• ベストアンサー

(長文)散歩中に、リード無しの飼い犬から噛まれました(長文)

お世話になります。 長文になりますがどうかよろしくお願いいたします。 一週間ほど前に、我が家の犬の散歩中、 ノーリードの飼い犬が、犬のみの状態で近づき、自分の犬と乱闘。 それに巻き込まれ、私は左手を噛まれました。 しばらくして離れましたが、またUターンしてきて二度目の乱闘。 そのタイミングで、自分がいる道とちょっと幅の広い水路をはさんだ車道に、飼い主の軽トラックが停車。 飼い主がしばらく叫んでいると、犬は乱闘をやめ、飼い主の方へ去って行きました。 私は、相手の飼い主に「噛まれましたよ」と伝え、相手は「すんません」と一言ボソッと言いましたが、 「どちらにお住まいですか?」とか尋ねましたが、一切答えず、犬を軽トラの荷台に乗せるとさっさと走り去って行きました。 去った方向は行き止まりなのに気が付いて、戻ってくるのを見てましたが、 戻ってきた所に車道を塞ぐように出て制止をさせようとしましたが、反対車線まで出て追い越し、逃げ去りました。 まさかこうなるとは思わなかったので、ナンバーを覚えることはできませんでした。 自宅に戻って、警察に通報しました。 警察の方が2人来て、事情を説明しまして、傷の写真を撮りました。が、 目撃者も証拠も無い とのことで、被害届も、事件としても、取り扱ってくれませんでした。 警察としては、それらしき人を見つけたら、こちらに連絡を入れる、くらいしかしてもらえないということです。 噛まれたのは夕方で、警察の方の指示通り、手を洗い、消毒液を大量にかけ、ガーゼ付きのテープを貼りましたが、 2時間ほど後になって、肩から指先まで激痛が走り、夜中じゅう唸りながら、朝一に病院へ駆け込みました。 バイ菌が入り化膿しているとのことで、化膿の抗生物質の点滴を毎日受け、痛み止めの薬を処方してもらい、 一昨日やっと点滴をしなくてよくなりました。噛まれたのは手のひらですが、手の甲を2cmほど切開して、膿を出しました。 まだ手のひらの腫れは残っており、痛みもあります。 警察があてにできない状態なので、 自分でチラシを作成し、自分の足で、現場周辺でチラシを配り、飼い主の情報提供のご協力をお願いして回り、地元新聞の折り込み広告にもチラシを入れるようにし、本日の朝刊に、周辺地域に限定されますが出回りました。 もちろん、相手を探し出せたらの話ですが、 治療費はもちろん請求したいと思います。 あと、チラシ制作等の経費の他に、 慰謝料を請求しないと、私としては正直気が済みません。 慰謝料はどのくらいの金額を請求できるものなのでしょうか。 その他今後どうしたら良いなどアドバイスがあれば、 飼い主を探し出す方法も含めてまして、 どうかご助言のほどをよろしくお願いいたします。 ちなみに、 警察・保健所・市役所には通報済みですが、ほとんど意味をなさない対応でした。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • powerboy
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.3

本当に腹が立ちますね。 傷の具合はいかがですが? > 慰謝料を請求しないと、私としては正直気が済みません。 > 慰謝料はどのくらいの金額を請求できるものなのでしょうか。 “犬のきもち”という雑誌の最後のコーナーに『ホントにあった犬の事件簿』という連載記事があり、慰謝料について参考になるかと思います。 目撃者や証拠がないということで、難しいかと思いますが、相手を突き止めてソフトにうまいこと言って非を認めさせ、それを録音するなどして何とか慰謝料をもぎ取ってください。 飼い主を探し出す方法ですが、地域にもよると思いますが、周辺の区長さんに事情を説明すると、何か当たりがあるかも知れません。(うちの田舎の住宅街のような感じの区長さんなるものがいらっしゃればですが…) 実は私もSERAPH777ほどではありませんが、先週似たような目に遭いました。 交差点の出会い頭、飼い主がリードを放してしまった大きな犬が、唸り声を上げて飛び掛って来ました。とっさに自分の犬を抱えて相手の犬を何度か蹴りましたが、相手の飼い主はいっこうに自分の犬をつかまえられません。しばらく格闘がつづいてやっと収まり、飼い主を怒鳴りつけ、この辺りを二度と散歩させないことを約束させましたが、格闘の際、一度犬を抱えたまましりもちをついたので、あとから背中が痛くなり、接骨院へ行きました。またかすり傷程度ですが、何箇所か服やズボンの上から噛まれた歯形のような傷あともあることに後から気づきました。うちの犬も足に小さな傷があることに後から気づきました。 そのとき大したことがないと思っても、あとで悪くなるということも有り得るので、相手も身元確認は絶対にしなければならないなと痛感しまた。もちろんSERAPH777さんの方がはるかに難しい状況でしたが…。 大変ですが頑張ってください。そして、お大事に。

SERAPH777
質問者

お礼

遅くなりまして申しわけありません。 やっと相手の飼い主とのやり取りが終わり、この件について終了しました。 結局、終始、警察は親身になって対応してくれるどころか、私が加害者かのような対応を受け続けられました。 自分でチラシを配布して、情報提供のご協力をお願いしたことが、解決に繋がりました。 匿名で2件。 車の車種とナンバー・犬を荷台に乗せた状態の軽トラを後ろから撮影した写真が手に入り、警察でナンバー照会をしてもらい、相手を割り出した形になりました。 すぐに警察に連絡し、即日相手宅に警察が行ったらしいのですが、留守だったということで、これからも連絡を取り続けてみると。 それからいつまでたっても警察から連絡が来ないので、警察署に進捗状況を聞きに行きましたが、 「いい加減にしろ!」みたいな事を言われました。 4度目でしたか、しぶしぶ「相手に電話すればいいんですかね?」と言いだして、やっと相手と連絡が付いたような状態です。 それからお互いが警察署に出頭して、そこで話し合いをするということになったのですが、 そこでも終始、警察は、椅子にふんぞり返ってこちらを睨んでました。 幸いと言うか、相手の飼い主は理解してくれて、 ・傷の治療費 ・慰謝料 ・事故再発防止の宣言文書 を提出してくれました。 じつは、まだ左手の治療は治療中で、週に一回リハビリに通っている状態なのですが、警察から強引に、どのくらいの金額になるか予想して合計を出せ、と脅されて決められた上、これ以上金銭を要求いたしませんと領収書に書きなさいと強制されました。 罪になるとかならないとか、言っていることがコロコロ変わり、被害者に対しての対応もひどいもので、もう信じられない状態でした。 左手に後遺症が残らなければよいのですが、これから週一回リハビリのため通院します。 そこだけが心配で、まだ心に不安を感じています。 親身になってアドバイスをしていただき、誠にありがとうございました。

SERAPH777
質問者

補足

傷は、膿を出した手の甲と、噛まれて未だに腫れている手のひらが痛いです。先ほどゲームパッドでゲームをしてみましたが、 座って股にコントローラを置いて押すくらいしかできません。 持って握ることはできません。 第二関節くらいまでなら、指は動かせます。 キーボードはもちろん、ケガをしていない右手で片手打ちをしています。 雑誌がわからないので、ちょっと調べられませんが、 書店に立ち寄る事ができれば探してみます。 相手に会えたら、最初からソフトに話を進めようと思います。 私としましても、事を大きくして、長引かせたくないですので。 録音機材が無いのでどうしようかと思っていますが、 覚書兼念書を書いてもらい、捺印をして、キチンとした書類を残す形にしようと思っています。 区長さんの事ですが、 チラシを配った時に、「区長さんに・・・」というお話を聞いた事を思い出しました。区長さんの元へ、相談を持ちかけてみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

 こんにちは、柴犬飼いです。  大変な事態ですね。お大事にされますように。よく勉強になりました。やはり自動車の登録番号は覚えとかないといけないんですね。これ基本なんですね。正式に診断書があれば証拠となり、傷害事件になると思うんですが、いかがでしょうか?警察もそんな程度なんですね。(本当にこの国は国民・納税者を大切にしないですね。これは関係ないか。) >警察の方の指示通り、手を洗い、消毒液を大量にかけ、ガーゼ付きのテープを貼りましたが、2時間ほど後になって、肩から指先まで激痛が走り、夜中じゅう唸りながら、朝一に病院へ駆け込みました。  うーん、警察の指示と言ってもなあ、すぐに医療機関に行って治療を受けるべきでしたね。ばい菌だらけですよ。程度にもよるでしょうが、そんなワンコだったら、破傷風もきわめて心配ですね。  散歩仲間に事情を話して気にかけておいてもらうとかでしょうか?犬種や軽トラ、人相など。  良い方向に進みますように。

SERAPH777
質問者

お礼

ご報告遅くなりまして申しわけありません。 本日(平成21年11月30日)、相手の飼い主とのやり取りが終わり、この件について終了しました。 詳しくはNo.3様の方に書かせていただきます。 結局、車のナンバーが最初にわかっていたとしても、すぐには解決しなかったと思います。 ナンバー照会はしてくれましたが、それ以外については、警察から、私が加害者のような扱いをされました。 怪我が悪化することについてですが、 まず、酷くなる前に適切な治療を受けられるまで、噛まれてから6時間以内が目安だそうです。(整形外科医師談)業界用語ではこれを「ゴールデンタイム」と言うようです。 さらに、腱(筋)を痛めてしまっている場合、 腱を正常な状態に治療できるまでの猶予が3週間以内だそうです。 これを過ぎると、治療の施しようが無く、指の曲げ伸ばしなどが不自由になったままになってしまうと言うことだと先生が仰っていました。 この度は、ご回答ありがとうございました。

SERAPH777
質問者

補足

こんにちは。 ナンバーが控えれていたら一発解決だったと思います。 診断書があっても、目撃者がいない・(相手の犬が)噛んだという証明が無い(診断書では証明にならないということみたいです)、あと、相手が否認すれば、どうしようもないそうです。罰則も設けられていません。 散歩仲間とか居ないので、近所で知ってる犬の飼い主さん等にお話ししに行こうと思います。 おちおち散歩もできませんね・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nainnain
  • ベストアンサー率18% (276/1510)
回答No.1

我が家もワンコがいます 大型犬が年寄りや子供を引っ張っているような散歩風景や 小型犬といえどもノーリードの散歩風景はいつもヒヤヒヤしています ワンコの散歩コースって大体決まっている場合が多いですので 今回の事故現場周辺でのチラシ配布は効果がありそうですね 散歩中のワンコネットワークも有力な情報元です チラシ文面にも事件として立件するために情報提供者には謝礼を出すとか そこまで騒ぎを大きくすれ被害者(質問者様)の本気度も伝わるでしょう 診断書(質問者様とワンコ)もそうですが物的証拠は今後必要になりますのですべて確保しておいてくだ ちなみに相手が判明した時点でもう一度警察に出向き被害届を出す必要があります 相手が特定されれば警察の対応も違います 以前私が経験したバイク盗難でも警察の対応は?でした バイクが発見されたり犯人が特定された時以外は警察として特に何かする事は無いと言っていました それでも今後の展開により被害届けは必要です 相手が特定された時点で対応次第では法的手続きに入ると宣言して それでも対応に誠意が見られなければ民事として弁護士等専門家に入ってもらう必要がありそうです。 大変ですが頑張ってください、お大事に

SERAPH777
質問者

お礼

ご報告遅くなりまして申しわけりません。 本日(平成21年11月30日)、相手の飼い主とのやり取りが終わり、この件について終了しました。 詳しくはNo.3様の方に書かせていただきます。 結局、終始、警察は役に立ちませんでした。 私が自分でチラシを配ったことが、事件の解決に繋がりました。 相手の車のナンバーがわかってからも、再度警察署に赴きましたが、 警察の態度が急変して、私に親身になって対応するどころか、 以前にも増して、まるでこちらが加害者かのような扱いを受けてきました。 警察には怒りを覚えています。 幸いと申しますか、 相手が、話し合いに応じてくれるとのことで、裁判というような状態まで悪化しなくて済みました。 警察の、被害者に対しての態度には酷く驚かされました。 ご回答くださいまして誠にありがとうございました。

SERAPH777
質問者

補足

犬は双方とも中型犬です。ちなみに、犬の方は双方とも怪我はありません。 現場周辺と言いましても、工場地帯ですので、効果のほどは不明です。 ですが、周辺の会社や、少し離れたスーパー・ホームセンター・ガソリンスタンド等、20社くらいは対応を頂いて、事情を説明し、ご協力を得る事をお願いできました。 あとは、病院の帰りに利用したタクシーの運転手さんとお話しして、親身になって聞いていただき、「うちのドライバーにも連絡してみる」ということで、それとなく突き止められる体制はできたのではないかと思います。本日新聞折り込みにも出ましたし。 文面には謝礼とは書いていませんが、もちろんお礼はさせていただくつもりです。 診断書は、相手が見つかり次第、発行してもらいます。 相手が判明した時には、警察にもう一度連絡を入れます。 しかし、証拠が無い目撃者もいない、相手が「うちは知らない!噛んでない!」と言われれば、どうしようもないそうです。 あと、市の条例では「飼い犬にはリードを装着する事」という文言はあるのですが、特に罰則が設けられて無く、おそらく相手が判明したとしても。事件としては取り扱われることは無いと思います。 最終的には、探偵を雇うか、弁護士を探すかすることになると思いますが、気持ちとしてはまだそこまで整理できていないのが正直なところです。 とりあえず、情報の連絡待ちと同時に、現場での張り込みなど、行っていきたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 私と私の飼い犬が散歩中の犬にかまれました

    先日犬(柴犬)を散歩させていたところ、リードを付けずに遊ばせていた犬が、突然我々のところに猛スピードで駆けより、うちの犬を襲いました。 相手の犬に2か所噛まれ4週間治療に通いました。(まだ完治しておらず通院中です) そしてその怪我が完治しないうちにまた同じ犬に襲われました。 状況は同じで、やはりリードを付けていない状態でした。 今回は、その犬が見えたので私がうちの犬を肩に担ぎ防御をしたのですが、今度は私と犬の両方にかみつき、 私は両手、約20か所、犬は2箇所噛まれてしまいました。 すぐ警察に連絡し、病院へ行き手の消毒と、破傷風の注射を打ちました。 両手が使えない状態になり、仕事ができなくなりました。(この投稿は右手の中指で打っています)一番困るのが、車の運転ができないことと、設計の仕事が出来ない事です。 保健所、市役所、警察にはすべて連絡しており、保健所からは、すぐに事情聴取がありました。 警察は連絡待ちになっています。 けがの状態はまだ出血が止まらずにいます。 傷口を見る限り1~2週間で治るとは思えません。 このような場合、休業補償や、慰謝料、治療費は、どのような基準で請求すればよいのでしょうか?

  • 車で人の飼い犬を・・・。(長くなりますが・・)

    車で避け切れず犬を跳ねてしまいました。 正確には、車の角にぶつかりました。 どうやら、飼い犬のようで首輪はしてましが、飼い主は近くにいませんでした。犬だけが歩いていました。 車を止め、降りて犬を探しましたが、暗がりだったのもあり、行方が分かりません。 目撃者(ウォーキング中の人)の話だと、犬は、その人について来るように、随分遠くから歩いて来てたようです。 ぶつかったあと、犬は、逃げるように、転がりながら路肩の草むらに転落したようです。 飼い主も不明・犬も不明・・・。 飼い主の方が探しているかも・・・と思い、近くの交番に連絡しました。 警察の方と目撃者の方と、しばらく周辺を探しましたが、結局、犬の所在は確認できず、翌日警察の方が、探すとの事でした。 飼い主の方も、どなたか分からず、その時は私の身元調査などをして終わりました。 私と警察のと関わりはそこで終了しましたが、犬も気になりますし、飼い主の方の事も気になります。 物損事故と言えども、飼っている犬を跳ねた訳です。 帰宅後、家族に報告したところ、『犬は警察に任せておけばいいし、犬を放し飼いにしてる方にも責任がある。犬を放ったらかしにしているぐらいだから、飼い主が分かった時に、謝ればそれでいい。』と言います。 でも、犬が勝手に脱走したとも考えられます。 こんな場合、飼い主の方に賠償金とか何かしら金銭的な面で請求をされる事などが考えられるのでしょうか? もちろん、知らん顔をするつもりはありませんが、どう対処したら良いのでしょうか? とにかく、犬がなんとか無事に助かっててほしいのですが・・・。 私はどうしたらいいんでしょうか? お願いします。

  • 飼い犬

    犬の散歩中に他の飼い犬に噛まれて入院しました。相手の飼い主に医療の請求ができますか

  • 飼い犬がよその犬にかまれた際の法的対応手段について

    飼い犬がよその犬にかまれた際の法的対応手段について 私は犬(ラブラトールレトリバー、メス、13歳、老犬)を飼っているのですが、散歩中によその犬にかまれてしまいました。相手の犬も大型犬で飼い主は綱を放して散歩をしていました。私は自分の犬を助けたかったのですが、とても凶暴な犬で助けられませんでした。幸いに自分の犬は大事には至らなかったのですが、その事で飼い主に苦情を言ったのですが、適当に謝るだけで誠意を感じる事ができません、今回のケースは明らかに相手が一方的に悪いにも関わらず、苦情を言ったら、しつこいとまで言われてしまいましたなんとか愛犬の敵が討ちたいと思っています。今回の自分自身の味わった心理的な苦痛に対する慰謝料を請求したいと思っているのですが、法的に訴える為にはどのような手続をすればよいのか、またその際に費用はいくらくらいかかるのか教えてください。宜しくお願い致します。

  • 犬がお散歩中に噛まれてしまいました!

    今日の朝、お散歩中に我が家の犬が噛まれました! 相手の犬は、放し飼いになっていて、飼い主もその場にはいない状態でした。最初は普通に挨拶をしていたのですが、突然相手の犬が飛び掛ってきて、うちの犬の叫び声を聞いて、急いで相手の飼い主が駆けつけてきた次第です。その時には、傷もないものと思いその場は別れました。 (ちなみに、その犬も飼い主も知らない人です。後でその場にいた方に聞きましたが、「時々見かけるけれども知らない人」とのことでした。)その後、帰り道で、耳の辺りから血が少し出ているのが分かり、見てみると少し噛まれてしまっていました。最適な処置が分からず、病院に問い合わせて見ると、「化膿する恐れがあるので、傷が小さくても犬に噛まれたときは薬を飲ませたほうが良いとのこと」病院で破傷風の予防注射と飲み薬を処方されました。 みなさんは、このような時どのように対処されていますか? 犬を飼うのは初めてなので、今後このようなことがあった時はどうしたらよいのだろう!?と思っています。 皆さんの経験談をお聞かせください。お願いします!

    • ベストアンサー
  • 飼い犬を轢いた場合

    本日,片側2車線の結構広い国道で,流れに乗って左車線を走っていたところ, 急に車道に飛び出してきた飼い犬を轢きそうになりました. 幸い,急ブレーキでなんとか直前で停止することができて,大事には至りませんでした. それから,目的地に向かって運転しながら 『 あそこで犬を轢いたら,飼い主に賠償金でも請求されるのではないかと思うけど, その場合って,保険使えるのかな? そもそも,犬・猫はヒトではないし,今回のような故意ではなく過失の場合は責任を負う必要があるのか? 』 と思っていたのですが,結局のところどうなんでしょうか? ネットでも一応調べたのですが,あまりよくわからなかったので,質問させていただきました.

  • 放し飼いの犬を飼い犬が噛んだ

    似たような質問がありましたが、少し状況が違うようですのであらためて質問させてください。 今日、リードをつけて飼い犬(雑種・オス・8才・15キロ)を散歩させていたところ、リードをつけたまま放されていた犬(7キロくらい?)に噛みつき怪我をさせてしまいました。 現場は相手の犬の自宅前で、飼い主は近くにいましたが何かをしていて目を離していました。 私の飼い犬は自分より体が小さな犬や猫に闘争心を持つところがあって、その時も私は 「このまま近づくと噛みつくかもしれない」 と思って、遠ざかる方向に数歩逃げましたが、相手の犬が近づいてきて私の飼い犬があっという間に背中に噛みつきました。 その後、相手の飼い主と私でなんとか引き剥がしましたが、相手の犬は背中に傷を負ったようで、化膿止めの注射に数日通うことになりました。 私はその場で謝り、病院から帰ったであろう頃にもう一度謝りに行きました。 怪我をさせたのは私の飼い犬なので謝りに行ったのですが、2回目に行った時には相手側からリードを放していたことについては一言もなく、こちらが悪い、という雰囲気になっています。 噛みつきやすい私の飼い犬に非があると思います。しかし、私は防ごうとしましたし、リードを放して目を離していた相手にも落ち度がなかったとは言えず、こちらが治療費を全額払うというのは納得できません。 次は一週間後くらいの治療費が確定した頃に伺うことになっています。 私は治療費を全額払う必要があるのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 近所の飼い犬に手を噛まれました。慰謝料は??

    近所の飼い犬に手を噛まれました。 ハスキーと柴犬のブレンド種で、中型犬といったところでしょう。 自宅の縁側で涼んでいたら、庭にその犬がやってきて、こちらに 近づいてきました。リードが付いていたので、飼い主を探そうと思いリードを掴もうとしたら、ガブリ!と噛みつかれました。 (犬は飼い主宅の玄関前の柱につないでいたのを振り切って逃走したようです。) 飼い主はすぐに見つかり、飼い主にすぐに病院につれて行ってもらいました。 (その犬は狂犬病の注射は接種済みでしたので、病院で私には破傷風のワクチンが注射されました) 警察と保健所には届けています。 治療費は当然飼い主負担です。 数回通院して治療が終わった後、飼い主から連絡がありません。 噛まれた当日にとりあえず謝罪の言葉はありましたが、 それだけで済むものなのでしょうか? 痛い思いや不安な思いをした上、忙しい中、通院しなければなりませんでした。 軽傷ですし、無茶な要求をするつもりはありませんが、 もっとちゃんとした謝罪、相応の慰謝料は受け取ってもいいと思います。 こちらから要求するのではなく、飼い主の方から連絡があって当然だと思うのですが? 引っ越して半年で飼い主とは初対面でしたが、町内会の同じ班なので、険悪な関係にはなりたくないです。 私自身、どう対処すればいいのか、どの程度の請求をしていいのか、分かっていません。 同じような経験をされた方、このようなケースに詳しい方、アドバイスお願いします。 ※その犬が人に怪我を負わせたことは私が最初ではないのです。 (大怪我だったそうです)

    • 締切済み
  • 他人の飼い犬

    他人の飼い犬が、出血をし、生命の危険にさらされています。どうして、生命に危険があるのかわかるかは以前自分の飼い犬が、全く同じ状況になり、すぐに病院に連れていくと、すぐ手術を施されました。担当医師いわく”あと2~3日遅ければ、この犬も死んでいた”とのことでした。 飼い主には、”死ぬ”とまでは、言ってませんが、病院に連れていってあげた方がいい旨は、告げてあります。 今、飼い主の心理は                   (1)死ぬほどの病気でない             (2)死ぬかも知れないが、それでも別にかまわない のどちらなのかは、わかりません。そこで、この犬を救う法的手段はありますか?              また、たとえば、私がこの犬を病院に連れて行って、手術をした場合(手術代が10万ほどかかります)、当然に飼い主にその手術代を請求できますか? (この時も、飼い主が了解したか否か という点は重要ですか?) できれば、根拠となる法律・規則まであげて教えていただきたいのですが?

  • 愛犬の散歩中に襲われました。

    損害請求したいのです。 私は自転車に乗って犬(ゴールデンレトリバー)の散歩をしてます^^;。 今日、放し飼いの犬が後ろから追いかけてきて、私の犬のお尻を噛み付いてきました。 私の犬は逃げて抵抗していたのですがしつこく襲ってきて、私も足で 蹴飛ばして抵抗しました。 やっと飼い主が現れ納まりましたが、私は払いのけた時に左手の平を 噛まれましたが、道路で格闘したのでひざに軽い擦り傷をした程度で済 みました。飼い主とすぐ病院にいき治療代は払ってもらいました。 明日はお尻の傷がないか診てもらいに動物病院に行きます。 自転車に乗っていたことが原因での怪我はありません。 乗っていなくても襲ってきた可能性は十分あります。 請求したいのは犬の治療代と明日仕事を休んだ給料代です。 払ってもらうべきかどうかです。 また、交通事故ではないが警察に届ける必要はあるかどうか詳しい方 いましたらご回答宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
このQ&Aのポイント
  • パソコンから無線LANを使って印刷できない問題が発生しました。一度相談し解決したが再度印刷できなくなった状況です。
  • お使いの環境はWindows11で無線LAN接続、電話回線はIP電話です。関連するソフト・アプリは特記されていません。
  • このトラブルに関するご相談や解決策についてご教示ください。お困りの内容やエラーについて詳細を教えていただけると助かります。
回答を見る