• 締切済み

雨水管のある土地について

 雨水管のある土地に関して質問させて頂きます。 購入しようとしている土地(東が公道に面していて、公道より1mほど高いです)の端に隣接する3軒(北と西)とこの土地の雨水処理菅が埋設されています。 北の家も公道に面しています。 ■□ ■:西の家1 ▲:西の家2  ▲○ □:北の家  ○:購入検討の土地  ■と□の間、■と○の間には雨水溝  ○と□の間には埋設された雨水処理菅 この雨水処理があるので迷っていましたが、仲介の不動産屋の話でこの雨水処理菅の通っている80cm幅20mを不動産屋の所有として分筆して、その残りを購入はどうでしょうかとの話を持ちかけられております。不動産屋は町役場に雨水菅の所有権移転を求めたが断られたとのこと。雨水処理菅があるまま買うよりはいいと思っていますが、この場合に気をつける点はありますでしょうか? 雨水管は購入予定の土地の雨水も流れ出していて使用しなくてはいけないものです。近隣はずっと前からの地主の方で悪い人ではないようですが、昔の経緯でこのような土地になっている模様です。現在は更地の状態です。  雨水管の寿命はいつかは来ると思うのでそのときの修理代の条件を明確にしとく必要はあるかと思っています。近隣3件は定期的に雨水菅の掃除はしている模様です。  是非ご教示よろしくお願いします。

noname#97143
noname#97143

みんなの回答

  • fujillin
  • ベストアンサー率61% (1594/2576)
回答No.2

>雨水管は購入予定の土地の雨水も流れ出していて使用しなくては >いけないものです 予定の土地は道路に面しているので、その雨水管を利用しないように切り替えられるのではないでしょうか? そうしてしまえば、その土地に関しては単独で成立する通常の敷地と考えることができそうですが…? ちょっと気になるのが、質問文だと■と▲の敷地は道路に面してはいないみたいに読めること。 その土地の利用形態も不明ですが、いずれにしろ接道していない土地の場合、囲繞地通行権が発生します。 80cm幅の土地がその担保になっていると言えるのかも知れませんが、自動車の通行まで含めると不可能。(自動車まで含めるかについては、過去の裁判では積極・慎重の両方の事例があるみたい) また、■や▲の土地で新築や改築を行おうとした場合、敷地は道路に最低でも2mは接道していないとならないので(いわゆる旗竿地)80cmではまったく不足で(最低でも、2+2=4m必要)、将来的にその分の土地を譲って欲しいなどの要請が来る可能性もないとは言えない。 そのあたりも含めて、不動産屋さんはどのように考えているのだろうか? (不動産屋なら当然知っているはずなので) #1様のおっしゃるように、その場しのぎの売らんかなみたいな気もするけれど…

noname#97143
質問者

補足

アドバイスありがとうございます。■と▲の土地は西側で道路に面していますので、接道に関しては問題ありません。ただ、▲と○の間の雨水溝は、▲と○の敷地の境界線にある状態です。境界線をまたぐように40cm幅がある状態です。雨水菅を使わないようにしたとしてもこの雨水溝の問題が残る気がしてなりません。  やはり、周辺含めて4件で所有が筋な気がしますね。

  • 0621p
  • ベストアンサー率32% (852/2623)
回答No.1

どんな不動産屋か知りませんが、不動産屋が潰れたりしたら困りますよ。またその不動産屋以外の第三者の手に渡ってしまったりしたら。 その提案は不動産屋にとって、話をまとめるためにとりあえず、というくらいの考えでしかないと思います。あなたがその部分を所有するのが嫌なのだったら、関係する3軒の共有とするのが筋ではないでしょうか。まあそれはそれでややこしい話でもありますが、関係のない第三者の名義にするよりはマシでしょう。

noname#97143
質問者

お礼

 アドバイスありがとうございます。やはり3軒との所有が筋ですね。雨水管のあるままの購入はリスクがありますよね?

関連するQ&A

  • 共同下水管・雨水管のことで困っています

     親戚の家は築年数がかなり古いため 近隣の5軒で共同下水・共同雨水になっています。その管は陶器製です。  最近、その家の裏の土地が売り出されました。  現在、下水は自分の土地のみを通って公道に流れていますが、雨水は売り出された土地を通っています。  業者さんが更地にした工事の際、雨水管の一部を破ってしまったことが発覚しました。(業者は土をかけて隠そうとしましたが近隣の人たちで交代で見に行っていたため発覚。あまり評判の良い業者ではありません)更に驚いたことに雨水管の先は切り落とされてどこにもつながっていませんでした。  そこで不動産屋さんのしてきた提案として ひとつのめ案は「無料で陶器製の雨水管をプラスチックの管に変えた上で公道の下水まで繋いであげても良いがその真上に塀や家を建てるので何かトラブルが起きても修理は一切できなくなる」とのこと。 ふたつめの案は 「現在ある下水管に穴をあけて雨水をそちらに流す」というものです。その二つならこちらでしますと言われました。  ひとつめの案は老朽化のためトラブルが起きることは予想でき一切修理ができないというのは不安が残ります  ふたつめの案は老朽化した陶器の下水管に穴をあけることはとても怖く、更に5軒分の雨水と下水があわさって家の土地を通るというのもあまり良いこととは思えません。実際に 現状として大雨の日には浸水することもあります。    素人で更にその家に住む親戚は93歳の祖母と65歳で現在 末期癌で入院中の叔母のふたりで引越しなども考えられません。  工事による振動や騒音にも悩む中にそのような問題が起きてもうどうしてよいのかわかりません。  不動産屋さんの提案はどうなのでしょうか。正当なものなのかもよくわかりません。市役所に相談しましたが詳しい業者を探したほうが良いと言われましたが知り合いにはおらず困っています。  他に良い方法はありませんでしょうか。  どなたか何かお知恵を授けてはいただけませんでしょうか。 支離滅裂になってしまいましたが本当に困っています。どうかよろしくお願いします。

  • 私道,雨水管のある土地

    現在購入するかどうか悩んでいる土地があります. 今回購入を考えている土地は袋小路の先の土地で5m道路に2.25m接していますが,私道になりその部分も購入することになります.その私道は位置指定道路に接し,位置指定道路の8分の1の持ち分を持つことになります. 現在位置指定道路に8件接していますが,6件は既にだいぶ前に家が建っていて,今回は残りの2つの区画を売り出しています. 大家さんの持ち物で,持ち分を持っていない方もいるとの事でした. 質問(1) 均等に持ち分が設定されていない道路なので将来トラブルにならないか心配です.自分の持ち分があればトラブルにはならないでしょうか. また今回2区画を造成するに当たって,道路を舗装し,購入を考えている土地に1mほど盛り土をしています. アスファルトができる前の時代には下り勾配になっていたところで水が溜まりやすい所だったため,敷地内東側7.5m,南側11mに舗装した道路からの雨水を通す塩ビ管(直径20cm)を通しています. 舗装道路の雨水を流す塩ビ管は共有になるかどうかは現在確認中ですが共有になっても,実質は所有する土地内にあるのでこちらがメンテナンスをする事になるだろうとの事でした. 質問(2) 修理費なども自己負担になる覚悟が必要でしょうか? また修理費はどのくらいものになるでしょうか? 質問(3) 雨水の塩ビ管があることと盛り土で土地が緩んで不同沈下するような事があるでしょうか? つたない文章ですが,どなたかアドバイスお願いします.

  • 雨水の排水について

    傾斜地の住宅地に土地を購入予定ですが、上の段の奥の方の敷地の雨水が流れるための雨水用の管が購入予定地に埋設されていると知りました。(敷地の隅を通ってはいるのですが、10メートルほどあります) 宅地造成時にわざわざ通したような新しいものです。 もし詰まったりしたときのことを考えたり、排水用ののマスも敷地内にあるので取り除きたいのですが、上の奥の方の排水はここしかないような気もするので・・・ 購入すれば土地の権利はこちらにあるので撤去するのは可能なのでしょうか?

  • 雨水施設の設置について

    家の雨水施設を造る関係で質問があります。 不動産屋から土地を購入する時の契約書に「雨水施設は当社が○万円でやります」と書いてありますが、施設は造らなくてもよいとか、他社でやっても良いと言われました。また、雨水施設を造るだけで、雨水施設に接続する配管はやらないとか残土処理は別料金とか最近言われました。不動産屋はその時々の話で言うことが異なります。 土地は既に購入し、所有権の移転も終わっております。 ハウスメーカーに雨水施設の見積りを依頼したら不動産屋の数倍の値段で、金額的にとても依頼出来そうにありませんし、大きな雨水施設を造る意味がないのでやる必要はないのでは。と言われています。 質問1.土地購入の契約書に記載がある以上、不動産屋で行うべきでしょうか、言葉では造らなくてもよい、他社でも良いなど言われましたが、契約書記載の文章の効力はどの程度あるのでしょうか。 質問2.不動産屋もハウスメーカーも雨水施設は造らなくても良いと言っておりますが、造らなくても問題ないのでしょうか。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 重要事項説明の「私設管の有無」について

    重要事項説明における「私設管の有無」について質問です。 購入予定の土地の重要事項説明書の「私設管の有無」の項にチェックが入っていませんでしたが、最近になって、面している道路に埋設している水道管が私設管だということが分かりました。 現状分かっていることは以下の通りです。 ・購入予定の土地に引き込んでいる本管(口径100mm、近隣数名で使用)が私設管だった(公道に埋設している公設管から分岐)。 ・本管(私設管)からすでに購入予定の土地には配管(水道メーター13mm)が分岐されている。 ・重要事項説明時に私設管に関する説明は無かった(重要事項説明書に記載無し)。 ・私設管の所有者は現状不明(使用している人たち共同で持っている可能性が高い)。 ・本管が埋設している道路(購入予定の土地の接道)は私道で、共有持ち分として売買契約の一部に含まれている。 ・二世帯住宅建築予定なので、水道の口径を20mmに変更する予定。 そこで質問なのですが、 1.購入予定の土地に引き込んでいる本管(近隣数名で使用)が私設管だったことを、不動産は重要事項接目路に説明する必要があったのでしょうか。 2.説明する必要があったとして、重要事項説明不足による過失が不動産にあるとまで言えるのでしょうか。 3.分岐している配管が私設管の場合に発生しうるデメリットはどんなことがあるのでしょうか。(個人所有の場合、口径変更の許可が下りなかったり、使用料等を請求される場合があったりすることは別の質問で読みました) よろしくお願いします。

  • 隣家から来る雨水について

    私は今回南面道路・東面道路共に6m道路のある土地を購入しました。(建物は建っておりません。更地です) 私が購入する前のお話ですが、私が購入した土地の北側のお宅には家がすでに建っておりその西側の土地は空地となっております。北側のお宅は西側の土地がかなり高く土止めもやっていない為、その雨水がすべて私の購入した北側の家に雨水が流れて来て庭がかなりの水たまりが出来ていたようです。その当時、私の土地購入した西側のお宅が家を建つ時に私の購入した北側のお宅が西側の雨水が自分の所に来るためすこしでも来なくなるように西側をお宅にU字溝を家を建ててほしいとの事にてU字溝を付けて建築しました。その雨水はもともとの私の購入した地主がその当時売る気もない為、雨水をU字溝等をつけず地面に垂れ流してもよいとの事にて今まで流していました。(これは口約束にて書面はありません)土地購入の際特に西側の家の雨水を受けてくださいとの契約条件はないのです。私たちも現状を納得して購入し隣から出る雨水をこれからの近所付き合いもあるため、受けるようにとうしましたが、西側の隣接の家は納得しないようです。そもそも問題は土止めをしない土地の雨水が私の土地の西側の家が受けているのでおかしな話です。隣の家の雨水はそのU字溝には流していないのです。そのU字溝は私の西隣の家の敷地内にて費用もその家にて負担しているようです。この雨水はどこに責任があるのでしょうか?私も西側隣接家も他人の為に雨水を受けているようなものです。みなさんもへたな発言をすると過剰費用になると思い西隣の人・私と建築家立会の下、説明しましたが、隣の人もどうやらU字溝をつける条件にて口約束のみにて付けたようです。それを条件に土地購入と家を建てる条件だったようです。これからどうしていけばよいのか?ご回答お願いします。説明不足でしたら付け加え致します。

  • 土地の擁壁について

    造成地の擁壁についての質問です。 現在建築中なのですが、造成地に雨水が流れやすいように西から東へ全体的に傾斜がついています。 自分が買った土地が一番低い場所で、西側の土地の水が入り込んできてしまっています。 各土地ごとの境界(北と西側)に擁壁はなく水をせき止める方法がありません。 そこで質問なのですが、我が家の西側を購入される方の雨水が入り込んできそうなのですが、西側の方に擁壁(雨水が入り込まない程度の高さ)を作ってもらうことは可能でしょうか? 住宅屋さんに聞いたところ、土地の高さの高いほうが低いお宅に迷惑のかからないよう擁壁を作るのが住宅業界の暗黙のルールだとは言っていたのですが。 そんなルールあるのですか? はじめての書込なので、うまく表現できませんが教えてください。

  • 新築一戸建て物件の雨水処理

    大型分譲地で新築一戸建て物件を購入しました。宅地内の雨水は土壌浸透処理することになっておりますが、雨が降ったときには土壌浸透できない雨が雨水升からあふれ、玄関前が水浸しになってしまいます。同分譲地内の近隣の物件では雨水升からオーバーフロー管がU字管に接続されており升からあふれる事はありません。ちなみに私の物件前は幅のある歩道がありU字側溝がありません。これは工事業者のミスとして改善してもらうことはできるのでしょうか教えてください。

  • 解体&土地改良工事についての質問です

    工場跡地を解体&土地改良工事を行っています。 その際、大規模商業施設建築目的のため、下水管や雨水管を埋設してもよいのでしょうか? なお、建築確認申請前であり、建築許可は下りていません。 宜しくお願いします。

  • 購入しようとしている土地の下に農業用水の管

    土地を購入し家を建てようとしています。建築会社も決め家の図面も出来あがり、銀行のローンも通りました。いざ契約となり土地購入の不動産会社から農業用水の管が土地の3mの地下に通っていると言う事を聞きました。 詳しい説明をするとの事なのですが、注意すべき点を教えていただきたいです。どの辺りに通っているかもわかりません。地上権の事もわからないので教えていただきたいです。