• 締切済み

getElementByIdについて

こんにちは! 今開発を行っていて、JavaScriptで躓いています。 どんな感じなのかというと、 http://kakaku.com/item/K0000062405/ このサイトの「ショップ情報」の「詳細を見る」ボタンのような処理を作ろうとしています。 検索を行うと、レコードが表示されます。 そこから、1つのボタンを押すと、そのレコードの情報(このサイトであれば、価格、送料、地域など)が一緒に飛んで行くという処理です。 getElementByIdを使って、どこが押されて、どの情報を送ってあげたらいいのかがいまいちよくわかりません。 どのような処理が教えて頂けないでしょうか? また具体的なサイトやコーディング例があったらとても助かります。 よろしくお願いします!!!

みんなの回答

  • yyr446
  • ベストアンサー率65% (870/1330)
回答No.1

<<JavaScriptで躓いています。>> どう読むのですか?、難しい漢字知ってますね! それはさておき、 このサイトのこのページの「ショップ情報」の「詳細を見る」ボタンに関して のみ言えば、javascriptでどうのこうのやってません。 単なるリンク<a>タグです。 商品毎に <a href="/item/K0000062405/shop1762/?lid=shop_itemview_1_1762"> となっており、idの部分が違っているのです。 なにしろ価格comですから、このページ事態も最上位のページからカテゴリーをたどって、サーバー側のプログラムが生成・送出しているはずです。まさか、商品全てのページを予め作っておくなんて事はありえないです。 話を戻しますが、<a>タグのリンク先で /item/K0000062405/shop1762/ が呼ばれ、?以降の"lid=shop_itemview_1_1762"がGETでサーバー側の 何らかのプログラムに渡されるのです。おそらく1_1762がキーになっていて そのプログラムがデータベースをそのキーで検索して、結果ページを成形して返しているはずです。その変は推測するしかありません。  大規模でなくても、このような仕組みは普通はサーバーサイドでやります。 欲しい解答と違ってたかしら? getElementByIdとかgetElementsByNameの使い方が知りたいだけなら、 参考サイトをどうぞ

参考URL:
http://f32.aaa.livedoor.jp/~azusa/?t=js
hiroasi
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 他の方法だったのですけど、実現することが出来ました。 とても参考になりました。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ヤマダ電機WEBの価格交渉について

    (1)にもある通り「価格交渉はコチラ!」とありますが、これについて知ってる方分かる方教えて下さい。 正規取引のある販売店とはネット販売も含むのでしょうか。 また(2)にも送料別でヤマダ電機WEBより安い店がいくつかありますが、送料別の価格でも交渉対象でしょうか。 宜しくお願いします。 (1) http://www.yamada-denkiweb.com/item/detail.php/4250742017 (2) http://kakaku.com/item/K0000149965/

  • ASP.NET C# グリッドビューの更新機能

    お世話になっております。 グリッドビューの既存の編集更新機能で更新ボタンを押したら同一レコード上のほかのセルの中のテキストボックスの入力チェックjavascriptでやりたいのですが、やり方がわかりません。。 rowupdatingイベントの中でないと選択されたレコードなどの詳細情報が取得できないのに、javascriptのコードはページロードイベント上に書かなければ駄目みたいです。どうやったらいいのでしょうか。。。

  • ショッピングサイトの作成

    http://codezine.jp/article/detail/3908 このページを参考に、ECサイトの作り方を学習しようと思いました。 そこで疑問点がでてきました。 流れとして、  1.商品一覧ページ で 購入したい商品を選択(ボタンによる選択)  2.1で選択した、商品の詳細画面が出てくる。(ボタンを押すことで、カートに入る。) ここで気になったことが、  1.の時に、商品一覧ページで ボタンを押した時に、javascriptによるonclick処理が走っています。  2.の時には、Fromによるsubmit 処理が走っています。 質問:基本ECサイトでの画面遷移は、「Formタグで起こすもの」と思っていたのですが、上記のような「商品一覧」 から 「商品詳細に画面を繊維する際」には、onclick、アイテムの確定にFormを使うほうがいいのでしょうか。 javascriptを無効にしてる人たちは、onclickが無効化されて、ECサイトとしてまずいのではと思いました。 どなたかお分かりの方がいられましたら ご教授お願いします。

    • ベストアンサー
    • PHP
  • 送料無料と書いてあるのにリンク先のアマゾンで買った

    価格ドットコムでは送料無料と書いてあるのに、 リンク先のアマゾンで買ったら送料がかかりました。 http://kakaku.com/item/K0000487849/#tab この商品の一番上の行は 「¥2,672 (最安) 無料」 となっているのに、 リンク先のアマゾンで買ったら、 配送料・手数料: ¥ 360 かかりました。 なぜでしょうか?

  • GridViewの行をダブルクリック

    GridViewで行をダブルクリックした時、その行の詳細画面を別ウインドウで表示したいのですが どのようにすればよいですか? web開発初心者なのでjavascriptもわからず苦戦しています。 できればコーディング例があればうれしいです。 ご教授お願いします。

  • ズバリ!外付けHDDを買うならどっち?BUFFALO VS I-O DATA

    パソコンを購入しておよそ1年過ぎていますがファイルデータのバックアップをしてないので今更ですが外付けHDDを購入しようと考えています。価格が安すくて容量も多いという条件から2つの候補が挙がりました。 価格比較サイトで調べました。 (1)http://kakaku.com/item/05384012954/ BUFFALO:HD-ES640U2 \7,200 (2)http://kakaku.com/item/05382012949/ I-O DATA:HDCN-U640 \7,980 値段の差はさほど変わりませんが性能の面では似通っているように見えてよくわかりません。また、OSがVISTAなので相性も気になるところです。 実際に購入した人や詳しい情報を知っている人がいたら教えてください。

  • JavaScriptのonsubmitについて

    大変申し訳ありませんが、とても困っているため書かせていただきました。 「次へ」「戻る」のボタンがある画面で、下記JavaScriptをかきました。 すると、アラートメッセージが表示されるとそれ以降の処理はまったく動かず ブラウザを再読み込みしない限り、次へなどのボタンがききません。 return falseをしているせいなのだと思いますが、回避策を教えていただけないでしょうか。 処理は、 <!-- script --> <script type="text/javascript" language="JavaScript"> <!-- document.getElementById("Form").onsubmit = function() { var errkey = document.getElementsByName('item3'); var keyArray = new Array(); for( i=0; i<19; i++ ) { if (errkey[i].checked){ keyArray.push(i); } } for( i=0; i<keyArray.length; i++ ) { ansnum = keyArray[i]; check1 = document.getElementsByName('item1'); check2 = document.getElementsByName('item2'); if (flgCheck1[ansnum].checked) continue; if (flgCheck2[ansnum].checked) continue; alert('同じ');   return false; } } // --> </script>

  • MessageBoxの閉じるボタン

    こんにちわ。 いまVB.NET2003で開発をしている者です。 MessageBox.Showでメッセージボックスを表示する処理 をコーディングしていますが, メッセージボックスダイアログの[閉じるボタン]を無効に するにはどうすれば良いでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • kakaku.comにできるだけ似ているアメリカのサイト

    日本にいた時は、よくkakaku.comを見て買い物をしていました。アメリカに来てからは、価格比較だけのサイトにはよくお目にかかるものの、総合的なレビューやユーザー同士の情報交換なども含めた、kakaku.comのようなサイトには出会えず、買い物をする時に情報が得づらくてけっこう面倒に感じます。 単なる価格比較にとどまらず、総合的にユーザーがレビューを書き、情報交換をしているような、kakaku.comにできるだけ似ているアメリカのサイトがありましたら、ぜひお教え下さい。よろしくお願い致します。

  • 激安Windowsを買う時に気をつけることは?

    Macユーザーの者です。(仕事も自宅もMacです。) あるサイトのマイページログインが、Winと携帯しか対応していないので、邪魔にならない程度の、安めのノートPCを購入することを考えています。(携帯の画面は小さいので不都合でそうです。それに、できれば携帯でネット代を発生させたくありません。) ですが、Winに関しては、ほとんど知識がないので、どれを買っていいのか、まったくわかりません。 とりあえず、そのサイトの目的が果たせればいいと思っています。 それと価格は、安いことに越したことはありませんが、安いということだけで購入してしまい、後で後悔することになるは避けたいです。ネットで調べたところ、下記URLのように、安いのは3万円弱のもありますね。 http://kakaku.com/item/00200917167/ http://kakaku.com/item/0020X117220/ http://kakaku.com/item/00200717362/ http://kakaku.com/item/K0000001112/ こういうので大丈夫なんでしょうか? 安心できるメーカーって、あるんですか? そのほか、購入時気をつけることを教えてください。 素人の質問ですません、よろしくお願いします。