• 締切済み

水栓を変えたらカビ臭が・・・

san_kenの回答

  • san_ken
  • ベストアンサー率0% (0/9)
回答No.2

水質検査をしましょう。。

gokangoo
質問者

お礼

ありがとうございます。 カビ臭はキッチンのみ、洗面所の水はおいしいので、水質検査は考えておりません。

関連するQ&A

  • 単水栓につけている分岐水栓の修理について

    単水栓につけている分岐水栓の修理について 6年ほど前になると思いますが浄水器を設置する際にキッチンの 単水栓に分岐水栓を取り付け工事してもらいました。 理由は、浄水された水を蛇口から取りたかったのと、ベランダに ホースを引くためです。(浄水器はトリムのものです) 今まで難なく使ってきましたが、ある時、水道水に切り替え、ホースを 繋いで散水していたところ、浄水器側(恐らく浄水器の2つ管のうち 出水の方から浄水器に入り込んだようです)に逆流したようで 浄水器が故障してしまいました。 浄水器は修理してもらったのですが、水栓はそのままで使い勝手が悪いため 自分で修理したいと思っています。 ホースを新調してみたのですが、相変わらず逆流しています。 どこかのパッキンが駄目になったのか?どこかが壊れたのか? ド素人なのでどこをどうしていいのか全くわからず、こちらで質問させて いただきました。 水栓の画像を添付していますのでお分かりの方は教えてください。 よろしくお願いします。

  • 食洗機用の水栓?

    今のプランではビルトインの食洗機なのですが、修理や買い替えのとき不便がありそうな為、後付を検討に入りました。 食洗機の水は一般的にはどの部分で分岐をするんでしょうか? また、事前に専用の水栓をどこかに引いておいたほうがいいのでしょうか? メーカーはタカラなのですが、既にシャワー水栓の他に浄水器を設置する予定で普通の水栓も設置する予定ですので、そちらを分岐してもらうのでしょうか? まとまりのない文章でスイマセン

  • 研ぎ出し流し台の立水栓

    庭に研ぎ出し流し台を設置したいと思っていますが、庭に蛇口があってもその場には設置するスペースがないので1mほど離れた位置に置くことになります。 自分で設置するので水道工事が出来ませんので困っていましたが、ネットで商品紹介を見ていましたら、外の蛇口から耐水ホースで流しの立水栓をつないで水が出るようにできるみたいです。 どのメーカーでもそのようにつなげるのでしょうか。 また、その方法ですが、流しの立水栓の水道管をつなぐ穴にホースをつなぐのですか。つなぎ目から漏れずにできるのでしょうか。 ネットで図解が見当たらないので具体的に教えてください。

  • シングルレバー水栓の切換(?)

    先日、浄水器を設置するためにシングルレバー水栓を丸ごと交換しました。 が、以前はレバーを下ろすと水が出て、上げると止まっていたのに、 交換後は、レバーを上げると水が出て、下げると止まる、と逆になってしまいました。 施工業者にこれでは洗面所と逆になり困るので、元に戻してくれ、と頼んだところ、 この水栓はこのタイプしかないのでムリと言われてしまいました。 本当に施工業者の言う通り、水栓を丸々交換しなければダメ,あるいは素人が工事する ことは難しいのでしょうか?もしこの切換がパーツの交換くらいで簡単にできるので あれば(交換前の水栓はとっておいてあります)、自分でやりたいと思います。 施工業者の言うことは正しいのでしょうか? 皆さん、御知恵を貸して下さい!

  • 混合水栓で、水の出が悪く、困っています。

    台どころ、洗面台で使っている混合水栓について。 お湯を使うときは、十分な量が蛇口から出てきます。 お湯ではなく、水だけにすると、ほんのわずかしか出てきません。 お蕎麦を水にさらしたり、浄水器利用で水を汲む場合には水の量が少なくて困っています。 温度設定を低くすればよいのでしょうか? どのような方法がありますでしょうか。

  • 食洗機の分岐水栓で水しか出ない・・・

    最近引越しをして、引越し先の借家で分岐水栓がついていたので、前に使っていた食洗機をそのまま付けました。 しかし・・・水しか出ない事が分かり、間違えて配線してあることが判明しました。 タイプとしては、 ・ワンハンドル型 ・左にひねるとお湯、右で水です ・分岐水栓の右側からホースが出ています ここで、質問ですが ●分岐水栓とは逆に付けれるのでしょうか? ●これを直す方法はあるでしょうか? 以上よろしくお願いします。

  • 止水栓つきの蛇口と給水ホースの接続

    止水栓付きの蛇口に全自動洗濯機の給水ホースをつなぐと水が出ません。ホースを外した状態では普通に水が出ます。 洗濯機、給水ホースは新品です。原因がわかりません。

  • 洗面台下の止水栓について

    洗面台に取り付けている水洗を交換しようとしています。 洗面台の下を見ると止水栓が通常みるようなものでなく メーカーはカクダイでちょっと変わった形のものがついています。 DIYで付けようとしているのですが、なぜあのような形のものが ついているのか?また水洗のホースからカクダイにつなぐところが 銅管になっているのもちょっと気になっています。 なにも付属品なしで取付可能かどうか教えてください。 また止水栓が固く回らなかったので油をさして何とか まわすことが出来たのですが、その後ちょっと止水栓を 開放を多くすると水漏れが発生します。 回すところだけも 交換できるのでしょうか?(あの特殊な形の止水栓において)  よろしくお願いします。

  • キッチンのワンレバー水栓のワンレバーが効かない

    我が家のキッチンはワンレバー水栓を使用しています。 今日、食洗機の分岐水栓を取り付けたのですが、ワンレバー水栓を 元に戻したところ、水が出っぱなしになってとまらなくなってしまい ました。 ネットで原因を検索するとワンレバー水栓のなかのカートリッジが 壊れると水漏れや水が止まらなくなるようなことが書いてありました。 今日は、単純にワンレバー水栓を取り外してからまた取り付けた だけなのですが、これだけで、このカートリッジは壊れてしまうので しょうか?? もしくは、取り付け方がおかしいのでしょうか?? 教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 混合水栓蛇口にシャワーホースを接続できますか?

    洗面台の水栓のアダプターについてお伺いします。 現在シングルレバー混合水栓が付いています。これを洗髪シャワー水栓に替えたいのですが、取り付け穴の大きさからホース露出式しかないようです。なら面倒な取替えをするよりも、蛇口にシャワーホースを取り付けて必要な時だけ使うと言うふうにできないかと考えています。 シャワーホースは口径の大きな蛇口に取り付けるようですが、普通の混合水栓(泡沫金具付きで本体はオネジ)にアダプターをつけてホースが取り付けられるようにできる物はないでしょうか?