• ベストアンサー

ママ友のことで相談に乗ってください。

goomama27の回答

  • goomama27
  • ベストアンサー率22% (39/177)
回答No.2

私も、こんな面倒なママ友はいりません。疎遠にする必要もありませんが、特にこちらからお誘いしなくてもいいのではないでしょうか? ママというのは、何かあった人は先々、信頼できる関係になりません。 特に何もなく、お互い気を使いあい、長く続いた人が、子供が友達関係でなくなっても、親は友達でいられるのだと思います。子供の友達関係もどんどん変わります。気にしなくていいと思います。

tmrp2005
質問者

お礼

信頼できる関係、、とても大事ですよね。 まだ付き合いが長くないので知らない事も沢山あると思います。 ただ、精神的な部分で私の勝手な思い込みかもしれませんが 似ている部分があったのでそう意味でも 相談に乗ったり力になったり逆に相談したりとしていました。 >子供が友達関係でなくなっても、親は友達でいられる 確かにそう思います。 あまり首を突っ込まず、自然にしていたいと思います。 回答頂きありがとうございました。

関連するQ&A

  • ママ友さんに相談され…

    見ていただきありがとうございます。 私は、以前にも質問させていただき幼稚園の役員をするか悩んでいました。 そんな中一番仲良くしていた同じクラスのママさんから、すごく体調がわるいと相談されました。パニック障害もあり外出も大変だから役員は自信ないと言っていました。 でもその事を先生に相談しても免除の対象にはならないんじゃないかと彼女はいえずにいました。 数日後その友人の子供が幼稚園でのクラブの見学があり、行く時不安だから私に付き添ってほしいといわれ一緒に行く約束をしていました。 私はこの日まで本当に心配していたため、私も少し似たような所もあるのですが…私よりもすごく辛そうだったので悩んだ末、クジでそのママ友が引いて役員になってしまった場合は私にこっそり渡してと伝えました。それから少し落ち着いたようでした。 しかし、その見学の当日すごく具合が悪いとメールがはいり、私の都合の良い時間に先に行ってといわれました。 でもまた30分ほどすると、行けなかった自分に凹むから旦那ときたよっとメールがきました。 私は、本当に身体の事を心配し、悩んでいた役員も代わりにやる覚悟でした。 自分の子供が通う幼稚園なので頑張りたいという気持ちもありましたし… でもそのママともは、自分が凹むのが嫌でこれるていどなら役員もできると思いました。 それから、見学の日の容体はウソだったの…とも思い自分がバカバカしくなりたした。 それからその見学の帰り旦那さんとそのママさんは、担任の先生に相談しにいきました。 その後免除にしてくれたか聞いても曖昧な返事で教えてくれませんでした… 普通は、ここまで相談した相手に言いませんか…? 幼稚園に入る前からの友人ですごく信頼していたぶんすごく悲しくなりました。 それにそこまでして、自分の子供のためにも役員をがんばろうと思わず、めんどくさいとか言う彼女に対して友達でいたいって気持ちがなくなってしまいました。 今日も見学したクラブに入会する!ってメールがはいりました。 その友人の子供が無事はいれたのはすごく嬉しいですが、なんか腑に落ちません。 ママ友ってこんなものですかね…

  • ママ友に相談しました。私が間違っていますか?

    今日、小学校高学年の娘が学校で仲のよい友達に避けられました。 原因は、友達が好きな男の子が娘の事を好きという内容で、嫉妬から来るものだと思います。 いつも仲が良くて、辛い時もお互い励まし合って今は「親友」と呼び合う仲になっています。 娘には非が無いと思うのですが、一応「貴方の気持ちも分かるけど相手の気持ちも少しは分かるよね」という会話をし娘も納得し、とりあえず様子を見てみる形を取りました。 娘はクラスの友達からも「温厚」「いつもニコニコしている」と言われていて、今まで誰ともケンカらしいケンカもした事がなかったので(かといって気が弱い訳ではなく超前向きなアッサリした性格です)、他の原因は考えにくいのです。 ママ友に以上の事を相談すると、まるで嫉妬をされるこっちが悪いみたいな言い方をされました。 具体的には「女の子だからそういう事はあるよね。仕方ないよ。相手の気持ちが分かる。」と言われてしまいました。 まるで「苛められる方に原因がある」と言いたいようでした。 日頃はママ友の娘の方が問題が沢山あって、「友達からあんな事はこんな事を言われたりされたりした。うちの子は全く悪くないのにあの子は意地が悪い」と全面的に自分の娘をかばいます。 私はその度「大変だったね。辛かったらいつでもうちの子のとこにおいで。うちの子と過ごしたらいいよ」と言って味方になり続けました。 実際にうちの娘には嫌いな子がいません。寄ってくる子は誰でも仲良く遊べますし、ママ友の娘とも仲良しです。 何故かいつもうちが困った時には助け舟すら出してくれないし、かばってもくれません。「ふーん。ふーん。」と聞いて「仕方ないよね」としか言ってくれないのです。 今回ばかりは、向こうの味方ばかりするママ友に呆れ、「ごめんね。やっぱり迷惑かけられないから自分で解決させるね。人に頼らないようにするね」と言い、これからの付き合いを考えようかと思っている所です。 後ほどメールで言い訳じみた言葉をくれましたが…私の考え方がおかしいですか?やっぱりママ友の言うように嫉妬が原因の仲間外れやイジメは、苛められる方が悪いのですか?

  • ママ友に泣いて訴えられました

    娘が幼稚園に入園したときから仲良くさせてもらっているお友達がいます。 以前はその子(Aちゃんとします)と同じ組でしたが、現在は違います。 幼稚園で娘が別のお友達と遊んでいると突然、Aちゃんののお母さんに「○○ちゃん(うちの子)がBちゃんと遊んでいてAの事を仲間に入れてくれない、Aがかわいそうだよ!」と泣きながら言われました。 泣いているのでびっくりして「ごめんね!」と言いました。彼女の言い分は「前から思っていたけど、○○ちゃんはお友達と遊んでいる時にAを仲間に入れてくれない、Aは○○ちゃんの事好きなのに」というものでした。 そのような事を泣きながら、他の人達もいる前で言われたので、最初は正直、頭にきました。でも、知らない間にAちゃんやAちゃんのお母さんを傷つけていたかもしれないと思い謝りました。しかし、今は疑問で一杯です。AちゃんとBちゃんは親子で、とても仲がいいのですが、最近、私が同じ組のBちゃん親子と仲良くしているので、やきもちなのかな?とも思ったり・・・ 今までAちゃん親子とも仲良くしていたのに、そんな事を言われてショックです。 帰ってから娘に聞いたところ、娘はAちゃんのことが好きだそうです。 決して意地悪したつもりはないと思います。毎日色んなお友達と喧嘩したり、仲直りしたり、そういう事も子供には大切な事だと思っています。 主人には相手にしない、付き合わないのが一番!と言われましたが、この先小学校も一緒なのでそうもいきません。 もしみなさんでしたら、今後どうやってAちゃんのお母さんのような人とお付き合いされますか?

  • ママ友

    小学生の子供を持つ母です。 先日、ママ友(子供も同じ年)の家に、2時間程預かってもらう予定でした。(私が仕事でどうしても帰れないので) ですがママ友の子供が熱を出してしまったので、 無理だなと思っていたら、他のママ友が預かってあげるよと言ってくれました。 預かってもらう日の前の日に「大丈夫?どんなかんじ?明日だけど、○○さん家でお昼ご馳走になる事になったんだよ~○○ちゃんはまだまだ回復兆しが無さそうだし、ゆっくりさせてあげてね~」 って言うメールを送ったんです。 このメールをもらったら、落ち込みますか? 帰ってきたメールが 「子供の病気が長いせいかメッチャへこんだわ~」  私は次の日が無理だよねって意味で送ったんだけどな・・・ それをママ友に言うたら、「そうやんな・・・それなら良かったわ!」 と言う返事。 次の日も、お世話になった友達から、昨日の私のメールにへこんだわ~って言うてるよと聞きました。「そんなへんなつもりじゃないよ。KY(空気よめない)ってフォローしといたよ」って言われました。(天然だということみたい) 結局よう連菌だったみたいで、結構高熱が続き夜も眠れてないみたいやから、母も疲れてるところに私の脳天気なメールがはらたったみたいです。 なんかメールって難しいですね。 私は全くそんなつもりがなかったのにな・・・・心配してたのにな・・・・ やっぱりあのメールは気になるもんですか? なんかすっかりKYさんになっちゃったな。

  • ママ友と波風たたずにする方法

    小4の娘の親です。どういう対応をすれば、波風たたずにすむかアドバイスください。 相手は一人っ子小1の女の子のママです。子供同士が生まれた頃、他のママとの友達で知り合いました。1年前にたまたま近くに越してきて、小1女の子は今年から同じ小学校です。 一人っ子で初めての小学校という事だからか、最近、すぐに『◯◯ちゃんにいじめられた』『あの子は困った子だ』『××ちゃんって、ボスがいる』など、いろんな子の事を言っていました。うちに4年生の友達が来ている時に遊びに来たりすると、途中で自分の好きな遊びが出来なくて泣く事もありました。女の子同士はいろいろあるし、自分の子供の話だけから判断して、いろいろ言っているきがしていました。 毎朝、一緒に登校していたのですが、『明日から一人で登校させます』とメールがありました。娘に聞いてみましたが、小1女の子と仲も良く、思い当たらないと言っています。一緒に行っていた友達もわからないと…。娘を擁護する気はありませんが、普通に可愛がっていたので、これは本当だと思います。考えられるとするば、歩くのが早くて(学年の差)置いていかれたと感じたとか、同じ学年の子とばかり話していると感じたか…という感じです。 一応、『何か嫌な事しちゃったかな』とメールしましたら、要約するといじめられたと感じているのでは無いかという返答でした。 すごく近所でこれからも、お付き合いはあるので、波風たたずにしたいのです。ただ、この件に関しては、相手の気にしすぎだと感じます。そこをふまえても、相手の気が済むように話を直接聞きに行って、こちらが年上だし、嫌な思いさせてゴメンね…とまとめたいと思うのですが。 娘は嫌な事されたと思ってるなら、悪いから、明日、教室に行って聞いてくると言っています。 私もメールだとらちがあかないし、明日、聞いてこようと思っているので、あえて、そのあとは返信していません。 どの部分でも結構です。皆さんのアドバイス願います。

  • 幼稚園ママ友

    先週入園したばかりです。 仲の良いママ友がなかなかできません。 送り迎えの時に、すれ違うママさんには挨拶くらいはします。 うちの子供は女の子なので、できれば女の子のママと仲良くなりたいんです。でも、なぜか話す人話す人が男の子のママが多くて。 家が近く、同い年で、たまに一緒に帰るママさんがいますが、その人の子供は男の子です。 5月に遠足があります。遠足の時にお弁当を食べる時、娘のお友達に合わせて、その子のママさんと一緒に食べるものなのですか? すでに輪が出来上がっていて、どうすれば良いか分からずにいます。

  • ママ友について

    幼稚園に通う娘が仲良くしている女の子のママがいます。 いつも他のお友達と遊んだりするときは必ず声をかけていますが、 週に多いときは3回は遊ぶこともあったりします。 でも最近はドタキャンされたり、何となく避けられているような気がするんです。 先日は「○○チャンが遊びに来るんだ。だからウチにきてもいいよ。」と私の娘がそのママ友の子に言われたようですが、お母さんから誘いは受けませんでした。 考えるに、以前「○○チャン(他のお友達)だけをウチに連れてってもいいけど、最初はお母さんも一緒のほうがいいかと思うから」と言われ、うちもきてね。と誘われたことが。 その他にもいろいろとおかしい?と思うような事や言い方をされた気がして…。 あまり深く考えないようにしているですが、どうにも納得がいきません。 私は自分がされたら嫌なことはあまりしたくないので、結構頻繁になれど声をかけていたので、嫌なら断ればいいのにと思うのですが、とにかくわからないんです。 私は利用されているのでしょうか? うざがられているのでしょう?

  • 幼稚園のママ友について

    今まで仲が良かったママ友の娘が、娘と手を繋ぐと走るから嫌だと、娘の手を振り払った事が悲しくて、それをメールしてから、疎遠になってしまいました。 その日は夏祭りで浴衣を着ていたし、娘さんは緊張してたから悪気はなかったんだけどごめんね。と返事がきました。 夏休みは一度も遊ばず、メールは私からしたら、返ってきますが、「また今度遊ぼうね」には無反応。 夏休み中に仲良しができたらしく、2学期になり、この前は、私が歩いてるのを見て走って逃げられてしまい、顔をそむけられました。 悲しくて「私、何か悪い事しちゃったかな?夏祭りの事かな?ごめんね、また仲良く話せたらいいな、メール読み返してて泣いちゃった」とメールしたけど、返事なし。 どうしたらいいのかわからないです。 あんなメールしなければ良かったのかな… それとは別に、同じ組のママが挨拶しても、絶対に目を合わせず、無視する人もいて、ダブルで悩み、幼稚園が恐怖です。 気にしない方がいいよと言ってくれるママ友もいますが、悩むタイプなので。助言お願いします。

  • ママ友さんとの付き合い方について相談させてください。

    ママ友さんとの付き合い方について相談させてください。 一歳未満の娘がいます。二人のお母さん(Aさん、Bさんとします)と知り合いました。 Aさんは二人の子供のお母さん、Bさんと私は初めての子供です。 このBさんが、私と二人で会ったときとAさん含めて会ったときと、態度が違うような感じなのです。どちらかというとAさんに気を使って合わせているようです。言いにくいことは私に言わせたり、自分が遅れそうになるとチャッカリ間に入って私を後回しにしたりといった感じです。私がAさんをどう思っているか探るような発言もしてきます。 また、Aさんの上のお子さんがうちの子をいじめるのですが、二人はおしゃべりしているのでそれに気付きません。 そういうこともあり、あまり三人で会いたくありません。しかし、家も近く今後も長く関係していきそうな状況です。 私は他に仲の良いママ友さんがいるのですが、Bさんにそれを知られたら仲間に入りたがられそうでそれも不安です。 私自身もともと三人グループが苦手なので、どう対応していったらいいのかご教授お願い致します。

  • ママ友 考えすぎですか?

    私には、7歳の息子がいます。 幼稚園で知り合った近所のママ友がAさんとBさんの2人できました。物凄く仲良くさせてもらってると私は思っていました。 しかも、家族ぐるみでお付き合いをさせてもらってるとも思ってました。 我が家が何かをしようと思ったら・・・誘ったり、別の幼稚園の友達と遊ぶ時やランチをする時は、必ず声をかけてました。 その2人は、こそこそと2人で買い物に行ったり、家族ぐるみでご飯を食べたりしています。私は、結構感が鋭い所があるので、話や態度で察してしまったり、子供が口走ったり、何度か遭遇したりもします。 前に、そのBさんの子供が、私に話そうとしたら、Aさんの子供が、「しっ!!」と口をふさいだので、明らかにママから内緒にするように言われてるんだと思いました。 先日、こういうこともありました。 夕方、家の近くでAさんの子供とパパさんにばったり会って、息子が一緒に遊ぶと言うので、私は家に帰ったら、すぐに帰ってきました。 Aさんの子供は、Bさんちにおもちゃを返す途中だったとか。そのあと、ママがきて、「てんぷらを多く作ったから」と差し入れを持ってきました。次の日、3家族で会うことがあり、AさんとBさんのパパの会話で、その夜一緒に食べてた事が分かりました。 最初の頃、Aさん達の子供が口走った時、2人はばつが悪い感じだったので、敢えて聞く気もありませんし、追求するつもりもありません。 子供が、小学校にあがり、毎朝送り迎えで会うこともなくなり、たまに会うとき、少しずつか避けられてるような気がします。 その2人は、おっとりとした性格に対し、私は2人にはうるさいタイプなのかもしれません。 そう思うと今まで仲がいいと思ってたのは私だけと思ったら哀しくて惨めです。 空気の読めない人だと思われてるかもとか、表向きは、何かと親切にして裏でこそこそ。前にBさんのパパさんから言われました。2人とパパさんが一緒のとき、「〇〇ママ(私のことです。)は、長続きしない」と話したと・・・。私はそう見られてるのかと落ち込んだりしたり、影で何を言われてるのか怖くなりました。 私は、空気が読めないわけではないんですが、話をする事がすきなので、調子にのっちゃうと思ってても話してしまうんです。 これが、空気が読めないということなのかもしれませんね。 これから、小・中学と一緒で、子供達は仲がよく、息子はそのこ達と遊びたがったりするので、どうしたらいいですか? どうやって接したらいいのでしょうか?