保険,妻が国民健康保険です。 子供は夫の扶養に入れようと思っています。 申請はでちらですればよいのでしょうか?

  • 出産一時金について

    出産一時金について 夫の扶養で国保に入っています。 一時金は 直接病院へ振り込まれるのでしょうか? まだ何も手続きしていないのですが 直接市役所へ行き書類をもらうのか,産院で説明があるのか どうなんでしょうか?

  • 出産一時金について教えてください

    今20歳で妊娠してます。 予定日わ来月14日です。 今現在私わ仕事をしてません。 それでまだ籍が入ってません。 3日後に籍を入れる予定です! 旦那わ介護の仕事をしてます。 社会保険に入ってます! そこで聞きたいことわ… 私わ出産一時金がもらえるのでしょうか? 病院の方からわ旦那の仕事先の人に 出産一時金がでるのか聞いてくださいって言われたので、旦那に聞いてもらった所、一時金についての意味をわかってないそうなんです。仕事先よりも直接保険会社に 聞いた方がいいですかね? 出産一時金が出ない場合もあるんですか? 返答御願い致します。

  • 出産一時金について

    出産一時金の支給についておうかがいしたいのですが、どこから支給されるのでしょうか?また手続きはどのようにしたら良いのでしょうか? 出産予定は10月後半 現在、職についているが4月に辞める 所得は103万?を超えるので夫の扶養にはいれない という状況です。夫の扶養にはいれなくても夫の被保険者になれるのでしょうか?それとも今年の5月~3月?まで国民保険に加入するのでしょうか? その場合は国民保険?から出産一時金が支給されるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 出産一時金について

    こんにちは。 社会保険労務士のかた、もしくは、同じような経験をされた方にお答えいただけたら光栄です。 私は、来月出産予定のものです。実は、出産一時金事前申請書を提出したのですが、今の被扶養者として加入している、社会保険事務所から、出産一時金が出ないといわれています。理由は、加入後、6ヶ月経っていないからです。 私の場合 2003年4月から2005年10月まで正社員でA社に勤務。 2005年10月から2007年10月末まで、派遣会社B社で勤務。 2007年11月から2008年1月までB社の健康保険の任意継続していました。 2008年2月から2008年4月15日まで派遣会社C社の健康保険に入ってました。 2008年4月16日から6月末まで、東京土建の健康保険の扶養として入ってました。 2008年7月から現在まで、夫の勤務先の社会保険に扶養として加入しています。 私は、どこに出産一時金を請求すればよいのでしょうか。もしくは、35万もらえないのでしょうか。さっぱりわからないのです。 アドバイスお願いいたします。

  • 出産育児一時金&出産手当金イマイチわかりません。

    色んな所に聞いても、その都度言う事が違うので 頭が混乱してしまいました。なので、みなさん教えてください。 私は1年半派遣社員で勤め、社会保険に1年ちょっと入ってました。 10月に退職し、3月に子供が産まれました(退職後6ヶ月以内の出産) 退職後は国民健康保険に加入して、夫の扶養には入っていません。 旦那は会社員で、社会保険に入っています。 産まれた子供は、旦那の扶養に入りました。 この場合… 出産手当金は、私の前会社の加入してた保険へ請求して 30万円もらえるという、出産育児一時金は 旦那の方の会社に請求する…というのが正しいのでしょうか? どちらも私の保険へ請求する事はできませんよね? 私が旦那の扶養に入っていなくても、育児一時金は請求できるんでしょうか? 教えてください。よろしくおねがいします。

  • 出産一時金等手当てについて

    現在、仕事をしていますが、働き始めてすぐに妊娠した為、保険加入期間が7ヶ月で退職します。 夫の扶養に戻って、夫の社会保険から出産一時金をもらうつもりでいますが、正しいですよね? 自分の社会保険からいただける手当ては、なにもないと考えていいですか?

  • 出産一時金

    出産一時金(42万円のやつです)は保険にはいっていることが条件ですがこれは出産したときにはいっていればということですか? 扶養の手続きをしたいのですが以前の会社から書類がこなくて遅れそうです。

  • 「出産育児一時金」っていくらもらえるの?

    出産した場合、申請すると「出産育児一時金」ってもらえますよね。 本で調べたところ「法律で最低35万円と定められている」とありました。 でも友達に聞いた話では「うちは25万だったと思う」と言っていました。 最低35万円って話からするとおかしいですよね。 +αがある場合もあると聞きましたが、これはどういう場合に+αになるんでしょうか? そもそも、出産育児一時金は住んでいる市町村からもらえるものなんでしょうか? それとも都道府県?? 夫が会社員の場合は社会保険事務所という話も聞きましたが、実際のところどうなんでしょうか? 今回初めて出産するのでそういうところもよくわかりません。 ちなみに私は夫の扶養に入っていて、夫の会社が他府県なので社会保険事務所も他府県です。

  • 出産一時金

    夫の会社の社会保険に加入しているのですが、この場合、出産一時金をもらうには、社会保険事務所に行かなくてはならないのでしょうか?