• 締切済み

保育園と自宅と外での様子の違い

2歳5か月の娘がおります。以前より気になっていることがあります。それは、普段、甘えん坊で活発(ハラハラするほど)・積極的・好奇心旺盛でおしゃべり・言うことを聞かない、手のかかる子なのですが、保育園での様子を先生に聞くと(1)「マイペースだけど言うことをよく聞く良い子で特に甘えん坊ではない(あまり甘えない)」ということです。手のかからない子だとよく言われます。(2)「個人差があるので心配するほどではないが、それほど友だちにも興味がない」と言われるのも気になります。これについては以前より、私が見ていても年上のお兄さんお姉さんは大好きで一緒に遊びたがるのに、同学年のお友達にはあまり興味がなさそうだなとは思っていました。昨年から保育園に通っており、二年目なのですが、ずっと(1)・(2)の調子のようです。先日、参観日だったのでわからないように見ていたのですが、(1)については先生がおっしゃる様子そのもので、本当に別人のようでした。普段活発でおしゃべりなのにおとなしいのです。保育園が性に合っていないということなのでしょうか。本人が辛くなければいいのですが、先生に甘えられず、本当の自分が出せず、辛い思いをしているのでは・・・と心配でなりません。こういうことは、よくあることなのでしょうか?良からぬ兆候なのでしょうか? また、私と外にいる時に気になることがあります。それは、よその人にすぐなつき過ぎるということです。仲の良くてしょっちゅう会うママ友なら分かるのですが、初めて会った優しく声をかけてくれる人(男女問わず)にもすぐになついてしまい、自分から話しかけたり、抱きついたりします。私がいるのに私に以上にだったりするので寂しくなるほどです。周りの子を見ていてもそんな子はいないので、心配しております。大丈夫なのでしょうか?これも、何かのシグナル(心配な兆候)なのでしょうか?私の愛情が足りないということなのでしょうか?さらにもう一つ、娘のお友達は、人ごみ等で母親が呼んだり、母親が視界から見えなくなったりすると不安そうに戻ってきたりする子が多いのですが、うちの娘はどこまでも行ってしまいます。こっそりのぞいていても、心配そうな様子はなく、どんどん興味のある方へ行ってしまいます。追いかけていくと、楽しそうに逃げていくほどです。こんな感じで大丈夫なんでしょうか?生まれてから7ヶ月くらいまでは、本当に甘えん坊で、抱っこ抱っこの毎日でした。今でも自宅では甘えん坊なので、どうしてそんなに自宅と外、保育園での様子が違うのかわかりません。同じような経験をされた方、ご存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えてください。よろしくお願いします。

  • 育児
  • 回答数4
  • ありがとう数6

みんなの回答

  • genki-mama
  • ベストアンサー率26% (334/1267)
回答No.4

 状況がとてもよく想像できます。 まずは下記をご覧下さい。 http://www.autism.jp/asp/ 個々に出る部分と、出ない部分があり、出ても、強くでたり、弱くでたりと、本当に様々ですので、こういう専門の者にしか判断は絶対にできません、ということを最初に申し上げておきます。 ほかにも、同じ単語で検索をされても色々わかると思います。 http://www.hattatsu.or.jp/ ↑などは具体的なことが書かれており、いくつかは関係なくとも参考になると思いますよ。

hana7878
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 教えていただいたサイトを見ましたが、今までそのような疑いを持ったことは全くなく、また、健診や保育園でも指摘されたことも一度もありません。 そこまで深刻な質問ではなかったのですが、専門家の方のご回答ということで、かえって不安になってしまいました。 アスペルガー症候群が疑われるということでしょうか? 私も仕事上、その手のことはある程度わかっているつもりですが、それとは違うと認識しております。3歳くらいまでは、どの子にもある程度は当てはまるものですしね。 どういうつもりでご回答いただいたのか、意図がつかめず、悩んでおります。 具体的に教えて頂けますか?

  • midohiro
  • ベストアンサー率15% (3/19)
回答No.3

子どもって思ったより色々考えてるように感じます。 うちの子は10カ月から保育園に通っていますが、 やはり保育参観では、どの子の親も 「家ではあんなにじっとしていない、みんなと一緒に座って先生の話を 聞いてる、座ってご飯を食べてる、信じられない!!」と驚いてました。 どんなに小さくても、家では多少わがまましても保育園では言うこと聞かないととわかっているのでは? 先生に甘えるのも甘えられないのもただの個性だと思います。 大人になっても甘え上手な人と甘えべたな人がいますよね。 それは成長過程にできる性格ではなく、ある程度生まれつきもった個性だと思います。 保育園では甘えてるのに自宅で甘えられないのは問題ですが、 今の状況なら、「先生にはあまりわがまま言っちゃだめ」と本能で判断している しっかりしたお子さんなのではないでしょうか? また、うちの子も子ども同士で遊ぶよりも大人相手じゃないと遊びがもたないですねと先生に言われたし、 実際公園に行っても同年代の子より少し上の子じゃないと遊びませんでした。 私は「ませてるなぁ」とか「ぜいたくものめ!」と思っていました。 だから子どもを持つまで子どもなんて本能のおもむくままに生きているのかなと思っていましたが、 思ったより損得勘定とかあるんじゃないのとか、あんまりバカに出来ないなと気づきました。 見てないようで見てるし、考えてないようでちゃんと考えてます。 家で甘えたり、他の方へも社交的に話しかけたりできるなら、 特に心配せずに、「集団に入ったら気を使える」個性をもっているぐらいに あまり気にせずいたらいいと思いますよ。 2歳だと同世代の子ども同士で遊ぶのは難しいですが、 4歳、5歳くらいになるとだんだん遊ぶようになると思います。 (うちは4歳ですが、同じでした。「誰と遊んだの?」と聞いても、 「先生と」とか「一人で遊んだの」とかで、心配したものですが、 4歳くらいから「○○ちゃんと遊んだ」とか「○○ちゃんが好き」とか 言うようになってきました。) ちなみにうちの子もスーパーなどでは制止をきかずどこかに行ってしまいます。 当然その場で怒り、家に帰っても言い聞かせますが、 「あの時はママに駄目って言われたけど、どうしても我慢できなかったんだよね~」 とぶつぶつ言ってます。 親のそばでおとなしく買い物している子を見るとうらやましいです。 危ないし迷惑なので、「いい加減にしなさい!」と怒りはしても、 何かの兆候とかではないと思うので、心配しないでいいと思いますよ。 読んでる限りではすごくいい子だと思います!大丈夫ですよ。

hana7878
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 同じような経験をされた方がいらっしゃって、安心しました。 あまり気にせず、わが子なりの個性を大切にして、成長を見守っていきたいと思います。 温かいお言葉、ありがとうございました。

  • 5gatu2009
  • ベストアンサー率29% (302/1012)
回答No.2

こんにちは 私もNO1.さんの意見と同じです。 周囲の誰からも愛情をたっぷり注がれているからこそです。 うちの長男も社交的で、初対面の大人でも子供でも 親友のような状態です。 小学生ぐらいの時は、 行く先々で迷子になり毎回2時間ほど探すのが通例でした。 置いて行かれない。探してもらえる。絶対大丈夫!と はたきたくなる ぐらいの自信家です。 もちろん迷子になっていてもその辺の子供と楽しく遊んでいます。 なので行楽地に行く時は、まず浮かぶ風船を買ってつける。 迷子札は当然つける。 お母さんたちとはぐれたらここで待っていてね。 もしくは 店員さんにお母さんがいない。って言ってよ!でした。 が、社会に出れば 人前で話せない・・・とか声が小さくて困る。 なんて悩みはしなくて良いし、 明るく社交的なので、周囲の人から好かれるでしょう。 仕事上でも、それは評価されるでしょう。 (挨拶ひとつ出来ない大人もいるので) とても素敵な個性だと思いますよ。 短所でなく、長所になるように育てていかれてはどうでしょう? 結局、子供にとってお母さんは別格です。 どんなに余所の人に、おじいちゃんおばあちゃんに甘えても 最終的には心の中で中心となる存在です。帰ってきます。 お母さんが自信を持って、ど~んと構えていれば子供もスクスク育ちますって!!

hana7878
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 同じような経験をされた方がいらっしゃって、安心しました。 あまり気にせず、わが子なりの個性を大切にして、成長を見守っていきたいと思います。温かいお言葉、ありがとうございました。

  • ms_axela
  • ベストアンサー率14% (94/643)
回答No.1

1人目ですよね? とすれば基本的にはうちの子も同じようで、親や親族からたっぷり愛情を注がれてきた結果かなと思います。  親には安心して我儘が言える。  大人(お兄ちゃん達含む)は笑顔で接すれば優しくしてくれる。  同い年の子たちはあまり構ってくれる訳でもないし、普段の生活で精神的には落ち着いているので一人で遊んでる。(当然静か) 要するに大人に慣れてしまっているので、同世代とのコミュニケーションがうまくできていないという状況でしょう。 と言っても本人に聞いてみれば分かると思いますが、グズっていないということは保育園は好きなんだと思いますよ。 コミュニケーションもいずれ慣れるものですし。 1つだけ気になるのが、「うちの娘はどこまでも行ってしまいます」の部分です。 これだけはうちの子と違うので。 親が自分をケアしてくれているという絶対の自信があるのか? それとも安全に関する動物としての本能が弱いのか? 後者だとある程度大きくなっても旅行に行った先で行方不明という心配もあるので、機会があったら専門家に聞いた方がいいかもしれませんね。

hana7878
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 同じような経験をされた方がいらっしゃって、安心しました。 あまり気にせず、わが子なりの個性を大切にして、成長を見守っていきたいと思います。温かいお言葉、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 保育園から帰ってからの子供の様子

    今、1歳5ヶ月の娘を保育園に通わせて、仕事しています。 保育園へ17時50分くらいに迎えに行き、18時頃に家に帰宅します。 昨年の12月から保育園に通っていますが、家に帰ってからは、ママにずっとべったりで、夕食の準備がまともに出来ないので、保育園に迎えに行く前に、いったん家に帰り、ある程度家事を済ませてから、迎えに行くようにしました。 家に帰ると、すぐ抱っこ~と手を伸ばしてきます。とりあえず、保育園から持って帰ってきたおむつや汚れた服くらいは片付けたいし、手洗いもしたいので、その間は「少し待っててね」と我慢させるのですが、泣いていることも多いです。で、諦めると、指しゃぶりをしています。 その後は、抱っこしながら、夕食の準備をします。 保育園に通っていると、昼間は甘えられないから、帰ってからずっと甘えるのは、仕方ないって思いますが、抱っこばかりで、あまり一人遊びもしないので、それが心配です。また、すぐ指しゃぶりするので、それも気になっています。指しゃぶりのことは保育園の先生に相談しましたが、まだ、していても問題ない時期なので、もう少し様子を見てあげてくださいと言われましたが、指しゃぶりは、淋しいからするのかな・・・と思うと、淋しい思いをさせてしまっているのかなと心配になります。 なので、1歳くらいで保育園に預けられている方の、保育園から帰ってからのお子さんの様子を聞いてみたいと思い、質問させていただきました。また、家事をやっている時は少しくらい泣いてもちゃんと我慢させたほうがいいのか・・・わからなくて、みなさんの意見をお聞きしたいと思います。 保育園での様子ですが、登園時、たまに泣きますが、ママが居なくなると、機嫌良く遊んでいるようです。また、迎えに行った時も、ママに気付くまではちゃんと遊べています。ママに気付くと、手を広げてママのところまで喜んで来てくれるので、保育園での様子は問題ないと思います。 宜しくお願い致します。

  • 保育園を嫌がる娘の事で、とても悩んでいます。

    初めてこちらで質問させていただきます。 どうぞ、よろしくお願いいたします。 生後2ケ月から、9時から16時で保育園に行っている早生まれの2才8ヵ月の娘の事なのですが(極度に臆病で人見知りです。)、保育園のお友達との関わりを嫌がります。(保育園以外の子はもちろんです。) 16時の早いお迎えが原因でしょうか。 これを読んで下さっている方で早い時間に保育園のお迎えをしている方は、お子さんはやはり、お友達ができにくいでしょうか。 先日、同じクラスのお友達と5人で少し遠くの公園へ行ったのですが、他の子は保育園外でお友達に会う事に興奮し、走り回ったり、甘えん坊の子はママに甘えて時々抱っこしてもらいながらも、楽しんでいる様子でした。 しかし、娘はずっと抱っこで、普段は寝るときにしかしない指しゃぶりをずっとしていて、目をパチパチさせてチックの症状も出ていてずっと抱っこでした。表情もとても辛そうだったので、そっと、「お家で、ビデオたくさん見ながら、おやついっぱい食べよう、帰ろう!」と、何度か誘ってみても首を横に振り、帰ろうとせず、みんなが帰るまで一緒にいました。途中、何時間も強く指しゃぶりをしていたため、血が出でいたのですが、痛さよりも指しゃぶりを止められない様子でした。 また、朝預ける時に、同じクラスの子が「○○ちゃん、おはよう」とよってきてくれても、怯えた様子で、私にしがみつき帰る!と半泣きになります。 9時から16時だと、一斉保育の時間しか預けていない事になるので、お友達とどう関わったらいいか分からず怯えてしまうのでしょうか。 公園でも、先生の手を離さず自ら遊ぶことはないそうです。 しかし、保育参観に行ったのですが、回りにお友達がいても、対先生 という構図の時は怯えた様子は見せていませんでした。 時間が短いからとおっしゃる先生もいるのですが、一年目の先生で突発性発疹の事も知らなかったりと、とても失礼ですが、信じきる事ができません。(でも、子どもは慣れていて、性格のいい先生なんです…)先生は上に書いたような所を見た事もないようです。 今夜は「明日は保育園?」と聞き泣き始め、もどしてしまい、大号泣で三時間泣き続け疲れて寝てしまいました。 保護者会などで行く時も、みんなが楽しそうにしている中、早く帰ろうとせがまれます。 心配で心配で、心理士さんに診てもらう予約もいれましたが、1月末の予約で、それまでどうしてあげるべきかわかりません。 自由保育の時間に預けるべきなのでしょうか? それとも、このまま、16時のお迎えで様子をみるべきなのでしょうか? 本当に悩んでいます。 どんなアドバイスでもかまいません、どうぞご意見をよろしくお願いいたします。

  • 外でがんばりすぎてしまう3歳の子

    外でがんばりすぎてしまう3歳の子 3歳になったばかりの一人娘がいる母親です。2歳直前くらいから保育園に預けていますが、この子の性格について、心配なことがあって、質問させていただきます。 保育園の先生から、面談や送り迎えの会話の中で、「○○ちゃん(娘の名前です)は、クラスの中で月齢が大きいこともあって、おむつも1番ではずれ、おはしの練習も熱心です。お友達に叩かれてもやり返さず我慢しています。お話も上手です。小さな子に優しくお世話も手伝ってくれたり、席を譲ったりとほんとうにいい子でがんばっています」と言われました。 親の目から見て、たしかに周囲の気持ちを感じ取るのは敏感だと思います。それとあまり無茶をしないため、育てやすい子だと思います。 ただ、「いい子」をがんばりすぎて無理しているのではないかという心配をしています。担任の先生からも、すこしそのようなことを言われました。 そして、保育園に行くのを最近嫌がるようになりました。無理がたたって保育園が嫌いになったのかなとも思いますし、「ママといたいの」と言うので、そういう気持ちもあるのかなと思います。 家では、とても甘えん坊で私にべったり、お箸も使いません。イヤイヤと駄々をこねることもよくあります。親に生意気な口もたくさんききます。 ただ、私が怒った表情をしているととても敏感に察知し、とたんにシュンとなって言うことをとてもよく聞くようになります。一度大声で怒ると、何日もビクビクとしてしまいます。 これも気がかりなので、あまり大声を出さず、言い聞かす程度にとどめるように気をつけています。 長くなってしまいましたが、このような子どもにとって、どのような接し方がいいのでしょうか? 「保育園で~できて偉いね!」「がんばれ!」などと励ますとプレッシャーになるような気もしますが、保育園の先生は「家でもたくさん褒めてあげてください」とおっしゃいます。 かといって3歳の小さな子に「がんばりすぎなくてもいいんだよ」って言っても伝わらないような気がします。。。 自慢ととられてしまいそうなのが怖くて、身近な子持ちの友達には、なかなか相談しづらいので、もしよく似た性格のお子さんをお持ちの方、知り合いにいるよ、という方がいらっしゃいましたら、何かアドバイスを頂けると幸いです。よろしくお願いします。

  • 家と保育園での違い

    保育園に行き出して半年の、現在一歳9ヶ月の娘がいます まだ慣れていないようで保育園に行こうとすると泣きます 気になっているのは、家ではテレビを見て踊ったりするのに、保育園では同じテレビを見てもジーっとして踊らないみたいだし、家では私に抱っこ抱っこというのに先生には全く言わない とにかく保育園では暗いと言うか大人しいみたいです 迎えに行ってもボーッとしていたり覇気がない気がします まだ会話ができないので分からないのですが、楽しくないのでしょうか 今の園が楽しくないなら転園を考えています 狭いし、あまりぱっとしない所なので、よく動く娘には窮屈かもしれません でも転園したら変わるとは限らないので、どうしたらいいか分かりません もし、入園前に戻れるなら、今の園にはいれていません 毎日毎日楽しくない保育園に通わせて本当に可哀想で仕方ありません 私も考えすぎてどうしたらいいかわからなくなりました。

  • 2歳、外で歩かせたいのに

    こんにちは うちの2歳半の娘は、外で歩くことを嫌いっています 保育園に通っているのですが 園までとても近い距離なのにちっとも歩いてくれません いつも、抱っこ抱っこです 家から出て2,3歩歩いたらもう抱っこです。 入園して当初は、寂しいだろうしと抱っこをしてあげてましたが ここ最近はすごく保育園のことが好きになったようなので 少しずつ歩かせようと思いました。 最初は、距離を決めて スーパーの前まで着たらね、今度はあの角までね といった感じで距離を伸ばしできたらほめるという感じでした しかしどうしてもその目的地まで歩こうとしてくれず 泣いて抱っこをせがみます しょうがないので、保育園に抱っこしていく日々が続きましたが 好きなところは歩くのに、好きなところから好きなところまでの距離 たったの2m間でも抱っこをしてくれというようになってしまったのです。 これは、甘えすぎと思った私は もっと突き放そうと、歩けないと保育園にはいけないと 泣いても抱っこしない様にしました 昨日は約束した近くのスーパーまで私の後ろ泣きながらですが走ってきました。 そこからは抱っこでいきました 今日は、機嫌が良かったのか昨日の成果があったのか (昨日、子どもの足で5分もかからない距離を30分以上かけました) 園の近くまで一人で歩くことができました しかし、園が見えたところで 抱っこ抱っこといいってきたので もう少しだから歩こう、頑張ろうといっていたところ 娘は泣いてしまいました。ここでだっこしたら結局一緒なんだろうなと思い、しばらくその場で様子を見てたのですが 通りかかったおばさんが 「もう少しなんだから抱っこしなさい!甘えたいさかりなのよ」といってきたのです。 私は、うちの家の方針なのですいません。と返したのですが 「そんなことだから、最近の母親は子どもを殺す 大事にできないなら、結婚もするな、子供も産むべきでない ひどい、最低の母親だ」と言ってきたのです すごいショックでした。 周りから見て、私はそんなひどいことをしているのかなと 私なりに、娘に頑張って欲しかった、頑張ることを覚えて欲しかったのですが(もちろん頑張ったら目いっぱいほめてやろうと思っていました) 無理やり歩かせるのは、ひどいことなのですか? 他の子ども達は皆あるいて登園してきてます みなさんはどうやって歩くことを覚えさせたのでしょう?

  • 保育園で泣き続ける子 保育士さんの本音は?

    4月から1歳の娘が保育園に通い始めました。今は短時間の慣らし保育です。完母で育ててきたこともあり、ミルク・哺乳瓶に慣れていません。家で特訓中です。あまり比べたことはありませんが、確かによく泣く子で、母親の私も参ってしまうこと多々あります。そんな娘なので保育園での様子が目に浮かびます。とにかく、泣き続け、保育士さんに抱っこされっぱなし、離乳食もミルクも口にしないそうです・・・迎えに行くと、ちょっと保育士さんも困っているように見えます。子供はすぐ慣れるからって周りの人は言ってくれますが、保育士さん達はどう思っているのでしょうか?仕事とはいえ、申し訳ない気持ちになってしまいます。

  • 保育士の言いかたについて

    1歳になる娘を4月から保育園に通わせていますが、一人の保育士さんから娘の行動について気になる言われ方を多々されます。「性格が激しい」という意味合いの発言がほとんどなんですが、連絡帳にもほめるようなことはほとんど書かれておらず、説明が難しいんですが何かをしていても泣いたとか嫌がったとかごはんを撒き散らしたとか否定的な書き方でいつも終わるんです。 お迎えに行ったときに「○○ちゃんとは気が合わないみたいです」と言われびっくりしてしまい、「何かしましたか?」と尋ねると自分になつかず、だっこしてても他の保育士にだっこをせがむというような話でした。 他の保育士にその事を聞くと笑って「たまたまそうなっただけのことだと思います」とおっしゃってました。確かに、うちの子は気性が激しいところがあるので迷惑をかけてないか心配していたのに、そのことをズバリ言われると本当にヘコんでしまいます。そして、この間連絡帳に「お友達をつねった」と書かれ、ビックリしてしまい、他の先生に聞くとつねったのではなく、チョイチョイとちょっかいを出した程度ですと言われました。 なぜ、その保育士さんだけ、そんな書き方をするのか、ハッキリ言って不愉快です。嫌われてるのかもとも思ってしまいます。気性が激しいのは事実なのでいつも低姿勢で接していましたが最近はその保育士さんについてどうにかしてほしいというか、なんとかしたいと思うようになってきましたが園に言ってしまうと今後、預けるのが正直、不安です。 公立なら、役所に言えるかもしれないですが私立は役所の管轄外と聞き、どうしたらよいのか悩んでいます。 まとまりのない文章になってしまいましたが質問が伝わってますでしょうか。グチではなく、悩みなんです。 どなたか、よいアドバイスをいただければ有難いですので宜しくお願いします。

  • 保育師さんの行動について

    無認可保育園に今月から1歳の子供を預けています。 そこの保育園はライブカメラがついているので、 先日、子供が保育園でどんな様子でいるのか見てみました。 担任の先生から、うちの子供は午前中は泣いていて、保育師の先生に抱っこされていることが多い、 というようなことを連絡帳に書かれていたこともあり、カメラで確認してみたら本当にそのとおりでした・・・。 カメラを見ていたら、うちの子供が担任の先生に抱っこをせがんだ時、 先生はさっと子供を避けてくるっと背中を向けました。 子供がまた先生の方に向かうと、先生はまたくるっと背を向ける・・・。 そんなことが何回か繰り返された後、子供は他の先生の所に行き、 その先生に抱っこされていました。 担任の先生が抱っこしなくても、他の先生が抱っこしてくれるので、 先生方の中でそれぞれ役割分担があるのかなと思って、 さすがプロはすごいなあと感心したのですが、 担任の先生の子供への避け方があからさまにも見えたので、 少し心配にもなっているのですが、気にしすぎでしょうか。 担任の先生のこの行動は、保育教育の一環と考えていて大丈夫でしょうか。

  • 保育士にあまり抱っこをせがまないのは心配な兆候?

    1歳1ヵ月になる娘がおります。4月から保育園に通い始めているのですが、保育士の先生から言われたことで、気になっていることがあります。普段、「○○ちゃんは、活発です」とはよく言われるのですが、先日、「○○ちゃんはクラスで一番マイペースですよ。他の子は、みんな抱っこ抱っこと言うのですが、○○ちゃんは眠い時は抱っこと言うのですが、それ以外は、いつも一生懸命歩いたり、おもちゃで遊んでいます。」と雑談の中で、さらっと言われました。笑顔でしたし、軽い感じだったので、はじめはあまり気にしていなかったのですが、もしかして「先生に甘えたいのを我慢している?」とか「家での抱っこや愛情が足りない?だから保育園でも甘えられない?」などと心配になってきてしまいました。生まれてから、それはそれは手のかかる子で、起きている間中、抱っこ抱っこ。少しでもベッドなどに寝かせようとすれば、すぐに泣いて本当に大変でした。私の実家に週一回預けて、ベビー用品や食品を買いに行ったりしていましたが、人見知りの時期というのもあったのか毎回大泣きで、慣れるまで3か月くらいかかりました。7ヶ月くらいから、少しずつ一人遊びができるようになりましたが、相変わらず、家と実家以外の場所では、床に降ろそうとするだけで泣いていました。そんな感じでしたので、果たして保育園でやっていけるのかと、不安に思っていました。ところが、入園初日こそずっと泣いていたようですが、2日目からは別れ際に泣くだけで、日中は楽しく過ごしているというのです。数ヶ月前から、私の実家なら長時間預けらるようになっていたし、何より成長したのね!と安心していたのですが、そもそもそこから心配しなければならなかったのでしょうか?上記のように、保育士の先生にあまり抱っこをせがまないのは、娘のシグナル(問題行動)なのでしょうか?7か月頃から長い時には1時間ぐらい一人遊びをするようになったので、それをいいことに、その間、家事をしたり、少しくらいなら「ちょっと待ってね」と言って用を済ませたりしていたのですが、それがいけなかったのでしょうか?ご存知の方がいらっしゃいましたら、アドバイス、お願いします。

  • 保育園に行きたがる娘

    先月まで、私が3ヶ月間の短期の仕事をしていたため、 娘(2歳7ヶ月)を無認可保育園に通わせました。 その保育園がとてもよい園で、娘は通い始めこそ泣いたものの、 すぐに慣れて「保育園大好き☆」な子になりました。 しかし、私の仕事が先日終わり、同時に子どもも卒園(?)しました。 辞めて一ヶ月弱くらいなのですが、娘から「保育園に行きたい!」と 毎日のように言われ、どうしたもんかと思っております。 母子水入らずの生活に戻って、さぞ嬉しかろうと思いきや、 いまだに一日中、保育園の先生やお友達の話・・・ 「○○先生は、今なにやってるのかなあ?」 「この歌は、○○ちゃんと一緒に歌ったよ!」等々・・・ ほとんどの会話が、保育園と関連づけて展開されているような状況です。 家の近所にその保育園があるので、近くを通るたびに 「みんなに会いたい!」と言われるのも困っています。 涙ながらに訴えられるので(かんしゃくを起こすわけではなく、 本当に悲しそうな顔で・・・)母親としても切なくなってしまって、 辞めた後も2度ほど保育園の入り口に行って少しだけ先生やお友だちの顔を見せてもらったりしたこともありましたが、 これが度々続いては、忙しい先生方にも迷惑がかかります。 「もうあなたは保育園を卒業したから、保育園に通うことはできないんだよ?」ということを、私なりに丁寧に説明しましたが、 理由がどうあれ、単純に「保育園でお友だちや先生と遊べない」、 という事実が受け入れられず、「保育園には行かないよ?」と言うと、 何とも言えない悲しい顔をされるので、何とも言えない気持ちになります。 親子の関係は良好だと思います。私が嫌だから保育園に行きたい、というわけではないと思われますが、 あまりに保育園保育園いうので、母親としては少々複雑な気分です・・・。私といるだけじゃ退屈なのかな? 同じような経験をされた方、いらっしゃいますでしょうか? もう少し待てば、保育園へのこだわりも薄れていくでしょうか? 私としては、子どもが小さいうちは本格的に仕事に復帰するつもりはないのですが(今回は以前の勤め先の手伝い、という形でした)、 いっそのこと、うちの子のようなタイプの場合、仕事に復帰して保育園に通わせたほうがよいのでしょうか? どんなことでも構いませんので、ご助言よろしくお願いします。