• ベストアンサー

義父母にいじめられた記憶が忘れられずに苦しいです。忘れて、子供に安らげる家庭をつくってあげたいです。ですが、

babaorangeの回答

  • babaorange
  • ベストアンサー率24% (446/1842)
回答No.6

>私が悪く捕らえていると。義父母は自分が面倒見るといい、お前は何も >しなくていいと言います。 こんな話を信用してますか?仕事を持っているダンナに、介護なんて 無理ですよ。「義理親を看るのは嫁の仕事だ」と押しつけられるのが 想像できませんか? 非常によく耐えておられるのは分かりますが、もっと何かかしこく 立ち回れる方法もあるのではないかと感じます。取りあえずご実家で 心身を休ませては?カウンセリング、心療内科も有効だと思います。 また距離を置くことによってご主人がどう変わるのか、というのも 見て置いた方がいいですね。何も変わらない、迎えにも来ない、と いう状況なら、私ならもう離婚を選択するでしょう。 ただ。 義理親の件は、虐待まで行くのかどうかというのは難しいですね。 よくある嫌味の範疇とも思えますし、気の強い嫁なら簡単に言い負かせる ことの出来る内容でもあります。敷地内同居なのですから、ある程度の ことは遠慮せずきちんとお話をさせてもらっていいのではないですか? 「8時まで寝たいときもあるんです」「痛い物は痛いんです」たとえ 散歩に誘われても「いやです。寝かせて下さい」と断ればいいのです。 受け流したり反抗したりせず、相手の一言一言を一から十まで全て 受け止めるからつぶされてしまうのです。 また、妊娠出産の本を渡したと時も説明不足だったのではないですか? 今回の質問のように感情にまかせて恨み辛みに取られるような内容を 手紙で渡せば、相手もいい気はしないでしょう。「育児に口を出させない ために、そのような本を読ませておきたい」という下心があったなら 「育児って本当にどんどん進んでるんですねえ。思わずこんな本を 買っちゃいました。私はもう一通り読んでしまったのでもし良かったら お義母さんも読まれますか?ここに置いていきますね」などと、うまく 嫌味にならないように持って行けたら良かったですね。 愚痴を話せる友達などはいますか?ママ友いますか? 基本的に「自分の親の悪口はたとえそれが事実であっても良い気持ちは しないものである」です。「俺のおふくろってほんと鈍いからさ」と 話す夫に同調して「ほんと。お義母さんは鈍いわよね」と返すと多くの 夫はむっとします。自分や兄弟が言うのは別に構わなくても、他人(嫁含む) に身内のことをそのように言われると気分を害する物なのです。 出来ればご主人にもストレートに「イヤだ」と言わないで「私も気が回らないから 申し訳ないと思うんだけど」とオブラートに包んで「愚痴」ではなく「お願い」 として伝えてみてはどうですか? 現在は嫁姑問題だけではなく、お子さんも巻き込まれつつあるような 状態ですから、まずは精神的なバランスを取り戻しましょう。残念ながら 義理親も、もしかするとご主人もこの先なにも変わらないかも知れません。 それでも家族として生きていきたいと望むなら、もう質問者様が変わる しか方法はありません。良い嫁の顔を捨てて「子どものために」自分が 言いたいことはきちんと言わせていただきます、という姿勢をこれから 見せることだと思います。 うちの姑は、帝王切開で出産してベッドで寝ている私を見て「自分は 子どもを産んだ次の日には、もう起きて部屋の掃除をしていたのに」 なーんて言いましたからね(笑)「それは素晴らしいですね。見習いたいです」 と半笑いで受け流しておきましたが。 よくある義理の親の「よけいな一言」「干渉」の範疇だと思いますが 実家に帰ってリフレッシュすることは甘えだとは思いません。お子さんが 不安定になってしまうとますます話がややこしくなりますから、ここは 自分の心の平安を取り戻すことが第一です。良い嫁ではなく良い母親に なれるように今は尽力しましょう。

aonami-sin
質問者

お礼

アドバイス、ありがとうございます。回答者様のように笑って受け流せる時期に相談したかった。本を渡したとき、もちろん黙って渡したわけではありません。回答者様と同じようにして言ったと思います。私もはじめからあの人達が憎かったわけではないのです。夫と喧嘩にならいようオブラートに包んでお願いしてみます。今日、言ってみます。

関連するQ&A

  • 夫、義父母…私がおかしいのでしょうか

    夫実家の敷地に離れを建てて住んでます。 義父母は孫をとても可愛がっており、なかなか離れに帰してくれない程です。 悪い人達ではないし日ごろお世話になってるんだし…と今までも色々ありましたがなんとかやってきました。 しかし、元々私の実家が気に入らないのかなんなのか、事ある毎にバカにされます。『お前の家は台風がきたら流されて逃げれない』『無農薬の米なんて、ものは言いよう。手抜きだ』『あんな田舎で子どもを育てるなんて信じられない』…。まだまだありますが… 最初こそ笑って聞いてましたが、最近は笑えません。むしろ、あんたらに何がわかるんだと言ってやりたいくらい腹立たしい思いです。 義母に関しては、孫かわいさからお菓子やアイスで釣っては夜まで私の元に帰してくれません。私が子ども達の夕食の準備をしているのをわかっていながらです。義母は孫にこんな私の食事を食べさせたくないのでしょう… 義父母たちの過去の言動のおかげで、母屋にもひとりでははいれません。 夫は『お前のノイローゼについていけない。義父母達が間違ってるとは言えない』みたいな事言ってます。義母も夫には何も言わず私にしか言ってきません。夫が義母に確認しても 『あの子の被害妄想でしょ。』だそうです。 実家にも申し訳なくて帰れないし、義父母になついてる子ども達もかわいそうでどうしたらよいかわからないです。私がおかしいのでしょうか…

  • 義父母について

    義父(60代前半)義母(50代半ば) 夫 (30代前半) 私 (20代半ば、妊娠3ヶ月)長男(1歳) 同棲2年、結婚1年ちょっと経ちます。 同居はしていませんが車で10分の距離に住んでいます。 義父母は初孫ということもあり、子どもをすごく可愛がってくれて嬉しいですが… 義父は滅多に入浴しません。皮膚病があり、頭をよく掻いたり、頭皮をむしっています。着替えもあまりしません。足は強烈に臭く、つわりのない妊娠前から耐えられないほどです。煙草を吸いますが我慢できないと子どもの近くでも吸います。 義母は夜ではなく、朝シャワーを浴びます。時間がないと入浴しません。平気で同じ洋服を何日も着ます。また子どもに色々食べさせたがります。始めの頃はあげていいか確認してくれましたご今は私の目を盗んで甘いものや味の濃い煮物など食べさせます。私と目が合うと知らん顔されたり、子どもに話しかけて誤魔化しています。 夫の実家は犬、猫を飼っていますがペットが可哀想なくらい散らかり、ペット臭がすごいです。 私は毎日入浴し、1度着た洋服は洗わないと気が済みません。潔癖なところがあるのは自覚していますが毎日入浴も歯磨きもしない、そんな義父母に子どもが抱かれたり、食べ物をもらったりすることが気になります。不潔に思えて仕方がありません。煙草も甘いものや味の濃いものも健康を害します… 義母は孫は責任ないから楽しいとまで言いました。 また何故か私の生い立ちを義父母の親戚にペラペラ話します。病死した父についても… そんな義父母は孫に会いたいのと私の気分転換にと毎週末のように外出に誘ってくれ、有難い反面、こんなことが続き、ストレスです。 夫は私の見方でいてくれ、夫から話をしますが基本的に右から左で話を聞いていないので改善されず、夫もよく怒っています。 年末年始は義母の実家で過ごし、さきにご飯食べ終えた義母は私が食べている間私が見ると言ってくれ、断ってもいいからいいからと結局預けることになります。それ以外に抱っこするからおいでと子どもを呼びますが親戚がくると私ベビーシッターしてるのと言われます…普段は義父母で子どもの取り合いをしいるのに義父母のとちらかが長男を呼び寄せたと思ったら押し付けあったりとうんざりしてきました… 義父母と距離を置くにも夫の仕事の関係で難しいです。 今後どのように付き合ったらいいのでしょうか。 私が甘えているのでしょうか?

  • 義父母と距離を置きたいと思うようになり悩んでいます。

    義父母と距離を置きたいと思うようになり悩んでいます。 私は結婚5年目。子供が1人、2人目妊娠中(臨月)。 ここ半年ほど前から義父母と距離を置きたいと思うようになりました。 それまでは、月に1度は子供と2人で義父母の家へ泊まりがけで遊びに行ったりしていました。(主人は仕事が忙しく、出張も多いので、実家には正月しか帰省しません) 私なりに ・これから長い付き合いになるから仲良くしていきたい ・孫に会いたいだろう (とても可愛がっています)と思い、付き合いも積極的にしてきました。 義父母もそれをとても喜んでくれています。また、主人には兄がいますが、義父母は娘が欲しかったらしく、私のことを娘が出来た!と結婚当初から快く受け入れてくれたこともあり、お互いに良い関係が続いていました。 ですが、私の2人目出産に向け、色々決めようとする義父母が嫌になってきました。今まで干渉されたことがなかったので、お互い良い関係でいることが出来ていただけに残念に思っています。 例をあげると、 ・(義父母の家の)近くに良い産院があるからそこで出産しなさい ・赤ちゃんと居たいから産後はこっちに一ヶ月帰って来なさい など。 私は里帰り出産は一人目の時もしませんでした。 今回も里帰り出産したくない理由は、二人目もその病院で出産したいと思っていること。また、一人目(4歳)は保育園に通っているので、日中は保育園に預けて友達とたくさん遊んで発散させた方がいいかなと思っていること。(私も赤ちゃんのお世話に集中できるので)先にも書きましたが主人は仕事が忙しく、里帰り出産をすると子供に会えなくなるからです。 義父母には、主人からも説明をして納得してもらいました。 (他にも色々ありますが)義父母の発言もたいしたことないと感じる方はいらっしゃると思いますが、今まで干渉されなかっただけに困惑しています。 妊娠・出産で精神的に不安定だから敏感になっているかなとも思うのですが、だからこそ、そっとしておいて欲しいと思ったり…。 とりあえず今は距離を置きたいと思いますが、今後、義父母に対してどのように接していけばよいでしょうか。

  • 義父母と同居で悩んでいます

    30代後半、結婚2年目、夫の両親の家で結婚当初から義父母と完全同居中の者です。 田舎の農家で家族経営です。夫が経営者です。夫は長男で独立した弟が一人います 愚痴のようになってしまい読みづらい文章でしたら申し訳ないです。 ありがちな事だと思いますが、結婚した当初からずっと義父母との同居諸々でストレスを感じ悩んでいます。 まず義父(71歳)についてですが、常に偉そうで頑固で人を見下した態度です。体は高血圧がある以外は元気です。 家に帰るとテレビの前で寝て全く動きません。外ではすぐ疲れたといって休んであまり仕事もしませんが外には出ています。沢山ありますが理不尽なことでよくキレて怒鳴ります。(義母に対して) そして、お風呂に1か月に1回くらいしか入りません。周りにさんざん言われてやっと入ります。歯磨きもしているのを見たことがありません。 外で作業をしてもお風呂に入らないのですから、ひどい悪臭で臭いで吐き気もします。 夫によると昔からそうだったようです。 歯磨きしないためか常に舌でカスをとってるような不快音を鳴らしています。 なるべく近寄りませんが一緒に食卓でごはんを食べる時など特に苦痛です。 義母については同じく不潔、子離れしていない、おせっかいというのはありますが義父への嫌悪感よりはましです。不潔というか衛生観念が違うということだと思います。消費期限も古くても気にしない。 食事は親と子世帯それぞれ別に作るようにはしてもらっています。 お風呂はカビがすごくてカビ取りはします。換気扇をつけても義母がすぐに切ってしまいます。(夫から何度か言ってもらっているのですが。)最近は諦めました。汚いのであまり湯船につかれません。 結婚してから毎朝、義父が汚したトイレを掃除したりしていて、泣けてきたことがあります。 義父母は年金で月20万ほどあるのですが義父母の生活費も食費以外すべて夫が出しています。光熱費、税金、健康保険、義父母の車、祝儀など冠婚葬祭のお金など含めてです。少し納得いかないですがそれでやってきたからと言われどうしようもありません。そのほか仕事を手伝ってもらうので親に年に100数十万お給料を渡しているそうです。(私も手伝いますが無給です)自分たちの貯金はほとんどできません。 別居したいですが、仕事の都合もあり敷地内に家を建てたいと夫が以前から義父母に話しても取り合ってくれませんでした。 義母はそれなら私は出ていく!などといって逆上していました。(義母が仕事を手伝っているので夫は出ていかれると困る) ですが、最近になって義母は全部自分たちで費用を払えるんだったら家建てていいと言ったそうです。(もちろんそのつもりです) 1~2年後には敷地内別居ができそうになりましたが、全く尊敬できず軽蔑している、私からすると非常識な義父(それを許す義母や夫も)とこれからも暮らしていくことが苦痛で離婚も考えてしまいます。夫も両親は子供に幸せになってほしいと思うタイプではない、と言っていて親戚みんなそのようです。子は親の道具、のような感じもあります。 私の実家は遠いのもありますが、結婚時に結納はなく、義両親から実家への挨拶もありませんでした。私の親がこちらには来ました。行けなくてごめんね、などの言葉も一切なしでした。 実父母に相談はしていませんが、自分で嫁に行ったんだったらがんばれ!積極的に義父母と仲良くなって農家の仕事しっかりやれ!といつもいいます。 私は農家の仕事は嫌いではありません。どちらかというと好きです。 子供はいません。(セックスレスもあります) 夫は嫌いではありませんが夫の親との生活が嫌すぎて、離れたいという気持ちが強く悩んでいます。 夫に話すと、仕事がいっぱいいっぱいで今そんな事を考える心の余裕はない、俺も(義父が)嫌だけど言って聞くような人じゃない、気にしないようにしている、という返事です。 同居は嫌でしたが家は建てると言ってくれていたのもあり、深く考えずに結婚した自分が本当にバカだとは思っています。 農家に嫁に行ったらこのくらいの苦痛は乗り越えないとだめでしょうか?

  • 義父母と夫について

    敷地内同居をしている義父母の考え方とそれに対する夫の対応について相談させてください。 現在義父母の食費以外の生活費は全額私たちが払っています。昨日夫が電気代について話してきました。 「電気代がこんなに高額になってるとは思わなかった」と。 以前から高くなっているとは聞いていて、私はできるだけ部屋の電気もコタツもテレビもつけないようにしました。電気ポットも使いません。夫もそれを知っているのでさらに「節約して」とはいいませんでしたが、かなり頭を抱えていました。 しかし、高額になった理由は私は義父母だと思っています。義母はいつも私の節約を見て「節約なんてバカバカしい」と言う人ですし、一番の問題は、義父が夜は毎日居間のコタツで寝るようになり24時間電気、コタツ、テレビをつけっぱなしにしています。昼間でも部屋の電気はつけっぱなしです。 夫に「お義父さんはなんで布団で寝なくなったの?」と聞くと「ものすごく寒いらしい」ということです。「布団買ってあげたら?これからずっとこの電気代払うより寝心地のいい布団一枚買ってあげたほうが安いよ」と私が言ったのですが、「そんな余裕はないよ。自分たちで布団くらい買わせないと」と言います。でも義父は夫に「これしきの電気代大したことない」と言っていたらしいのでたぶん自分で買うことはないと思います。「だったら、義父母側の電気代は自分たちで払ってもらったら?バカバカしいとか大したことないとかいうのなら」と言ったのですが、夫は「自分の親なんだから、そんなことできないよ」としか言いません。同じ理由で義母にお金を要求されるだけ夫は私たちの生活費分を渡してしまってするので私たちの生活は苦しくなるばかりです。親側は「子が親を養うのは当たり前」夫は「育ててくれた親には従うべき」という考えがとても強いようです。でも私や子供たちはどうなのでしょうか。私個人は毎日イライラするばかりで、こんな自分が嫌になります。長くなりましたが、ご意見をよろしくお願いします。

  • 苦手な義父母との付き合い方

    今年の春に長男を出産しました。 出産後の義父母の言動をどうしても受け入れられず、これからどう付き合えばよいのか悩んでいます。 私が不快に感じた言動は以下の通りです。 ・出産後毎日義父母と義妹が病院に来たこと。 義父母は仕事があるため、来るのはいつも面会時間ギリギリなのですが、1時間ほど病室に居座り、赤ちゃんをいじり回して写真を撮って帰っていきました(病室は個室で、面会時間にはうるさくない病院でした)。私は帝王切開の傷が痛み動くのもままならない状態でしたが、夫は出張で不在だったので私1人で義父母に対応しました。 ・ことあるごとに「うちの孫」を強調する。 出産のとき、後から来た義母は母に向かって「わざわざうちの孫の為にすみません」と言ったそうです。他にも私に「うちの孫を産んでくれてありがとう」と言ったり、赤ちゃんの血液型を聞いて「やっぱりうちの血筋だわ!」(夫の家族と同じ血液型)と言ったりしました。 ・義妹からのメール。 義妹(23)は人見知りらしく、これまで私と一度も話したことも目を合わせたこともありません。しかし出産後にお見舞いに来たときに義母が「実はこの子、あなたとメールしたがってるの」と言ったので、アドレスを交換しました。次の日に赤ちゃんの写真を送るよう催促するメールが届きました。しかし授乳などもあってすぐに返信できずにいたのですが、病室に戻って携帯を開くと同じようなメールが4通も来ていました。さすがにちょっとまいってしまい、赤ちゃんの写真をつけて「入院中はメールは頻繁にはできないのでごめんなさい」とメールしました。義妹からは「わかりました。メール待ってます」と返信がありました。 これらのことが重なってどうしようもなくなってしまい、退院前日の夜に夫に電話をして、泣きながら状況を話しました。 夫はすぐに義母に電話をし「負担になるようなことをするな」と言ってくれたのですが、義母は「わざわざ行ってやったのに」と泣いていたそうです。 退院の日、夫は不在だったので、実母と義父母が来たのですが、私が授乳室に行っている間に母に「あの子(夫)は結婚して笑顔をなくした。変わってしまった」とさめざめと泣いて話したそうです。 これらのことを出産から半年経つ今でも引きずっています。 初孫の誕生に喜ぶ義父母の気持ちもわかるのですが… 私は神経質で心が狭いのでしょうか…?(長文でしかもわかりにくい文章ですみません)

  • 義父母が許せません。。。(長文です)

    6ヶ月の娘がいます。結婚してから現在までに子供に関するいろんな事があって全てを水に流す事ができません。 夫は一人っ子なので私たちが結婚した時、義父はすぐにでも孫がほしくてまだ身ごもってもいない私に『チャイルドシート買ったろか?』、新聞の記事を見て『最近若い人に子宮頸がんが多いらしいから検査してみたらどうや?検査は3分くらいで済むらしいぞ』などびっくりするような事を言われ、妊娠すると義父は男の子やと思うとずっと言い続け、出産予定日の二週間前位に、義母は定期預金より利息がいいし銀行に預けとくと義母の死後受取がややこしいから生命保険にしたと言って勝手に私の名前で受取人を夫にして終身生命保険の一括払いというのに入っといて、保険証券は義母が持っています。 産んだ次の日義母に電話して無事出産しましたと報告した時にお産が陣痛から22時間かかったのでしんどくて産んだ直後は一人っ子にしようと思ったと感想を言うと義母が『私もお産はしんどかったから、○○(夫)が産まれた時男の子でほんまに良かったと思ったわ』と女の子が産まれてるにもかかわらずそんなひどい事を言われました。あまりにも腹が立ったので夫から義母に『男の子でよかったなんて言ったらあかんやろ』と言ってもらいましたが、義母は『誤解や。あれは私の経験談で、○ちゃん(私)がお嫁に来た時も○ちゃん(娘)が生まれたときも家は男ばっかりやったから女の子で嬉しかった。』と言って自分がひどい事を言っているということを認めてはくれませんでした。それでも初孫なのでかわいがってくれると思っていたのですが夫の赤ちゃん時代のおもちゃや布団等をまだ使えるからと言って持って来たり、出産祝いは一円もありませんでした。義父母の考え方が理解できず許せません。どんな意見でもかまいません。お叱りでもいいので、ご意見お聞かせください。よろしくお願い致します。

  • 義父母について

    7月に出産した28歳専業主婦です。 義父母についてご相談があります。 今住んでいる所は旦那の実家から徒歩圏内です。 妊娠中からお義母さんにはとても良くしていただいてたのですが、干渉されたり行き過ぎた行動はありませんでした。 ですが私が出産してからは毎日家に来るようになりました。 旦那の両親にとって初孫のためかわいいのはわかるのですが、私が実家から帰ってきてすぐに「大変だから」と言ってはご飯を持って家に来て一緒に食べたり、大量のおかずを作って持ってきます。 また「これから毎日お手伝いに行くわ」と言われました。 毎日って…。 お義父さんもお義母さんも良い方だし気持ちは有難いですが、私のペースもあるからやりづらいし毎日来られたら逆に疲れて負担になるだけです。 そもそも手伝いじゃなくても『毎日』というのがすごく負担です。 旦那に「お義母さん毎日来るって言ってたけど…」と言うと「(孫に)会いたいんだろ。来なくてもいい日は大丈夫です、とか言えばいいと思うよ。」と言っていました。 旦那からも「大変なときは連絡するからそんな毎日手伝いに来なくてもいいよ」と言ってくれたのですがあまりわかっていない様子で相変わらず「○時頃伺います」とメールがきます。 ひどいときは1日に2、3回来るときも…。 事前連絡があるだけまだマシですが。 世の中のお母さんたちだってひとりでやっているし、私の両親が遊びに来る日もあるし、実母もたまに手伝いに来ると言っているのでやんわりと毎日は大丈夫ですと伝えたいのですが、どのように言ったら失礼にならず伝わるのでしょうか? どなたかアドバイスお願いします。

  • 義父母、姑、舅が、嫁をいじめてしまうのはなぜでしょう?寂しい、面倒を見

    義父母、姑、舅が、嫁をいじめてしまうのはなぜでしょう?寂しい、面倒を見てもらいたい、敬ってもらいたい、なのに、嫁をいじめたい。なぜなのでしょう?とても理不尽で、身勝手な非人道的な行動だと思います。 私は妊娠中に敷地内に別棟を建て(費用はすべて自分達資金とのローン)同居し、義父母の身勝手な一方的な要求に耐えていました。 義父母は、自分が思ったことや気に入らないことを私に言って聞かせることで、私のためになると思っていました。 近所の悪口、娘婿の不満、私の実家に対して、土地がダメな土地など、その他いろいろの蔑み、孫の容姿の愚痴、私の容姿の不満、ああしろ、こうしろ、口ばかりで、手助けを求めると嫌味が帰ってきました。 でも、本人達はそれが、親切のつもりだったのです。 おれ達はお前達の世話をしてやっているんだからな。 おれの兄の長男はばあさんを捨てて出て行ったんだ。 女房は家のばあさんの世話をして偉いんだ、と毎日聞かされました。 私は、過剰な干渉に合い、トイレの中でしか着替えられない日々が続き、不眠が続き、そのことを申し出ても、朝早く起きて働けばいい、と、私が寝てばかりいると考えていました。 出産当日、いつもどおりの育児、家事全般、床拭き、窓拭き、ゴミ捨て、布団干し、上のこの散歩、そして昼寝も許されず、夜も眠れない私は、倒れるように破水、大量出血、胎盤がはがれ、胎児重症仮死、私も死ぬところでした。 その後、私の両親を含めた話し合いがあったとき、すべての都合の悪い事実をやっていない、言っていない、作り話をするな、とシラをきりました。 自分の息子(夫)に頭を下げ、私には謝りませんでした。 その後も、反省は全くした様子が無く、子供が入院したから、気が立っているんだ、ぐらいにしか思っておらず、 私が、話し合いを持ち込んで、都合が悪くなると、子供のことは、親の責任だ、と言いました。 そして、出て行け、といいました。 娘が(義妹)子供を産んで、毎月来ます。 私のことを白い目で見ていますのでだいたいどのような話をしているのか想像はつきます。 出て行けというのは、娘に私たちの家をあげたいのだと思います。(資金は全く出してもらっていません。私たちのローンです。) このような義父母の気持ちがわかりません。面倒を見る気にもなりません。 でも、やはり見なければならない日が来たらどうしようと思います。 葬式にも出たくありません。 どうしたらいいでしょうか。 見なければなりませんか? 許さなければなりませんか?

  • 義父母について。

    子供が病気で入院した時の義父母の態度が許せません。義父母は共働きです。 子供は救急車で運ばれ、数日入院しました。 GW中だったにもかかわらず、お見舞いには一度も来ない上に、予定していた旅行に行ってしまいました。 命にかかわる病気ではなかったですが、かなり義父母の態度に冷たさを感じました。 義母は自分や、義祖母(義母の母)が検査入院をしただけでも、 お見舞いに来てといいます。異常がなく退院できたら、快気祝いして!といいます。 入院したのは上の子で、内孫の初孫で、義父母には孫はうちの子しかいません。 命にかかわらない場合はお見舞いには行かないものなのでしょうか? 義父母は普段からもいつも自分たちの都合を優先させます。 孫はもかわいいとは言いますが、誕生日やクリスマスにプレゼントをくれるわけでもありません。 くれるのがかわいがっているは思いませんが、遊びに行ったらめいいっぱい遊んでくれるというわけでもありません。 家に来てというので行っても、2人とも寝ているときもあります(仕事で疲れているそうです)。 ひどいときは帰ってとも言われます。 書き出すときりがないのでやめておきます。 今までは、それでも頑張って月一は顔を出していましたが、もう無理っぽいです。 今後はもっと距離を起きたいです。どうすれば上手に距離をおけるかアドバイスいただけると幸いです。