• ベストアンサー

超低空飛行が燃料を消費する、というのは、どういう原理なのでしょう?

軍事の事を調べていると、「超低空飛行は、普通の飛行よりも多く燃料を消費する」という記述をたまに目にするのですが、それは一体どういう理屈で多く燃料を消費するようになるのでしょうか? 気になって超低空飛行について調べてみましたが、超低空飛行をするとレーダーに映りづらくなるとか、そういう事は書いてありましたが、多く燃料を消費する理由は見つけることが出来ませんでした。 よろしければ、その理由を教えていただければと思います。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.4

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8A%97%E5%8A%9B 密度 ρ に抗力が比例するからです。 上記の例、つまり超低空では ρ =  1.2250 kg/m3 http://www.nict.go.jp/publication/NICT-News/0503/p02.html ここによれば、民間航空機の飛ぶような成層圏では 「空気密度が地上の約1/15~1/20」 となります。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AF%86%E5%BA%A6%E3%81%AE%E6%AF%94%E8%BC%83 体感的には、水の中を移動しようとすると大変疲れるというあれと同じ理屈。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • April
  • ベストアンサー率16% (5/31)
回答No.7

他の方が書かれているように、大気密度の問題もあるでしょうが、おそらく調べられた軍事の事であればジェットエンジンの効率を意味してるのではないかと思います。 低高度では、ジェットエンジンは一般に燃費がよくありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • santana-3
  • ベストアンサー率28% (3894/13907)
回答No.6

皆さんと同様に空気密度に対する抵抗の低下ですが、その他に高高度の気流を利用して燃料消費を抑える事ができます。つまり、低高度では気流を利用する事が出来ない。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mazeran
  • ベストアンサー率42% (221/518)
回答No.5

「超低空飛行」が具体的にどのくらいの高度のことを言っておられるのか不明ではありますが、燃料の消費率が高くなると言う要因には、他の方々が書かれておられるように、「空気の密度」によるものが有力な候補に挙げられると思いますし、疑う余地もないと思います。 ただ、「超低空飛行」と言うのが、「地上効果」を生むレベルの高さとなると、高度と燃費の関係は崩れると思います。 しかし、まぁ多少燃費が良くなる程度の、微々たるものかも知れませんが。 空気が薄くなることによる機体の抵抗の低下は著しい割りに、エンジンの効率の低下は小さいのかも知れません。(高高度におけるエンジンの効率については知識はないです。)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

  上空に比べて空気の密度が高い、よって抵抗が増え上空より大きな推力が必要になる。 推力を上げるには燃料を消費する。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#117169
noname#117169
回答No.2

簡単に言うと、空気抵抗が強くなるからです。 空気ってのは地表近くが最も濃く、高度が上がるにつれ薄くなってます(宇宙になるとほぼ0)。 で、濃い空気の中飛ぶとそれだけ抵抗も受けるので速度を出すためには多くの燃料を消費、結果燃費が悪くなるという論理です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Kon1701
  • ベストアンサー率24% (1445/5856)
回答No.1

空気の密度が高いので、空気抵抗が高くなります。 あと・・・温度が高いのでエンジンの効率も落ちそうですね。(これはどの位差があるか調べ切れていませんが)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 低空飛行

    オスプレイが低空飛行するようだけど, 住宅地とかもあると思うのですが あの風圧では, 振動とか激しいのではありませんか, 低く飛んで 何をするのでしょうか, ミサイルの迎撃に備えるとか, 燃料費 の節約を図るとか, 住民にしてみれば迷惑ですよね 活躍できる, 尖閣諸島周辺では, なぜ訓練しないのでしょうか。   宜しくお願いします。

  • 低空飛行

    所属不明の大型の飛行機は目に見えるほど、低空を飛んでいる時があ るようです、スクランブルしないのかな、味方になりすました スパイ活動でしょうか、宜しくお願いします。

  • 飛行機の低空飛行

    8月11日です。台風接近のため、厚い雲がたくさん見えます・・が、普段なら見ることがないほど、旅客機と思われる大きさの飛行機が低空飛行していました。それも、5機ほど。 普通に見える雲の下を、おそらく海岸沿いにずっと飛行しています。これって、台風の雲をさけているんですか?どんな状況のときに、こんな低空飛行をするんでしょうか? 子供が夏休みの自由研究で、この台風の観察をしています。で、親子とも疑問に思いました。どなたか、教えてください!

  • 飛行機の飛び方と燃料消費

    以前、ある新聞で、羽田空港付近に設定されている米軍の領域が撤廃され、それによって、現在、羽田空港を離陸した旅客機は急上昇をしているが、しなくて良くなるため燃料消費量も少なくなる。といった記事が載っていました。 これは同じ距離を飛ぶにしても、飛行高度によって、また高度に達するまでの角度によって、飛行機の燃料消費は変わってくるということでしょうか。

  • 軍用機の低空飛行について

    軍用機の低空飛行について 埼玉比企郡あたりを毎週決まった時間に低空で通過する軍用機を見ます。 この付近は自衛隊機も頻繁に通過する旋回ポイントのようですが、自衛隊機はそれなりの高度を保って通過します。 しかし週1回決まった曜日時間に米空軍のC-130が2機編隊でかなりの低空を南西から北東に通過します。 見た目の高度は300メートル位でしょうか。 薄黒い排気煙を引きながらけっこう迫力があります。 私は飛行機好きなので良いのですが、興味の無い方にとったら音も大きいしかなり恐怖心を受けるのではないのでしょうか? それに私は「おおっ!すげー」と思いながらも‘馬鹿にしやがって’と感じる事もあります。 この低空飛行は許される事なのでしょうか? 航空法違反にはならないのでしょうか? 下の画像は2機編隊がめずらしく通過せずに急旋回したものです。 かなりにハイバンクで旋回していきましたが、この下の地上は田んぼの中に民家が点在する場所です。 こんな場所で航空ショーまがいの低空急旋回をするなんて信じられません! http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/30/a2eb6b84f5a1e6f3ecd6c88b955a49fd.jpg http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/df/f556c5a5c83e8ee159404233cb7e5d15.jpg http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/c6/f3272e41cf245f179035645da6aed8e7.jpg

  • 低空飛行中。

    最近父が亡くなったり、仕事で大きなミスをやらかしたあとから 心身ともにつらくなりました。 ・寝つきは良いけど夜中に目が覚める ・仕事中に考えがまとまらない、決断ができない ・人の話が意図的にではなく、聞こえなくなる ・資料を読んでも頭に入らない ことが、今まで自覚がなかったのに (全くその毛がなかったかといわれると??ですが) 増えてきたのでおかしいと思い心療内科に行ったら 軽いうつ状態と診断されて、薬をもらいました。 自分にとっては、クリニックで受付したとたんに 涙が止まらなくなるほどきつかったんやなあ、と今は思います。 休職するほどではないよ、という話だったのですが 「うつ」と言われてしまったがためになんだか落ち込んで ず~っとそのまま低空飛行で来ている感じです。 こんな状態なので職場では怒られてばっかりなのですが、 これ以上仕事に穴を開けないようにしようと思ったら かなり無理をしそうなのは目に見えています。 先日もお客さんに迷惑かけちゃいけないと思って 少しですが休みの日に顔出す羽目になったし。 今の自分が、ブレーキの壊れている自転車って感じです。 うまく自分をコントロールできる方法が何かあったら、 教えていただきたいです。

  • 銀座上空を低空で飛ぶ飛行機を見るようになりました

    最近、東京銀座の中央通りを歩いていた時に 前方上空を飛行機が飛ぶのが見えました これだけだと普通の景色ですが ただ。。。結構近い/高度が低い気がします 最初は何かの異常事態かと思ってしまいました その後何回か同じような光景を見るので、通常運行なのかなと。。 以前はこういった低空を飛ぶ飛行機を見る事はなかったのですが 何か航路の変更などルールの変更が近年あったのでしょうか? ご存知の方宜しくお願いします

  • 高高度と低高度での燃料消費率について

    飛行機が飛ぶ場合、高い高度では燃料の消費が少なく、低い高度では燃料の消費が多いと聞きますがそれは何故なのでしょうか?小学生に簡単にわかるように簡単にお願します。

  • 飛行機の次世代燃料

    飛行機って、ガソリンが燃料ですよね。(間違っていたらすみません) 車や発電所は、化石燃料枯渇問題、環境問題などから、化石燃料に依存しないための研究、たとえばハイブリッド、原子力、風力などに力を入れているようですが、飛行機はガソリン(化石燃料)以外のものを燃料とした研究が行われているのでしょうか? 現在、世界中で飛行機がいっぱい飛んでいますが、化石燃料が枯渇すると言われ四半世紀、いつまで飛行機を利用できるのか心配です。 速度、燃費向上についての研究・記事は目にしたことがあるのですが、ガソリン代替燃料は全然聞いたことがないのでおたずねします。

  • あの飛行機は、何なんですかねー?

    私は、茨城県に住んでいます。たまーにですが、アメリカ軍と思われるプロペラ機が、低空飛行で飛んでいきます。さすがに大きな音がするし、色といい形といいあまり、気分のいいものではありません。よく、北の方角から南の方角に飛んでいくような気がします。軍事機密ではあるかと思いますが、ご存知の方がいましたら、教えてください。お願いいたします。