• ベストアンサー

珠算が得意な人教えてください

7640の回答

  • ベストアンサー
  • 7640
  • ベストアンサー率37% (3/8)
回答No.2

珠算塾を経営してるものです イイ画像がないので言葉で説明します (1)そろばん上に「112」という数字があるとします (2)そこから「200」を引くとします (3)一旦「200」の3桁(百の位)以上の数字4桁(千の位)である「1000」をいれます (4)「1112」から「200」を引きます (5)「912」になります (6)ここで(3)で説明したとおり「1000」を「借金」してますので 「912」にいくつ足せば「1000」になるか考えます ここから少しややこしいです (7)百の位、十の位が「9」になる数字、一の位が「10」になる数字を探します(下の場面図みたいになりますけど・・・ すみません分かり辛くて)    @@   @    ---   @@@   @ @   @@   @@@    @@ (8)百の位はなし、十の位は「8」、一の位が「8」になります (10)答えは「-88」になります

関連するQ&A

  • 珠算が得意な人教えてください

    珠算の割り算と掛け算の小数点の求め方を教えてください。 小数点を求めるときは左の指を動かして求めると聞いたのですがよく分かりません。 文字でも、画像・サイトでもいいのでお願いします。

  • 珠算問題集のお勧め教えてください。

    こんにちは! 近所にそろばん教室がまったくないため自宅で両親が少しずつそろばんを教えております。小学二年生の子供です。 っといっても検定試験に挑戦というようなレベルでなく、今は見取り算を指使いに注意しながら入れている程度です。 両親が今は問題を作っているのですが、やっぱり問題作成に癖というものもあるでしょうし・・・そろそろ指使いは覚えてきたようですので問題集をさせてみようと思ってます。 昔は書店にも珠算問題集や伝票などたくさん販売していたのですが、数件探したのですがほとんどなく・・・あっても内容に満足できませんでした。 そこでネット注文しようと思うのですが、内容を確認できないのが難点です。 現在2桁の足し算引き算をできる程度の実力です。 珠算教室に通っているお子さんを持ちの親御さんや珠算指導者の方。お勧め問題集お教えくださいませ。

  • 珠算で時間短縮するには・・・。

    こんにちは。 珠算を 習っているお子さま が いらっしゃると 思い こちらで 質問させていただきます。 小学六年生の娘に 私が 珠算を教えました。 日商の試験を 申し込み、二級に 合格することが できました。 珠算に詳しくない私が 教えたため、 問題すべてを ソロバン面に おく やり方です。 ( 私が 子どもの頃に 習った方法です。) 今回の 二級試験は 制限時間 ぎりぎりくらい だったようです。 この状態で 一級を やると 時間が 足りなくなると思います。 時間を 短縮できる 特別な やり方が あると どこかで 聞いた覚えが あるのですが、 それは どういった ものでしょうか? それとも このまま 普通のやり方でも 問題は ないでしょうか? 他に 時間を短縮する方法が あれば 教えてください。 ( 鉛筆を使い、消しゴムは 使ってません。) よろしく お願いします。

  • 珠算検定の過去問題集を探しています

    今度珠算検定4級を受けようと思っているのですが、それの練習として過去に実際珠算検定試験で出題された過去問題集というようなものを探しています。 誰かそのような問題が多く転載されるサイトや、多く取り扱っている書店(出来れば新宿池袋付近)をご存知でしたら教えていただけないでしょうか。宜しくお願いします。

  • 投影図から見取り図

    A 投影図から、見取り図をかく時問題で、その見取り図はどの方向から書いても良いのでしょうか。 B 内側の見えない部分も見取り図ではかきますか。 A 例えば、画像にあります(1)の投影図は、一辺がちょうど真正面になるところから見ていますが、見取り図は少し斜めから見た見取り図です。 B 内側の見えない部分は、かかなくても良いのでしょうか。 (2)のようなドーナツ型の場合、内側の空洞部分は、かかないで良いのでしょうか。答えはかいていないですが、かくべきのような気がします。

  • そろばんの合格点数と暗算3級のやり方について

    今、子供が、珠算検定5級の練習をしています。 見取り算10問・かけ算20問・割り算20問ありますが、それぞれ何点で合格でしょうか? また、暗算は3級の練習をしています。 例   561   430   708   954   362 と加算ですが、その計算方法をお聞きします。 561+430+708+954+362と順番に足し算をしていく方法か、 一の位の1+0+8+4+2をまず計算し、 次に十の位の6+3+0+5+6を計算し、次に百の位を計算するというひっ算のように答えを 出していくのか、どちらが正しいのでしょうか? わかりにくいかと思いますが、以上の2点について教えて頂けませんか?

  • プロムラミングが得意な人助けてください!

    覆面算をExcelのマクロ機能で表したいのですが、以下のような問題がとける方、マクロ部分の回答をお願いします。 ○ 問題    (文字にあらゆる数字を順に入れて、正解を探す。)  ただし、ルールの1~3を満足するプログラムとすること。   c a b +) b a c ----------  d a b a  答えなどは次のように表示するようにプログラミングする。 ² 一番初めに、アクティブシート(Sheet1)の中のすべての セルの内容をクリアする。 ² 次にセルA1に「覆面算の答え」の文字列を、A2~G2に、 a, b, c, d, x, y, zの文字を記入する。 ² プログラムの実行(ルール1~3を考慮した、繰り返し文)に より、最初に覆面算を満足するよう得られたa, b, c, d, x, y, z(整数)をA3~G3に記入する。 ² 複数の答えがある場合には、以降に得られたa, b, c, d, x, y, zをA4~G4、A5~G5、¢ ¢ ¢ に順に記入するよう にする。 ² 最後に、答えの記されている次の行のA列目のセルに「答 えは」、C列目のセルに「通り」、B列目のセルに実際の答 えの数(何通りか)を記すようにしてプログラムを終える。 ※ 上の文中で文字列を囲っている「」のセル中への表示は不要。 loop(繰り返し処理)文やfor next 文を使う。 ここからは参考までに。   a b  +)b a --------  a a c ² 覆面算のルール  ルール1 : 文字はそれぞれの桁の文字を表す。  ルール2 : 異なる文字は異なる数字を表し、同じ文字は同じ 数字を表す。  ルール3 : 左端の数字は0ではない。  ルール4 : (パズルとしては)答えが1つになる。 このルールに従うと、上記の覆面算の答えは次のようになる。   1 9  +)9 1 --------  1 1 0 ○ 覆面算を力技で解く。 (文字にあらゆる数字を順に入れて、正解を探す。)  例えば   a b b  +)d d c ----------  a a a d の覆面算を解くことを考える。  覆面算中に現れる3桁(また4桁)の数値は次のように考える。 上記の3桁abbは、a¤100+b¤10+b と考え、これをxとす る。同様にddc をy、aaad をz としたときx+y=zとなる、 a,b,c,dをループを利用して探す。(結果が得られたならそれが 覆面算の答えになっていることを確認する。)

  • 3□3□100□50=3

     子どもが珠算教室でもらったプリントで1つだけ解けなかった問題です。  数字の間の□に四則演算子(+-×÷)を入れて計算を完成させる問題ですが、通常の算数と違って演算子の優先がなく前から順に計算していくという決まりです。  例えば 8+10÷2×3は23ではなくて、8+10÷2×3=27となります。  さてタイトルの問題ですが、通常の算数であれば、3÷3+100÷50=3で瞬殺なんですが、前から順に計算する珠算方式では、答えがだせませんでした。  どなたか答えにたどり着けた方、そのものズバリ、答えを教えてください。  算数は人並みにできると思っていますが、前から順に計算する珠算方式のことを考えると分からないのですぐに涙が出ます(ほぼ毎日)。  始めの30分位は前から順に計算する珠算方式のことを思い出して泣いているのですが(酷い時は過呼吸も併発します)気が付くと凄く悲しい気持ちになり1-2時間位泣いています。  その間、何も手に付かず、何も考えられません。 悲しい感情を全くセーブ出来ないのです  頭の中は真っ白で、何が悲しいのかわからないけど、悲しくて涙が溢れてきます。泣いている間は自分じゃないみたいです。

  • Excelの計算結果の表示なのですが…

    ●答えがゼロ以下の時(マイナス値含む)に表示しないようにしたいのです。 なにか良い方法はありませんか?文字の色を白くするというのはNGです。

  • そろばんの計算法

    今まで珠算の見取り算は7桁等の場合、1桁・3桁・3桁に分けて計算して来ました。 (例)1,234,567+8,910,123+4,567,891 +567 +123 +891 ---- 1581     +001581 +234000 +910000 +567000 -------- 1712581 +1712581 +1000000 +8000000 +4000000 --------- 14712581 と、こんな具合です。しかし加減算になった時に、 9,001,001+8,001,001-1,999,003等の式だと最初に +001 +001 -003 となって-1になってしまうし、2つ目に至っては +001 +001 -999 となってしまいます。しかしこの式は最終的には負の数にはなりません。このような場合はどのように計算すべきなのか、分かる方いらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか、お願い致します。