• ベストアンサー

職場に冷たくて態度が悪い人がいて対応に困っています。

こんばんは。 いじめ、パワハラに関連した職場の人との人間関係に悩んでいます。 あるバツ一の三十路の女性が同じ職場にいるのですが、この人は正職員ではないのですが結構長く今の職場にいて、それなりに仕事そのものはできる人です。 ですが、口調などがとても冷たく表情も険しく人に接する時にものすごく冷たい印象があります。なので自分はこの人をよく思っていません。 また、この人は同じ職場に配属された人に(その人は自分よりかなり年上)かなり冷たい言い方をしたり、暴言に近いようなセリフを言ったりしていて傍から見ていてもムカッとすることが度々ありました。 僕は仕事でわからないことがあったので、この冷たい女の人に質問をしたのですが(状況的にそうせざるを得なかった)、上から目線で人をバカにしたような言い方で説明を受けました。 とても嫌な感じがして、自尊心が傷ついたので僕は近くにあった紙をぐしゃぐしゃにしてモノにあたりました。 すると、さらにその僕の行為に文句を言ってきたのでケンカになりました。 この嫌な女は僕よりも少し年下で、今日のようにバカにされたことは初めてだということもあり僕は怒りを抑えることができず本当に殴り殺したいくらいに激怒しました。周囲の人に抑えられてなんとか冷静にはなれましたが、後で思い出す度に不快な気持ちになってしまい、悔しくてたまりません。 しばらくしてからも、謝罪もないどころか、どうやらこの女は自分が悪いことをしたという自覚症状に乏しいらしいのです。 「教えてやったのに逆ギレされた。」くらいにしか思ってないらしく、自身がとった威圧的な態度・冷たい口調などの様子を理解してないみたいなのです。 おそらく言語を言語の意味としか捉えきれないアスペルガーの障害があると思うのですが、こういう困った人に接する時はどうするといいでしょうか? ちなみに、この女の職場の対策は ・この女に接して落ち込んでしまいうつ状態になる人は慰める ・この女の言動は軽く受け流して対応する だそうですが、 ぼくは徹底的に交戦してやっつけてやりたいです。 また、余談ではあるですが、バツ一というのは「ああ、なるほどなー」と分かる気がします。 アドバイスなどよろしくお願いします。自分はこの品性のないバカ女に怒りで気が狂いそうです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • victorial
  • ベストアンサー率57% (107/186)
回答No.4

なんかよく分かります。 確かに、やられるとショックだし、腹が立ちますよね。 でも、その手のタイプ。困ったもんで、どこにでもいるんですよね…。^^;; 以前にTVでやっていたのですが、アスペルガーの障害を持っている方って、自分でよく分からないようなんですよ。 早く言えば、「空気が読めない(KY)」ってヤツです。^^; だから、他人が冷たい…と感じる行動も当人は平然とやってしまいますが、 それで人に激怒されても「何がいけないのか?」と自分では意味がよく分かっていないようです。 人の感情やその場の状況を理解するって事が、よく分からないようなんですよね。^^; よって、何をするにしても相手に「どうして欲しいか」を言ってもらわないと分からないとの事。 物事を言われた通りにやることは得意でも、ちょっと急がされたり、環境が変わったりするとパニックを起こし、イライラし始める。 よって、相手に当たってみたりするようです。 なので、「病気」とは思えないけど。一応、病人なんですよ。 ただ現状で彼女が病気かどうかは分かりませんけど。 病気だった場合は、話し合っても理解できないかも。 それに彼女が、自覚しているかどうかは分かりませんけど。 「人との関係を理解できない→孤独」 彼女は、ずっと強いられてれ生きて行きます。 そう考えたら、可哀想だと思いませんか? やっつけてやりたいと思っても、彼女はそうされる意味を理解できません。 なので、やったらやったでセクハラで訴えられますよ? 腹が立つのはよく分かりますけど。 当人が意味が分かっていないことだから、あなたが全部悪くされるだけです。 それでは、あなたが可哀想過ぎます。 ほんと、人は大事にするべきと思いますけど。 それが出来ない人もいます。 質問者さんは、正義感&感受性の強いタイプなのかも知れません。 そう言った場合、彼女の行動が許せないでしょうね。 バカ女と思えば腹が立つでしょう。 でも、彼女は「病人」と言う立場で見てあげたらどうですか? それだと、ちょっと気持ちが変わってくると思いますよ。 優しい人はそう言った考え方も出来る人です。^^ まあ、今後の対策は、必要最低限以外は近づかない事でしょうか。 相手は平気なことでも、こちらは傷つきますからね。 自分を守る為に、ちょっと避けた方がいいかな。^^; では、長文失礼しました。 それでは、早く怒りの感情が癒されますように…。

ssmarugoo
質問者

お礼

とても親切なアドバイスありがとうございます。実は怒りで一睡もできず自分自身が心身疲労してきました。 確かに僕は感受性が強く、とくに対人関係においては礼儀などを大切にするほうなので質問にあるような女はどうあっても許せないのです。 アスペルガーかどうかの診断までは本当にわかりませんが、異常に空気が読めなくて職場でそいつの対応策まである程なのでアスペルガーに準じた対応をとるほうがいいと思いました。 そしておそらくあなた様のご解答どおり、仮にやっつけたとしてもこの女はその意味を理解しないかもしれません。 やはり「病人」ということで僕も含め職場全体で「大人の対応をとる」ようにしないといけませんね。 怒りで眠れなかったのですが親切で丁寧なアドバイスをいただき心がすっきりしました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • 5595574
  • ベストアンサー率27% (8/29)
回答No.3

同じような経験あります。 上から目線で、自分は何でも知ってる、と人をバカにしたようなモノのいい方をする。正しい事を言ってはいますが、言い方があるのではないか。とその人話す度にとても不愉快でした。 私の職場でも、貴方の職場の方々同様の対応をしていました。それが大人の対応なのだと思いますが、私もついにキレて言い返したコトがありました。 自分が大人気が無く、その人と同じレベルになり、態度が改善されないのは重々承知なのですが、誰も何も言えないコトにイラつきました。 あえてその人が理由で辞めると、上司に言いましたが止められました。 上手く立ち回れないのは未熟練なのでしょうが、人を不愉快にさせているんだと少しでもわからせる為にも、気持ちよく仕事をする為に心を乱されるのは不本意なので、『私の中からその人の存在を消すコトにしました。』 私の愚痴になってしまいましたが、物分かりのいい大人になれない私の対処方です。

ssmarugoo
質問者

お礼

とても参考になるアドバイスありがとうございます。皆様方の回答に共通してあるように、どこの職場にでも一人くらい居る。ということを知ってなんだかホッとしたような、悲しくなるような気持ちなんですが。。。 『私の中からその人の存在を消すコトにしました。』⇒これいい対策ですね!僕もそう考えるようにして対処します。 本当に親身になって回答していただきありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

悔しい気持ちはわかりますが やりかえすとssmarugooさんまで同じレベルの人間だと 周囲には思われてしまうと思います。 今職場のみなさんがとられている対応が大人の対応です。 その方幸せじゃないからそんな態度をとるんですよ。 可哀相にと同情してあげてください。

ssmarugoo
質問者

補足

回答ありがとうございます。 そうなんですよね。やりかえすとこのバカな女と同レベルに思われるし実際今日ichi5ichie様と同じアドバイスを職場の人からも受けたのです。 「大人の対応」が正しいという理屈はわかるのですが、僕はカッと熱くなる欠点があるので「冷静な判断・冷静な対処」をとれるように修行しなければいけませんね。。。 怒りを抑えるのはとても難しく悔しく泣いてしまいます。。。 質問の迷惑なバカ女を叱って教育するのはやっぱり無理なんですかね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • akiko0828
  • ベストアンサー率18% (341/1862)
回答No.1

そういう人って居ます。 それは彼女自身の問題なのであなたがカッカして同じ土俵に立っても彼女が変わることはありません。 やっつけたいって気持ちも分かるけど実際難しいと思います。 (多分、傷ついたり凹んだりしないでしょう、そういうタイプなら最初から他人にそのような態度は取らない) クールにそういう人間もいるんだと流すのが最良です。 あなただけ傷ついて損です。

ssmarugoo
質問者

補足

早速のアドバイスありがとうございます。 たしかに実際にやっつけるのは少々難しいのです。 そうですね。。。たぶんこの女は凹んだりしそうにないですし、もしそうなら最初から他人に対して無礼な態度はとらないでしょうね。 損得なら、軽く受け流したほうが得ですね。 ただ・・・ 今まで誰もが軽く流しているので、このバカな女は「自分の欠点」に気づかず我がままになっているところが許せなく思います。 誰かがいつか「ガツン」と痛い目にあわせてやる必要があるにも感じるのです。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 職場で苦手な人への対応の仕方

    いまの職場で働きはじめてから2ヶ月経ちます。 少人数の職場で内容的にも働きやすく、 働けていることをとても感謝しています! ただ、同じ部所の上司に少し苦手意識を抱いています。わたしの間違いがきにさわるらしく、そのイラツキや怒りをモロに出してきます。 なるべくケアレスミスをなくすように心がけていますが、2ヶ月しかいないのでどうしてもわからないところや間違えたりしてしまいます。 むしろ、威圧感で、間違えるはずのないことを間違えてしまったりとか。気にせずどうどうと仕事をこなしたいものです! 上司の態度を気にならなくなるには、どうしたらいいとおもいますか?

  • 職場でこんな人にどう対応しますか?

    職場で一緒に仕事をしている9歳年下の女性の態度にうんざりです。その女性は冗談で自分に対して言っているつもりのことが、自分には嫌味や皮肉に聞こえます。しかもしつこいしみんなの前で言われて、自分には茶化してばかにされているようで、最悪です。しかもこの1年間で何度も言われて、しつこい。友だちでもないのになんで9歳年下に言われなきゃならないのか。自分の言う言葉が相手をどれだけ傷つけるのか分かっていない。他にも仕事上のメールに返信がなかったり、彼女が作る仕事のデーター作成がうまくいかず、「どうやるんですか」と聞かれて、自分が作り彼女は別のことをしていたのですが、結局自分が作ったものは使われず、彼女が自分で作ったのか、別の人に作ってもらったのか他のものが使用されていました。自分の仕事を中断して取り組み、時間もかかったのにあまりにもひどい。一緒にチームを組んで仕事をしていますが、ストレスになり、顔を見るのも、一緒にいるのも嫌です。彼女は上司に自分がすべて悪いと話しているのか、上司からは、うまくまとめて、自分が年上だからか、広い心でという話をされます。一緒にチームを組んでいる先輩として、今後の彼女のためにも、うまく諭して育てようと思っても、嫌悪感や怒りで、よそよそしい態度になり、無視するような気持ちになります。他の人に相談すると、なにひとつ仕事をやってもらわないように無視したら、彼女と上下関係のある女性先輩や同期から圧力をかけてもらったらといわれました。しかし同期は、自分よりも彼女との関係が強いし、女性先輩は逆に逆手を取られて、自分のほうにかえってくるかもしれません。来年度はまた別チームになるのですが、自分が彼女からなめられているのか、最低限の礼儀やマナーがあると思います。彼女の顔も見たくなく、彼女に怒りと嫌悪感を持ちます。彼女を軽蔑しています。見ざる、言わざる、聞かざるで無視していればいいのでしょうか。こんなことがあっても今までと変わらず、うわべだけでも良好な関係で接していくべきですか?こんなことありませんか?こんな時どう対処しますか?

  • 職場の人の態度にとても困ってます。

    職場のAさんとBさん二人にどう接していいか分かりません。2人は数ヶ月違いで入職。 Aさんは、あまり能力もやる気も責任感もありません。仕事以外の話をする時は明るくほがらかです。仕事になると本心も出さずあまり話しません。Bさんは責任感もやる気もあり、経験積んできただけの能力はあります。このAさんは何度も同じことを聞くし、覚えが悪い割には、必死で覚えようという気もなく、他の人に助けを求める割に、他の人を助けようとはしません。面倒な事もやりたがらないようです。Bさんはこの態度が腹立つようで、(それはわかりますが)それを勤務中にも関わらず、上司や他の人に文句を言います。他の人はこれで作業が止まってしまうのですが、周りが見えないようです。Bさんは、同じ文句をまた別の人にも言い、更に夜電話をかけてまでも言います。このAさんと同じ処遇なのも怒りを増強させます。 別件でも、Bさんは、いつも矛盾した事を言います。この業務の方法はおかしいと指摘してくるので、皆で話しして仕事のやり方を変えると、何でこうするの?誰が言ったの?と言う始末。全てにおいてこうです。いつも怒ってます。このどこにでも居そうなAさんは、怒っても褒めてもダメです。なので他のメンバーの能力を上げて置いてけぼり作戦を考えています。それ以外に、頑張ろうと思ってくれるにはどうしたらいいのでしょうか? それより問題はBさん。口から出るのは文句ばかりで、皆の手を止めさせるし、周りにストレスをためさせてる事は見えておらず、こう言ってもああ言っても満足しません。皆でBさんのリクエストに応えたのに、誰がこんなリクエストしてるの?が日常茶飯事。 毎日やらなくてはならない仕事は山積みなのに。 ただ、2人からしたら、職場のずさんなところも気に入らないのもあります。ボスのワンマンさであれこれ通っているのです。おかしな点が多々あります。給料も低いでしょう。おかしな事をおかしいと言って改善出来ない私達、先に入職しているスタッフにも怒りがあるようですが、私達も散々改善を求めてきましたが、ボスは自分の意見しか通さないのです。 ここで働くには妥協するしかないにですけどね。 とにかく毎日こんな事で負のオーラが漂ってるもので、どうしたらAさんBさんの怒りをプラスへ変えられるのでしょうか??

  • 職場で私にきつい態度をとる人。どう対応を?

    規模が小さく、入れ替わりもほとんどなくほどんどの人が定年まで勤める職場に勤務しています。 私は30代半ばで、彼女は30代後半です。 私は仕事は細かいですが、優秀ではありません。仕事に対する積極性はありません。 彼女は仕事に細かく、とても優秀な女性です。 そんな彼女に嫌われているようです。 今はほぼ無視、イライラしているとたまに強い言葉を浴びせられます。 気分やさんなので、今まで仲良くしてくれていた時期もあります。嫌われていた時期も。 理由は私にはわかりません。 彼女が嫌う人は他にもいて、ほぼ無視していますが、私に対する態度が一番悪いと思います。 私は昔から人の顔色を伺ってビクビクしている一面があり 普段は堂々として見えるらしいのですが、 彼女の前ではキョドキョドビクビクした態度をとってしまいます。 話しかけられると萎縮してしまします。 彼女自身はこれからも私に対して波のある態度で接してくると思います。 私はどう対応すればいいでしょうか?どういう気持ちでいればいいでしょうか。 できるだけ彼女を刺激せず、 そして何より彼女におびえずに仕事をしたいのです。 正直すごく辛いです。もっと強くならないといけないと思ってはいるのですが。 今は必要あれば挨拶程度の会話(笑顔)をしています。 ビクビクしているのは相手にもわかっているでしょう。 それが相手を逆なでしているのか…。 ビクビクしながらもむかついて、朝会っても無視してやろうかと思ったりもします。 (向こうは無視ですが、私から挨拶しているので) 仕事にはきっちりした方なので、せめて与えられた範囲ではありますが仕事をきっちりこなしても 態度はきついまま…。 ろくに仕事しない人と仲良く話しいたりもするのに…。 職場の人間関係をすべて円滑にするのは無理なものだと思いますが、 実力のある彼女の下でこういう思いをするのがつらいです。 態度がひどい時、この程度のことで絶対やめるもんか!と陰で泣いても毎日職場に行っていました。 ですが心が折れそうな時もあります。 1.彼女にどういう態度をとったらいいですか?  笑顔で楽しくはなしかける?(余計嫌われますよね)  社会人として普通の(愛想良い)態度、挨拶程度。  挨拶もせず無視。 など。 2.どうすれば彼女に対してビクビクした対応をせずにすみますか? 3.どうしたら彼女の存在を気にしないですみますか? なお、「仕事の面で彼女より優秀になる」「私生活で彼女よりも充実する」 というアドバイス以外でお願いします。どうアドバイスされたことがあるので…。 仕事は、も努力しましたがかなわず…これからも努力しますが、それ以外で…。 私生活においては彼女は少し大変で、私は自分は大変ながらも(周りからみても)幸せなので。 どうぞよろしくお願いします。

  • すぐキレる人との接し方(職場)

    同じ職場にすぐキレる男性がいます。30代の方です。 ずっと仕事の空き時間などに、いろんな話をしたりしてきたのにも関わらず、私がちょっと彼とは違った意見を述べただけで「喧嘩うってんのか!!」と罵声を浴びせられました。それがきっかけでうまくいかなくなりました。私は全く思ってもいない反応で、今まで仲良くしてきたのに喧嘩なんか売るわけない!どうしてそんなこと言うの?と思ってショックでした。 先日は大声で怒鳴り怒られました。私が話をしててついにもう耐えられなくなり、怒った態度を出してしまったことで、彼はキレました。 その瞬間、大声で怒鳴られつづけ、いろんなひどいことを言われました。こんなに怒鳴られ侮辱されたのは初めてで、泣かないで冷静に思っていることを話しましたが、それでも罵声は続き、呼吸が苦しくなるほど泣いてしまいました。 ずっと謝りましたが許してくれませんでした。 そのあとは、普通に接していますが、やはり怖いです。 最近怒っている口調を聞いているだけで胸がドキドキしてしまいます。 予想もしない事でキレるので、「またいつキレるか」と、正直恐いです。 他の方もキレられたりしたことがあり、言われたことがショックで辞めていった方もおられるそうです。 彼は、人の話が聞けず、人の意見は徹底的に卑下し見下し、あげあしを取るような言い方をします。 そして自分の意見が絶対に正しいと思っておられ、それを人に強要してきます。その言い方はヤクザ並みの言い方で、双方でじっくり話し合ったり意見を出し合って話するようなことはできない気がします。 自分の希望するように仕事が回らないと、全く無関係の後輩に対して愚痴を言ってきます。しかも何十回も怒り口調で同じ話を聞かされます。 職場の方の悪口にもなるので聞いててウンザリしてきます。 私は仲良くうまくやっていたつもりで、彼の意見や今後の職場での展望なんかも同意できる部分は同意して話してきました。 とても信用していたのに、急にそんな風にキレたりするのはどうしてなのでしょうか? 普通の大人なら、怒鳴ったりしないと思います。 それに仲良くしてたのに急に態度を変えたりなんか絶対にできないとおもいます。友達ならまだしも、職場の仲間なのに。 どう接していけばいいのでしょうか。 また、こういった方は病気ということも考えられますか?

  • 職場で嫌な人

    職場に挨拶しても無視したり、いつもムスッとしてるおばさんがいます。 その人は仲のいい人とは、すっごい楽しそうに話しています。 朝のロッカーでも仲のいい人には挨拶してるけど、 私には無視です。 私の会社はけっこう大きくて、人も多く、 仕事でも、いろいろな工程によって作業場が別れていて、 そのおばさんとは仕事する場所も違い、仕事で関わることは全くないです。 でも、廊下ですれ違ったりすると、 すごい威圧感を感じて嫌な気になります。 「あたしあの人になんかした?」と考えてしまいます… そんなほとんど関わることの無いような相手の態度をいちいち気にしてる自分は弱いですよね… 意見をください。

  • 職場での対応

     職場で一緒に仕事をしている8歳年下の女性の態度にうんざりです。その女性は冗談で自分に対して言っているつもりのことが、自分には嫌味や皮肉に聞こえます。しかもしつこいしみんなの前で言われて、自分には茶化してばかにされているようで、最悪です。しかもこの1年間で何度も言われて、しつこい。友達でもないのに何で8歳年下に言われなきゃならないのか。自分の言う言葉が相手をどれだけ傷つけるのか分かっていない。他にも仕事上の連絡に返信がなかったり、彼女が作る仕事のデーター作成がうまくいかず、「どうやるんですか」と聞かれて、自分が作り彼女は別のことをしていたのですが、結局自分が作ったものは使われず、彼女が自分で作ったのか、別の人に作ってもらったのか他のものが使用されていました。自分の仕事を中断して取り組み、時間もかかったのにあまりにもひどい。一緒にチームを組んで仕事をしていますが、ストレスになり、顔を見るのも、一緒にいるのも嫌です。  彼女は上司に自分がすべて悪いと話しているのか、上司からは、うまくまとめて、自分が年上だからか、広い心でという話をされます。一緒にチームを組んでいる先輩として、今後の彼女のためにも、うまく諭して育てようと思っても、嫌悪感や怒りで、よそよそしい態度になり、無視するような気持ちになります。他の人に相談すると、なにひとつ仕事をやってもらわないように無視したら、彼女と上下関係のある女性先輩や同期から圧力をかけてもらったらといわれました。しかし同期は、自分よりも彼女との関係が強いし、女性先輩は逆に逆手を取られて、自分のほうにかえってくるかもしれません。来年度はまた別チームになるのですが、自分が彼女からなめられているのか、最低限の礼儀やマナーがあると思います。彼女の顔も見たくなく、彼女に怒りと嫌悪感を持ちます。彼女を軽蔑しています。見ざる、言わざる、聞かざるで無視していればいいのでしょうか。こんなことがあっても今までと変わらず、うわべだけでも良好な関係で接していくべきですか?こんなことありませんか?こんな時にどう対処しますか?

  • 職場での対応

     職場で一緒に仕事をしている9歳年下の女性の態度にうんざりです。その女性は冗談で自分に対して言っているつもりのことが、自分には嫌味や皮肉に聞こえます。しかもしつこいしみんなの前で言われて、自分には茶化してばかにされているようで、最悪です。しかも何度も言われて、しつこい。友だちでもないのになんで9歳年下に言われなきゃならないのか。自分の言う言葉が相手をどれだけ傷つけるのか分かっていない。  他にも仕事上のメールに返信がなかったり、彼女が作る仕事のデーター作成がうまくいかず、「どうやるんですか」と聞かれて、自分が作り彼女は別のことをしていたのですが、結局自分が作ったものは使われず、彼女が自分で作ったのか、別の人に作ってもらったのか他のものが使用されていました。自分の仕事を中断して取り組み、時間もかかったのにあまりにもひどい。一緒にチームを組んで仕事をしていますが、ストレスになり、顔を見るのも、一緒にいるのも嫌です。  彼女は上司に自分がすべて悪いと話しているのか、上司からは、うまくまとめて、自分が年上だからか、広い心でという話をされます。一緒にチームを組んでいる先輩として、今後の彼女のためにも、うまく諭して育てようと思っても、嫌悪感や怒りで、よそよそしい態度になり、無視するような気持ちになります。他の人に相談すると、なにひとつ仕事をやってもらわないように無視したら、彼女と上下関係のある女性先輩や同期から圧力をかけてもらったらといわれました。しかし同期は、自分よりも彼女との関係が強いし、女性先輩は逆に逆手を取られて、自分のほうにかえってくるかもしれません。来年度はまた別チームになるのですが、自分が彼女からなめられているのか、最低限の礼儀やマナーがあると思います。彼女の顔も見たくなく、彼女に怒りと嫌悪感を持ちます。彼女を軽蔑しています。見ざる、言わざる、聞かざるで無視していればいいのでしょうか。こんなことがあっても今までと変わらず、うわべだけでも良好な関係で接していくべきですか?こんなことありませんか?こんな時どう対処しますか?

  • 職場での対応?

    職場で一緒に仕事をしている9歳年下の女性の態度にうんざりです。その女性は冗談で自分に対して言っているつもりのことが、自分には嫌味や皮肉に聞こえます。しかもしつこいしみんなの前で言われて、自分には茶化してばかにされているようで、最悪です。しかもこの1年間で何度も言われて、しつこい。友達でもないのに何で9歳年下に言われなきゃならないのか。自分の言う言葉が相手をどれだけ傷つけるのか分かっていない。他にも仕事上のメールに返信がなかったり、彼女が作る仕事のデーター作成がうまくいかず、「どうやるんですか」と聞かれて、自分が作り彼女は別のことをしていたのですが、結局自分が作ったものは使われず、彼女が自分で作ったのか、別の人に作ってもらったのか他のものが使用されていました。自分の仕事を中断して取り組み、時間もかかったのにあまりにもひどい。一緒にチームを組んで仕事をしていますが、ストレスになり、顔を見るのも、一緒にいるのも嫌です。彼女は上司に自分がすべて悪いと話しているのか、上司からは、うまくまとめて、自分が年上だからか、広い心でという話をされます。一緒にチームを組んでいる先輩として、今後の彼女のためにも、うまく諭して育てようと思っても、嫌悪感や怒りで、よそよそしい態度になり、無視するような気持ちになります。他の人に相談すると、なにひとつ仕事をやってもらわないように無視したら、彼女と上下関係のある女性先輩や同期から圧力をかけてもらったらといわれました。しかし同期は、自分よりも彼女との関係が強いし、女性先輩は逆に逆手を取られて、自分のほうにかえってくるかもしれません。来年度はまた別チームになるのですが、自分が彼女からなめられているのか、最低限の礼儀やマナーがあると思います。彼女の顔も見たくなく、彼女に怒りと嫌悪感を持ちます。彼女を軽蔑しています。見ざる、言わざる、聞かざるで無視していればいいのでしょうか。こんなことがあっても今までと変わらず、うわべだけでも良好な関係で接していくべきですか?こんなことありませんか?こんな時どう対処しますか?

  • 結婚式に職場の人を呼ぶべきですか?

    今年の10月に結婚式を挙げます。 そこで職場の人を招待するか迷っています。 というか、私的には招待したくないのですが。 その理由というのが私の職場は私を含めて3人しかいません。 で一人が職場の経営者でバツ1でもう一人は私より1つ下の年下で独身です。 職場でよく話しているのが結婚なんてするものじゃないということです。 特に上司がすごく否定的なことばかり言います。 さらに自分の息子が結婚した時も結婚式なんて茶番みたいなことばかり言っていました。 たった1日お姫様気分を味わうためだけに結婚式をあげるなんてバカらしいということをちょくちょく口にもしています。 そんなことをいう人を結婚式に招待しなければいけないのでしょうか。 私の彼氏はこれから先も働くなら招待したほうがいいんじゃないと言いますが、私は絶対にイヤです。 職場の人は結婚式に招待するべきなのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • テーブル(T_弁護士)とテーブル(T_案件)の二つを作成し、それを基にして、それぞれ(F_弁護士)と(F_案件)があります。F_弁護士フォームにはサブフォームを作成してそこにT_案件のうち個々の担当する案件の一覧をデータシート形式で表示させています。
  • サブフォーム(SF_弁護士から案件のサブフォーム)はクエリー(Q_弁護士から案件)を基にしたフォームで、そこではT_弁護士の氏名フィールドを対T_案件の担当者名でリレーションシップを組み、T_案件の案件名の抽出条件を設定して、複数の案件の一覧を表示させています。
  • クリック時の埋め込みマクロでフォームを開く[F_案件]、Where条件式[ID]=[Forms]![SF_弁護士から案件のサブフォーム]![ID]としたところ、パラメーターの入力を求められる問題があります。解消方法を模索しています。
回答を見る