hiyoko009のプロフィール

@hiyoko009 hiyoko009
ありがとう数65
質問数13
回答数66
ベストアンサー数
7
ベストアンサー率
15%
お礼率
100%

  • 登録日2006/11/17
  • クリスマスプレゼント、サンタさんから?じゃあ親からは?

    3歳と10ヶ月の子どもがいます。 クリスマスプレゼントのことについて教えてください。 私は、上に年の離れた姉妹がいたためか、サンタさんを信じていたという時期がありません。 うちは、クリスマスが近付くと、親に玩具屋に連れて行ってもらい、クリスマスプレゼントに欲しい物を選ばされてました(予算を予め決められ) なので、クリスマスプレゼントは、親が買ってくれるものと、初めから思っていました。 私自身、あまりメルヘンチックではないので、自分の子どもにも、親がしてくれたような現実主義でいきたいところなのですが、周りの友達に冷めたことを言って他の子の夢を壊してもなあ・・と思い、一応、夜枕元にプレゼントを置いて、サンタさんからということにしてます。 でも、先日、子どもにこんな質問をされてしまいました。 「サンタさんやおばあちゃんたちはクリスマスプレゼントくれるけど、お父さんとお母さんはくれないの?」と・・・。 これを聞いて、はたと困ってしまいました。 自分自身、サンタさんの演出という経験がないのでわからないんです。 サンタさんからのプレゼントと演出しているみなさんに質問です。 サンタさんからのプレゼントの他に、パパ、ママからのプレゼントもしているのでしょうか? しているとしたら、どんなものですか?(サンタと同じ価格帯のものですか?だとしたらすごい出費・・・) していないとしたら、おばあちゃんなどからのプレゼントは、どういう位置づけであげているのですか?(別のサンタさんからってわけじゃないですよね?) 普通に、「おばあちゃんから」としたら、うちの子のような疑問は出てきませんか? どういう理屈で説明してますか? くだらない質問ですみません。

  • 夫の会社から出産一時金 事前でも可能か

    夫の扶養にはいっています。 出産一時金は夫の会社を通して手続きになると思うのですが、 町のように病院に直接、または出産してすぐ受けとれるもの なのでしょうか? 病院は町から直接が可能なところのようですが、会社を通して のことだと会社によって違うのでしょうか? できるだけ早く手続きをしたとして、出産後どのくらいでお金は おりたかみなさんの経験でけっこうですので教えてください。 帝王切開もありえるので、お金の用意もあり困っています。

  • 出産一時金について…

    来月始めに出産予定の24歳です。 夫の扶養に入っています(社会保険)。 出産一時金について病院で聞いた所、出産後に私達が払うか直接社会保険から振込まれるか聞くと言われました。 夫が社会保険担当者に聞いた所、臨月に書類を病院からもらって記入して出してくださいと言われたらしいのです。 病院でその話をした所、出産前も後も書類は出しませんと言われてしまいました。 話がかみ合わないので夫も私も混乱しています。 私も臨月に入り、社会保険から出産一時金を払ってもらえないと、急には42万も用意出来ません。 10月以降に出産された方、出産一時金について詳しい方、教えてください。 長文失礼しました。

  • お礼はどのようにしたらいいでしょうか?

    たまに義理の妹からお下がりを頂きます。 でも、また子供を産む予定があるそうなので うちの子が小さくなって着れなくなったら返しています。 実際、頂いたうちの数枚しか着せていませんので 綺麗に返していると思います。 最初消耗品をお礼として渡しました。(おむつなど2000円相当) また冬服を頂いたのですが 毎回、お下がりのお礼は必要でしょうか? お菓子などでもいいのかなって思っていますが どうでしょうか?

  • 高速道路やサービスエリアでのミルク作成

    シルバーウィークに8ヶ月の赤ちゃんを連れて旅行に行く予定です。 移動時間は車で5~6時間です。 赤ちゃんの食事はもう断乳し、ミルクと離乳食2回です。 なるべく渋滞する時間を避け、赤ちゃんの寝ている時間に移動するつもりですが、途中で渋滞したり、目覚めたりしてミルクをほしがるかもしれません。 そういうときにミルクを作成するために簡単な方法はありますでしょうか。 案1:保温ポットにお湯を入れていく →いくら保温でもこれではお湯が冷めてしまうのではないかと思います。 また足りなくなった場合にどこかでお湯を沸かす必要があります。 案2:サービスエリアでお湯を調達する →サービスエリアの食堂などにはふつう電気ポットはあるのでしょうか。また自由に使っても良いのでしょうか。 →お茶・お湯・ほうじ茶などの飲料機のお湯を使うという方法もありますが、あまりそのようなことをする人はいないように思います。 よろしくお願いいたします。 ・