• 締切済み

フォークリフトの油圧の不調

トヨタ4FG エンジン4P 古いフォークリフト型タイヤショベルです、 除雪のみに使用しているのですが冬季10日ぐらい使用するだけで、あとは1年中車庫保管です、 昨年除雪中にバケット・ヒンジ共シリンダーの油圧が上がらなくなりました、エンジンの回転数を上げ操作レバーを引きっぱなしで5分ほど掛けてゆっくりと上がる程度にまで落ちてしまいました、バケット・ヒンジ共降ろす時は普通に降ります、エンジンが温まるまでは一切油圧が効きません、パワステの油圧のみは正常に動いていました、 しばらく放置しておけば直るかもしれないと思い半年以上経過経過しました、そろそろ除雪に備えて点検をしようとしたら、エンジンは正常に動くのですが、今度はパワステの油圧も上がらなく超重ステになっていました、 エンジンに付いている油圧ポンプをエンジンを掛けたまま分解しようとしたら作動油が溢れ出てきたのでちゃんと動いているようです、油圧シリンダーに繋がっている油圧ホースを外してみて油圧操作レバーを引くとちゃんと作動油が勢い良く出てきます、 いったい何が原因かさっぱり解らなく、唯一正常な時との違いは今まで聞いたことのない機械がこすれる様な音が出ているぐらいです、 作動油は2年前に新品に入れ替えてあります、作動油戻り側に付いているフィルターも外してみたら綺麗な物です、オイルの量など基本的なことはちゃんと管理しています、 このような説明で判断できるか解りませんが、フォークリフト・油圧に詳しい方居られますか、 ちなみに私は車にある程度詳しい素人レベルです、

みんなの回答

noname#147110
noname#147110
回答No.3

リリーフ弁は操作バルブのおそらく左側の上か下に調節ボルトが有るはずですのでそこです シリンダーのオイルシールは交換されたそうですけど ロット側も交換されましたか? ダストシールの所だけ漏れ止めに交換されてる事は無い? 交換前の朽ち果てたシールの破片がリリーフ弁等に詰まって圧が上がらないと言う事も

sabaemon
質問者

お礼

回答ありがとうございます、確認するのに月日が経ってしまいすみません、本日操作バルブが付いているユニットごと取り外しリリーフ弁の確認しました、リリーフ弁が貴方様の言う場所に確かにあり、詰まりが無いか石油を貯めた桶の中でユニットごと洗浄しエアーを吹きつけ詰まりがないことを確認し再度組みつけました、各所のシリンダーの所に接続されている油圧ホースを取り外し作動油が勢い良く飛び出てくるのは確認できますが、相変わらず油圧関係がピクリとも動きません、 オイルシールはすべて交換したと言っていたのでトヨタフォークリフトで交換してもららい4箇所のシール交換で15万円ほどの請求が来たので嘘はついていないと思います、 近所の自動車修理工場にチラッと見てもらいましたが油圧ポンプ交換だけでも15万円は掛かると言われそれで直る各章は無いと言われた為修理に出すのはあきらめました、鉄くずとして結構な値段で引き取ってくれるというのでこれで直らなければ廃棄処分にしようと思います、 もし他に確認できる所あるようでしたら教えていただければ幸いです、

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

油圧シリンダー内のオイルシールが劣化とかしてないですか?

sabaemon
質問者

お礼

回答ありがとうございます、オイルシールはすべてのシリンダーについて2年前に交換してあり、以降10時間も使用していないので問題ないと思います、

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#147110
noname#147110
回答No.1

リリーフ弁の異常 エアー混入 作動油の粘度違い

sabaemon
質問者

お礼

回答ありがとうございます、 本来リフト屋に見てもらえば即解るのですが、一回の修理代は毎回数十万円づつ掛かってしまい除雪の為だけに使用するにはとても高額すぎてウンザリしています、説明が難しく回答も難しいと思われますが、エアーに関しては操作レバーを何度も押し引きしていれば抜けると思われますのでエアー混入ではなさそうです、又作動油はプロが交換していますので問題ないと思います、残るはリリーフバルブの異常については確認してみたいので、リリーフバルブが何処についているのか解るようでしたら教えてください、

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 油圧モーターの背圧

    油圧システムの同一回路内で油圧モーターとシリンダを作動させています。シリンダには電磁弁とリリーフバルブが設置してあります。モーターを回転させないと、元圧100kgfでシリンダのリリーフバルブは60kgfで正常に作動します。モーター回転時モーターの背圧が20kgf発生し、シリンダのTポート側よりモーター背圧が侵入して来る為、シリンダの作動トルクが低下してしまいます。モーターの背圧を極力降下させる為の良い方法を教えて下さい。作動油は#32を使用しています。

  • 油圧オイルの充填から立ち上げ運転まで

    油圧シリンダー、油圧ポンプ、作動油タンク、往復切り替え弁、ガソリンエンジン等の構成で、シリンダーを単純に往復する装置(薪割り機)を作成して、まもなく組上がります。すべて配管も終わり、各部品の中の洗浄も完了したとしましたらそのあと、空気を入れないように作動油をすべての部品に行き渡るようにする必要があると思いますが、具体的にどのようにしてやればよろしいでしょうか。最初から油圧ポンプを回転させて、作動油タンクから自然に作動油を吸引をさせれば良いのでしょうか。立ち上げ運転も初めての経験ですので、よろしくお願いいたします。

  • 油圧のエア抜きについて大至急お願いします。

    油圧のエア抜きについて大至急お願いします。 こんばんは。 仕事の関係なのですが、作業をする際に油圧シリンダーを使用するのですが、 油圧シリンダーを動かすために手動式の油圧ポンプを使用しているのですが、 仕事で本日使用した際、レバーがすかすかで何回のレバーを動かしても軽くて重くなりません。 もちろん油圧シリンダーも動作していない状態です 前日までは普通に使用できていたのと、作動油もれがひどくないので、シール等の磨耗ではないと思うのですが。 一応私も機械系のことは多少知識があるのですが、 症状的にエアーが混入しているものと思われます。 ポンプの形状なのですが、 鉄製のポンプで、手動式 シリンダーへつながる配管は1つ(油圧を送るのはポンプで送り、戻りはバルブをあけ伸びたシリンダーを人間の力で戻すタイプです) 文章なのでうまく説明ができません。 その装置が使えないがために、本日大変苦労をしました。 上司が新しいポンプを至急で購入し明日の朝届くそうなのですが、ポンプのみなので、その先のホース、シリンダーを付け替えなければなりません。 私の予想では直る予感がまったくしません。 私も油圧のことは完璧に知っているわけではないのですが、上司は私以下に知識がないのに知っているかのように普通に考えておかしな事を言っています。 なので、私がエアーが混入していると言ってもエアーはとっくに抜けていると言い、聞く耳を持ちません。 しまいには私が壊したかのような言い方です。 なんとか、そのとき機械を奪いエア抜きを試みました。 多少ですが、レバーに手ごたえか来てなんとか使用することができました。 1時間後にまた使用する際使用できませんでした。 そのときは、完璧に私のせいにされました。 「さっき使えたものが、何で使えなくなるんだ」と。 私は「いや、ホースやシリンダーを動かしているんだからエアーがまたポンプに入った」 と説明しました。 上司は納得しません。 結局あした新しいものが来ても交換した際必ずエアーが入るか、もともとシリンダーやホースにいたエアーが昇ってきて使用できなくなるに違いありません。 どなたかエアー抜きの方法を伝授していただけないでしょうか。 応急的に私がしたエアー抜きは ポンプを1mぐらい高くし、シリンダーを完全に縮めた状態で作動油補充です。 ポンプが重くなり使用できたのですがレバーはエアーが入っているような戻りのある動き方です タンクが密閉されるタイプみたいなのですが、補充口のパッキン付のボルトを緩めると「シュ」とエアーが抜けるのか、入る音がします。 へたくそな文章で本当に申し訳ありません。 どなたか、わかる方、大至急お願いします。 カテゴリの選択に悩み、車の分類にさせていただきました。 車ではないのですが、機械構造的にこちらかなと思いました。

  • 油圧作動油にエンジンオイルは使用可能ですか

    よろしくお願いします、タイトル通りの質問です。 小型のフォークリフトやプレス機、昇降装置等の油圧作動油は、自動車用のエンジンオイルが使えるときいたのですが、どうなのでしょうか。 自分でも少し調べたのですが、油圧作動油と自動車用エンジンオイルは、ベースオイルは同じで、添加物もほとんど同じような物が入ってるようです。 後は粘度が合えば、大丈夫な気がするのですが、、、、、 油圧作動油は、一般的にISO粘度分類で表記されています。 VG32 や VG46 がよく使われています。 一方、エンジンオイルは、SAE粘度分類で表記されています。(10W-30等) そこで、VG32の代わりにエンジンオイルを使用するならば、どの粘度のものを使うのが一番よいのでしょうか。 また他に注意する点がありましたら、教えて下さい。 もちろん、使用に関しては自己責任なのは理解しております。

  • 薪割り機の不調について

     中古の薪割り機を手に入れたのですが、不調が発現するので、どなたか解決方法を教えてください。  症状は、薪割り機の油圧を操作して、シリンダーが伸びきった時と縮み切った時にエンジンが停止してしまいます。  オイル交換とプラグ交換、古いガソリンも入れ替えたのですが調子がイマイチです。 どのように対処すればよいでしょうか?

  • オートゲージ 油圧計のトラブル 

    オートゲージの油圧系を取り付けたのですが、正常に働きません。 MR2(SW20)にオートゲージ製の油温計・油圧計を購入し、オイルブロックを用いて装着しました。センサー類の固定にはシールテープを使用しました。油温計は正常に作動するのですが、油圧計の表示が0を指す時があります。 エンジンを始動しオープニングセレモニー後、通常走行では、おおよそ4~6bar程度で正常に表示されているのですが(エンジンオイルが冷えた状態) 数百メートル走行して(暖まって)からアクセルを離すと針が0を指し、点滅状態となってしまいます。 アクセルを踏み、おおよそ1,500回転以上回すと針が戻ってきて4~6bar程度で表示されるのですが、アクセルを離すとまた0になり点滅します。(ワーニングランプは一瞬しか点灯しません) ちなみにエンジンが暖まってる状態で起動すると、オープニングセレモニー後0を表示し点滅状態になります。 装着に問題があったのか、車に原因があるのか分かりません。 もし原因が分かる方がいらっしゃいましたら、教えて頂けないでしょうか。宜しくお願い致します。

  • シリンダー内径と操作性(バイク)

    こちらのカテのほうが適切かと思い、こちらでお聞きします。 オートバイの油圧シリンダーについてです。 レバーを握る事によってシリンダーピストンが押し込まれ、 その油圧によってもう一方の末端にあるシリンダーが操作されます。 (前ブレーキやクラッチが該当します) ノーマルサイズ(シリンダー内径)は14mmで、これを他車種用 1/2インチタイプ(≒12.7mm)に換装すると軽くなって楽、との事で その通りにしたところ本当に軽く握れるようになりました。 素人な私にはなぜ軽くなるのかが分かりません。 内径を小さくすれば、かえって重くなるような気がするのですが。 替えたのはレバーで操作されるシリンダー部分のみで、 他のそれらに関連する部品は全く同じ環境です。 稚拙な質問で恐縮ですが、分かりやすく解説頂ければ幸いです。

  • 油圧式クラッチ取り付け時の注意点

    おせわになります。 スズキのSV1000SK3に乗っております。 先日、フロントスプロケットの清掃を行うため油圧式クラッチの取り外しを行いました。(フロントスプロケットカバーを外す前に油圧クラッチを取り外す構造になっております) サービスマニュアルの記載を遵守し「クラッチレバーを完全に握った状態」で油圧式クラッチを取り外し、フロントスプロケット清掃後は上記状態を保持したまま油圧式クラッチを取り付けました。 油圧式クラッチの取り付けが正常に完了できたか確かめるためクラッチレバーを握ったところ、「エアを噛んでる際のフロントブレーキレバー」と同様の握り心地になってしまいました。 この状態に陥ってから以下の現象が発生するため走行不能になっています。 ・エンジンは始動できる ・ニュートラルの状態で空ぶかしはできる ・N→1速に入れたところ「ガクッ」とエンストする。 SV1000Sはクラッチを切っていないとセル始動できませんのでクラッチの握り心地がおかしくなっていてもクラッチは切れているようです。 また、エンストしてから1速→Nに戻す際にクラッチを切る必要が無くなっていました。(以前もそうだったかどうかはわかりません。。。) 上記2点から、油圧式クラッチ取り付け後から「クラッチレバーの操作に関わらず半クラッチ状態になっているのではないか?」と素人判断している次第です。 このような状態に陥った方は居られますでしょうか? また、油圧式クラッチ取り付け時にミスをした可能性はありますでしょうか? もし原因に心当たりがある方いらっしゃいましたらご助言をお願いします。

  • 油圧プレスの誤作動

    当方電気屋ですが、100tの油圧プレスの誤作動で困っております。 シリンダーを上下するのに使用している電磁弁は、ダブルソレノイドなのは間違いないのですが、詳しいバルブ種類のなどは解りません。 (機械屋さんには「電気屋のせいだ!」とどなられ、詳しく聞ける状態ではありません。(涙) 症状は極まれに発生するので、これが全てでは無いかもしれませんが、 ? 手動運転によるシリンダー下降時、下限リミットSWを叩かれた後、電気的にはソレノイドが停止しているのにそのままシリンダーが自然落下してしまいます。 (ソレノイド本体の動作ランプは消灯するのを確認しました。油圧ポンプは同じタイミングで停止します。) ? 自動運転による、「シリンダー下降→下限リミットSWON→シリンダー上昇」の動作の中で、シリンダーが2~3秒遅れて追従します。 (これも電気的にはバルブの切り替えを行えているようです。) ? 100t近くで加圧中に、一瞬にして60tや時には0tまで圧が抜けてしまいます。 (抜け続けることはありません。シリンダーがコンマ数ミリ下がって止まるような症状です。加圧時、ソレノイド本体は通電せずに停止状態。) 設備全体では、100tのプレス機3台を1台の油圧ポンプで動作させております。 (それぞれのプレス機は構造は一緒ですがバラバラな動作をさせています。) 制御にはシーケンサーを使ってリレーを駆動させソレノイドを動かしております。 (絶対に間違いない!とは言い切れませんが、ソフトなどの問題は無さそうです。) 油圧に関してはズブの素人なのでハッキリとは言えませんが、「多分、ソレノイドではないのかな?」と思っているのですが、もしかしたら電気的な問題も潜んでいるのでは?とも考えられ、決定的な解決方法が解らない状態です。 どなたか御教授下さい。 諸先輩方の素早い対応大変感謝いたします。 本日朝より、3KV高圧モーターの漏電回収と、ECモーターの起動不良を直していたらこんな時間になってしまいました。 さて、ソレノイドの仕様が教えてもらえましたのでご報告いたします。 ・3位置4方向クローズドセンター型 ・AC200Vコイル ・Pポートにチェックバルブを内蔵 ・内部パイロット型 ・リークレス・ショックレス であります。 特徴としては、よく見かける「ダイ●ン」さんや「TAI●O」さんでは無く、この機械屋さんのお仕事で初めて拝見するメーカーさんです。(使用メーカーさんの特定はいろいろ問題になりますので控えさせていただきます) 油圧図面は頂けませんでした、と言うより存在しないようです。 油圧系統は非常にシンプルでプレス1台あたりダブルソレノイド1台です。 動作は、 ・ソレノイドの片側でメインの加圧用シリンダー伸び(テーブル上昇) ・反対側のソレノイドで、両サイドの引き下げようシリンダが伸び(テーブル下降) ・ソレノイドの停電時にシリンダーの停止(テーブル停止) のみです。 現状機械屋さんがエンドユーザー様の使用の下、「ロギングしているから経過が解ったら連絡する。」(何をログっているのか?油圧?油量?電気信号?)との事ですので、すぐには答えが出せないかもしれませんが皆様に何かのお役に立てればと思いますので、進捗状況を追って掲載させて頂きます。 報告が大変遅くなりました。 >「ロギングしているから経過が解ったら連絡する。」 結果、電気信号を他の電気屋さんにロギングしてもらったみたいです。 (当方でも可能ですが、最後まで信じてもらえなかった様です・・・(涙) 電気的には測定結果は「シロ」になりました。 ソレノイド本体を新品に変えても出てきたので、パイロットポートが何かの拍子に誤動作するのでは?と思い、試しに「ソレノイド動作停止後プラス2秒」まで油圧ポンプを動かし、パイロットポートに残圧がしっかりかかる様にソフト側で逃げて対策しました。 もう少し早く結果を報告したかったのですが、たまにしか出ない症状なのでソフト交換後にしばらく様子を伺っていた次第です。これで最後だとありがたいな・・・。 有り難うございました。

  • インプレッサ(GDBーC)の油圧計が・・・

    私、インプレッサWRX-STI(GDB-C型)に乗っている者です。 最近、純正三連メーターの油圧計の動きがおかしいのです。 症状としては、 1 イグニッションを切っても油圧の数値が0に戻らない。 2 エンジンを切り、暫く放置(1晩くらい)すると、2~3kまで下がる。 3 暫く走行するとまた5~7kを指したまま動かない。 です。 センサーアタッチメントは油温を計測するユニットと一体なのですが、油温計は正常に作動しています。 現在の仕様は、 エンジン:ノーマル マフラー:STIgenomeマフラー オイル :ZEROSPORTS チタニウムSP オイルフィルター:ZEROSPORTS スポーツオイルフィルター と、至ってシンプルかつノーマルな感じです。 走行は約4万kmです。 何か原因をご存知の方や、解決策をご存知の方は何卒お知恵をお貸し下さい・・・・。 お願い致します。