• 締切済み

大学受験、英語

こんにちは。 高校2年、男です。 英語の受験勉強についてアドバイスを頂きたく、投稿しました。 私が今やっていることは 1、英単語ターゲット1400 2、長文レベル別問題集3 なのですが、10月に受けたベネッセの模試が最悪でした。(偏差値50程度です・・)和田秀樹さんの受験本を読んで、精読を重視していたのですが、模試の文法、語彙問題で点数が取れず、時間が足りなくて長文も十分に読めませんでした。 上記の通り、長文の問題集を解いているのですが、この問題集ではほぼ満点がとれます。(内容は、進学高校入試レベルのようです) しかし、模試で点数がとれなかったのは文法、構文把握、語彙力がついていないからだと思いました。 やはり、文法、単語重視の勉強に切り替えるべきでしょうか。和田秀樹さんの本によると、最低限の文法知識、単語を身につけたら読み込み期に入り、最後に熟語などをやる・・という流れなのです。 今やっている英単語ターゲット1400はもうすぐ終わります。(派生語はまだです) 受験を経験された方、いつ頃から長文を読み始めましたか?どのような流れで勉強すべきなのでしょうか? 学校の先生に質問しても、好きなようにすればいいと言われるだけて困っています。 志望大学は地方国立大教育学部です。(偏差値57程度) ご回答お願いします。

みんなの回答

noname#111031
noname#111031
回答No.5

要するに英語の力が学年で要求される程度まで届いていないのでは? あれこれあれこれ参考書を漁るのは??ですから、、。一作身につけるのです、ただ問題を解くだけでは”済み”ではありませんよ。覚えましたか? 私は英の語学習の基本は”英文”をひたすら読むことだと思います。実際、高校生の頃は丸善へ行き自分で読めそうは物語などを買ってきて読んでいました。問題集は予備校の夏期講習や当時存在した高田外語の講習でやりました。 参考書としては旺文社、研究社などがよく使われていたと思います。山崎 貞著 新新英文解釈研究 をきっちりやると、オールラウンド (構文、文法、などを一緒に学べる筈です。とても古いものですが、ある英語研究者で日本の参考書や教科書の穴探しをした人でも、間違いが 非常に少ない と判定していました。

  • yuu111
  • ベストアンサー率20% (234/1134)
回答No.4

こんにちは 長文についてですが、付属のCDを使って音読練習をするとだいぶ変わるかなと思います。 難しいと思えば、レベル1からやるといいと思います 個人的な意見としては、単語の学習はまだ早いと思うので、英文解釈の本を一冊追加するか、構文集を覚えるかするといいと思います

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.3

文法はやった。 点は取れない。 やったとは言えても、身に付いたとは言えないでしょう。 センターレベルの英単語も終わるかどうかというところですよね。 和田本の記述をそのまま信用すれば、順番が違っていることになるでしょう。 身に付けてから長文、がその本に書いてあることでしょうから。 最低限の文法と単語が先、こう書いてあるんですから、まずそれをしないと。 身に付いていれば、進研くらいなら点が取れるはずです。 一番心配なのは、「やりました」と「身に付きました」のギャップに気付かないことです。 地方国立大教育学部でしたら、重箱の隅をつつかれるようなことはないのだろうと思います。 だから、基礎や入試標準レベルのことがきちんと「身に付いて」いさえすればどうにかなるのではなかろうかと勝手に想像しています。 ところが、やっただけでボロボロ抜け落ちていることに気がつかなかったりすると、そのレベルも危うくなると思います。 もっとも、少々抜け落ちているくらいなら、長文や問題演習でカバーできますが。 というわけで、和田本に従うのであれば、今は文法と単語だろうと見ます。 和田本を無視するのであればこの限りではありません。 どのやり方にせよ、最も拙いのは、やっても力が付いていないことです。 東大に行くのであれば、センター長文がそこそこなのは良いとしても、文法単語がその状態では危機的だと思います。 しかし、そうじゃないのですから、長文の力は現時点でおつりが来ているような気がします。 私なら文法の教材をやり直しますし、単語は入試標準レベルを半分までやるでしょう。 それから長文のレベル4なりなんなりをやると思います。 6月に終わりそうなら、それから過去問見ますかね。

  • publicpen
  • ベストアンサー率37% (991/2627)
回答No.2

>受験を経験された方、いつ頃から長文を読み始めましたか?どのような流れで勉強すべきなのでしょうか? 和田さんの本には自身は殆ど長文読み込みしかしてないと書いてあると思います。ただし2年かかったので(と言っても灘で上位になるまで、ですが)受験生には薦めないとあるだけで悪いとは書いてません。 単語・文法は必要ですが、両方ともに長文読解でカバーできます。 ベネッセで50と言うことは単純に英語力が相当低いんだと思います。 これから1年「英語だけ毎日やる」ぐらいの勢いでいいので英語をやって下さい。 長文は最低3ヶ月、できれば1年ぐらい続けてやった方がいいと思います。単語や文法も別に必要だと思います。 僕の場合では毎日50-100単語、構文4つ(文法)、1,2長文をやっていきました。トータル2時間ぐらいです。けっこうヌケがありましたが翌日にもう1回やったりしてどんどん先に行きました。 それを1年やりました。1、2ヶ月で1回転で3-5回転です。 模試やそれがない時は過去問題を必ず日曜に週1でやってました。 (司法試験における答練を参考にしました。なぜ大学受験には答練がないのか疑問ですが)。 成績が上がってきたのはせいぜい半年経ってからです。 >上記の通り、長文の問題集を解いているのですが、この問題集ではほぼ満点がとれます。 良い傾向です。さっさと終わらせて次の問題集へ進めばいいと思います。方向としては正しいと思うので、あせらずにそのまま続けるといいと思います。ちなみに偏差値は偏差、つまり競争軸の中の自分の位置ですから、原因が分からないようであれば冬期講習にでも行って、自分の(本当の)位置を周囲の子の生活習慣や勉強態度など見て参考にするのも手です。  僕は最初に予備校へ行ったので(行く前は偏差値やらからの劣等感があったが)、予備校に来てる子の学習態度などから「あまり優秀な子は世に多いわけではないんだな」と推測でき、焦らずじっくりやるべきことを出来ました。

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.1

話が見えませんので整理してください。 まず、「英単語ターゲット1400」はわかりましたが、「長文レベル別問題集3」この出版社はどこでしょうか? 東進であるなら、センターレベルと書いてありますが。 http://www.amazon.co.jp/英語長文レベル別問題集-3-東進ブックス―レベル別問題集シリーズ-安河内-哲也/dp/4890853960 次に、和田本のやり方に従っているんですよね? そして和田本には、最低限の単語と文法はやれと書いてあって、それをやってないんですよね? 長文から始めろとは書いてないんですよね。 その辺り、どうなっているのか整理してください。 また、文法等には力を入れてなかったのですよね? やってないことは模試でも点が取れないのが当たり前ですから、慌てることはないハズなんですが。 ただ、和田本に、進研模試程度でずっこける程度の文法力で長文に進めと書いてあったのかどうかでしょう。 念のために書いておきますが、xxをやっただけではダメですよ。 xxが身に付いていないといけません。 それと、単語力がないのに長文になんて手が出せるんですか? 私のつたない経験では、辞書引きの山になって、勉強がさっぱり進みませんでしたが。 引いた単語も多すぎて覚えられませんでしたし。 だから、最低限の単語(そのレベルの国立大学ならセンターレベルではなく入試標準レベルかも。しかも書いた人は東大医学部卒ですから。)が先のハズなんですが。 センターレベルの長文ですから、おそらくその単語帳が全部身に付けば割とスラスラ読めるはずですが。 それより上のレベルだとそれより上のレベルの単語帳が要るって事かも知れませんよ。 つまり、長文を読むには最低限の文法と単語力が必要なんで、和田本にはそんなに変なことは書いてない、という風に私には見えますが。 精読重視は当然です。 精読もできないのに速読ができるわけがありませんから。

dorigara
質問者

補足

すみません。説明不足でした。 長文の問題集は東進のものです。 長文に入る前に文法は一通り終わっています。(和田本に載っていた文法書です) 和田本によると、この文法書の後に長文に入る・・という流れなのですが、進研模試での文法問題があまりにも悪かったので、このまま長文重視でよいのか、という質問です。

関連するQ&A

  • 大学受験英語!英語が全くできません

    はじめまして(^O^) 高校2年理系女子です。 英語が全く出来ません。 わたしについてですが英検は準2級を持っています。 ベネッセ模試での英語の偏差値は48~64とテストの内容によってかなり幅があります。 どうやら自分は会話文のない英文…… 現代の社会的問題などについて書いてある英文が全く読めないようです。 それを先生に相談したところ、 「英文法の力が足りない。会話文のある文は自分の国語力を使って解いているんじゃない?」 と言われました。 理系ですが国語の偏差値は60以上あります(;_;) わたしは英文法を学んでも単語を学んでも実際に長文を読むことに直結しません。 単語は単語、英文法は英文法……みたいな。 そんな英語をどうにかしたいです! みなさんは大学受験のとき、また英文法はどのように勉強されましたか? また、おすすめの参考書、問題集をぜひ教えてください。

  • 大学受験に必要な英語の参考書(長文、リスニング)

    高3で、偏差値60前後の公立大学を目標にしていますが、憧れは偏差値67のまた別の公立大学です。 現在の偏差値は55弱程度です。(進研模試のデータです) 今、英語の勉強に「ネクステージ」と「速読英単語(必修編)」の2つのみを使っています。 「速単」は単語と長文を一緒に勉強できるかな~と思って、長文の参考書などは使っていないのですが、やはり長文用にも何か用意すべきでしょうか? 一応学校の課外で、300字程度の長文のテキストを使っていますが、私にとっては易しいと感じています。 正直言って英語は長文が苦手で、模試では英作文と穴埋めの文法問題で点数を稼いでいる感じです。 リスニングも苦手なのに何も手をうっていません。 リスニングに関してもご存知でしたら、効果的な勉強法や教材を教えてくださると嬉しいです。

  • 大学受験の英語の偏差値を短期間で上げる勉強法

    この間、センター試験の英語対策の問題集を解いていたら、あまりにも点数が取れなくて愕然としました。 ちなみに私にとって英語は一番の苦手教科であり、模試でも偏差値50以下という状況です。前々から危機感は持っていました。 で、私が解いたその問題集はというと、本番のセンター試験や模試よりも難易度の高い問題ばかりが出されているものでした。だから尚更点数が取れなくて、自信をなくしてしまいました。 毎日英語の勉強をしているのに、ちゃんと成果が出ている気がしないです。 自分の勉強法に、間違いがあるのではないかと思い始めてきました。というかあまり自信ないです、この勉強法で本当にいいのか、と。ちなみに私がやっている勉強は、 ・英単語1日30単語 ・長文問題を1日1題ずつ ・「Vintage」という英文法の参考書を、1日2時間ほど これくらいです。少ないとは自覚しています(どうしても他の教科の勉強に逃げてしまうことがあります)。でも、英単語は、これ以上無理して覚えようとすると全然頭に入ってこなくなります。30単語でも、正直自分では無理しているくらいです。 今後、どういう勉強をしていけばいいのか、アドバイスください。せめて、偏差値55くらいは取れるようになりたいです。 おねがいします。

  • 大学英語の受験勉強

    私は英語の受験勉強が全く分かりません 事情で塾には通えなく宅浪です 今センター試験の英語が百点程度でもちろん偏差値も50はありません 一応単語はターゲット1900をやってます これから文法や熟語などを即戦ゼミの3でやろうと思ってます ですが長文を全くなにをやっていいのかわからないです模試でも時間がなく最後まで解けません 読む速さも上げたいです 一応偏差値を一年で60にしたいです だれかこれさえやれば間違いないという参考書はありませんか? あと参考書の使い方も教えて下さい 進学校でもなかったため相談できる人がいません 助けてください

  • 大学での英語

    現在高校三年生です。 推薦でひとまず進路が決まりました。 大学でも英語は使うはずなので、英語は引き続いて勉強したいと考えております。 推薦で進路が決まる前から、単語、文法ともに一通り終えて(終えたつもりで)長文の問題演習を主に取り組んでいました。進路が決まってからは、もう一度文法、単語をやり直しました。 そこでふと、単語の数が足りているのか不安になりました。進路先の大学は偏差値的には56、7くらいなんですが....。私がやり終えたものは、英単語ターゲット1400と英熟語ターゲット1000です。この二冊ならほぼ完璧に覚えました。 こんな状態ですが、単語力を挙げるために、例えば英単語ターゲット1900なりをやっておくべきでしょうか? また、単語以外でも、大学の授業、試験で役に立つものがあれば教えて下さい。ぜひやっておきたいので。

  • 大学受験対策~英語~

    私は今、高校三年生です。 この前、初めて「センター模試(河合塾)」を受けました。 苦手な数学・理科、出た問題のほとんどが習ってない範囲の日本史が悪いのはともかく。 なぜか得意科目であるはずの英語がかんばしくなくて・・・ 去年から塾の先生に「とにかく単語をやりなさい。基礎が1番。」と単語ターゲット1900を渡され、やっていたのですが。 (ちなみにSECTION1は3週、SECTION2は2週、SECTION3は1周です。ちゃんと発音しながらやっていました。) もちろん、合間に単語が覚えているかもかねて、文法問題もやっていたのですが・・・(~_~;) 個人的には英熟語が入っていなかったからかな?と思っています。 (模試の解説見たら、単語はほぼわかっていたのに、熟語が全くわからなかった。) 驚いたのはリスニングが全く聞き取れなくて!! 塾では単語と同時進行でディクテーションをしていたはずなのに(泣 今は「英熟語ターゲット1000」と今年から改訂された「英単語ターゲット1900」を覚えています。 この方法で大丈夫でしょうか・・・? 先生曰く、「長文と本格的な文法は、後でも間に合うから夏休みにやる」と言っているのですが。 先生の言われたとおりにしましたが、成果があまり出ていないので、ちょっと悩んでる・・・というか疑っています(苦笑 英熟語の方にはCDが売っているらしいので買おうか迷っています。 この調子で受験に失敗しないか不安です。

  • 大学受験について(主に英語)

    現在高2です。 この前、河合記述模試(1月実施)が返却されたのですが、 英語が46、国語が43、世界史が41でした。 英語自体は、去年の11月受けた時が42でしたので、多少伸びたのですが、 このままだと日東駒専にもいけなさそうで焦っています。 単語、熟語は毎日やっていて、文章自体も前に比べれば大分読めるのが増えたと思います。 国語、世界史に関してはまだ全然勉強していないので仕方ないかなと思っています。 目標は、MARCHの法学部なのですが、浪人も考えたほうが良いでしょうか? 部活は6月まであるので、引退したら受験勉強に本格的に移ろうと思っています。 通っている高校は、偏差値50ぐらいの私立高校で、正直授業は受験に関係ないものなどが多いので、 あまり期待できません。 なので、内職をしています。 この偏差値から推察して、やはり文法から固めた方が良いでしょうか? 長文の点数は、平均点に比べたら高かったのですが、 英作文や、文法の問題が平均より低かったです。 文法は、英文法・語法1100を使用していて、現在2周目です。 その前に、はじめからていねいにと、くもんの中学英文法を終えています。 塾に通っていないのですが、やはり通ったほうが良いでしょうか? 今の勉強法が正しい、正直不安です。 また、国語や世界史はまだ手を付けなくて良いでしょうか? 世界史に関しては、学校の順位で下から2番目という数字をとってしまいました。(大体120人中) 質問が多く、駄文ですいません。 回答よろしくお願いします。

  • 大学受験の英語勉強で行き詰まってます

    来年、大学受験をします。 現在21才の男です。社会人をしていましたが、大学への夢を捨てきれず8月末で退社しました。給料は実家に入れていた為、予備校に通うだけの資金がなく、独学でやっています。 環境問題に興味があり、鳥取環境大学を受験しようと計画しています。私立大学ですが、学費に関しては奨学金や教育ローンの併用で見通しが立ちました。 受験科目は3教科です。英語、国語(現代文のみ)、日本史での受験を決め、9月に入ってから勉強しています。 国語と日本史に関しては、何とかできているのですが、英語で完全に行き詰まってしまいました。 英語は、和田秀樹さんの「「絶対基礎力」をつける勉強法(瀬谷出版)」を購入し、その中の「SUPER STEPくもんの中学英文法(くもん出版)」と「くわしい英文法ステップアップ問題集(文英堂)」を理解ができるまでやり、やっと終わらせる事ができました。ただ、この本にはそれ以降の文法の勉強法と参考書が載っていません。 受験まで残り3ヶ月の今から、今後何をどういう順序でやればいいのかが全く分からず困っています。 受験まで3ヶ月しかないのが現実であり無謀な挑戦だとは思いますが、受験まで残り3ヶ月であってもやるだけやりたいのです。 単語は「VITAL1700英単語・熟語」(文英堂)をやっています。 長文の勉強もできておらず、和田さんの本には、「ビジュアル英文解釈 PART1(駿台文庫)」→「基礎英文解釈の技術100(桐原書店)」の順で紹介されてます。 無理難題だとは思いますが、残り3ヶ月での英語の勉強の進め方と、お薦めの参考書を教えて下さい。 長文に関しても、上記の順序と参考書よりお薦めのものがあれば教えて頂きたいです。 どんなにきつくても必ずやり通します。 長文になりましたが、どうかよろしくお願いします。

  • 大学受験の英語の勉強

    高3です。大学受験に向けて毎日勉強しています。 英語は ・ネクステ ・即ゼミ ・正攻の英単語 ・ターゲット1000(熟語) ・長文や文法の問題集を色々 ・間違いノート(間違えた問題をノートに書いて1日1時間やってます) をやっていれば大丈夫でしょうか?? ネクステの文法の部分が文法の参考書よりもかなり薄くて若干不安です。 志望校は関西外大です。

  • 大学受験についてです。

    受験勉強についてです。 現在高3です。 受験勉強を始めたのは夏休み入る少し前とかなり遅めのスタートダッシュでした。かなり後悔しています。。 この夏休み、自分なりに勉強してきました。 英語:ターゲット1900を1100まで進めました。覚えているのは半分以下かもしれないですが...何周もしていくつもりです。 文法はネクステージをやっています。少しずつ定着はしているのですがまだまだです。 イディオム、構文はほんの少ししか手を付けていません。 長文は最近とりかかりました。この夏休み文法、単語をやった成果が出たのか、最初よりかは読めるようになりました。 主な勉強法としてはネクステージで文法力定着。長文問題集で長文慣れをしています。 国語:現代文は問題を解きまくっています。古典は助動詞、単語を重点的にやりました。助動詞の意味があやふやなので9月中にマスターする予定を立てています。敬語も少ししか手を付けていない状態です。 単語はマドンナ古文単語を3周したのですが、数が足りないと思ったので315を買い直し、今やっています。 主な勉強法としては問題演習です。 日本史:夏休み入るまで何にもやってきておらず、模試でも偏差値35~45で致命的でした。なんとか夏休み中に江戸中期まで終わらせました。勉強法としては教科書通読→一問一答でサラッと確認→実力のつく日本史100題で問題演習。という感じです。 ちなみに6、7月に受けた模試(進研模試)での偏差値はそれぞれ英語50国語50(現国55、古典45)日本史40でした。 第一志望は日本大学 第二志望は駒澤、専修 第三志望は亜細亜、拓殖 です。 このままの調子で行けば合格圏内に入ることは可能でしょうか? また今の勉強法は正しいでしょうか? 回答よろしくお願いします。