• 締切済み

デジカメの発色について

一般蛍光灯下でリバーサルフイルム撮影をするとグリーン一色になってしまい、フイルター補正がたいへんでした。デジカメで撮影するとホワイトバランスさえ調整するだけできれいに映ってしまいます。一般蛍光ランプや美術館向けの高演色性蛍光ランプでも同じようにグリーンかぶりのない画像が得られるみたいです。そうすると、デジカメ撮影では高演色性蛍光ランプはいらないのでしょうか?中間色や原色に微妙に差が出るのでしょうか?。3波長光蛍光ランプはRGB色を強調てきれいに見せているが、高演色性蛍光ランプのように、ほとんどの色が発生している(?)連続スペクトルではないため、中間色などは<デジタル再生された擬色>みたいなものなのでしょうか?。蛍光灯下でのデジカメ撮影で高演色性蛍光ランプ使用のメリットは何でしょうか?

みんなの回答

回答No.4

http://www.cbllens.jp/ 試してみたらいかがですか? 結婚式で使ってみたのですが、ミックス光の中での、純白のドレスも 見事に表現できて感激でした。

参考URL:
http://www.cbllens.jp/
ergoalex1
質問者

お礼

すごいのがありますね? グレーチャートで調整するのをハイレベルにしてあるんですね。 しかし何でこういうことができるか理解できません。(難しい)

  • foobar
  • ベストアンサー率44% (1423/3185)
回答No.3

「白色」というのはランプの相関色温度での分類なので、三波長型や高演色型にもあります。 1.旧来の蛍光灯、2. 三波長型、3. 高演色、4. 太陽光 で比較すると(といっても実際に同じものを撮り比べたことが無いので、予測になりますが)こんな感じになりそうに思います。 カラーバランスは光源であわせているとして、 ウエディングドレス あまり際立った差は出ないかと思います。 ただ、白といっても、微妙に色がついていることが多く、微妙な部分で差が出るかもしれません。 また、白を目立たせるために蛍光剤が使われていることがありますが、その影響も出るかもしれません。 人物 太陽光と比べると、 1.は赤がくすむ(らしい)ので、少し肌色が悪くなり、唇も鮮やかさが不足しそうに思います。 2.は逆に全般に鮮やかになるのでメークが際立ち、より華やかな感じになりそうに思います。 3,4は同等かなと。 花束 これが一番差がつきそうに思います。 1.は赤が出にくく、赤い花がくすんだ感じになりそうに思います。 2.はそれぞれの色が鮮やかに出る反面、たとえば同じ赤系統の花で微妙に色が異なるようなときに、色の差が出にくい(同じような色に写る)かもしれません。また、中間色の黄色や青緑のような色が大きめにずれる可能性もあるかと思います。(最近の3波長型ではこれを嫌ってか、黄色や青緑を少し入れた5波長になっているようです。) 3.は太陽光と大きな差は出ないでしょう。ただし、緑の波長分布に差があるので、花束の葉や茎の緑のところで、2と同様に鮮やかだけど微妙な差が出にくい、というような状況になるかもしれません。 なお、最初にも書きましたが、あくまで推測ですので、その点ご了承いただきたく思います。 補足 ためしに、高演色ランプで照らした無彩色面(というか高演色ランプを使ったライトボックスの面)をリバーサルフィルムで撮ってみたことがあります。このときは、ほとんど緑かぶりは感じられませんでした。(若干中性灰色からずれている感じはしましたが、撮影光源によるものか、フィルムの癖か、観察環境によるのか、までは追いかけてません。) また、美術館用のランプでは、高演色だけでなく美術品の保護のために紫外線を低減する工夫もされているかと思います。

ergoalex1
質問者

お礼

何べんも聞くと、だんだんイメージがつかめてわかってきたような気がします。しかし色の道は険しいですね!?。また質問するかもしれませんがよろしくお願いいたします。 ありがとうございました!

  • foobar
  • ベストアンサー率44% (1423/3185)
回答No.2

CYMのような補色も、鮮やかになるように思います。 (3色のうち2色が強く反応して、一色が弱くなるので。) ニュートラルグレーは、ものによるでしょう。 波長に対して反射度がフラットなものならそのままニュートラルグレーに見えるでしょうが、反射に凹凸がある場合、その影響で着色が起きる場合があるかもしれません。

ergoalex1
質問者

お礼

何度もありがとうございます。 改めて質問ですが、 たとえば、白いウエディングドレスを着た花嫁さんが、花束を持っているような上半身の写真では、デジカメのホワイトバランスを合わせて、  (1)白色蛍光ランプ下  (2)3波長光ランプ下  (3)連続スペクトルをもった高演色性ランプ下 ではそれぞれぞれどのような発色の違いが出るでしょうか?  

  • foobar
  • ベストアンサー率44% (1423/3185)
回答No.1

3波長型と高演色蛍光灯だと中間色の色の出方に差が出たりします。 たとえば(ちょっと極端な例ですが)500から600nmまでを反射するようなもの(くすんだ緑になるかな)を連続スペクトルの光で照らすと、500-600nmの光が反射されて、500nm付近は青のセンサが、600nm付近では赤のセンサがそれぞれ反応するので、赤青緑それぞれ成分を持った色になります。 ところが、3波長型だと、反射光には550nmの緑の光しか含まれず、赤や青のセンサが(ほとんど)反応せず、より鮮やかな色に写る、ということもおきます。 (実際のランプだと、3波長型といっても、赤青緑の3本だけではなくて、黄色や青緑を入れた、4波長や5波長を出していることが多いようで、もう少し穏やかな色合いになるでしょうが。) また、高演色の蛍光灯でも、水銀の緑のスペクトルの影響を緩和するように、緑の付近では太陽光などとは分布が異なっているようです。 人によっては、この影響が気になることもあるようです。 (くすんだ緑を写したときに太陽光と高演色蛍光灯で色合いが若干異なるのだとか。)

ergoalex1
質問者

お礼

ありがとうございます。3波長光ランプだとRGB色等は通常より鮮やかに見えるわけですよね(実際よりキレイに見える可能性ある)。そうすると、中間のYMC色なんかは高演色性ランプのほうがやっぱり優れてるのでしょうか?。中間色や無彩色なんかはどうでしょうか?

関連するQ&A

  • デジタルカメラの撮影光源

    撮影光源として、市販の高演色蛍光灯(N-EDL・5000K)を使用しています。カメラはキャノンイオスでJPEG保存です。ホワイトバランスはカスタムできっちり取っているにもかかわらず、高演色蛍光灯下だと被写体の薄いグリーン色が黄色っぽく変化してしまったり赤も朱色のような赤に変化してしまうのです。太陽光で撮影すると大丈夫なようです。何故なのでしょうか? プロ撮影用のクールライトであれば、こんな現象は起こらないのでしょうか。

  • デジカメの発色について

    ネットショップをしている者です。 デジカメ画像の、パソコンのモニターでの発色について、お尋ねします。 大きく分けて、3つ質問していますが、一部のご回答でもかまいません。 今まで、少し古いですがCANNON IXY DIGITAL450を使って、商品画像を撮っていました。 カメラのことは素人ですが、撮影は室内で蛍光灯、ストロボなし、ホワイトバランスは「オート」あるいは「蛍光灯」「マニュアル」で撮っています。 ネットショップなので、できるだけ実物の商品の色に近くなければなりません。 でも、撮ったままだと商品の色と違うので、J-Trimで明るさの調整や赤を足したり、青を引いたり、彩度やコントラストをいじったり…と、試行錯誤して実物に色を近づけています。 そこで思うのですが、みなさん、こんな苦労をして画像の発色の調整をしているのでしょうか? カメラによって多少色の出方が違うのはわかりますが、ちょっと明るさの調整をするくらいで、実物に近い色を出されているような気がしてなりません。 特に紫色が青っぽくなり、赤を足したりしてちょうどよい紫にすると、今度は他の色が赤っぽくなりすぎてしまいます。 また、ちょうどよい色になって私のパソコンではきれいに見えても、他のパソコンで見ると変な色に見えたりします。 色をいじった画像ほど、モニターによって色が違って見えます。 Windowsのピクチャーにサンプルで入っている画像を、電器店でいろいろなパソコンのモニターで見比べても、それほど色に大きな差があるように思えませんが、うちの商品画像はモニターによってかなり違います。 1)何か撮り方や、画像処理の仕方が間違っているのでしょうか?それとも、カメラが悪いのでしょうか? 2)カメラもかなりポンコツなので、買い換えようかとも思っています。 コンデジと一眼レフの入門機種では、どちらがよいでしょうか? 一眼レフなら、もっと自然な色に撮れるのでしょうか? 3)また、お勧めの機種はありますか?(レンズ付きで5~6万くらいまでで) 以上、よろしくお願いいたします。

  • 小物の撮影について

    デジカメで小物やアクセサリー類を撮影し、プリントアウトしたいのですが、なるべく色も現物に忠実に綺麗な画像を撮るにはどのようにすればいいのでしょうか。真正面からなるべく影を目立たせないように写したいと思います。蛍光灯下での撮影になりますが、光を調整する物とか揃えなくてはならないのでしょうか。また背景にはどのようなものをひくのがベストですか。初心者ですのでなるべく簡単に教えて下さい。よろしくお願いします!

  • コンパクトデジカメで室内撮影の場合

    旧型のコンパクトデジカメ(LUMIX FX-100)を使用しています。 いろいろな掲示板などで「ネットショップの商品撮影用には一般的なデジカメで十分」と聞き、とりあえずこのデジカメで撮影をしてみました。背景は白でその上にカラフルな小物をおいて撮影をしてみました。 照明は100Wの蛍光灯電球を照らして撮ったのですが、画像がとても暗くなってしまいます。(蛍光灯だからかもしれませんが、若干青みががってしまうこともある) 露出補正(+1くらい)をけっこう明るくなりますが、そうすると濃い色がとても白く薄くなってしまいます。 逆に蛍光灯電球に照らさずに部屋の蛍光灯だけの光で撮影をすると逆にちょっと明るくなります。 さらには、同じ設定状態で続けて撮っても、2枚目の方が明るかったりして一定に定まらない。 で、結局。。 商品にスポット的に蛍光灯を当てる必要があるのか? (当てるとかえって暗くなってしまう) 露出はどのくらいアップさせればいいか?(白すぎると色も白っぽく なってしまう) コンデジでうまく明るく撮影できる方法があれば教えてください。 一眼デジならこんなことはないのでしょうか?

  • 照明の演色性 Ra値とは?

    照明の演色性 Ra値とは何ですか? Ra値は数字が大きい方が何か良いのでしょうか? どのくらいの数値だと撮影用照明として適していますか? Ra99というインバーター蛍光灯ランプがあるのですが、これは撮影用照明として使えるのでしょうか?

  • ニュートラルホワイトの家庭用照明はないのか?

    色温度が完全な白の照明の部屋を作りたいと思い、 パナソニックの昼白色(5000 K)のLED電球を買ってみましたが、 演色性(Ra84)の都合か意図的な着色か、かなり緑がかって見えます。 可視光域のスペクトルがフラットに近いものがほしいのですが、 この場合、Ra99レベルの高演色性蛍光灯を買うしか無いのでしょうか?

  • デジカメ撮影画像の明るさについて

    こんにちは。 今使っているデジカメが壊れてしまったので、新しいデジカメを検討しているのですが、購入する際に譲れないポイントがあるので、お尋ねいたします。 それは暗いところ(室内・蛍光灯下など)でも、フラッシュなしである程度の明るさの画像がとれることです。 以前130万画素のデジカメを使用していたときは、室内での撮影はフラッシュがないと無理でした。その後330万画素のデジカメに変えると、室内でもフラッシュなしで撮れたのですが、これは画素数の問題ですか? レンズの性能とか、そういうのがあるのかな?と思ってますが、知識がなくわかりません。 スペックで以上のことを見極めるためには、どこを見たらよいでしょうか?ご存知の方、よろしくお願いいたします。

  • スライド風の写真が取れるコンパクトデジカメありませんか?

    秋の紅葉をコンパクトデジカメで撮りたいのですが、リバーサルフィルムのように、派手な色で、高コントラストで取れるモードのあるカメラは無いでしょうか。 試しに撮影済みの画像を加工してみましたが、色は派手になるのですが、どうも雰囲気が違います。

  • 波長を求める

    実験で、回折格子を使い簡易分光器を製作し、蛍光灯などの光源からスペクトルを取り出し、デジカメでスペクトルを撮影しました。 このスペクトルの波長を求めろ、と言われたのですが、得たスペクトルから波長をどうやって求めるのでしょうか? どなたか教えてください!お願いします!

  • デジカメ撮影…そのままの色が出ない。

    こんにちは。 デジカメで洋服の撮影をしていますが、 そのままの色が出せずに困っています。 アートな写真ではなく、出来るだけ忠実に再現できることが目標です。 茶色や緑、紺、ピンクや蛍光色、あるいは色違いの何色かを並べて撮ると一色が全く違った色になったりします。 これは私のカメラ(N社製)の癖でしょうか。 (腕もないのにカメラのせいにするつもりは毛頭ないです。) 何か調節のコツが有れば教えてください。 なお、撮影枚数が大変多いので基本的にオートにしています。 …マニュアルで色が再現できるかといえば出来ないです。 室内をなるべく明るくし、ストロボは使用していません。 (ストロボ使用時の方が色の違いが大きいです。) 何かアドバイス頂けたらと思います。 宜しくお願いいたします。